2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【03】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/09(木) 17:10:05.37 ID:iY1rlrCS.net
税抜き価格2万〜5万円までの格安折りたたみ&小径車について語りましょう

関連スレ
【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 04:55:03.08 ID:0hKScC2Bm
>>485
>>クランクを50〜52Tくらいのものに変えれば
折りたたみ機構に干渉しないか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:59:05.36 ID:Q8KBC7zQ.net
FIAT AL-FDB140どこで買ってます?調べてみたら・・・

ヨドバシは33740円で3,374ポイント還元。配達料金無料。
1年間の自転車事故補償が勝手に付く。

あさひは33738円。店に受け取りにいけば配達料金無料。
+3000円で盗難補償、3年間無料点検 、等。

個人的には自転車事故用の保険は既に入ってるので重視してない。

地元のまともそうな自転車屋だと39000円と言われた。
※ただし家からの距離は12kmもある。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:11:39.76 ID:axHJCl0R.net
>>488
あさひが無難じゃないかな。
自分で整備できるならヨドバシでいけど。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:49:40.16 ID:gtU17EWB.net
>>489
ヨドバシなんて無知すぎるので論外

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:15:44.14 ID:axHJCl0R.net
だから、自分で整備できるなら、なんだけど。
最安値で買いたいなら、自分でできるようになる。
できないなら金払え。それだけのこと。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:30:51.68 ID:uGj5K0nZ.net
折り畳みだと整備不良に気付かずにドッペルギャンガーする可能性があるから
ちゃんと整備して乗った方がいいよね

493 :480:2015/05/12(火) 01:26:57.50 ID:rK6nQV/0.net
助言ありがとうございます。
そこで買うならこの店で買えみたいな話は無いようなので、
点検と盗難補償狙いであさひで買うことにします。
ヨドバシでも未整備で送ってくるわけではないと思っていますが。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:55:15.65 ID:AjpK8rU0.net
自転車用語でフレーム折れる=ドッペルギャンガー する、もしくはドッペルするになったんだね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 17:19:32.29 ID:bASJq9D3.net
>>494
ドッペる

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:34:21.64 ID:ByvBQfUJ.net
>>493
何も知らないヨドバシのアルバイトが適当に組むなら未整備で送ってくるほうがマシだぞ

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:24:57.88 ID:gop20+Kd.net
>>493
あさひのパンク防止剤は断れよ。

498 :480:2015/05/13(水) 02:03:43.21 ID:dAVVfL0d.net
>>497
知りませんでした。しっかり断ります。ご忠告ありがとうございます。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:07:35.74 ID:fA5rknrH.net
高速バスで遠方行って
自転車で観光して
日帰り温泉入って
テントで寝て
高速バスで帰ろうと
思ったら高速バスって自転車だめなん?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:47:48.57 ID:ACLpZpp3.net
「高速バス 輪行」でググってみたけど、ほぼダメみたいね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:22:40.13 ID:W8qgxe09.net
高速バス乱交4時間

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 11:31:06.09 ID:GKqi4DPG.net
スキー板、スノーボード、折りたたみ自転車の持ち込みについては、お断りしております。

ムリか…

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:23:13.47 ID:QfAw6fcb.net
利用するバス会社に直接聞くしかない

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:36:12.61 ID:92iG/8bo.net
電車って何気に高いし遅いし
高速バスの安さは異常だったくらい
高速バスも輪行メインにしたらウケないかな?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:05:10.48 ID:Q1+JCLRz.net
乗り捨て可能なレンタカー屋の当日返却コースでレンタルすれば良し

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:56:15.68 ID:J5aTLQbX.net
重量増で燃費落ちるのと、トランクの容量が小さいからね

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:47:01.44 ID:HoYkHyc3.net
それ以上に、他の荷物がぶつかって壊れた時の責任問題を嫌がってる節がある

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:29:51.51 ID:cBpANyHG.net
情報提供お願いできますでしょうか。

1.ハブダイナモ・オートライト
2.変速付
3.バンドブレーキ以外(五月蠅くないブレーキ)
4.カゴ付、または、カゴ後付可能
5.値段は3万以内
6.ハンドルの高さ調整可能

