2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

2 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:56:32.90 ID:gvMw9UxN.net
関連スレ

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part29【ロングライド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408190353/

ファッション系ミニベロ Part1
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1380421557/

【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【03】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412842205/

【2万以下】激安折り畳み&小径車30台目【20吋迄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406304589/

【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389780970/

3 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 10:59:42.10 ID:gvMw9UxN.net
関連スレ

DAHON ダホン 80台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410354030/

アレックス・モールトン/Alex Moulton/BSM part14
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384965100/

Brompton 57
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409751674/

【MINI-VELO・折り畳み】KHS 13♪【MTB,ROAD】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1395896234/

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388358857/

【IDIOM】GIANT 小径車 4【MR4】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350328392/

Bike Friday Part15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1393013620/

【S17】【BIRTHiS】17bicycle【M2012】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391140130/

4 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:06:50.94 ID:gvMw9UxN.net
関連スレ

TERN専用スレ 5フレーム目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404112207/

5 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:25:23.72 ID:jiefy6of.net
忘れないで><
関連スレ

曲芸[Triangle]Strida△ストライダ10[Bicycle]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390124209/

6 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 11:44:23.01 ID:gvMw9UxN.net
>>5 失礼、↓も失念

関連スレ

原点にして頂点 BD-1を語る pert49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1404707094/

7 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 14:26:08.52 ID:R/JXRe6G.net
2014/10/10時点での関連スレ一覧

・【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Partxx【ロングライド】
・ファッション系ミニベロ Part xx
・【2万〜5万円】 格安折りたたみ&小径車スレ 【xx】
・【2万以下】激安折り畳み&小径車xx台目【20吋迄】
・【6インチ】極小径車ってどう?そのxx【8インチ】
・DAHON ダホン xx台目
・アレックス・モールトン/Alex Moulton/BSM part xx
・Brompton xx
・【MINI-VELO・折り畳み】KHS xx♪【MTB,ROAD】
・【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Partxx
・IDIOM】GIANT 小径車 xx【MR4】
・Bike Friday Part xx
・【S17】【BIRTHiS】17bicycle【M2012】
・Tern専用スレ xxフレーム目
・曲芸[Triangle]Strida△ストライダxx[Bicycle]
・原点にして頂点 BD-1を語る pertxx

8 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:22:57.72 ID:VVpjOqf1.net
>>886
>>>884
>スレチだ
>消えろ
>キチガイ

自分から喧嘩を売っておきながら反論出来なくなるとこの体たらくw
嫌ならお前が消えればいいじゃない、2chの歩き方も知らないのか

9 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:23:54.08 ID:VVpjOqf1.net
>>816
再び飛べるようになったのはイランコントラ事件以降であって
それまでは部品供給を断たれたF-14は飛べなくなったんだよ
部品供給の体制が整っていなければ飛行機は売れないという
軍用機や旅客機のセールスの際に今も引き合いに出される話だ
日本が飛行機を作ってもなかなか売れないのは、エアバスや
ボーイングに比べると部品供給の面で圧倒的な差があるから
ジャンボの予備部品は世界中どこの空港でも完備されているが
こうでないと世界中で飛行機を運用する事は難しいからだよ
ロシア製戦闘機も本体は安いが部品供給に難があるからこそ
アメリカの戦闘機メーカーに水を開けられているのが現状だ

>1979年1月に、反米的なルーホッラー・ホメイニーを指導者に行われたイラン革命により
>アメリカは引渡し前の機体の差し止めと部品供給の停止を行い、
>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/F-14_(戦闘機)

>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。
>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。
>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。
>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。
>補修部品の調達が困難となったイランでは同機の運用は困難となった。

10 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:24:44.05 ID:u9k7+Tb8.net
>>9
しねかす

11 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:54:09.71 ID:us67tS/4.net
続きは格安折り畳みスレでお願いしますよ…

