2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/07(火) 10:50:51.83 ID:YvbpUhTn.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。

>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-5を参照

前スレ
【潤滑】ケミカル総合 49本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403279475/

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:16:38.30 ID:3xG12VTk.net
>>925
摩擦部にある液体の粘性と液の表面張力を感じていたのが、乾燥して無くなる為だと思う
そこからはPTFEを使った個体潤滑なのかな?
液中のPTFEがどれほどの摩擦力低減に寄与するのか知らないけど

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:29:30.87 ID:3FbYGX5b.net
>>929
FDのクランプ部分やシューズにもつくよ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 13:52:07.72 ID:vkC+Nr10.net
いや室内でも走るんだよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 14:08:37.04 ID:NawTeO/5.net
室内でローラー回すなら気にすんじゃない

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 16:17:05.50 ID:kdVbT1LA.net
ナスカルブ

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:30:20.83 ID:0uaTySJa.net
>>922
その油膜によるパワーロスは無視できるくらい小さい。
それどころか荷重がかかった状態では、油膜がないのは無視できないほど抵抗が大きいでしょう。

繰り返しになるが、人間の感覚はあてにならない。

>>925
それは揮発性の溶剤が、1日から数日で徐々に揮発していくから、でしょう。
つまり、注油してすぐに乗ることは意図してない製品なのかも。

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:40:40.03 ID:0uaTySJa.net
>>926
まっとうなメーカーの製品であれば、どれも似たようなもので、
しかも、メーカー間の違いよりも、
用途(晴天オンロード向け・泥んこ向け)の違いのほうが圧倒的に大きいね。

>>929
足にも飛ぶよ。
ホイールだって、リムだけでなくスポークにも付着するし、フレームもあちこち汚れまくる。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:43:10.41 ID:0uaTySJa.net
>>931
FD周りは掃除が面倒くさいよねー。

>>932
走らずとも、室内保管だと、良くないよね。
オイルが滴り落ちて床を汚すこともあるし、
オイルまみれの砂粒がパラパラ落ちたりするよね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:52:26.88 ID:kH+S5sJq.net
飛ばず、汚れず、ロスせずの三拍子揃ったチェーンオイルは無いものかね

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 18:13:48.15 ID:3xG12VTk.net
>>935
誰もツッコまないからツッコんであげるけど
人間の感覚しかあてにならないの間違いじゃないか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 18:27:59.77 ID:tEfCh8lg.net
付けすぎたらゴミ取り込み頻度が上がって結局損でしょ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:15:05.95 ID:CX6fFWfxW
チェーンのローラ毎に付けて、ペーパータオルでふき取ってるけど、飛散したこと
ないんだけど、散る散るって人はどうやってるんだろう?不思議だ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:16:30.03 ID:XyFDUHVp.net
ウェットなら頻繁にオイル注さなくていいから手間が省けるのかと思ったら
砂が大量に詰まるから掃除の手間がクッソ増えて余計に時間掛かるのな
雨の日に乗らないならウェットは使うもんじゃないと思った

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:34:16.89 ID:CX6fFWfxW
なあーんだ、100〜500円/100ccのオイルから1500〜3000円商品への誘導か。
そんなことやってるとロードブームが終わるの早くなるだけなのになあ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:20:15.31 ID:0cPuMQ34.net
つまりママチャリではウエット択一か…

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:22:46.07 ID:1LSz5nXZ.net
そりゃ拭き取り不足でんがなおまんがな

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:29:54.58 ID:3xG12VTk.net
だからゴミ抱き込んでネチョルブは無能
ねちょらないオイル使えって事だよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:30:54.14 ID:Al1fGLNr.net
俺も初の真冬ライドでチェーンオイルに難儀してるわ
ウェットは硬くなるしドライは乾きが早い
通勤と休日サイクリングで週400km近く走ってるけど

Blc-007(ウェット)>B1-004(ウェット)>CKM-001 超極圧スプレー(ドライ)>Blcc-002 クイックゾルブ(ドライ)

の順の保ちだけどBlc-007でも200kmはキツい
クイックゾルブも100km保たないし週2-3回はオイルアップしてるけど流石に煩わしいよ

あとはチェーンJとダイソーのでも試してみるか...

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 19:59:25.88 ID:kdVbT1LA.net
さびさびママチャリ、よく乗れると思うわ

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:26:59.34 ID:NJ5zc28J.net
サビ落としめんどうくさいんだもん

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:46:59.76 ID:JkaMkJ5/.net
>>908
ドライファストルブは呉製品で唯一鍵穴に使えるそうだ
超速乾で埃も寄せ付けないとのこと
容量たっぷりあるし、安心して活用出来そうだだ

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:12:28.55 ID:3xuX/ToX.net
おまわりさんこのひとです

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 22:55:36.96 ID:0uaTySJa.net
>>939
> 人間の感覚しかあてにならないの間違いじゃないか?