以上の条件を満たす自転車は存在しますか?
最後の6以外を満たすものはいくつか見つけられたのですが・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 06:14:11.54 ID:+AzTxl+u.net
>>508
全部まとめての条件だと厳しいだろうな
ハブダイナモ完組ホイール(+オートライト)を別途買って自分で取り付けるとかじゃアカンの?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 07:30:19.43 ID:ULFXHjeO.net
折りたたみじゃなけりゃありそう

511 :500:2015/05/19(火) 19:34:49.26 ID:cBpANyHG.net
本体と別途でホイールは少し出費が痛いですね
やはり全部を満たすもの難しいかもしれませんね
折りたたみでハンドルの高さ調整できるものがあまりないようですが
重要視する人は少ないんでしょうか?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:15:18.52 ID:HGAECQdb.net
>>508
6に拘ってるって事は背が高いとか?

513 :500:2015/05/19(火) 20:36:16.00 ID:cBpANyHG.net
>>512
いえ、いたって普通の身長です。腰痛持ちでもないです。
ただ、後からパーツを付け加えて変更できるものでもなさそうなので
もし乗り難い高さだったらどうしようという不安感から来るものです

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 22:29:48.81 ID:qWzGmVnz.net
>>513
https://www.amazon.co.jp/dp/B00A8MRZRQ/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003PDN5II/

こんなのも、あるよ
少し重くなるだろうけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:56:13.27 ID:x9PuXPlP.net
>>499〜495
オマイらの検索能力疑う(´・ω・`)
http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/38.html

516 :500:2015/05/21(木) 20:19:22.18 ID:eKOvL8Rp.net
>>514
このような製品もあるんですね
ありがとうございます


http://www.asahicycle.co.jp/degital_catalogue/ac_2014/pageview/html/0023.html
質問ばかりで申し訳ないですが、アスタリスク206Uという自転車を見つけました。
ハンドル部分にレバーが付いてますが、これは高さ調整できそうですか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:44:03.42 ID:J/6TQIb/.net
>>505
日本レンタカーで東京−京都3万以上だから論外。
伊丹まで飛行機の方が安上がり。
なんかお勧めのレンタカー屋ある?
http://www.itsumo-rent.com/
高速バスがコスパ最強だと思うが。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:54:47.96 ID:wXxRlaRD.net
>>517
日本レンタカーは北海道にしかないレンタカー会社何で東京からは使えませ〜ん!

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:02:12.39 ID:nqeghO0K.net
>>518
挑戦人乙。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:38:19.62 ID:QZb44hXl.net
>>516
このタイプは無理だった気がする
あとあっという間に錆びて固着する未来しかない、それにVブレーキやサーボブレーキでも鳴く時は鳴く
どうしても折り畳みじゃなきゃミニベロにした方が幸せになれるよ

521 :500:2015/05/23(土) 14:45:21.08 ID:IT8rlzZP.net
>>520
そうですか・・・
引き抜くタイプなので、好きな高さでハンドルを固定できるのかと思っていました
折りたたみ自転車で理想的なものはなさそうですね
折りたたまないタイプの自転車を買うならふつうの27インチ買います
車に入らないと思いますし、高いし、進まないだろうから

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:34:45.20 ID:xt+Ymqev.net
>>521
クイックで車輪外せるやつなら軽だろうが何だろうが乗るよ。
ハンドルの高さはDAHONのSUV D6やボードウォークなら変更出来たはず。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:46:05.85 ID:QZb44hXl.net
>>521
無理して適合するモデルが有っても進まない、重量20kg級、すぐ折り畳み部分がダメになるとかの何重苦になると思うよ
ハブダイナモを諦めたらゴールデンロッキーの折り畳み(24,000円くらい)をベースに前荷台とカゴを自分で付けたら3万円以下になると予想
予算が付いたら前ホイールをハブダイナモホイールにしてオートライトにすれば良いかもしれない

