2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 05:22:01.56 ID:kFFA3bpl.net
夜中の3時4時に独りで楽しそうだな穀潰し

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 08:54:49.81 ID:HcVNKoRu.net
NG推奨ID:CgZjjc0Y
NG必須ID:Wc2jJ2+V

「連鎖」「非表示」がオススメ(^_^)b

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 11:40:51.48 ID:wPU6EPrN.net
>>196
とっくに消してるから

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:08:21.43 ID:HcVNKoRu.net
24インチで1.5インチ幅のスリックタイヤで未舗装平坦路って問題なく走れるかな?
20インチ1.5インチ幅セミスリックだと不安定だったんで少し心配

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 12:12:12.13 ID:7RjHkvfr.net
どのレベルを問題なくと言うのかによるだろうけど20インチよりかは楽だと思うよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:08:48.93 ID:dQPP5C2k.net
>>198
タイヤ大きい分凹凸には強くなるけどグリップしないのは変わらないから気を付けてね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 13:50:59.65 ID:IeSQ87xT.net
何故スリックタイヤで未舗装路なのか

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:18:14.45 ID:aqPr4qdq.net
根本的におかしい

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:30:41.73 ID:QNe2ab/J.net
家の立地上どうしても走らなきゃいけない区間があるとか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 14:44:39.92 ID:/HnrwVYN.net
多摩川の二子玉〜狛江区間みたいなサイクリ不舗装区間とかもありそうよな

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 15:34:59.04 ID:HcVNKoRu.net
走ってみたいルート(田舎の河原沿いの道・農道含む)の途中に未舗装箇所があんのよ
ルートの7割ぐらいは舗装路なんでスリックタイヤで走れるならその方がいいかなーと思ってさ
輪行するから折り畳み小径で行きたいんだけど地元の未舗装路を20インチで走るとやっぱり不安定でね
ターンのエクリプスとか買ったら幸せになれるかも、と思ったわけよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:31:48.66 ID:2VIJ7NKq.net
ガタガタ衝撃が激しくて乗り心地が悪い、ってんじゃなくて不安定?
ダートでバンクさせるような走りなのか、砂利でハンドルがとられるってことなのか

タイヤ径の大きい24x1.5でもスリック向きの高圧でダート走ったら安定感は無いんじゃね
20インチよりはマシかもしれないけど快適な走行とは言えないのでは

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 16:53:45.02 ID:sXS2yv0k.net
スリックMTBのスレにスリックタイヤでトレイルを走るという変態もいたから
大丈夫なんじゃないのw

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:08:15.62 ID:1QaHgxNV.net
土だったり砂だったり砂利だったり小石だったり
泥でヌルヌルだったり岩がゴロゴロしてたり
草ボーボーだったり木の根でボコボコしてたり
小径車で走るには厳しい道もいろいろあるけど
好きな自転車で走ってりゃいつだって幸せだろw
買え買えw

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:12:51.96 ID:ulFMRS0s.net
>>207
>スリックMTBのスレ

そんなスレあるんかいw

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:20:38.76 ID:gSmaxSFN.net
砂利に埋もれちゃう様な道ならMTBでも厳しいけど、
締まった土ならロードでも走れる
問題があるかどうか聞きたいなら、
コースの写真をアップしろって

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:27:24.48 ID:Cq4qgTdq.net
>>209
スリックMTB愛好家のスレ58
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409846357/

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 18:32:19.18 ID:JPPhQDVK.net
>>196
何こいつ夜中に大量の書き込みキモイな

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:14:06.63 ID:qfd5Q0IP.net
>>146
自分はスピード出すと前輪が浮いて吹っ飛びそうw
前転しそうなのは急な下り坂を下るとき。

まあ、ミニベロだからスピード出さずにのんびり走ってるよ〜

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:18:23.23 ID:/HnrwVYN.net
>>210
後出しする程度の問題だし
適度に答えてやれば済むんじゃないか