いいえ、間違いではありません。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:08:58.84 ID:3xG12VTk.net
>>952

真性さんかな?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:33:04.55 ID:FshwWIlZ.net
>>936
リヤホイールのシュー接触面にオイル飛んでるとか考えると怖い。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:38:43.93 ID:FshwWIlZ.net
>>947
"C"KM-001って、KM-001と比べてどう?
やっぱ値段倍の違いある?Cが付いてんのは伊達じゃない?

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 00:11:29.75 ID:BcPjvnvu.net
>>953
なんでそうなる。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:33:07.88 ID:BcPjvnvu.net
長いこと、タイヤは細いほうが速いに決まってるだろ、と思われてきた。

ところが、23cと25cで比較すると、
体感的には23cのほうが速いのに、タイムでは25cのほうが速いという結果に。

いかに人間の感覚があてにならないのか、ということです。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 04:51:02.69 ID:FsN6Hs+K.net
あっ(察し

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 07:29:14.26 ID:JuLqfvHu.net
ケミカルスレで言うのはあれだけど
チェーンオイルの銘柄気にするより
常用するギアチェーンライン気にする方がよっぽど効果あるだろうしな

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:07:03.90 ID:4ZoYlKDD.net
>>908
http://www.kure.com/faq/mechanical/

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:20:04.51 ID:7LpF0T6G.net
もうめんどくせーから、業界が率先して内装ベルトに移行しろよ
シマノ先生が本気出してデュラぐらいの気合で作れば結構軽くなるだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:48:25.26 ID:HhacWJ/r.net
>>955
KMは使ったことないけどCKMは俺の感覚じゃ

滑らかさはウェット系には劣るけどドライ系の中じゃ優秀だと思う
あと不思議なのは自転車をスタンドに固定して空回しでリアの変速した時にカチャカチャした感じで
乾いてるのかと思いきや実走して適度なトルク掛けてると馴染みが出てんのか滑らかなんだよね

それと汚れもかなり少ないわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 17:41:24.80 ID:ApXrPGBE.net
サイクロンとかのいわゆるガラガラって使ったあとの処理はどうしてる?
俺は廃液を新聞に吸わせて燃えるごみにポイして台所洗剤で本体洗って乾かしてって感じなんだが、地味に手間なんだよな

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:25:49.84 ID:wwvwH4VP.net
台所洗剤でガラガラすればいい

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:34:58.93 ID:bdKvxptm.net
>>963
だいたい同じ
>>964
同じこった、オイル洗った廃液でガワがぬるぬるになるってこと

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:40:56.52 ID:B9M8rbgW.net
>>961
アルフィーネは本気だぞ

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:44:01.72 ID:BcPjvnvu.net
>>961
すでに本気を出してデュラ品質で作った内装変速がAlfine11sですよ。

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:48:21.19 ID:BcPjvnvu.net
>>966
残念ながらAlfineでも8sと11sは別物なんです。

8sのほうはママチャリで使われてるnexusの8速と基本的な設計が同じで、
一部にニードルベアリングや熱処理を採用した赤線入りのプレミアムモデルから
さらにディスクブレーキとOLD135mm対応させたものでしょう。

一方、11sのほうはnexusバージョンがなく、最初からAlfine向けに設計されてる。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:49:43.23 ID:oe3VjSgi.net
ロードとかスポーツ向け作ったと言ってる割にOLD135mmにしか使えないAlfineさん

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 20:51:35.10 ID:B9M8rbgW.net
>>968
だから11sの事をいったんだが。何ひとりで盛り上がってるの?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:23:25.76 ID:BcPjvnvu.net
>>969
どのみちエンド形状が違うので130mmの既存のロードのフレームに使えなくても問題ないかと。

>>970
Alfineには8sもあるんですよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 21:26:10.03 ID:B9M8rbgW.net
>>971
知ってる。品質とか本気とかの話してるのに8sの方だと思うバカはさすがにいないと思ってわざわざ書かなかったんだけど君には難しかったみたいだね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:50:40.61 ID:hCJmzsFIr
>>965 中性洗剤(俺はオレンジピールオイル 入り使うけど)で洗った後は、
水入れて洗浄を2回、その後磁石外してバケツの水でガラガラ洗ってるけど
工具箱に仕舞えるくらいキレイになるけどなあ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:30:18.38 ID:e+ID9WBF.net
>>967
いやいやまだ本気出してないでしょ
本気ならもう少しシェルやらなんやらにチタンを使ったりして軽量化しているはず。135mmだけってのもなんかね〜

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:21:17.98 ID:P8H/UVr5.net
自転車も大掃除してオイルもナスカルブに変えてみたけど
やっぱいいなコレ

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 18:44:12.83 ID:BBxQJBBO.net
>>975
買うなら一番でかいスプレー缶一択だけどな。
あの小さいボトル、お試しには高いし、容量は少ないしでなあ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:11:29.96 ID:Q9wwwKM0.net
1L買うべき!

