2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:09:02.24 ID:pc5Em4e0.net
>>810
えっ
ケミカルってオカルトだよ?昔から言われてるよ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 07:53:33.75 ID:dEwU6PaR.net
効果は劇的だ。機械的なノイズ、振動による諸々の弊害から解き放された雑味感のない動作音。きわめつけのなめらかさを実感する。
むせ返るような揺動の高まりや、響きの純度もケタ違いだ。単に音が澄みきるだけでなく、足先に伝わる微細なニュアンスがゾっとするリアルさで浮き上がったのだ。タイトでダルなところのないレスポンスもみごとなもの。
シフトも文句なしに精密、かつカチっとしたクリック感をもつ。この機械的抵抗の少なさと彫りの深い表現力が、ヒルクライムやゴールスプリントの感動を倍加する。
ケミカル性能の向上が感動的なパフォーマンスに昇華する好例だ。新しい時代のメンテナンスを予感させる。

(text:林正儀

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:13:19.32 ID:eiijbNkx.net
確かにオカルトだが、オーディオと違って金かけずに遊べるからいいのよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 10:35:35.83 ID:kNJwJ1oG.net
フィニッシュライン赤を1ガロンで買ってしまったんだが途中から全く使わなくなってしまった。
塗った後、固形化するのが許せない。仕様が変わったのか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:03:12.10 ID:Wz7eMyPO.net
いっそのことシングルあるいはベルトドライブにしろ。
とくにベルトは滑らかで無音だぞ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 12:25:44.96 ID:ufiE8nmv.net
>>802
セラミックの緑おすすめ

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 13:06:33.83 ID:0Y0PtoTM.net
フィニッシュラインの赤は昔は、MTBのエアサス用に指定されてたんだけどね。
白濁化してカスが出るようになったんで買うのを辞めたわ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 16:03:25.54 ID:uJ3a4j6c.net
>>790
ナスカ良いけど20mlで千円は高すぎるよねー。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:04:13.83 ID:FCRDRaBe.net
絶対値は1000円
割高ではあるけどたったの1000円でにんまり出来るんならok
俺ならそう考える

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 17:20:35.52 ID:Wz7eMyPO.net
ナスカ〜ってロゴがNASAっぽくて、なんか、うさんくさく見える。

で、MSDSみると、けっこう恐ろしい感じだけど、これ他社製品と比べてどうなんだろう。
ttp://www.kaken-s.co.jp/originalbrand/pdf/naskagep2-msds.pdf
ttp://www.kaken-s.co.jp/originalbrand/pdf/msds-naskalublq.pdf

チェーンルブで生分解性を謳っているものもあるけれど、
少なくともナスカは下水や側溝には捨てられない。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 21:56:51.37 ID:8BbRZ4Id.net
潤滑油としては一般的なMSDSだと思います

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:00:03.91 ID:G/7VpXeh.net
金はかからないけど、命がかかる可能性が…

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:06:37.59 ID:R017eBAm.net
ナスカルブ、サイクルモードで赤いスプレーを
この値段で買ったので高価なイメージがまったくない
http://www.factory-gear.com/category/select/pid/71
新しい工具買ったら届いた直後に脱脂してこれ噴くレベルまで気に入ってしまった

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:18:46.46 ID:Wz7eMyPO.net
>>821
有用な情報なし、が多すぎないか?

普通は、該当しないとか、毒性ないとか、毒性あるとか、そういうのじゃん。
わかりません、調べてません、それじゃ・・・なにかヤバいことを隠してると思ってしまう。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 22:50:52.83 ID:Lb0LYfDB.net
そんなもんだよSDSって
使用環境にもよるから直接聞くのが確かだし
NDA結べば詳細データも開示される
これ嫌ってRoHSやREACHとか出てきているけどコスト払って真面目にやっているのは日本だけ
とうの欧州はほとんどの企業が知らんぷりしている
あいつら環境に配慮と言いながら有機溶剤川に投げ込み
ロビー活動で国を抱き込んで仕方が無い、知らなかったで済ませる社会だからなw
こういう背景があるから企業は信じられないって海狗や緑豆みたいな過激派が生まれる
日本はそれなりに会社が信じられるから分からない感情
日本でも産業廃棄物業者だけはガチでいい加減、まっとうな業者はいないといって過言じゃ無い

