2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:07:02.96 ID:ApQo/3Ka.net
ケミカル用品はプラシーボの要素を排除できないからな
そのあたりワコーズは上手いね
ロゴのデザインも格好いいし
俺はまず使わないけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 18:52:11.51 ID:4swTfbMD.net
日本ブランドにしては良くできたロゴだね。
蛍光カラーが衰退した頃に蛍光っぽいピンクをここに挿してくるかー!?ダセェーッ!!
って思ったけど。もちろん今でも思っている。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:25:42.91 ID:e42by59+.net
代表のユニホームもワコーズをパクってるぐらいだからな

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:20:58.52 ID:uTYYlO+0.net
ステッカーのノリ剥がしなんかは、明らかにワコーズの方がよく落ちるぞ。
成分はけっこう違うんじゃね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:47:31.32 ID:wNlIppO9.net
とりあえずモノタロウで安いパーツクリーナー各種1本ずつ買ってみた

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:43:35.88 ID:2DqRe7aS.net
俺はKUREのブレークリーン使ってる

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 02:06:01.83 ID:Oh3xS3aL.net
>>695
高級品というよりは流通コストが高い商品っていうイメージ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 04:51:50.30 ID:UTWbuLms.net
>>700
奢侈品 (しゃしひん) て言うんだよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:31:33.43 ID:wMmrFtv6.net
>>700
ヴェブレン財ってやつね
スノッブ効果(見せびらかし効果)も含めてブランドに金を払っているわけだから、拘らない人間も多いだろうな

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:33:03.82 ID:rmmlXPSn.net
チェーンを洗浄して晴天用オイルをしっかり注油すると、その直後の走行で雨に降られる。
マーフィーの法則か。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:18:13.24 ID:8ljcn8vc.net
>>712
ぶっちゃけ今の人はマーフィー知ってるのか?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:27:15.89 ID:rz3ow0ZL.net
あれ流行ったの20年くらい前か
未だに逃れられずにいるよ
恐るべしマーフィー

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:30:59.38 ID:gGk6MCtG.net
10回クイズ
究極の選択
マーフィーの法則

… だいだい同じ時期にあったような希ガス

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:58:12.15 ID:/nIu9ejo.net
いい腕だ。名前は?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 12:43:26.04 ID:7UkaFaK0.net
マーシーの盗撮ならしってる

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 16:24:28.92 ID:aha62SXg.net
テレビショッピングの人だろ?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:25:28.39 ID:rDSs8IYp.net
ナスカルブのテスト、2週間ちょい650kmでやっと切れてきた感がちょっと発現(Fのドライワックス白で100km走った後的な)
途中3回ほど拭き倒してやったのでロングランテストとしては若干不利だったかも
短期間で長距離走破するブルべ的使い方なら1000km持つも嘘じゃないか

過去に使ってきたどれでも発生していた、チェーンをよじったらザリザリいう感じ
あれがまったくないのに驚いている。ボトルでシャカシャカの頻度がかなり減らせそう

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 21:50:03.09 ID:HG9YUPKd.net
マジか。20 ml のボトルで一年ぐらい持つんじゃね?

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 01:04:49.77 ID:jaswcZhX.net
>>719
性能の劣化が少ないよな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 01:33:20.18 ID:wbSQu/Fv5
ナスカルプは塩素系極圧剤添加みたいだから、チェーン用としては、
高温側のものじゃ反応しないだろうし、低温で分解するものなら錆が心配。
テフロン微粒子添加のエステル系オイルでぜんぜん問題ないから、塩素系
使うほど温度上がってないみたいだけどなあ。
20ml 1,000円って、50,000円/Lだろ?クジラの脳油なみだな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 09:11:57.49 ID:ILQi3B07.net
ナスカの汚れ度が気になるんだけど
本当に汚れないの?粘度高くて長持ち謳うのと矛盾してないか

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:43:12.43 ID:wXN55Vj7.net
音が出ないだけであって、結果として寿命を縮めてるケースもあるから気をつけないと。
フッ素105がまさにそれ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:52:13.42 ID:BSaJfx/C.net
>>724
>音が出ないだけであって、結果として寿命を縮めてるケースもあるから気をつけないと。

くわしく!

