2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:45:32.31 ID:ZZrf64ei.net
>>635
洗車と注油はセットだお。
まあイマドキのBBやハブはシールが超強力だし、水かけながら回すわけじゃないから洗車程度は問題にならん。フルアウターなフレームも多いしね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:49:22.16 ID:hAWedtmM.net
>>633
問題ないっしょ
車もバイクも自転車もずっとjoyで洗ってるよ
なにより泡立ちが良いから塗装面に優しい
油汚れは軽いやつしか落とせないけど

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:50:37.82 ID:0kguDDvs.net
http://youtu.be/Sf80DnCgHRQ
平気平気、ジャブジャブ洗いましょう。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:53:00.24 ID:Av+a8JHL.net
いいなぁ洗車する場所 & 排水を捨てる場所があって。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:54:00.29 ID:cr4m7YpY.net
>>639
風呂もないのかかわいそうに

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:11:20.40 ID:xPPxSqrt.net
風呂でやるのか(唖然

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 16:28:15.07 ID:hAWedtmM.net
>>640
その発想はなかったw
ホイール外せばサイズ的には可能だもんな
冬場は寒くなくていい
嫁に怒られるだろうけど

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:08:34.22 ID:xvdn7n8e.net
冬に風呂場はイイね!と思ったけど
溶けたグリスやオイルを洗い場に流したくないなあ…
洗剤に乗って全部流れてくれるかな

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:09:17.55 ID:Av+a8JHL.net
下水に食用以外の油脂を流していいものかという話も

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:14:36.82 ID:FS4/iZKC.net
>>643
だからこそシンプルグリーンを使え。
http://simplegreen.jp/environment/index.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 17:19:02.27 ID:Av+a8JHL.net
その手の洗剤ってさ、洗剤だけなら環境に優しいのだろうが、
だからといって、
機械油を混ざった状態でも、環境に優しいわけじゃあるまい。

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:51:46.24 ID:ysVlu4dF.net
本当は食用油脂も洗って流さないほうがいい
油の凄い皿はペーパーである程度拭くとかスパチュラやカードでかき取るのじゃ

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:54:00.82 ID:Av+a8JHL.net
いつのまにか台所用洗剤が異様に強力になったよね。

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:57:28.67 ID:Y3OynWd1.net
ウエスで拭いて燃やして二酸化炭素にするといいのかな?
CO2は増えちゃうが一応有機物を自然な形で還元させることにはなりそ・・・

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:02:27.86 ID:x8B8mRkH.net
今はチェーンにフィニッシュラインの赤使ってるんだけど
もうちょっと持ちがいいやつない?
一泊の旅とかすると400km以上はしる
スレをみるに定番はシマノのPTFEとチェーンジェイ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:28:17.18 ID:aa8wJH7V.net


652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:37:05.66 ID:ENc8zLiX.net
>>638
ハンドルなんかも行っちゃうんだ
ちょっとこれは出来んな

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:48:03.20 ID:pFbZzlK8.net
>>650
一泊なら赤とウエスを荷物に詰め込んで

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:03:05.45 ID:QplM/hqh.net
BB30でも、水洗い洗車は問題無いですか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:04:32.26 ID:Av+a8JHL.net
>>652
けっこう大胆に洗うのは、一般人ではなく、プロのチームのメカニックだから、でしょう。
彼らは毎日10台ちかくの自転車を短時間で洗車して整備しなきゃいけないから、
一般人とは物事の優先順位が違うのだと思う。
たとえば、床に洗剤どころかオイルを撒き散らすような、やり方するとかね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:12:33.98 ID:od7GIP8o.net
油を使った料理の皿は必ず拭いてる。
オイルボールでぐぐれば拭きたくなると思う。

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:20:17.65 ID:N+bp20lK.net
>>654
軽く掛けるくらいなら大丈夫だよ  でも保証はしない

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:28:16.68 ID:Av+a8JHL.net
>>656
ググった・・・これはマズいな。
もともと下水に油分を流すの最小にしてるが、もっと減らしたくなった。

そもそも皿は拭かないと油汚れが落ちにくい。
スポンジに油分が付いたら、油を塗り広げるようなもんだし、
それに洗剤の使用量が増えるしね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:05:53.27 ID:TcjX1M8+.net
>>658
コーヒーの出涸らしと重曹で幸せになれるよ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:12:56.37 ID:Av+a8JHL.net
>>659
そうせずとも、パンで拭って食べればいいんですよ。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:13:27.64 ID:kBxXk0Ku.net
潤滑に食用油を使えば良いんだよw

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:14:30.81 ID:Iwuqd3Q3.net
>>651
ガメラの血?