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:50:03.87 ID:QZb44hXl.net
追記
ゴールデンロッキーの折り畳みはハンドル高の調整出来るよ
あと7段変速だけどクランクが48tだからあんまり進まない仕様、重量は12.56kgでリアショックが難点か?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:03:39.95 ID:G2rpgkZJ.net
>>511
パチモンの折り畳みだけは絶対に買わないほうがいいぞ
ダホン、ターン以外はやめといたほうがいい 怪我したくなければ

もうちょい予算だしてターンのリンクB7ぐらい買っとけ
ハンドルの高さ調整もちゃんとできるからリンクB7なら
あの内容ではかなりの目玉商品だから 間違いない
安物臭いとか絶対に感じないよ いちばんコスパ良い
塗装もきれいで、ロゴやピンストライプのセンスも流石はターンだよ
実車見ておいでよ一度

あさひだとまだ在庫ある店ある 初期のブレーキ調整、変速機の調整とか
通販だと絶対にやっていないぞ 未調整だとめちゃくちゃ乗り辛いぞ
まともに変速しないから
あさひだとそのあたりちゃんと調整して渡してくれる
後からカゴとかハブダイナモぐらいオプションあるからなんとでもなる

バッテリーライトでも今のやつは明るいしどうにでもなる
元のベース買うのを誤ると、どうしようないぞ ゴミの鉄クズになるだけ
命預けるんだからもうちょい予算出したほうが自分の為になる

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:10:28.03 ID:9V3Kng6J.net
515や516で書いたけどやっぱり517の通り素直にDAHONやTernのエントリーモデルを買った方がいいと思う
カーブランド物一部ので製造してるOYAMAとかだと折り畳みシステムはDAHONっぽいけどクオリティがやっぱ負けるわ
折り畳みシステムも結局は劣化DAHONだし、自分のローバーとカァチャンのRouteを色々比べたけどやっぱりRouteの方が良いもん

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:06:12.84 ID:mxXt1ENh.net
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-2966.html

ターンは相当がんばってるみたいだよ

同じ買うなら3万の予算であともう1万か2万足して買うことをすすめる

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:06:25.22 ID:9V3Kng6J.net
B7はこの円安時代に3万代で売ってるしな……完全に父親と対決する気満々やね

ちなみに予算オーバーかつカゴ無しだけどRouteのOEMバージョンのがオートライトついてる。
ttp://item.rakuten.co.jp/malio/pd206/

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:14:58.73 ID:qFo9r7Eb.net
それ、6速でしかもスプロケがメッキじゃなくすぐに錆びる黒染め
カラーリングもどうみても野暮ったいし、ハンドルポストの折りたたみ部も
フレームも旧型なんだな
おまけにハブダイナモもエンド幅100の糞重たい小径ママチャリ用のハブダイナモ
ターンのオプションでバイオロジックのハブダイナモのほうが小型軽量
送料入れると4万いくからぜんぜんお買い得でもなんでもないよ
ダホンのジェネリックは素人がパッと見た目、うまいこと食いつくようには
しているけど、少し目の肥えた奴だと絶対に買わないよ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:32:34.91 ID:qFo9r7Eb.net
5年ぐらい前のヤマホン、ヤー、シボレーとかの超激安時代なら買う価値もあったし
改造しまくって遊ぶことも楽しかった
けど今は本家本元モデルが買える値段にOEMがなってる
といっても数えるほどしかもう無い ただの売れ残り 

2015年からダホンはOEM廃止してSUVD6、インパルスのハイテンモデルを
エントリーモデルとして販売しだしたからね 2万〜3万円台で買える
けど両方とも実物みたけどやっぱり値段なりだよ 凄くチープ

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 14:48:50.72 ID:qFo9r7Eb.net
http://www.cyclorider.com/archives/5668