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/12(金) 23:36:35.73 ID:Wz7eMyPO.net
ヨーロッパの環境規制は、域外企業とくに新興国に対する嫌がらせ、だものね。

代替技術が十分にこなれるのを待たずに、電子製品に鉛ハンダを使うな! っていう規制をかけてみたり。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/13(土) 08:13:14.92 ID:EPKroXDu.net
マルチパーパスとマルチパーパスSPって全然別物なの?

828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:12:27.42 ID:jy/HXCUS.net
ドスパラで安いチェーンクリーナー買ってみたが片方のブラシが短くカットされ過ぎててチェーンに触れないのだが・・・

829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:23:18.14 ID:mdaP/5VR.net
ドスパラそんなものまで売ってたのか…
何屋だよお前w

830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:42:24.45 ID:BfG0WiS6.net
あやしげなルートで商品を仕入れて安く売ってくれる面白い店でしょ。

831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:43:09.08 ID:FJPgdV4k.net
上海問屋吸収したからだな

832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:52:32.13 ID:KLp3MxpP.net
>>827
AZ製品を通販すると付いてくるパンフレット見ると、極圧剤の有無やら耐水性やら対摩耗性やら値段やらで、大分差を付けてあるっぽい。
つーか、無印マルチパーパスの存在意義が見当たらない。
ちょっとでも拘りがあるなら、マルチパーパスSPかロードレースSPか、
はたまたAZ製品群の中で唯一のドライタイプである、クリーンの三択でしか迷わないだろうし。

833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:14:38.48 ID:ybza+MNG.net
AZのドライタイプはどうなの?

834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:16:28.40 ID:srq7xTXx.net
銅じゃないよ

835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:50:54.30 ID:KLp3MxpP.net
>>833
直ぐ油膜切れ起こしたみたいになって、100kmしない内にガヂャガヂャいうようになる。
確かに飛び散りや接触汚れは少ないが、余りにも持続が悪過ぎて…。
もうちょっと何とかしてもらわないと、二度と買おうとは思えない。
ほんのちょっとの値段の差(現在マルチパーパスSP使用)で全然違うので、ただ"汚れが少ない"という事だけではセールスポイント足り得ないと思う。
スポーツ自転車乗ってて裾汚れを気にする人間は、大抵裾バンド使ってるだろうし。

836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:54:29.48 ID:BfG0WiS6.net
>>835
その汚れというのは、裾の汚れではなく、チェーンやチェーンリングの美観のことだと思う。

837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:57:26.07 ID:JPlsqBYi.net
ドライタイプはチェーンに砂が付かないからガリガリいわないのが利点

838 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:06:24.04 ID:Ur+ISAQq.net
>>834
ツマンネ

839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:09:35.00 ID:ybza+MNG.net
>>835
うーん、そっか。
今のところkureのドライが一番かなあ……

840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:21:08.74 ID:7MbyhHAe.net
AZのオレンジ色のクリーンってやつなら俺は200kmくらいもつけどな、たぶん街乗りで綺麗な道ばかり走ってるからか
それはそうとナスカルブが置いてあるらしい店にいったらスプレータイプのでかいのしかなかった

841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:50:27.05 ID:pOxH7IqH.net
ぶっちゃけナスカルブと中身同じっつってたAZの商品どれだっけ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 00:11:49.65 ID:JPFuW3yL.net
AZのクリーンは夏に使ったけど、150kmあたりで音がでてきたね
その時は190km走ったけど、致命的な音は鳴らなかった

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 01:42:59.13 ID:qEAST+O1.net
AZクリーンは以外に雨に耐えるし
総合的に良いんだけど
WAX系は実はギアの摩耗が早いってマジ?