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 19:17:03.74 ID:G7+faOJm.net
試したいけどあのでかいスプレー缶でしか売ってないから手が出ない
気に入らんかったら高いゴミになる

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:22:37.67 ID:9WvUOTTj.net
AZに中身一緒のがあるじゃん?

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:59:39.12 ID:r0ahhc/r.net
サイクルモードにてナスカルブを知る3日前に届いたFのドライワックス白・約1リットル
箱から出してもいない

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:29:30.98 ID:4QlPwtm6.net
ナスカルブって塩素系だけどフレームに飛んだりしても大丈夫なん?

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 22:42:55.35 ID:P8H/UVr5.net
拭かないの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 23:53:29.06 ID:QhQs7+vS.net
>>971
アルフィーネシリーズにはチェーンテンショナーがあるから正爪じゃなくても大丈夫だよ
掃除楽、見た目スッキリという内装のメリット潰してるから微妙だけど

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 01:32:34.93 ID:E3FysjhL.net
>>978
っ ヤフオク

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 01:39:35.90 ID:EAqlSv8Y.net
そういやスプレー缶に表示されてる容量って、
オイルだけなのか、溶剤や噴射剤を含んでいるのか、
わかりにくいよねー

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 09:19:51.69 ID:BooFLcTT.net
表にデカデカ書かれているのはガスを含めた量
溶剤自体の量は裏側隅っこの第●類第●石油類、危険等級●って書かれている所に○○○mlって書かれてる

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:01:10.89 ID:EAqlSv8Y.net
そうなんですよね。
カタログ見てもわからない。
現物の缶の裏を見ないといけない。
ワコーズとかって、表側の表示で180mlであの値段だしなぁ。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:30:09.08 ID:qlZ80au0.net
ほんで同じ容量のスプレーと液体だと結局どっちが長持ちなのかも気になる

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:49:20.04 ID:rpW3PfUg.net
数年前、ガスがなくなったスプレーのフィニッシュライン赤
スプレー缶に穴開けてポリ瓶に入れて使ってみたら
だんだん溶剤抜けてドロッとした液体が残った

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:53:03.02 ID:7MH/ckBD.net
>>988
圧倒的に液体でしょう、スプレーなんて殆ど無駄になってる。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 20:13:15.80 ID:EAqlSv8Y.net
スプレーは使いにくいって方は、直接ではなく一旦オイラーに出して使うといいですよー。
などと平然とレクチャーするセールスマンの売り歩くケミカルは、どうかと思うんですよね。
どことは言いませんが。

でもね、金属ノズルとか噴射圧が低めというのは、スプレーとしては良いことだと思います。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:12:33.74 ID:BRj5bGwv.net
ナスカルブ赤缶は「第四石油類 170mL 危険等級V NET420mL」(記載ママ)

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:42:24.11 ID:W7DfrVUO.net
チラ裏だけど、閉店セールのホムセンでハンマーオイルを178円で手に入れた 
クロスに差すがとても楽しみだ

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 22:51:55.74 ID:dqM/fsNm.net
それはペダルの軽さよりコスパ重視する人向けだから、あんまり期待すんなよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 23:51:59.14 ID:W7DfrVUO.net
取り敢えず注油の頻度が減ればなーと思ってる程度だからがっかりすることはないはず…

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 00:48:09.69 ID:GCrPkZGr.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417973846/392n-408

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:38:50.47 ID:pgv17ocD.net
おう

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 22:55:12.54 ID:5qeTLihY.net
サイクルモードでもらったチェーンオイルすごいよかった。
なめらか無音で500kmはもつ。
カップラーメンの調味油みたいな小袋のサンプルだけどパッケージ捨てたから
銘柄は不明

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/27(土) 23:04:21.70 ID:L8phsKby.net
>>998
muon?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 00:48:41.88 ID:5J0SuDYu.net
銘柄不明って大丈夫なのかよ!

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 01:52:43.49 ID:Q+ZP1n2f.net
>>998
おい肝心なブランド名を忘れるとはなにごとだ、おい

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:31:47.59 ID:vQZG5rqe.net
すまん、次スレ立てられなかった、次の人たのむ

>>998
Google画像検索とかで、
サイクルモード オイル サンプル
とかで検索して、見覚えのあるもの、見つからないか?

たとえば、↓のエバーズだったりしない?
ttp://roaddiary.exblog.jp/19075378/

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:37:23.04 ID:DgRqquo7.net
立ててみる

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 02:42:31.25 ID:DgRqquo7.net

【潤滑】ケミカル総合 51本目【洗浄】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419701873/

転載禁止って勝手に付くんだな

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 03:04:13.81 ID:vQZG5rqe.net
>>1004
ありがとう


自分が980踏んだのに気が付いてなかった・・・orz

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 07:53:50.83 ID:N0KFY2ge.net
>>1005
いいってことよ!

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 07:55:58.79 ID:N0KFY2ge.net
1000なら来年もお年玉が貰えますように(男性 44歳 無職)

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200