2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【03】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:10:05.37 ID:iY1rlrCS.net
税抜き価格2万〜5万円までの格安折りたたみ&小径車について語りましょう

関連スレ
【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:30:51.21 ID:rLI7lXdN.net
梅ジャムなんて書き方初めて見たけど、デュラグリスの事じゃないの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:37:10.96 ID:D09Cpcjc.net
>>20-21
ワコーズの有機モリブデン配合ウレアグリスのこと、車の等速とかペラシャ用に買い置きがあるんで兼用してる。
元の色も有るけど赤系が苦手なデジカメのせいでよけいに梅ジャムに見えるな・・・

ちなみに持ってるヤツはちょう度がNo.2でちょっと固めだからフリー以外に使用。
フリーは爪の動きを邪魔しないように柔らかめのSFR、ずいぶん前に買ったけどまだ余ってる。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org85950.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org85951.jpg

拘るほどの事ではないんだけどね、街乗り用だし安物だし。でもまぁそんなこんなが楽しいわけで。

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 13:51:24.47 ID:cv8pqQiP.net
>>23
ググったら自動車関係では有名なのね
マジで梅ジャムに見えたよw

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 01:57:12.47 ID:aok46Sqj.net
すみません。その多段化だったり、シフターたったり?将来的にもしいじる余地があるのは、どこを留意したいいのか教えて下さい
ボスフリーじゃない方が良いという事ですよね。ほか用語も分からないんでよろしくお願いします。

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 05:07:43.70 ID:51Cou3e0.net
>>25
自転車弄るつもりなの?
自分でやるとなると他に使い道の無い専用工具を揃える必要もあったりで
その辺の手間やなんかも楽しめる人でないとあんまりオススメはできないけど。
とりあえずあさひのサイトでも見て勉強してきなよ。

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 10:51:20.47 ID:TMG2xtuf.net
>>25
止めといた方がいいよ
一から始めようとするとそれなりに金掛かるしショップに依頼すれば3~4万コースかな
素直にジャイのidiom6万で買っとけってはなし

それでもって言うならピストとかママチャリを外装多段化に改造してるブログ見て知識を蓄えてからでないと説明されても理解出来ないと思う

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:01:17.31 ID:5HiErndV.net
それでもやってみたい言うんだから教えてやれよ
俺よく知らんけど

コンポーネントをいじりたいなら、エンド幅に注意じゃないか
ロード系なら130mm
MTB系なら135mm
内装化したいなら、これは分からね

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:21:29.72 ID:TMG2xtuf.net
いや大変だって説明は
ロードハブを120oに調整するのはさほど難しくないにけど
画像見る限りリアのホール数は28
この時点でカセットの28hハブのストック無い人は挫折でしょ?
リムも替えるとなると大掛かりだし28hハブは高級グレードしか設定ないし

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:45:41.36 ID:i+CQAI6z.net
>>29
28hのリムと32hのハブで組めばいいだけじゃね?
ググレば参考になる物があるし実際俺も組んで使ってるけど、
普段使いには何の支障も無いけど。

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:54:43.24 ID:TMG2xtuf.net
変則組一からやる人に勧められないな
36ハブ24リムの穴飛ばしが精々

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:14:54.76 ID:aok46Sqj.net
>>26
弄る、というか普通にひと通りある工具で触れそうな所から、と思ってます。特殊そうな所は自転車屋さん任せで(^^;;

>>27
この価格帯のだと6〜7速が多いと思いますが、8〜9速には興味があって。前の?クランク?の方を2段とかは考えてません。あと折り畳みです

でもまだしばらくはブログ等見てっていきますわ

>>28
折り畳み、、もエンド幅130とかなんですかね…(^^;;

あとやはり29、30の話しはどこの事言ってるのかわかりませんわ。
すぐではないので、ゆっくり読んでます。レスさんきゅです。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:22:35.88 ID:51Cou3e0.net
>>32
あさひのアルブレイズFとか最初から8段の買っとけば9〜10段化は容易だし
8段でもギア比の違うのがあるから色々試せるよ。
ボスフリーは6段→7段なら簡単だけどそれ以上は海外製の精度の低いパーツ使うんで調整が大変。
ボスフリーをカセット式に変えるには後輪丸ごと買い替えが手っ取り早いぐらいの話なんで最初から8段の買っとけって話。
カセット式7段もたまにあるけど8〜10段と互換性無いんで買う意味が無い。
ココ↓とか参考に。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/knowledge.html

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:42:57.46 ID:ZqXSSm3k.net
>>25
工具は安いセット工具もありますよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B008C6ZLRQ
探せばもっと安いのもある
趣味レベルならこれで十分かと