844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:25:33.28 ID:P5lYoFnm.net
そら磨耗の速さはワックス>ドライ>ウェットじゃね
ウェットだとゴミ付着で削れるってのもあるだろうけど

845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:26:53.29 ID:K9A96bXs.net
AZは通販以外での入手性がね
社員もここ見てんだろうし、取扱店公開してよ、そんな数も無いだろうし

846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:27:36.27 ID:KVTwnwmN.net
公式通販で既に安いし送料無料だし
ナスカこそ売り方やラインナップをどうにかしろ、物はいいのにの典型

847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:47:28.90 ID:AGsGOnBa.net
KM001ってどう?
メンテの手間が短くなるかなと思って興味ありなんだが

848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:39:52.24 ID:qzHzeJ0a.net
サイクルベースあさひ専売の『EVERS超・長期防錆SUPER』
(成分:防錆剤・石油系溶剤)

呉の『CRCSUPER5-56』
(成分:鉱物油・防錆剤・フッ素樹脂・石油系溶剤)
はどちらが潤滑力と長期防錆力に優れていますか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:25:14.08 ID:lL4Tnyim.net
カギの調子が悪い→鉛筆でなぞれば回復 MIWAも公認のマル秘テク
http://withnews.jp/article/f0141212000qq000000000000000W00o1101qq000011251A#
・デコボコを鉛筆でなぞるだけ
・あの有名スプレーはNG

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 22:40:38.76 ID:EQmt7lth.net
フッ素オイルも鍵穴に使える
CRC-556を鍵穴に使う人はさすがにいないと願いたいw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:06:25.79 ID:9nGJfBD1.net
鍵穴用の粉のスプレー使ってる。

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:07:38.42 ID:9nGJfBD1.net
>>848
何処に使うの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:42:47.54 ID:stSTjN9V.net
>>849
まず鉛筆が無いw
その方法はシャーペンじゃ代用にならないからなぁ

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/14(日) 23:50:12.81 ID:P8NuPLZl.net
後のコンタクトZである

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 00:16:50.51 ID:QEri1P5O.net
>>854
忙しいとは思いますがまたHP更新始めましょうよ山口さん

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 05:13:30.53 ID:WpuZ+XZF.net
レゾナンスチップも貼っちゃおう。

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 06:39:53.05 ID:d7cPmz40.net
ピュアAU板かと思った(´・ω・`)

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/15(月) 22:19:29.65 ID:HbNJSXk5.net
久しぶりにトクするひとことをみたら更新されててびっくりした

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:41:45.73 ID:WxwQ4XDb.net
>>850
何でCRC556を鍵穴に使っちゃダメなの?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 09:49:23.37 ID:Uuv6eatq.net
問題ないっしょ

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 10:03:49.29 ID:W9vfJSXg.net
ベタベタになるのとホコリ呼びやすくなるからかな
元々の防錆潤滑油が残ってるかもしれんから洗い流し問題もあるかも
鍵穴は固体潤滑剤がやっぱりいいよ鉛筆の芯w

錆びたリング錠のカンヌキは556でいいとおもう

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 10:20:27.58 ID:3Mpuddzq.net
>>860
えっ

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:55:53.67 ID:4m3QOBY8.net
556は固着したネジ外すのと洗浄以外に使い道思い浮かばないな…

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:14:04.42 ID:L6aPctDc.net
>>863
ヘキサゴンボルトの穴の錆取り。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:23:13.06 ID:n3DffLdK.net
まあ潤滑になんて使えないな

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 02:38:37.77 ID:iotq5V/z.net
固着外しと洗浄もラスペネ使うからなあ…

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 03:00:43.69 ID:CgfjgqHp.net
>>855
webmasterはヤマモトトモヤさんだね
しかしwebmasterって言い方も古いな
テキストサイト全盛期って感じ

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:45:28.32 ID:rOJ/GMe2.net
>>849
なるほど、勉強になったよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:22:04.75 ID:6uYLeZWx.net
カギに鉛筆はやめたほうがいい
鉛筆の芯には粘土が含まれていて、カギが磨耗する
安いんだからカギメーカーの潤滑スプレーを買うべし

コンタクトZもいろいろやってみたが、リチウムグリスのほうが100倍
高性能だった。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 09:27:07.63 ID:M1yn54wF.net
???