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:05:26.55 ID:LpQZRW26.net
さっきパークリ噴いて2回目施してきた
過去使ってきたのと比べると既に一周噴いたあとの二周目ぐらいしか汚れが出なかった

>>723
表面にしっとり残しておくと汚れが付くよ。でも拭くと簡単に取れてピカピカ。
チェーンのコマの中にはしっかり残ってる感じ
よくあるウェットタイプみたいに自ら黒くなるタイプじゃないし外見ピカピカが保てるのでうれしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 11:26:00.59 ID:0kEfL4Gc.net
汚れが、どんどん排出される = すぐ黒く汚れる
どんどん内部に蓄積される = なかなか黒く汚れない

どっちがいいのかな。
個人的には前者のほうが摩耗が少ない感じ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:24:16.06 ID:ILQi3B07.net
>>726
サンキューすごいね
まだ残ってるのがいっぱいあるのに欲しくなってきた、しかも調べたら家から10分の店においてるらしい

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:13:13.92 ID:BSaJfx/C.net
>>728
人柱頼むよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 00:17:09.61 ID:04ciBOhy.net
おまえらたかがケミカルって馬鹿にしてるだろ?
でもフィジカルに一番単純に作用するのがケミカル、次がメカニカルなんだってこと覚えとけ

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 13:49:23.54 ID:mQLxPUyo.net
はいわろ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:43:16.94 ID:4xqnh/0u.net
最近なぜかドライオイルの持ちがいい
夏の倍以上持ってる
寒くなったから??

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:26:03.71 ID:4si8xCC1.net
容器振ってる?片寄ってた中身が出てきたのでは。

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 01:20:53.79 ID:d/UMdeZR.net
>>733
振ってるよ〜
毎回無駄に1分くらい振ってる
ただ、一度注油を始めたら終わりまで降らないので
途中から沈殿してるというのはあるかも?
容器が透明じゃないのでどうなっているのか不明っす

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 14:49:30.93 ID:o6k/GtYt.net
パラフィン系のチェーンオイルは汚れにくいけど
一度付いた汚れは落としにくいんだな

普通のオイルは黒く汚れて駆動系がべたべたになるけど
汚れ落としは簡単
潤滑性能もこっちの方が上

ってことに気づいて今は後者を使っている

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 15:20:25.99 ID:ug9JJUl/.net
>>727
内部摩擦が少なく汚れが発生しない = なかなか黒く汚れない
ってのもあるんじゃないか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 15:21:27.27 ID:2rrfxR0w.net
この時期パラフィン系は内部まで浸透しにくいから難儀だなー

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 09:40:53.59 ID:oBq3yvrb.net
>>737
暖かい室内で作業する、
チェーンとオイルを温める ( ドライヤーの場合は思った以上に高温なので、遠くからフヨフヨと当てる )

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 13:53:32.62 ID:EUubWJtS.net
オイルの方を湯煎すればいいじゃない

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:40:20.13 ID:pyo3JztD.net
>>739
オイルだけ暖かくても、冷たいチェーンに触れた途端に冷やされてしまいますよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 15:54:30.30 ID:f6JHO3qc.net
パラフィンで煮ないとダメなんだな

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 16:43:12.79 ID:ejyuZDnp.net
エンジンオイルを半月使ってみたけどマジでいいな
チェーンに黒いねちょねちょが付かなくなった
雨に降られても落ちないし全然錆びない音も大きくならないし何しろ安い
これは当たりかも
問題は残ったチェーンルブをどこに捨てるか
特にフィニッシュラインの赤は大きいのを買うんじゃ無かった

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:23:20.28 ID:0s48/DUf.net
高級エンジンオイルってどうなんだろうな
高級チェーンルブと同じでオカルトの範囲なのか

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:31:26.64 ID:p3nS2bMU.net
>>743
高級は化学合成だし、耐久性ないからチャリには向かないんじゃね?