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 22:24:04.89 ID:TcjX1M8+.net
>>660
そんなレベルの話だったのか

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:33:28.04 ID:4av/4nNl.net
>>652
水洗いや中性洗剤位じゃグリス溶けないだろ

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:37:49.91 ID:KFQuMmNt.net
>>664
たぶんバーテープの心配してるのだと思う。

プロ選手が使う機材だから、耐水性のあるバーテープが巻かれてるのだと思うよ。

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:59:12.44 ID:XNiwNEnn.net
>>650
一泊なら、弁当用の醤油容器で持って行った方がいい。
200キロも走れば、どんなオイルでも切れる。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 23:10:41.46 ID:pLV/QATd.net
>>650
いや、チェーンジェイはマイナーなほう。俺含め数人しか推してないと思うw
いいオイルなんだけどな。

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:01:05.01 ID:cBn6Q2f/.net
550km全く注油しなかった俺はズボラなのか…

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 09:45:06.80 ID:vERBWkw4.net
>>668
普通だよ。鉱物系ベースなら普通そのくらいは持つ

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 10:47:21.97 ID:eOiFsMHf.net
自分の汗で注油

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:50:48.54 ID:QpMDcW6U.net
雨が降ってないからドライ用オイルで走っていたら霧になってチェーンが・・・という経験ある人います?

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 17:58:43.37 ID:3/FKOkFz.net
>>667
azのフッ素使い終わったら今度はペドロスさんにしてみるわ(゚∀゚)

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 20:56:30.25 ID:Z35bq92Q.net
オイルって長距離で持ち歩くものなのね
シートバックに金魚の醤油容器入れておくか

まぁどっちにしろ赤市か使ったことなくて他の使ってみたかったから
シマノ使ってみて、そのあとペドロスいってみる

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:06:42.54 ID:QpMDcW6U.net
シマノはドライとウエットあるけど、ウエットのほうが持ちは良いと思うよ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 21:38:15.61 ID:vERBWkw4.net
>>673
晴天500kmまでは持ち歩く必要ない。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 00:04:35.42 ID:P17zocYa.net
エンヂンオイルマジでライフなげえな
一週間経ってもヌラテカで雨に降られたけど音が大きくならないのは
フィニッシュラインの赤と比較してかなり良い感じだ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 10:45:16.55 ID:cFwyHKO3.net
https://www.az-oil.jp/images/9004_00081179L.jpg
これ気に入って使い切ったんですが
他のメーカーも試してみたいので同じ系統でオススメあったら教えてください
1回チェーン洗ってリスタートしたら、あとは長期間継ぎ足しだけで運用します

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:44:59.61 ID:/9KnH4p2.net
パークリって大阪魂で充分だな

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/23(日) 22:52:18.92 ID:AY5gdGv0.net
せやな

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 10:53:09.73 ID:VbtnYiGu.net
せやろか

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:07:02.84 ID:Q4BUsrLh.net
せやで

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 14:28:58.54 ID:MQvmnIYK.net
200円以下の物しか買ったことない

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:14:31.32 ID:63SEzyoY.net
あめちゃんなめる?

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 15:49:18.15 ID:MQvmnIYK.net
大阪魂クラスの価格帯商品と
ワコーズクラスだと
そんなに違いがあるもんなの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/24(月) 17:33:46.01 ID:ylRmp0SG.net
どうせ同じ灯油だし一緒でしょ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 00:02:36.93 ID:upnFswdr.net
HCのPBの方が安くね?俺が買ってるのは逆さ吹き出来ない奴だけど175円
ただし中国製だけどな

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:10:41.65 ID:/T2s1v+D.net
ホムセン、AZのイエローが168円くらいだよ。
PBに価値が見いだせない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 02:35:25.23 ID:Lf0h8Ho1.net
コスパ求めるなら灯油を加圧式スプレーで吹き付けてしまえ、タバコを吸いながら