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:46:00.50 ID:aok46Sqj.net
>>33
暇な時によく見ときます。
>>34
さんきゅです

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 21:34:50.69 ID:QNh0IUtv.net
専用工具ってシマノに拘ったりしなきゃそんなに高くはないんだよな。
ただ他に使い道が無いのと作業が順調に済めば2回使って終わりとかで元を取るのはちょっと難しかったり。
ストレートやアストロプロダクツでも自転車工具売ってるから機会があれば見てみるといいかも。

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 23:33:16.32 ID:7LCu2Ip1.net
ショップ工賃は、バイクやパーツ購入込みじゃないとは結構するし、
長く乗る事前提なら、工具揃えておけば元は取れる。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 01:54:19.47 ID:oo+B4Ket.net
ダイソーの工具オススメ。
特に15mmのレンチとか六角レンチとか。
強度や精度が必要でなければそれなりに使える。

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 03:06:02.46 ID:tF5cXROr.net
>>25みたいな工具セットはホローテック2用とかある程度種類があるから
購入時は注意が必要だよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:39:08.04 ID:i0+OBVNc.net
あー、アルブレイズのF208と、ルイガノPOPと、ダホンHORIZEと、、値段なりの差はあるだろうけれど、めっちゃ迷っている最中です。まぁ迷ってるうちが楽しいんだけども。

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 10:55:22.32 ID:Kp5c1FRD.net
>>40
どれも良いね。
でも選択肢にかけ離れて高いものが入っていると他のものを買った時に満足感が得られないかも。

このスレでは怒られるかもだけど、HORIZEが良いんじゃないか。

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:20:05.61 ID:klepOfLj.net
>>38
素人に安い工具はオススメしない
特に力を入れる工具は危険が伴う
ボックスレンチが破損して手首を潰した人が知り合いにいる

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 05:22:38.03 ID:G4HQzS8q.net
安物工具はすぐダメになるし精度が出てないからなめ易くてネジにもよくないしな。
そこそこ良いの買っとけば何年も使えるからできればケチらないで欲しいな。
少なくとも百均工具は他人に薦められるような代物じゃない。

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:51:52.51 ID:+hxpToMA.net
100均薦めてる時点でド素人か釣りだと

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:35:46.31 ID:UXwPV4a1.net
>>38
同意
特にクイックじゃない車輪外すための15mmはダイソー一択
家用のラチェット付きの高いやつと、パンク修理用の軽いやつと、2種類つかってるわ
そもそも他じゃあんまり売ってないしな

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 19:40:15.16 ID:ITPcQnfy.net
安物工具使いたいなら好きなだけ使えよ、いちいちかぶせて来んなウゼェ

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:11:49.13 ID:Ha3G+fk5.net
>>45
あー同じだわw
15mmなんて自転車くらいにしか使わないからね。
昔から車やバイクいじってたから、工具は一揃い
あるんだけど、15mmはさすがに持ってなくて。
とりあえずダメモトでダイソーのやつ買ってみたら
思いのほか使えて、良かったよ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:51:56.44 ID:HoXcEY1/.net
>>41
たしかに候補ん中ではHorizeがしあわせになれそうな気がする。
慌ててはないのでゆっくりヘソクリ貯めるかな。
カスタムに2、3000円、時に4、5000円、結局5万いっちゃったってのは苦にならない。その時使えるだけの予算でいいだけの事だから。
あ…ならベース3も万でいいだろ?って意味じゃなくベースからもちょいとだけムリしよかな、という意味。
自分の感覚でチャリの二桁以上はまったくないし。

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:53:19.11 ID:HoXcEY1/.net
>>41
アルブレイズもポテンシャルはいいと思うんだけど、
重くなっちゃったやん、てな感じで。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:46:28.33 ID:PWf5jprw.net
>>47
ダイソーは意外といいよな
100円じゃ無いけどね

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 05:57:25.98 ID:l9eEwvhl.net
wachsenのBR 70Fが安いから買おうかなと思ってるんだけど、実際乗ってる人いる?
評価は微妙みたいなこと見かけるが、坂道の登り降りでガタつかないんなら欲しいなと思ってる。

52 :41:2014/10/20(月) 11:49:45.19 ID:RvE34Tes.net
>>49
まぁゆっくり迷って(楽しんで)下さい。

さて天気もいいし部屋の掃除も終わったし、せっかくの休みだポタってくるかな。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 03:33:34.64 ID:8E4k8ph/.net
>>51
乗ってないけどカタログ見ると
ギアがかなり重いので坂道があるときついよ