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 22:40:21.56 ID:dQPP5C2k.net
>>205
同じ20インチでもタイヤ太いとかなりマシになるぞ。
でもそれだけのためにわざわざ自転車買ったりタイヤ履き換えたりするのも大袈裟だし
あきらめてゆっくり走ったほうがいいんじゃない?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:00:34.37 ID:hyu7oukr.net
どんなミニベロならそんな風になるんだ?画像たのむ

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/17(金) 23:36:29.71 ID:gSmaxSFN.net
石があるコースなら、サイドが丈夫なタイヤなら安心

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:14:18.29 ID:+VVlQ/8n.net
>>196
君、共通NGに指定されてるよ

>>197
反応してるのでNGしてない
語るに落ちる

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:19:20.34 ID:gLOcFkRY.net
新車を買ったらもしかしたら行けるかも!?と期待してるんだろうから、
「大丈夫!いける!買っちゃえw」と背中を押してやればいいだろうに、
まったくこのスレの連中ときたらクソ真面目というかバカ正直というかw
ま、そんなおまえらも嫌いじゃないけどな

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:22:57.66 ID:+VVlQ/8n.net
>>215
姉妹スレに画像が出てたが、ママチャリタイヤくらいあると
乗り心地は快適なんだけどな
http://i.imgur.com/4Tnd800.jpg

自分ちも田んぼ道とかあるから、もしタイヤを変える事になったら
スリックではなくラジアルタイヤにしようと思っている
でないと雨の日とかも危ないし、路肩に砂が浮いてると死ぬし

出来れば太くしたいけどリムの関係上恐らく無理だろう
太いタイヤ履かせてフェンダーに当たっても困るし
つか、 最初からBMXにでもしときゃ良かったのかもな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:29:49.09 ID:gLOcFkRY.net
お、きたなw
今夜もまた吠えるのか?ww
非表示にしてしまうからみっともなく真っ赤になるところが見られないのが少し残念だw
じゃあな

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:40:55.91 ID:43tTY+Ko.net
ラジアルタイヤの意味わかってんのか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 00:47:11.83 ID:YLfFb56S.net
その画像よっぽど気に入ったのねこの人

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 01:50:22.99 ID:gXyutosd.net
>>220
> スリックではなくラジアルタイヤにしようと思っている
http://www.maxxis.jp/radiale.html
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/diamante.html#product1

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 02:26:04.05 ID:m11ZLyN/.net
>>205
ここはやはりサカモトテクノのサラマンダーを買うべきだろ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:06:07.26 ID:5i8/mFv8.net
スリックは溝(タイヤ表面)の種類でラジアルは構造(タイヤ中身)の種類

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 03:38:43.10 ID:MthhkF3d.net
ラジアルw

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 04:03:28.62 ID:EREyI+v5.net
>スリックではなくラジアルタイヤにしようと思っている
これが所謂震えるほどの無知ってやつなのか

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 09:01:17.77 ID:jcrl5g/j.net
ハーレー乗っててタイヤの種類も知らんのかw

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:14:58.82 ID:fDjg5T1s.net
>>218
>>196の書き込みの中のIDは表示されてんだよアホ
Twinkleの仕組みを知らんのか

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 11:52:28.58 ID:59OphAoV.net
未舗装の所だけ空気圧とシート高を下げれば20インチでもいけそうな気がするけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:07:28.43 ID:MROQB1iN.net
シート高を下げるのは良いかも試練が
空気圧を下げたら後でシュコシュコするのが大変だおw

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 12:19:09.39 ID:+W4VnoZd.net
16インチのマラソン1.5で未舗装路ガンガン入り込んでる
20インチ1.5でなにが不満なんだろう