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 17:32:43.74 ID:rBHDP/Aj.net
マイクロロン添加したエンジンオイル使えば
次のチェーン交換までメンテナンス不要だよ
フレームにSEVを付ければ完璧だね

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 18:16:15.36 ID:N1dQAEbS.net
>>742
ドアのヒンジとかに使うといいよ。一応高級なオイルだから潤滑も長持ちする。

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 19:21:43.40 ID:oSmiln1z.net
>>746
既に家中の可動部分にエンジンオイル注しまくった後なんじゃね?

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 20:20:31.65 ID:1mqFXzR6.net
エステルって水分に弱いし自転車には向かないんじゃね

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:08:03.21 ID:CbFE0njM.net
>>358
アルミの方が 5 割以上重いから同じ重さで比較する意味ないじゃん。
今の重さでどんくらい剛性違うの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:10:39.36 ID:CbFE0njM.net
誤爆すまん

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/06(土) 21:22:59.32 ID:N1dQAEbS.net
いいってことよ。丁度うんこ食ってたところだ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 01:59:13.98 ID:EQNo7LaW.net
AZとかの110mlのチェーンルブって注油回数でいうと何回分くらいあるんでしょうか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 03:07:18.95 ID:M2WOaUPn.net
注油の仕方で変わるから何とも
一滴毎だと0.04mlxリンク数(105程度)
だばぁとやればお好きなように

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 13:16:37.48 ID:8T9pfykd.net
2〜3回じゃね?

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 13:55:05.18 ID:lry60wja.net
もっと使える

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 15:10:38.08 ID:blQU202z.net
30回くらい使えるだろ
全然減らねーぜ

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 15:42:13.60 ID:XIZopLii.net
ワイルドだろぅ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 17:56:18.20 ID:6uDIa8V8.net
AZのフッ素挿すのに、あの目薬容器みたいなのだと挿しづらいので注射器みたいなの
買った。

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:02:43.47 ID:CDfHpwFR.net
>>758
何故改行した?

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 18:18:11.86 ID:LlB9nDTJ.net
フィニッシュライン赤ってホントゴミだよな

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:21:42.41 ID:2yHugKuL.net
自転車じゃなくて模型に使うために
KUREのシリコンスプレー買って容器に出して、スポイトで吸って使おうと思ったんだけど
容器に溜めたものを保管できるかと思ったらブクブク言いながら揮発してしまうんだね・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:31:42.45 ID:7Gse7NKn.net
>>761
その手のスプレー缶は、ごく少量のシリコンオイル + 大量の噴射剤としてのLPG + ものによって溶剤、だからね。

なんでもいいからシリコンオイルを少量だけ欲しい場合には100円台で売られてるシリコンスプレーもありだけど、
ある程度の量を必要とするならスプレーではなくオイルとして買ったほうがいいけど値段がなぁ。

そういや、シリコンオイルのスプレーを対象物に直に噴射するとLPGが急速冷却して嫌なんだよねー。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:32:20.81 ID:YaGs8XkH.net
>>761
バカなの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:34:33.44 ID:oJd0AXJa.net
>>763
アホなの?