12 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:56:05.64 ID:zhWMzOys.net
ttp://geopottering.com/bicycle/img/001salina/carmen4.JPG
BD-2のテンショナーは写真にあるリングプーリー
スプロケットに対して偏芯してるので、ペダル踏み込むと
プーリーが後方へ動こうとしてベルトの環にテンションがかかる

13 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 19:58:09.64 ID:/zaykww0.net
ジャパンカップでローディチームが器物損壊
無許可で公道にチーム名ペイントし注意受け逆切れ
地元民に注意されるも止めると嘘を言いだまして継続し消しに来ない
2ちゃんで炎上しそうになり慌てて消しに行くという卑劣な行為をする実業団がジャパンカップに参加してます。

証拠写真
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26975.jpg
ソース
http://megalodon.jp/2011-1102-1706-20/ltbc.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=688

器物損壊チーム『リベルタス』HP(火消しで旧HPは消去)
http://homepage2.nifty.com/libertus/
リベルタスの母体の店であるサイクルカントウ
http://www.atelier-k.com/kanto/
過去に店主も同様の違法行為をしてたのを認めたが逆切れ
http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?word=%8A%ED%95%A8%91%B9%89%F3&mode=find&id=libertas機器物きkikiki

宇都宮のスポーツジム『株式会社ビッグツリー』従業員「小林 峰之」が
自らのFBで器物損壊(公道へのパイント)をした画像を公開
http://www.facebook.com/mineyuki.kobayashi.7
↓隠匿で消された証拠画像
http://uploda.cc/img/img517041b4d56b2.jpg

14 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:07:03.17 ID:J0E+MV9R.net
tikitってどうですか

15 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 20:22:56.36 ID:SFRkVWxZ.net
>>14
ぜひハイパーフォールディング付けてオーダーしてください。
あれだけ一瞬でたためるシステムなのに、ハンドルだけネジ回してたたむのは勿体無い。

16 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:02:35.63 ID:SoByVLuD.net
>>14
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

17 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:03:07.28 ID:SoByVLuD.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

18 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:03:42.10 ID:SoByVLuD.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

19 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:04:12.70 ID:SoByVLuD.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

20 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:04:50.74 ID:tMZXXt1u.net
コピペ貼って何がしたいの?

21 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:16:33.58 ID:B5kBFecH.net
IDが支那の偽ブランドみたいだな

it's a SOBY

22 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:17:03.82 ID:smNSHURp.net
>>17 輪行袋の定義はないが、袋とは底がなくてもいいと思う。

 わしは縦横1.5mくらいの大風呂敷を自転車にかぶせて周りを荷造り用ロープで囲み、袋状にしている。

 これならそう手間がかかることはない。これで通っているんだから問題ないんだろう。

23 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:23:54.70 ID:B5kBFecH.net
俺のは八畳敷だからそれ被せて縄で結んでいる

24 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:26:01.93 ID:yJ+dNUMK.net
先日、松戸駅で袋に入れずに折畳んだ折り畳み自転車を持ってホームに佇む奴を見た
ちょうどオレと行き違いになる形だったので、撮影や駅員に通報が出来なかったのは残念

25 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 21:39:30.07 ID:pOLEHyeT.net
日本で代理店のある小径・折り畳み自転車ブランドのリストを見たいんだけど、どっかにまとめてある?

26 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:06:10.61 ID:hWGfvKch.net
>>17
ブロンプトンと黒いごみ袋でおk
自転車が外から見えない状態にあればいい

27 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 23:35:42.83 ID:pOLEHyeT.net
KIMORIの公式サイトが見れないのだが気のせい?