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:26:35.18 ID:sGTLeu9e.net
鉛筆の黒鉛ネタってそもそも電気接点用じゃなかったっけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:28:17.92 ID:bRB2aJzH.net
こだわりのある人がなんか言っているけど本当の話556を鍵穴ブシュでOKだよ
別に鉛筆があれば鉛筆使えば良いし手元に556があればそれ使えばいい
鍵の潤滑スプレーとかリチウムグリスとか年に何回使うつもりだ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:30:30.16 ID:YCDmQ6OH.net
違いの分かる男のネスカフェをパカニシチャイヤです

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:33:44.62 ID:RTAsBR/7.net
鍵に鉛筆は鍵屋も推奨してて、556は絶対に使うなと言ってる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 10:34:04.58 ID:F4bRcsYg.net
556はダメゼッタイ
ボロンナイトライド配合のスプレーの一本くらい買えよ…

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:04:44.22 ID:pehGyDFI.net
>>875
ダメじゃねーだろw
WD-40が発明されて以来、世界中で鍵穴にぷしゅーされてるわw
埃が入ったらそれも洗い流す。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:17:31.03 ID:ed6M4uks.net
100均の鍵の説明は、油させって書いてありますね。
油ささないと錆びて動かなくなるしね。

油さすのが全てダメではないんじゃないの?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 11:29:51.85 ID:Un2ToQ/z.net
>>872
MIWAにそれ言ってこいや
http://www.miwa-lock.co.jp/lock_day/support/faq/faq03.html

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:02:56.95 ID:IKOv7Oay.net
クイックゾルブの潤滑部分って属性としてはウェットですか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:07:16.25 ID:kUEnOWX7.net
鍵穴はシリコングリースだろ
鉛筆は一回やったが、粉で黒くなるぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 12:39:15.08 ID:bRB2aJzH.net
OKと言ったら毎日ブシュブシュする頭のおかしい奴もいるからな
逆にだめと言ったら何がなんでも駄目と言う頭のおかしい奴もいると
ったくおまえんちの鍵穴は原発並みの規則で運営されているのかと

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:02:25.94 ID:nqvVZUlb.net
オラも自転車の鍵穴に556だわ、ええで

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:04:56.71 ID:HhQ+0/d4.net
おらの菊穴にも556してください!

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:09:17.65 ID:1cbJhm7U.net
ドア用と自転車用をごっちゃにしてるな
自転車用だと時々油をさすように注意書きしてあるね

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 13:12:30.17 ID:Un2ToQ/z.net
自転車用なら気軽にディグリーザーぶち込めるから自転車趣味人には問題ないだろけどな
家の玄関はMIWAの忠告通りにしとくわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:53:24.66 ID:PFqKmvch.net
>>873
ゴールドブレンドが抜けてる

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 14:56:51.63 ID:ybjyy8YF.net
普通に考えて鍵にオイルが付着するのは嫌だよねー

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:30:02.32 ID:bOeNiTYN.net
>>847
サラサラでよく飛び散る。
浸透性は良い。
注すの楽チン。
持ちも悪くないと思う。
耐水性はよく分からない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 20:30:49.47 ID:bOeNiTYN.net
>>879
YES.