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 17:49:04.72 ID:BIhI4ld2.net
極小径ホイールは危険なので公道使用を禁止にすべきではないですか?
極小径車を見たらわかりますが、そのホイールは自転車の車輪というより
台車のキャスターみたいです。
極小径車は自転車設計者ではなく自転車に疎いデザイナーが設計していること
が多く、そのどれもがまともな乗り味を獲得出来ていません。
極小径ホイールはその小ささ故に段差乗り越え能力が致命的に低く、
接地面積も小さいのでグリップ力が不足しており危険です。
どうしても安全に公道を走るためにはこの点をクリアーするべきで
その為には二輪では無理です。
極小径ホイールならば6輪や8輪、24輪、または履帯で走行する型式にすべきですね。
http://i.imgur.com/z1tVApL.jpg

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 18:20:50.12 ID:StfBaMSc.net
多摩サイの二子玉ー狛江区間程度の路面状況なら
キャリーミーでも苦もなく走れるよ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:02:11.00 ID:5i8/mFv8.net
そういう理屈ならハイヒールは公道で履いちゃいけないな

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:29:55.01 ID:Jk28R/DM.net
実際ハイヒールで踏まれると骨折れるしな

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:42:38.82 ID:Wi6IeBu6.net
ハイヒールは禁止にすべきだな

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 21:59:07.86 ID:UZYtiQoD.net
小径乗りのセンスって独特だよね
http://i.imgur.com/mD5u8ZN.jpg

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:01:37.93 ID:o4tADyfX.net
>>233
そりゃおまえさんとは別人なんだから、乗り方も感じ方もそれに対する不満も違うだろうよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:04:00.60 ID:o4tADyfX.net
ま、何かと、いろいろ、人それぞれだな(^^)

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:05:09.15 ID:Lw/5+R6u.net
モバイキーをアヘッドにしてるの初めて見た

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:20:40.15 ID:AMCvu2EK.net
後輪インチアップで畳むのに支障は無いんだろうか

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 22:44:55.30 ID:YLfFb56S.net
このセンス嫌いじゃない

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:21:39.94 ID:Jk28R/DM.net
こんだけタイヤが小さいと長距離はちょっとキツそうだな

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:24:07.91 ID:5i8/mFv8.net
そこはハイヒール理論。見た目最優先

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:04:49.84 ID:BXIceJPN.net
ミニベロ=ハイヒールに笑った。
というかピンヒールでもいいかもw
歩きにくてもスタイル良く見えるハイヒールと、
見た目が可愛くても制御しにくいミニベロは似てるね。

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:25:34.15 ID:EZ+BgegN.net
>>239
なんだよー!俺は昔から気が付いていたんだよー!
http://www.cycling-ex.com/2011/06/70%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%BE%84%E8%BB%8A%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%A4-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%BC.html

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 00:36:30.28 ID:N54q2m0E.net
最近ミニベロ買ったけど、正直ママチャリより乗りやすい

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:06:46.21 ID:rQZGKfES.net
わかる

フレームの質って大事なんだと実感したわ

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:47:40.73 ID:CFXAcTll.net
折り畳みだと安いベッドのようにギシギシなるお(´・ω・`)

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:51:06.40 ID:jiYhV/Iv.net
ホームセンターで売ってるヤツか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 01:57:45.77 ID:epf+By9N.net
優しさを持ち寄ってキツく身体を抱き締め合えば万事うまくいく

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 02:06:09.18 ID:md2qtlpw.net
尾崎豊乙

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 02:14:42.18 ID:msIzc/p8.net
芋煮会で相撲やればおk

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 02:50:09.58 ID:BIeWTfBs.net
ハンドルの高さってハンドルの根元のナット緩めれば調整出来るの?
ここ緩めるだけでハンドルの交換も出来るんですかね
それより下の部分は専門知識が必要っぽいので弄れないと思うけど
根元のナット一つで動かせるならポジション調整してみたい

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 03:03:04.55 ID:BIeWTfBs.net
>>249
軽くこいだだけでビュンビュン進むので驚いたけど、車体が軽いだけでこんなに違うのかね