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 05:42:30.44 ID:slpimpPz.net
>>53
なら、20インチの安物にするかな。
そもそも折り畳みに坂道での快適さ求めるのが間違ってるか。

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:20:35.03 ID:ntLcsroz.net
>>54
>>そもそも折り畳みに坂道での快適さ求めるのが間違ってるか。
  でもないよ。輪行用にLGS-POP使ってるけど(初期型48X11-30) 
  平地では仲間のロードについていくのは大変だけど(30~35キロ)
  峠では僕のほうが大抵速かったりする

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:21:18.14 ID:DmjLQd7R.net
>>50
ダイソーって一部の工具は良いよな
ハンドルの幅詰めに使ったパイプカッターは普通に使えたよ
確か500円だったがホームセンターの一番安いやつの半分以下の値段だった

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:19:27.70 ID:Q1I0M2Vc.net
>>56
好きにすれば良いんじゃない?このネタまだ続けんの?

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:10:19.89 ID:octLFKd9.net
ダイソーは焼入れしてある工具とない奴が混ざってる

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:32:07.23 ID:rewRUM0D.net
みんな結構ダイソー工具使ってんだな
百均工具なんてとバカにしていたころが懐かしい

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:52:19.95 ID:xUP2TteM.net
百均と言いつつ5百円とか8百円とかだけどな。

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:02:28.51 ID:IrRUF3EO.net
飯倉清「小径車は絶対駄目です、良いところ何て一つもない」

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:20:08.07 ID:zXJk1PsM.net
ダイソーってサイクルベース名無しにレビューがあったりで
結構みんな使ってるみたいだよ
スーパー虫ゴムとかは有名

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 04:21:59.65 ID:MJE8LtMg.net
安物チャリには安物工具
釣り合いが取れてる

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:51:00.54 ID:octLFKd9.net
携帯性無視した普通の鉄製工具なんて100年前からある枯れた技術なので
カーボンやチタン素材でなければどの国でつくっても変わらんのな

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:12:24.63 ID:/cpYhivC.net
>>64
釣れますか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:22:23.89 ID:8aH5f5Dd.net
釣られますたw

ドライバーなんかは全然違うね。
ラチェットも小さい径のほう、なんインチか忘れた、根元から折れたよ。安いセットのやつは。

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:24:58.53 ID:8aH5f5Dd.net
詳しくはないけど、生の鉄?鉄鋼?自体からして違いはあるよね。
でもそこまで必要ない部分もあるわけで、
ダイソー工具肯定する。小型のトンカチとか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:13:14.66 ID:MWO1Pn+P.net
中国の工具屋で、「これは日本のだから良いよ。」といわれだペンチにダイソーと書いてあったのを思い出した。

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:52:45.59 ID:LYYnxTvc.net
高い工具が必ずしも良いかと言うとそうでも無いしな
目的に合わせた工具を買わないと使いにくかったり
使用者の知識や腕が伴わないと意味がない事もある
値段の高い自転車の性能を引き出せるかは乗る人次第みたいな感じでね

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:59:40.49 ID:KZmAbX2q.net
>>66
自転車メンテに限って言えば、
ドライバーなんてRDの調整とかそういうとこくらいにしか使わないから
逆にあんまり困らない気がする
携帯ツールよりマシだったらなんでもいいよくらいの印象

アーレンキーはよく使うし重要なとこに使うし力もかけるから、いいものを買った方がいいと思うけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:34:08.40 ID:LYYnxTvc.net
>>70
2~5万円の自転車だと六角ネジよりも+ネジやボルト,ナットの方が多くないか

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:44:22.14 ID:WfU+0wCe.net
>>71
具体的に、お前が持ってる車種ではどうなの

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 10:40:48.57 ID:9eD4OQDA.net
けど自転車以外にも使えるプラスのドライバーは良いの持っていたいよね

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:18:32.51 ID:aZvfmisa.net
>>73
良いドライバーってどんなやつ?