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:37:37.89 ID:YaGs8XkH.net
>>764
あぼがど?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:43:43.01 ID:e/75ZpNY.net
>>765
アボカドな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:46:15.09 ID:YaGs8XkH.net
>>766
失礼w

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 22:53:16.31 ID:2yHugKuL.net
>>762
グリースメイトを関節に少量塗ったりして使ってたんだけど
どうしても届かないところにスポイト+先細ノズルで注入したくて、
kureにメールで問い合わせて容器に出してスポイトで吸えるサラサラの物で溶剤が入っていないものを聞いたら
シリコンスプレー紹介された。
一応目的は達したけど。

まあ出したものを保管する気でいる事は伝えてなかったんだが。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/09(火) 23:01:51.12 ID:KtUaP6n4.net
モーガンブルーのレースオイルっつーかなり粘度が高いチェーンオイル使い始めたんだがそれでも飛び散るのな
粘度高くて注しにくいくせに飛び散るなら粘度低いのに戻そうか・・・

買ったばっかで勿体ないけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 08:25:45.45 ID:Rzh9nxcZ.net
>>769
注す量が多すぎるんだろうな
注したら1時間程度おいてからチェーンをウエスで掴んで拭うと良いんじゃないかな
俺のはそれで飛び散らないよ
せっかく注した油を拭うのはもったいないって気もするけど
どうせ飛び散ってしまうんだから問題ない

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 09:05:23.56 ID:w3fgrlnH.net
何れのオイルにしろ、拭きすぎると今度は不足することがあるのが悩ましいな。
最初の2〜3回はよく拭いて、あとは黒くなっても放置しといたほうがオイルもチェーンも長持ちする。
飛び散らなくなったところで拭くのを止める感じ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 10:15:13.99 ID:fzYBoAPL.net
>>770
一滴ずつさしてるよ
注しただけじゃ浸透しないから揉んで放置して拭ってそれでも飛び散る
一滴じゃ多い?

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 11:00:23.94 ID:+z974Wmu.net
チェーン外して真空容器にオイルとチェーン入れると完璧にオイルが行き渡るんだけど、
そこまでする人いないよねw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:31:14.47 ID:GCqPk29s.net
>>773
チェーンを外すなら、
洗浄して乾燥させた後に横倒しにして内プレートと外プレートの間に注油すれば毛細管現象+重力でピンまで十分に回るからなー。

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:48:08.33 ID:qEapWvup.net
飛び散っていいと思うのよ。
飛び散った後の状態が最適な注油状態じゃないかな?

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 12:58:17.04 ID:wcLAl9wc.net
何を言い出すかと思ったら・・・・
大丈夫か?

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:34:41.14 ID:psS35MfN.net
>>760
>フィニッシュライン赤ってホントゴミだよな

そうかな?
ここのところずっと満足して使っているんだけど…。
コスパも含めて、悪くないと思うけど。

どこがゴミなのかな?
では、ゴミじゃない素晴らしい製品は?

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:39:13.22 ID:Cr5XwETW.net
>>777
まったく無臭でケミカル感がないことかな

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:42:06.55 ID:ZlGqEoaE.net
FL赤使ってたけど売り切れてて緑使い始めた
これいつ使い切るのかな

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 15:48:25.48 ID:9+G7RTM3.net
ナスカルブいいよ
5mlで500km持つから50mlあれば一年持つわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 16:19:35.41 ID:wcLAl9wc.net
>>777
横だが
すぐ落ちてうるさくなる錆びる、耐候性無し
その割に汚れがダマになって粘り着く、掃除が大変
良いところは指しやすい容器、無臭、手が汚れない、衣服にはねても気にならない
普通のスピンドルオイルの方が機能的には優秀だと思うが
若干でもオイル臭があって手にしみつくからな

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:22:29.84 ID:Ljancs8o.net
フィニッシュラインの赤は前のはよかったんだけどな。
白濁タイプになってからは糞。

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 17:44:34.86 ID:V/bnbLz5.net
俺が11月頃に買った赤は攪拌しまくってもほぼ透明だわ。
キャップは押しつけないと開かないタイプな

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 18:35:39.45 ID:X8xQ6M5j.net
>>781
同意
FL赤は緑と白のいいとこじゃなくて、どっちかつうと悪いとこ取りなんだな
汚れていいならウェット系使えばいいし、あんまもたなくて雨弱くていいならワックス系使えばいい