ここに一覧あるよ
ほとんどもう売り切れで買えないものがほとんどだけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:46:31.23 ID:jOvkXPLL.net
>>529
察してよ
色々皺寄せが着てるのもわかっている個人的にはRouteやLink B7をベースにイジるスタイルの方が良いと思っているよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:10:27.83 ID:I+McjVW+.net
バス通勤で途中からバイク通勤です、色々調べてるのですがやはり安物買いの銭失いでしょうか?
運が良いことに、バスには持ち込み可能です。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:21:08.85 ID:qFo9r7Eb.net
>>533
安物は6速ばっかりなんだよね 安物ママチャリの外装6段とおんなじ
なにがダメって坂道がしんどい ギア比がしょぼいからね
7速8速のモデル乗るとより軽いギアで坂道でものぼれる
あとパーツが旧型多用だし鉄パーツが多いため屋外放置だとそっこーで錆び錆び
そんなことも重々わかっていて改造してお金かけてアップグレードするような
値打ちあるのか?って言われれば無いね
けっこうなコストかかるし、それなら本家のダホンやターン買うほうが
安上がりになってくる
あと、安物の致命的なデメリットは壊れたときのパーツ等の供給だけど
これもまったく期待できない メーカーというより商社が出してるようなものだから
壊れたら基本、使い捨てになる可能性大

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 05:54:50.18 ID:98zu6QKM.net
>>534
ありがとうございます。参考になりました!

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:05:05.80 ID:bKtOTFAC.net
>>534
ドッペルでも7速あるけど粗悪品でフレームも糞だから

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:28:57.93 ID:J+JSHpQs.net
>>536
7速ならどこがいいですかね?8速のメーカーは少数ですね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:13:22.75 ID:5Aymslqv.net
7速ならカーブランドモノのOYAMA製?がギリギリ実用じゃないかな?
4万ちょい出して今年のDAHON RouteかTernのLink C7かB7の方がやっぱりいいと思う

ちなみに自分みたいに中古の折り畳みを買って弄るとかはオススメしません

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:21:35.93 ID:1iBG+qEk.net
>>538
いろいろ親切にありがとうございます。やはり7速が良さそうですね検討してみます。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:34:41.24 ID:1iBG+qEk.net
本当はバス停からミニベロを軽快に乗りたいのですが、折りたたみは了解を得てます。
今まで、車通勤だったんで交通費少し安くなるかなってくらいです。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:37:03.30 ID:X/UiHBm1.net
小径車ってギアでだいぶ違います?
ギアの有無で悩んでるんですが

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:46:10.28 ID:5Aymslqv.net
7速と言ってもボスフリーだからトップは14Tなのは変わらないからそこは注意ね
ちなみにDAHON MISTというカタログ外モデルがあるけど6速なうえに値段も4万近いからだったらインターナショナルのVybe D7の方がマシ
というか値下げ始めたRouteやLinkの方がやっぱり良い

ちなみにRouteは今年のモデルから7速になってリアエンド幅もママチャリからロード規格に変わった

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:51:46.26 ID:5Aymslqv.net
>>540
展開速度とか考えると折り畳みのほうが良いよ
ミニベロだと前後外してもスペース取るしね
>>541
ボスフリーなら段数の違いはそんなに無い、多少ギア比がクロスするだけギア有無だと坂が有るか無しで決まるよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:29:30.71 ID:bKtOTFAC.net
>>540
いっそのこと、普通のロード買ってバス無しで自転車のみで通勤とかも楽しそう
通勤バスとか混むだろうし座席に折りたたみ自転車を持ち込むと他の人に触れて汚れたら怒りそうだし怖くてできない

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:27:40.95 ID:8GwOnMip.net
>>544
それも考えたのですが毎日6キロの道のりを、結構キツイ高低差が何回もあるとなると…

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 07:42:43.23 ID:SXMnamLx.net
>>545
俺は16インチ電車に頻繁に乗せてるてど
バスには一度もないな
バスの大きさにもよるけど
自転車は結構なボリュームになるし
少し混んでるだけでも
あの狭い通路自転車運ぶ自信ないや
バス前提ならスレ違いだけど
キャリーミーなんてどうよ?
普通の路面なら見た目よりまともに走るし