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:39:31.13 ID:aRNJ8Z10.net
>>74
74さんが手に取って、衝動買いするのに躊躇するヤツ

又は先っちょが黒く光ってるヤツ(笑)

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:43:18.09 ID:aRNJ8Z10.net
てか、ドライバーは自転車に関係なく
一家に一本は要るから良いヤツに越したことないと思われ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:22:33.93 ID:EbPLbThB.net
>>75
ごめん、そう言う意味じゃなかったのだが
自動車整備向きの柄が太く軸の根本にレンチを掛けられるタイプとか
ネジの早回しに向いた柄の軽いのとか
貫通ドライバーとか色々ドライバーでも種類があるよね

自分はVESSELのボールグリップタイプなんかが汎用性が高く
ホームセンター等での入手性も良いのでお勧めなのだが

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:22:06.63 ID:flenOsdW.net
>>77
それで十分だと思うよ。お尻の丸い部分掴めば力入れ易いし値段も安いしな。
かなり力仕事するとなるとメガドラ貫通ドライバーとか欲しくなるけど
自転車の場合そこまで固着したネジがあったとしてもハンマーでドライバー叩いたり
軸をモンキーで回したりの作業は場所的にネジに力がかかりにくい事が多いから
オフセットラチェットドライバーで回すとか、最悪ネジザウルスでネジを掴んで回す方が速そう。

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:26:28.45 ID:kj/1vS6p.net
で、そんなにしてまで回さないといけないネジは
なんて車種のどこのパーツですか?

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:50:05.52 ID:EbPLbThB.net
78じゃないが
ガルバニック腐食というのがあって
異種金属の組み合わせで腐食して外れなくなる事がある
予防するためにネジ山やパーツの合わせ面にグリスを塗る習慣をつけた方が良いよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:08:06.66 ID:kj/1vS6p.net
>>80
くどいようだが、
お前が持ってるどの2万〜5万円の折りたたみ&小径車で、実際にどこにガルバニック腐食が起きたのかと聞いているんだよ

一言でいうと、スレチじゃないのかってこと

少なくとも俺は+ドライバー使うとこでそんなのなったことないよ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:18:06.65 ID:Zw7w8pFd.net
ternのlinkC7が39000円て買い?

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:33:27.79 ID:J8v3Kd16.net
気持ちわりい奴いんな
初めからスレ違いだから余所でやれって言えよ
2万スレで2〜5万を必死に追い出してた奴みたい

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:54:16.33 ID:4nLGQA2K.net
総合のキチガイといい・・・こういうヤツはどこにでも湧くんだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:50:33.51 ID:EbPLbThB.net
>>81
俺のは荷台やフェンダー固定用の穴がアルミフレームに有るから
ネジが固着しないように気を付けているよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:02:03.68 ID:aZvfmisa.net
この辺のクラスって絶妙にスチール製とアルミ製のパーツが混じってるから
正にこのスレ向きのネタじゃないのか

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:54:00.25 ID:flenOsdW.net
異種金属同士じゃなくても安物のブレーキレバーとかコイル錠のブラケットとかの
プラ製品を固定するビス&ナットはすぐに錆びるからあんまり放置してると一体化しそうだしな。
ステンレスネジも固まるとヤバいらしいけど自分は使ってないから実際どうなのかは知らん。

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:45:47.35 ID:sqtWE33g.net
うちはミノウラのちまちまマウントする系のグッズをいくつかネジでしめこんでたけど
5年くらいほったらかしててもどうということはなかったよ
すくなくとも>>78みたいな話にはならない

ブレーキレバーをネジで取り付けてる2-5万の小径車って何だ?
いや探せばあるかもしれんが
そんなコスパ悪いのわざわざスレ民が選択肢にするとは思えないんだが

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:58:05.67 ID:uvdVOvA6.net
ブレーキレバーで自転車選ぶ発想は無かったなー。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:05:55.02 ID:jK1cHCWE.net
見た目重視なのかフレームと同じ色のブレーキレバーが付いてるのあるね
間違いなくシマノじゃないヤツ

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:43:17.15 ID:5mAwg72B.net
このクラスでシマノのブレーキレバー使ってるのってあるの?
無名かテクトロあたりしか見たことない

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:47:45.19 ID:pp79992I.net
>>91
たまにはDIA-COMPEも思い出してあげてください

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:38:53.06 ID:KndD0KZ7.net
この価格帯は、台座に強度があるならブレーキかシュー交換必須。
安心を買う意味でも。

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:58:42.09 ID:W5z0auS4.net
正直、、2万円以下激安より選択肢があるようなないようなこの価格帯で、、
ズバリおすすめベストはなんじゃならほい?
目的絞れとかはなしね?
全部求めたら軽くて丈夫でよく走るになるだけだから。

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 05:16:47.95 ID:omFTcJrS.net
そんなもん無いからお前の気に入ったの買え。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:45:26.19 ID:W5z0auS4.net
>>95
は、このスレ落ちろ!ってこと?