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:10:38.42 ID:4swTfbMD.net
和光なんて逆さ吹きできる詐欺だからな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:20:53.31 ID:ApQo/3Ka.net
>>689
キミもいっしょに逆さにならないとダメなんだぞ
缶に書いてあるだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:44:48.24 ID:4swTfbMD.net
>>690
なるほど確かに人間は正向きで噴射しろとは書いてない

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:50:13.23 ID:gwOF4oCG.net
一休さんかよw

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:57:18.74 ID:E3TDLVDF.net
もういっそ自転車を逆さにするしか

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:26:41.32 ID:3Oij2KVD.net
自分が逆立ちすれば

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:32:03.65 ID:gCqBPjZl.net
和光なんて高級品使ってる俺かっけーするためのブランドだろ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:07:04.57 ID:CfOrs0le.net
日本の自転車用ケミカルってボッタクリ価格が多いよな
海外と比べて市場規模が違いすぎるから仕方がないのかもしれんけど

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:16:22.78 ID:I3RcdkJi.net
これは巧妙なAZのステマ…!?

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:16:47.58 ID:F8txGxMu.net
だって同じものでも高い方が売れたりするんだもの

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:17:27.48 ID:CmIF/Ow7.net
もともとそういうスレじゃなかったっけ(ゲス顔

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:23:46.59 ID:gH7mYO6Q.net
女性の化粧品も高いほうが売れたりするってね
安すぎると不安になるのかね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:30:18.94 ID:CfOrs0le.net
つーか同じ商品を倍の値段で売ってるとか舐め腐ってるわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 17:37:50.84 ID:4swTfbMD.net
うちの近所ではパツクリはAZよりSKの方が安い。どっちも出所は似たようなもんだろうな。
178円ってのはちょっと安すぎて怖いけどw

ストレートなんかで500円くらいのものが売られ始めた頃、ワコーズは「BC-JUMBOはアルコールの
実容量が違う」って主張してたな。今は「成分が違う、(略)うちの方が使いやすい」だっけか。

バブル期に販路広げて卸してるから価格競争で頑張る必要は無いんだけど…やっぱ内容に比して
売価が高いままだよなあ。それでも客とシェアを維持してることだけは尊敬する。

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:07:02.96 ID:ApQo/3Ka.net
ケミカル用品はプラシーボの要素を排除できないからな
そのあたりワコーズは上手いね
ロゴのデザインも格好いいし
俺はまず使わないけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:52:11.51 ID:4swTfbMD.net
日本ブランドにしては良くできたロゴだね。
蛍光カラーが衰退した頃に蛍光っぽいピンクをここに挿してくるかー!?ダセェーッ!!
って思ったけど。もちろん今でも思っている。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:25:42.91 ID:e42by59+.net
代表のユニホームもワコーズをパクってるぐらいだからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:20:58.52 ID:uTYYlO+0.net
ステッカーのノリ剥がしなんかは、明らかにワコーズの方がよく落ちるぞ。
成分はけっこう違うんじゃね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:47:31.32 ID:wNlIppO9.net
とりあえずモノタロウで安いパーツクリーナー各種1本ずつ買ってみた

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:43:35.88 ID:2DqRe7aS.net
俺はKUREのブレークリーン使ってる

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 02:06:01.83 ID:Oh3xS3aL.net
>>695
高級品というよりは流通コストが高い商品っていうイメージ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 04:51:50.30 ID:UTWbuLms.net
>>700
奢侈品 (しゃしひん) て言うんだよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:31:33.43 ID:wMmrFtv6.net
>>700
ヴェブレン財ってやつね
スノッブ効果(見せびらかし効果)も含めてブランドに金を払っているわけだから、拘らない人間も多いだろうな

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:33:03.82 ID:rmmlXPSn.net
チェーンを洗浄して晴天用オイルをしっかり注油すると、その直後の走行で雨に降られる。
マーフィーの法則か。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:18:13.24 ID:8ljcn8vc.net
>>712
ぶっちゃけ今の人はマーフィー知ってるのか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:27:15.89 ID:rz3ow0ZL.net
あれ流行ったの20年くらい前か
未だに逃れられずにいるよ
恐るべしマーフィー

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:30:59.38 ID:gGk6MCtG.net
10回クイズ
究極の選択
マーフィーの法則

… だいだい同じ時期にあったような希ガス

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:58:12.15 ID:/nIu9ejo.net
いい腕だ。名前は?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 12:43:26.04 ID:7UkaFaK0.net
マーシーの盗撮ならしってる