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:54:43.03 ID:/KdWNiw2.net
>>545
坂が多いのですか、それは大変ですね・・・
でもロードの一番軽いギアだと、上り坂でも速く走ろうとしなければ軽いペダリングで余裕で上れますので、
自転車屋で試乗させてもらうと良いかもしれません
6kmで坂ありだと30〜40分程度でしょうかね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:13:53.94 ID:KL06Bo8e.net
>>545
それだったら電動アシスト自転車の方が良いと思うよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:35:49.89 ID:fVwKI7eu.net
皆さんコメントありがとうございます。いろいろ検討してみます。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:10:43.69 ID:qlppJszu.net
折り畳みで軽めのちゃりの最大のメリット点は自宅保管が割合簡単にできるのと
輪行も割合、簡単にできてしまうお手軽さ
この点に限るね
耐久性とか頑丈とかそんなので選ぶもんでもないよ
物理的構造的に考えて、フレームやポストにヒンジがある時点で弱いもんなんだから

そんなの解った上で輪行や盗難防止なんかで割合簡単に部屋や玄関に置けたり
公共のバスや電車に輪行バックに持ち込んで移動したり
コンパクトカーや軽自動車にポンと載せて、遠方のサイクリングコースを
散策したりできるのが最大のメリットでもあり楽しさでもある

上記以外の目的があまり無いのであれば折り畳み軽量車なんてべつに
買う必要はまったくありませんよ
もっと頑丈なママチャリやシティサイクル買えばいい

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:15:12.30 ID:KHKR2TJH.net
13kgクラスを輪行とか 力持ちだね

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:18:03.23 ID:qlppJszu.net
それから五万円以上の価格帯のターンやダホン系ブランドの自転車は
あるていどの鍵を用意して駐輪しないと軽いからそのままかついで盗まれる
可能性大だよ
柵や支柱に焼きいれしいる頑丈な鍵でくくりつけること
盗人はいろいろ車種等に詳しいので、本気だされるとどんな鍵してようが終わり
部品取りしてオークションやサイクリー等に売り飛ばされて終わり

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:10:47.14 ID:3L2dw0Wp.net
折りたたみは保険も考えないとダメってことですかね…

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:14:50.71 ID:3L2dw0Wp.net
ワイヤーのゴジラの鍵は持ってるんですが頼り無さそうですな。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:38:14.70 ID:Hi75LWvf.net
折りたたみ自転車のキャリアを使ってのコロコロすら鉄道は禁止になったのね・・・。
こりゃ、ころころ輪行を売りにしていた折り畳み自転車って日本じゃ意味が無いね

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:48:33.66 ID:v1WGk5qL.net
それでもMC-1Aを愛用しているぜ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:20:01.84 ID:KiDlME2o.net
>>555
バカどもが輪行袋に入れないまま露出させてコロコロしたから禁止になったとか

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:34:27.72 ID:V4v5KCLJ.net
デカい駅だと輪行は苦行だな。
新幹線で持って行って旅したいけど、かなり辛そうだ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:44:52.18 ID:OL6JtOAA.net
>>555
まじかい。
JRも?
ソース下さーい。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:20:09.14 ID:KiDlME2o.net
>>559
又聞きだから本当かはわからないんだスマン

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:27:09.60 ID:M6fgKlzD.net
輪行 コロコロ とかでググるとそんなサイトが
輪行のwikiぺでも〜

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:30:17.44 ID:P9nt9P4N.net
> ソース下さーい。

駅に電話して訊けばそれが一番新しくて正確なソースですよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:49:00.46 ID:mwtVVsho.net
今ツイッターみたらゴミ袋+キャリアキャリー?で輪行してる人が本当に居たわ…
あれはダメだわ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:20:32.21 ID:Pc40KMJi.net
家にミシンがあるなら輪行袋なんて簡単に作れるのにね

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:26:22.35 ID:WsStMjFG.net
しかし
自転車のタイヤをコロコロ代わりがダメ
というのはまぁギリギリ理解するけど

コロコロ用の小さい車輪のキャリアもダメというのは旅行バック等々と比較して意味がわからん

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:40:52.01 ID:4iWXO60P.net
>>559
全国JRでそうなったと見たよ
実は数年も前から