28 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 00:06:39.64 ID:R1hIiLRU.net
>>9
もう一度言うぞ

スレチだ
消えろ
キチガイ

ID:VVpjOqf1 と ID:SoByVLuD がNG推奨なんだが、日付が変わってしまったのが残念

29 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 08:00:32.79 ID:/gkw2VC+.net
>>26
ゴミ袋はアウトだぜ

30 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:25:26.41 ID:a8iDF4h8.net
これすげえな
http://ennori.jp/2053/bygen-hank-direct-bike

31 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:36:41.71 ID:kkImSRnY.net
チェーンのパワーロスが無いけど、代わりにペダル角度を保つギアの抵抗が同じくらいあるだろうコレ

32 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 19:48:28.15 ID:uP+Uz8c6.net
汚くなるチェーンが必要ないってことが重要なんだから
いいんじゃね。

33 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 20:31:32.86 ID:7qwgJh55.net
一輪車でいいんじゃね

34 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 22:03:04.25 ID:2u5ShhtL.net
パナソニックのドラクルでいいじゃん

35 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:09:20.26 ID:vcBwg8Da.net
キックボードでいいだろ

一応、折り畳み&小径。

36 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:10:04.81 ID:SR8tvtqB.net
>>35
板ちがい

37 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:15:05.35 ID:vcBwg8Da.net
一輪車はOKで、キックボードがNGってのは納得できない。

38 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:21:35.98 ID:YYZC+6lS.net
足ついたら負けだろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:34:15.26 ID:SR8tvtqB.net
>>37
「車」輪を「自」ら「転」がしてないからな

40 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 00:59:49.93 ID:pQmU+Rb8.net
そういや一輪車スレってないな

41 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:09:11.10 ID:SR8tvtqB.net
全然違う板にあるw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/truck/1353821392/

42 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:46:13.46 ID:YYZC+6lS.net
↓こっちだろw
一輪車もX-Sports
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/xsports/1232893005/

43 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 01:59:17.24 ID:SR8tvtqB.net
スレ検索で両方ヒットしたから工事の方選んだのにw

44 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 10:47:42.03 ID:LUpEkMk0.net
>>30の自転車は韓国メーカーのだな

45 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 12:42:14.60 ID:zTbnCaB2.net
>>44
前スレで話題になった奴だな。

チェーンと違って駆動系の部品が破損すると調達が大変そうだって話だった

46 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/12(日) 14:08:34.30 ID:qpiemerN.net
一般ユーザーから見れば『物珍しい自転車』であって、他を圧倒するようなメリットは見いだせないな
オレ基準だと、A-bikeの方がマシ
まぁショー用だから、物珍しいだけでいいんだろうけど

47 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:03:12.85 ID:PlKThypW.net
思考(試行)実験としては面白い。
でも買うこと考えたら、部品やメンテナンスの汎用性を重視するので、
結局無理だと思ってしまう。

http://www.kiffy.fr/index.php?lang=en_US
これ面白いし、わりと特殊な部品がなさそうだから、
もうすこしコンパクトにならないかなっと思った。

48 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:19:19.80 ID:o7dePL3w.net
前スレで「米を買う時に役立つ」と言われてた奴だね

後ろにコースターブレーキが無いと日本では難しいのでは、という事だったが
Reverse Gear/2Sleedsってのは2Speedsの間違いなのかな、バックが出来るんなら
コースターブレーキは無理だな

http://ennori.jp/2109/kiffy-urban-tricycle

49 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 06:48:23.43 ID:PlKThypW.net
>>48
たしかに、後ブレーキがないとダメですね。
それにしても、米ね・・・たしかに便利だわ。www

都心じゃこの大きさでも店内への立ち入りは無理だから
分離出来るメリットはあんまりないのかも知れないなぁ。
しまっとくにはいいけど。

50 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 08:20:14.23 ID:VfR8BDeb.net
>>10
>>>9
>しねかす

チャリンカス!