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 19:00:39.81 ID:DC/1/zZ2.net
この前ワックスとテフロンのルブ使ったらチェーンの上でラードみたいに固まった
急激に寒くなりすぎやろー

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/10(水) 21:03:57.70 ID:GCqPk29s.net
そんなに頻繁に洗浄せず、どうせ汚れるんだから、ウエット系のほうが使いやすいし、潤滑性能も優れてる。
しかし、ウエット系はローラーのチャラチャラ音が、ウルサイんだよね。
追いついた相手が振り向くほど。テフロンとか入ってるのだと振り向かない。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 11:07:57.29 ID:h9VKIlnfz
>>748 高温で水蒸気だらけで保つようになったコンプレックスエステルなら、低温の
チェーンなら多少の水被ったって、どうってことないよ。防錆効果も十分だしね。
何といっても1000円/Lとリーズナブル。

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 12:38:32.39 ID:8lAS8P7k.net
音じゃなくて臭いで気づいてるよそれ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 17:25:31.33 ID:8xp+6qBf.net
注油の作業中は、ドライのほうが揮発性の溶剤で、臭いんだけどなー

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 18:01:25.96 ID:GqQwXUYF.net
フィニッシュラインの赤は、中途半端と言えば中途半端だけど、
コスパ含めバランスよくまとまっているとも言えますね。
赤よりこっちと言われる製品も、それぞれ赤と較べると、
マイナスポイントがありますよね。
値段(ナスカ)、汚れやすさ(緑)、潤滑性や持ちの悪さ(白)等々。

ナスカや緑や白を否定するわけではありませんが、自分は赤がいいと言う人が
いても全然おかしくないですね。
私もその一人です。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:25:03.77 ID:TpbbzUo7.net
MTBに緑使ってるけど汚れがハンパ無い
特にプーリー、油と砂が混ざった粒が粗い粘土みたいのがごっそりつく

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:28:13.19 ID:Z/SUuJYk.net
MTBなんて1回ごとに丸洗いなんだからそんな細かいこと気にすんな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:39:27.86 ID:ZXmjNl8Z.net
>>792
えっ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 20:43:25.92 ID:TWF7+V/b.net
普通丸洗いと言うか水と洗剤ぶっ掛けてブラシでごしごしちゃうの?
泥だらけのMBTそのままとかありえないし拭いてたら効率悪いじゃん

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:07:41.68 ID:ZXmjNl8Z.net
毎回そんな泥だらけになるようなところ行かねーよ。道を壊すのが趣味か?

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 21:12:03.78 ID:VPd+bB+0.net
MTBは専用コースでしか乗らない人もいるからなぁ。
毎回泥だらけもおかしな話じゃないね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:00:00.13 ID:ZXmjNl8Z.net
それをさも当然のように言ってるから問題なんだよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:06:51.93 ID:NlNaUstx.net
>>791みたいな、緑使ってて油と砂が混ざった粘土みたいなのがごっそりつくって人は
毎回泥だらけ側の人だと思うぞ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:14:22.05 ID:Z/SUuJYk.net
わざわざMTBと書いてあればオフロード走っていると考えるだろ
街乗りならMTBなんて書く必要ない

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:19:33.00 ID:Z/SUuJYk.net
つーか ID:ZXmjNl8Z は >791 なのか?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 22:32:53.09 ID:qRYQG+VX.net
車種も乗り方も環境も用途も変われば、ケミコーの適性も目的も変わるってことで

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:11:25.05 ID:TpbbzUo7.net
>>791は俺だ
月1で洗車してるけどプーリーの汚れは洗車しても落ちないから困る
わざわざプーリー外してごしごししないと綺麗にならないんすよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/11(木) 23:15:49.94 ID:02IInAX7.net
真冬のチェーンオイルのオススメある?

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200