チャリ屋も広報しないとダメだよね
高い金出して実は禁止されてて止められるとか泣いちゃうよね

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:57:45.27 ID:mwtVVsho.net
>>565
マナーを守れないゆとり脳な人が円高時代にこぞって折り畳み買って550や555みたいな事をやらかしているらしいよ
シクロライダーより興味深い記事を転載
ttp://www.cyclorider.com/archives/8847

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:11:39.55 ID:QUkHlT3w.net
>>565
>コロコロ用の小さい車輪のキャリアもダメというのは旅行バック等々と比較して意味がわからん

ちょっとならよいと言うとエスカレートする馬鹿が居る
何処までならいいのかという線引きが出来ない・・・からだよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 17:47:11.11 ID:Aa7tlS2+.net
コロコロがだめならチリンチリンしかないな

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:08:06.94 ID:uBFLivF9.net
小径折り畳み自転車に慣れるつもりで20インチ変速なし15000円の自転車を買ってみた
やっぱり5万円くらいの変速付のダホンの奴がいいな

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:29:59.15 ID:DtcTSrR8.net
フロントにタイヤ2本の、キャリーの折りたたみあるじゃん。
あれならJRも通れるんじゃないか?
バレなさそうだから。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:23:42.73 ID:Pgi6ORob.net
>>570
安物買いの銭失い

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 06:52:31.62 ID:+tSCnkoW.net
駅構内以外でコロコロって使うケースある?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 12:15:40.28 ID:taFJWxPN.net
>>570
うわーないわー

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:26:11.79 ID:XzUGDSiV.net
逆に金持ちかもね。
一万円二万円は庶民の千円くらいの感覚とか…

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:29:54.97 ID:8HEOEzlN.net
今日初めて自転車屋で重さを感じてみた

8キロと11キロの差はすごいな、、、

これは妥協しちゃダメだわ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:37:24.41 ID:8HEOEzlN.net
折りたたみに
ギア必要?
電動必要?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:24:29.30 ID:4ivPYTzV.net
FIAT AL-FDB140買ってきた。チェーンがガリガリ鳴る。
それ以外は普通に乗れたので大体満足。変速は欲しいと思わなかった。
仕方ないけど大地ロック が面倒だな。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:29:47.01 ID:4dsxzLlA.net
地球ロックしやすいようにデザインされた自転車ってないのかな

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:36:05.32 ID:+tSCnkoW.net
>>578
俺も、ソレにするか、YS11にするかで悩んでいる・・・・。
転がし禁止ってのを聞く前まではYS11が8、FIAT AL-FDB140が2の割合だったけど
今5:5になってしまった・・・。
YS11の弱点は、今注文しても最悪8月納品ということなんだけど・・・。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:07:26.67 ID:nwg5xMi9.net
FIAT AL-FDB140て、103mmに入れ替えたほうがいいよね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:14:24.96 ID:iQWuoIE8.net
>>577
電動シフターがあるとシフトワイヤーいらないからデザインの幅は広がるだろ
コースターブレーキも使えばリアブレーキワイヤーもいらない
あれば楽しい折り畳み作れるかもしれないけど電動アルテグラだけでスレ違い価格だ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:28:33.50 ID:xfNMUtiP.net
キックシフトコースターブレーキでええやん

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:40:01.66 ID:mNxdTKYF.net
>>580
ysにはコロコロ付き輪行バッグがあったような
あれってグレーソーンなんだろうか

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:56:10.94 ID:nwg5xMi9.net
もちろん、駄目だよ。
だけど、注意されなきゃいいだろ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:08:10.76 ID:nVIyzKnJ.net
バッグ自体にコロコロが付いてるのはバッグの付属扱いだから大丈夫なはず
ダメなのは袋から出したり露出させてコロコロさせる行為だから

と思って画像みたけどキワドいな……画像のなら車体が露出してないから駅員さんの判断になるかも
個人的にはダメだと思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:08:39.80 ID:e8QZmzVy.net
転がしが如何なる手法でもダメだと、完全に重さ勝負だよねぇ

総レス数 1001
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200