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 08:03:10.34 ID:yAiHDjPf.net
大掃除してたら未使用のエアコン洗浄スプレーが3本でてきた
掃除機能付きのエアコンにしたから
チェーン洗えるかな

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 08:31:30.19 ID:kXgYd9vy.net
オイル類ってあんま買いだめしない方がいい?
未開封でも劣化すんのかね

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 11:48:34.77 ID:HpoBVs2S.net
>>890
車用のフィルタークリーナーなら最強のチェーンディグリーザーとして有名

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 14:24:06.95 ID:VP05MzDz.net
>>890
単体じゃイマイチだろうから灯油シェイクしたあと洗い流すのに使うとか

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:23:01.36 ID:f342J7fc.net
>>890
成分みてみ。

水、界面活性剤、アルコール、香料あたりだと思う。
正直いってエアコン洗浄スプレーは馬鹿向け商品だ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:31:38.46 ID:luKXyyJq.net
無溶剤の速乾シリコンスプレーを鍵穴に使っても大丈夫?

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 16:38:46.15 ID:f342J7fc.net
溶剤なしのシリコンスプレーでも、ノズル使って狭い場所に噴射すれば、噴射剤のLPGが気化せずに液体のまま、対象物を洗ってしまうよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:32:05.90 ID:Q8l9hzoq.net
一本1000円以上するKUREのチェーンクリーナーと
ホムセンPBの400円しないブレーキクリーナーって
何が違うんだ?

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:00:12.91 ID:f342J7fc.net
値段が高くなる理由

・販路が違う = メーカーの卸価格と小売り価格の差が違う
・金属製のノズル = 樹脂のものより細いので噴射に勢いがある、対象に直線でノズルを差し込めない場所でも、少し曲げることで使える
・内容量が多い = 安いのは大きな缶だけど、中身は少なかったりする
・防錆剤が入ってる = 用途に特化して、汎用パーツクリーナーやブレーキクリーナーには入ってない成分が入ってる
・用途が大きく缶に書いてあって、わかりやすい = 品数が増えて店の棚スペースを消費する分、それなりに儲けがないと・・・

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:20:29.74 ID:Q8l9hzoq.net
>>898
サンクス

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:25:43.39 ID:kpg/Iz0I.net
AZの極圧スプレーは量が少なくなると噴射力が下がるな

だから始めは強すぎでも、それでいいんじゃねえのかな?

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 08:18:24.41 ID:l1zFHwfz.net
何が違うってブランドだよ
微々たる中身の違いで200円が1000円にはならない

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 10:14:39.62 ID:0hJkJ4qq.net
>>897
KUREのチェーンクリーナーは乾きが遅い。程よく乾く灯油みたいな性能。
作業内容によって使い分けるといいよ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 12:17:54.56 ID:TxacNFyG.net
>>896
ありがとう
呉のドライファストルブ買ってきたよ
事前に呉に鍵穴に使用出来ることを確認済み
まだ新車で鍵は問題ないけど、鍵の使い勝手悪くなったら試してみる

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 13:59:30.28 ID:DeFLIt8t.net
クイックゾル(ブ)って複数買いできないのかな?
ほかの商品は個数のプルダウンがあるんだけど、これはないんだよね
ttp://item.rakuten.co.jp/az-oil/au710

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 14:20:55.14 ID:VlHyWdqu.net
>>904
出来ないみたいだな
4lを買うか本店で買えば?
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/au140/
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AU110

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 15:02:30.25 ID:DeFLIt8t.net
あ、本店なんてあったのね
ちょっとだけ安いしこっちのがいいやん

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 15:04:04.54 ID:DeFLIt8t.net
ごめん、ゾルとゾルブ見てたから勘違いした。価格自体は一緒だったw
何はともあれありがとう

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:33:31.18 ID:19dIV+Mm.net
>>903
いや、クレは5-56を自転車のチェーンに使えると表示してるんだぜ・・・。

どういう意味で使えると言ってるのか精査しないと。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:37:56.05 ID:iixbO0FC.net
>>908
ママチャリに556使ってるけど問題ないよ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 18:50:29.84 ID:HsAcZEy3.net
何をもって問題とするか
これを定義付けしなければ判断できない

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 19:14:40.42 ID:yjmWJCBc.net
使い方次第では556だって問題なく使えるよね

総レス数 1008
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200