51 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 11:48:08.05 ID:tKGM0s9Z.net
米半俵運びたいってだけなら、ドッペルのROADYACHTで良いかもな
2万だから許せるクヲリティ

52 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 12:54:35.43 ID:51Cou3e0.net
2万円台の激安はアルミだの輪行だのとゼイタク言わずに実用に徹したらまだまだ面白いのありそうだよな。
同じくドッペルのm6-24なら調整さえできてたら意外に走りそうだしOB-1なんてのもあるし。

53 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 13:33:23.98 ID:/jtpopv/.net
m6-24の車重を知ればいい

54 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:28:01.53 ID:hfYX4IyV.net
全長:1780 mm、 重量:20 kg、 フレーム材質:スチール

55 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:36:42.34 ID:dBRefHGZ.net
自転車を趣味として美意識を注いでいる私のような人間にとって
量販店やホームセンターで売っているような安物中国製自転車は
何の価値もない「ごみ」なのだが、小径車スレでは時折そういう自転車まで
取り扱われるので大変困っている。
なのでもっとハイソサエティな話題でスレを進行させるべきですな。

56 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:42:55.58 ID:ywET37la.net
>>55
醜い脂肪の塊がそういうこと言っても説得力無い。

57 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 14:48:29.71 ID:rPaS+h4Y.net
禿げてるし

58 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 17:51:37.07 ID:YpYZy7S7.net
>>55
ソースは?またwikipedia?

59 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:04:26.82 ID:vaIHYb7z.net
dahon d7とidiom1で迷ってる

60 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:18:06.99 ID:orbIIa+N.net
DAHON D7

61 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:34:17.46 ID:V37A1yIM.net
なんで小径車や折り畳み自転車は英国メーカーが多いのん?

MOULTON
BROMPTON
BICKERTON
PASHLEY
CRESSWELL
STRIDA
AIRNIMAL

62 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:42:32.22 ID:0poOpVJL.net
電車やバスに畳んだだけで乗せられるから。

63 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:43:10.04 ID:ylJdPv+O.net
イギリス人がアレだから

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:44:03.99 ID:cH7W3wG9.net
>>61
変態紳士の国だからw

冗談はさておき現代の自転車の原点が英国だからじゃないか。
あと、自転車文化や道路事情も関係ありそうな気がする。

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 19:58:18.34 ID:HnZLGYYz.net
そもそも最初はなんで自転車を折り畳もうなんて考えたんだろうな

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:20:14.82 ID:ylJdPv+O.net
軍用じゃなかったっけ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:23:33.24 ID:eatnDpSZ.net
>>65
空挺部隊が、限られた輸送機のスペースに自転車を詰め込むため。

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:47:19.86 ID:uZXKpwpX.net
>>55
まずはお前がハイソサエティな話題を振れや

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 20:57:58.59 ID:hfYX4IyV.net
ブリテンの兵器はキモイ 第47波
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1411702269/

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:14:04.79 ID:Cgz6XY4J.net
発展させたのはイギリスだけど
起源は韓国。

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:23:54.70 ID:5e4uYWEx.net
>>67
最初に折り畳み自転車を作ったのは19世紀末のフランス軍だよ
翌年ドイツでも同様のモデルが作られて、第一次世界大戦で両陣営が使った

http://i.imgur.com/DPAdsQk.jpg

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:29:01.93 ID:mdubm/Me.net
ドッペルギャンガー?

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:39:25.33 ID:5e4uYWEx.net
ちなみにフランス軍人ジェラールの発案した世界初の折り畳み自転車は
プジョーが生産した
http://i.imgur.com/M6vyjDt.jpg

こちらはビアンキの軍用折り畳み自転車ね
http://i.imgur.com/69mM8NW.jpg

どちらも第一次世界大戦で使われた

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 21:52:27.57 ID:mMYmxk4W.net
( ´_ゝ`)フーン

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 22:19:46.98 ID:hukaMieW.net
airnimalってpacific製じゃなかった?