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:10:22.89 ID:bzjt0lpy.net
激安を買ったまま乗るスレではないような気がしないでもない

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:30:22.32 ID:6ZV+dN3v.net
二万円位のをAmazonとかで買って、地元の自転車屋に持っていって調整頼んだら引き受けてくれるものなのかな?
あさひなら近くにあるんだけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:43:56.20 ID:dSBWvoyp.net
>>98
あさひやイオン、オリンピックみたいな量販店なら
どこでも整備してくれるよ。
防犯登録ついでに整備(有料)お願いしな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:27:20.14 ID:ycnpTMbd.net
>>98
引き受けてくれるってのが、タダで、ということじゃなければ大丈夫

101 :98:2014/11/02(日) 22:53:42.39 ID:6ZV+dN3v.net
ご返答ありがとうございました。
もちろん有料でお願いしたいと思います。

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:54:31.64 ID:6zmftF7H.net
>>99
イオンの自転車屋なんかダメだぞ。スポークもはれない素人だよ。タイヤやブレーキワイヤー交換程度しかできないよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 12:27:14.54 ID:WzVb5NSb.net
>>102
知らんで適当な事言うなよ
イオンバイクの店舗は自転車技士、自転車安全整備士が必ず居る
http://corp.aeonbike.jp/message/

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 13:09:57.73 ID:jMMSgGk/.net
>>103
その資格の技能試験に「スポーク張り」は含まれていますか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:09:55.18 ID:MWGlIGgw.net
格安自転車に手組て、バランス考えようよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:04:35.93 ID:GEJvRvb0.net
2万円でもなんでも…愛着持ってやるのは良いことじゃん

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:56:17.35 ID:36I/cQi2.net
>>103
お前こそハブ交換とか依頼したこと無いだろ。もしくは、お前の店ではできるのかも知れないが、オレは、買って1年と1ヶ月で壊れた後輪のハブ交換はここではできないと言われたよ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:44:44.15 ID:abYNaFjd.net
最新の主役機並に活躍する
旧型(改)とか量産型(特別仕様)とか見るとわくわくする

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:44:36.65 ID:s+rdYK8p.net
パンゲアとかいう激安買って1年
予想外に走れるけど、畳んで運ぶには重いなあ

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:38:20.51 ID:+IzVilmi.net
>>108
お前、御堂筋くんみたいだな。

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:51:10.86 ID:Mhmm6b8R.net
>>108
中華カーボンがまさにプロトタイプって感じで面白いぞ

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 04:10:19.94 ID:NmJdph8A.net
>>107
それで何でタイヤやブレーキワイヤー交換程度しかできないって事になるの?

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 12:53:42.67 ID:QQeIh0NM.net
>>107
一年と一ヶ月後なら保証が切れたから修理出来ませんってことじゃないの?
保証期間外の修理は一切受け付けませんって意味っぽいのをどう曲解したら
ハブ交換出来ない技術者しかないって理屈になるのやら。
ほんと客商売って難しいね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 13:39:54.27 ID:EcD/FNge.net
>保証期間外の修理は一切受け付けません

それはそれで酷いと思うが、そこまでイオンバイク擁護するようなものなのか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 17:23:24.11 ID:Ugtd5ylq.net
手間賃考えたら2万の新しい自転車買えて嫌がらせだろw

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:49:13.28 ID:yXDUZuup.net
そこらの自転車屋でハブ交換なんて出来るのか

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:30:06.65 ID:oLfkFT0H.net
>>114
近所のイオンは、別な所で買った自転車もちゃんと修理してくれたよ。タイヤ、チェーン、ブレーキワイヤー交換しか依頼したこと無いが。でも、ベアリングやスポークの在庫は無かったので、上に書いた交換修理程度しかしないんだろう。

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:41:11.78 ID:1MdEDt1p.net
おまいらままちゃり屋に夢見すぎ
新車売るのとパンク修理、それに付随する調整くらいがせいぜいだよ

つかほんとに町のままちゃり屋だと、
パンク修理したらチューブ噛み込んだまま空気入れて寄越したりとか
ローラーブレーキのリアホイール取り外したら組み付けてブレーキ再調整出来なかったりとか
ごくふつうにあるだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 06:02:27.87 ID:HVCEUgpv.net
ホントの自転車屋だとそれなりに出来るけど
バイク屋の片手間で自転車をやってる所だと怪しい所あるよな

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 08:45:14.89 ID:wykn3Ge4.net
車載するときのコンパクトさを重視すると、タイヤ径を20じゃなく18か16くらいに落とした方がいい?
それとも畳んだ大きさはそれほど変わらないのかな?

A bikeみたいなのは却下で

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 12:23:32.96 ID:xQFENDHC.net
車載だったら多少大きくても使い勝手の良さを優先したほうがいいのでは

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200