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:24:28.92 ID:aha62SXg.net
テレビショッピングの人だろ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:25:28.39 ID:rDSs8IYp.net
ナスカルブのテスト、2週間ちょい650kmでやっと切れてきた感がちょっと発現(Fのドライワックス白で100km走った後的な)
途中3回ほど拭き倒してやったのでロングランテストとしては若干不利だったかも
短期間で長距離走破するブルべ的使い方なら1000km持つも嘘じゃないか

過去に使ってきたどれでも発生していた、チェーンをよじったらザリザリいう感じ
あれがまったくないのに驚いている。ボトルでシャカシャカの頻度がかなり減らせそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:50:03.09 ID:HG9YUPKd.net
マジか。20 ml のボトルで一年ぐらい持つんじゃね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 01:04:49.77 ID:jaswcZhX.net
>>719
性能の劣化が少ないよな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 01:33:20.18 ID:wbSQu/Fv5
ナスカルプは塩素系極圧剤添加みたいだから、チェーン用としては、
高温側のものじゃ反応しないだろうし、低温で分解するものなら錆が心配。
テフロン微粒子添加のエステル系オイルでぜんぜん問題ないから、塩素系
使うほど温度上がってないみたいだけどなあ。
20ml 1,000円って、50,000円/Lだろ?クジラの脳油なみだな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 09:11:57.49 ID:ILQi3B07.net
ナスカの汚れ度が気になるんだけど
本当に汚れないの?粘度高くて長持ち謳うのと矛盾してないか

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:43:12.43 ID:wXN55Vj7.net
音が出ないだけであって、結果として寿命を縮めてるケースもあるから気をつけないと。
フッ素105がまさにそれ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:52:13.42 ID:BSaJfx/C.net
>>724
>音が出ないだけであって、結果として寿命を縮めてるケースもあるから気をつけないと。

くわしく!

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:05:26.55 ID:LpQZRW26.net
さっきパークリ噴いて2回目施してきた
過去使ってきたのと比べると既に一周噴いたあとの二周目ぐらいしか汚れが出なかった

>>723
表面にしっとり残しておくと汚れが付くよ。でも拭くと簡単に取れてピカピカ。
チェーンのコマの中にはしっかり残ってる感じ
よくあるウェットタイプみたいに自ら黒くなるタイプじゃないし外見ピカピカが保てるのでうれしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:26:00.59 ID:0kEfL4Gc.net
汚れが、どんどん排出される = すぐ黒く汚れる
どんどん内部に蓄積される = なかなか黒く汚れない

どっちがいいのかな。
個人的には前者のほうが摩耗が少ない感じ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:24:16.06 ID:ILQi3B07.net
>>726
サンキューすごいね
まだ残ってるのがいっぱいあるのに欲しくなってきた、しかも調べたら家から10分の店においてるらしい

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:13:13.92 ID:BSaJfx/C.net
>>728
人柱頼むよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:17:09.61 ID:04ciBOhy.net
おまえらたかがケミカルって馬鹿にしてるだろ?
でもフィジカルに一番単純に作用するのがケミカル、次がメカニカルなんだってこと覚えとけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:49:23.54 ID:mQLxPUyo.net
はいわろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:43:16.94 ID:4xqnh/0u.net
最近なぜかドライオイルの持ちがいい
夏の倍以上持ってる
寒くなったから??

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:26:03.71 ID:4si8xCC1.net
容器振ってる?片寄ってた中身が出てきたのでは。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 01:20:53.79 ID:d/UMdeZR.net
>>733
振ってるよ〜
毎回無駄に1分くらい振ってる
ただ、一度注油を始めたら終わりまで降らないので
途中から沈殿してるというのはあるかも?
容器が透明じゃないのでどうなっているのか不明っす

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:49:30.93 ID:o6k/GtYt.net
パラフィン系のチェーンオイルは汚れにくいけど
一度付いた汚れは落としにくいんだな

普通のオイルは黒く汚れて駆動系がべたべたになるけど
汚れ落としは簡単
潤滑性能もこっちの方が上

ってことに気づいて今は後者を使っている

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 15:20:25.99 ID:ug9JJUl/.net
>>727
内部摩擦が少なく汚れが発生しない = なかなか黒く汚れない
ってのもあるんじゃないか?

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200