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 23:41:34.25 ID:mfFsxj/4.net
>>15
ハイパーフォールディングは要らないと思う人も多いよ
メリットデメリットがある

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 04:51:06.62 ID:FPUS3mZY.net
戦前のパリの映像にドロップハンドルのチャリ乗り回す人が映ってたんで驚いた
そんなに昔からあったのか、このタイプのハンドルは

http://i.imgur.com/EzXLVh1.jpg

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 05:01:28.83 ID:FPUS3mZY.net
>>55
いまだに舶来品信仰を続ける老害には困ったもんだが、
今のチャリはメーカー製でも中国や台湾で作られてるよ

愛国発作を起こして中国製を排除したい気持ちは分かるが
そうするとチャリに限らず全ての物が姿を消しちゃうよ
身の回りのものはすべて中国製、これが現実なんだよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 05:06:53.69 ID:K5MdhpKB.net
イギリスの土地は女王様の物だからロンドンは狭い家しかなく新しく建てられないため郊外でないと広い家が無い
あとバス、タクシー、自転車専用レーンがあり一般車が入れない上にタクシーも資格がないとロンドン走れない制限がある
ようは小さくなる自転車の需要が高いんだな

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 05:28:11.16 ID:KLRjd/5w.net
>>77
震えるほど無知

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:41:07.25 ID:q49pocw4.net
1900年代のツール・ド・フランスに使われた自転車ではドロップハンドルはまだ主流ではなく
セミドロップハンドルに近い形をしており、ハンドル形態は未完成だった。
1910年代になって、ドロップハンドルがロードバイクのハンドルとして定着して、現在に至っている。

普通知らんだろ
なんで震えてんだ

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 06:50:51.40 ID:4zxKwnVh.net
またWikipediaか

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 07:15:13.74 ID:q49pocw4.net
2ちゃんねるはデタラメばかりだから見ないほうがいいぞ

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 08:56:11.21 ID:xIQorwVJ.net
そのデタラメを2chに書き込んでるのはどこのドイツだ

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:05:31.73 ID:ql4niwqt.net
オランダ

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:44:50.50 ID:csIaLAmA.net
>>79
安いのは中国製で高いのはだいたい台湾製だよ
高いロードなどは自社ブランドでも評価が高いGIANTが作ったりしてる
小径も高いのはだいたい台湾パシフィックで製造

激安品は中国設計で適当な工場で作ってるので上記の物との品質に差は大きいよ
中国製といって一括りに見下すのはアホ

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 09:45:55.05 ID:csIaLAmA.net
>>86
訂正>>79ではなく>>78宛ね

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 10:52:27.08 ID:AxjddJ9S.net
>>86
けどパシフィックの代表作ブーデーワンは欠陥車だよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:33:07.56 ID:csIaLAmA.net
>>88
一応毎年ブラッシュアップで欠陥は潰して来てるでしょ
carrymeに欧米人2人乗りで荷台が曲がったとかで補強とか無駄な欠陥潰しする位だし

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 11:40:51.05 ID:Vwm41ALH.net
欧米人2人て200キロ位だよな

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:07:51.43 ID:W1Z3uPxo.net
横からだけど
モールトンもブロもフライデーもタイレルも
高いまともな折り畳みは全部国産じゃないか
中国製はゴミだよ、タイワンはまともだけどフレームに関しては所詮OEM

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:11:44.44 ID:URFUrJqj.net
国産?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:31:21.94 ID:bn49ZpTX.net
>>92
まあ、どこの国と無いからな

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:35:37.42 ID:0U2sAqGl.net
>>91
つまりタイレルはゴミってこと?

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:38:56.33 ID:csIaLAmA.net
>>91
タイレルのフレームは中国・台湾みたいだが・・・

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 12:43:00.21 ID:U90JfRJv.net
>>91
>>91
>>91

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 13:26:38.77 ID:W1Z3uPxo.net
あれタイレルは組み立てだけか?
じゃ除外で

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 15:00:55.63 ID:eM9TNc51.net
dahon BW予約した

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 18:22:39.58 ID:zEtsuR/v.net
いいじゃん台湾製でもtartarugaで那須高原走ってきたぞ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 20:15:28.61 ID:l92N06YU.net
いいよね秋ナス

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200