>>250
>>251
ずっと昔にロードっぽいの乗ってたけど車体はしなってギシギシいうし大丈夫なのかと思ったけど、
ああいうのは衝撃の吸収とかも兼ねて弓のようにわざと柔く作られている事を最近になって知った
アルミは鉄より柔軟性がなくミニベロはロードより撓み難いので車体が硬くて走るとゴツゴツ感じる

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:23:51.80 ID:3OX7tEy2.net
>>256 根元のナット?ナットだとしたらクイルのベッドパーツになるけど文脈こらすると違うようだし。はっきりいって言ってる事がわからん。
まず、ナットとボルトを区別出来てないだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 04:55:12.54 ID:Qfu07vDo.net
また涌いてるのか

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 05:24:33.27 ID:QW+v1s64.net
>>256
ハンドル調整はコラムのタイプによるので一概には言えない
うpしてみ
ギシギシ言ってたのはロードっぽいのの品質が著しく低かったか整備不良のせい
クロモリロードでも軋む音なんか普通しないよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:10:33.57 ID:BQVE+ORh.net
>>239
メカっぽくてカッコイイじゃないか

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:12:43.23 ID:G4HQzS8q.net
>>229
そういう設定ってだけだから。

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:16:47.19 ID:O5C15GdT.net
>>261
まあ、人間が乗らなければ・・・

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:36:53.58 ID:eayNP/PD.net
>>256
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050820-bicycle-Head/bicycle-head.html

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:48:28.68 ID:7pJyCtO2.net
●小径豚は長距離を乗らず、ブログで部品交換レポートするだけだから
問題が深刻化しない
●小径豚は車体の性格とは無関係に部品のカタログデータばかり求める
(ギアの段数や重量など)
結果、ちぐはぐで意味不明なちんどん屋みたいな自転車になる
●小径豚は自転車に走行中の爽快感などは求めず、その代わりにどれだけ
人目を引く部品をつけるか
それのほうが大事
●小径豚は自転車乗りとしての快楽を知らない
ポジションがシャキッと出て部品が機能してどこまででも走って行きたくなる
そういう本能的な部分とは無関係
●折りたたみ可動部がガチャガチャ鳴ったり漕いでもシャッと進まない
自転車というより台車に乗ってるようなあの感覚に対する違和感がない

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 06:57:51.89 ID:PdEkmhXP.net
ラジアルタイヤ見つかったのかな?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:22:25.77 ID:p5fxb81N.net
>>249
車輪が圧倒的に軽量だからな

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 07:27:52.06 ID:ayfEZmOF.net
本人が楽しめてたらいいんだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:11:54.99 ID:lHQec6oe.net
サイクリングロードを低速高回転で漕ぎ続ける苦行に向いてるのがいいなー

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:26:03.21 ID:yEHJZPkt.net
>>239
これなら前転できそうな予感

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 08:48:21.96 ID:8ziFHQPV.net
チェーンリング交換したら重くて踏めない領域にいけるよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:24:31.58 ID:CnwrW1uA.net
ミニベロで200kmはちょっとしんどいけど100〜150kmなら十分楽しめる距離

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:32:33.85 ID:g6Ga6/c1.net
ママチャリで長距離よりよっぽど地獄だわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 09:38:49.01 ID:N54q2m0E.net
ミニベロで霞ヶ浦一周してきたけど尻が痛かったわ

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 11:47:59.60 ID:CnwrW1uA.net
輪行するときってペダルが邪魔になりませんか?
皆様の対処方法を教えてください。

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 12:01:03.51 ID:jrmsn6Dj.net
折り畳みか着脱式のペダルにすりゃいい

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:16:28.40 ID:Pt7nI+my.net
邪魔なら取ればいいじゃない

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:24:03.06 ID:WETGGiXP.net
輪行されると邪魔なんでマイカー以外はやめて下さい

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:30:48.47 ID:ayfEZmOF.net
>>274
そんなあなたにSMP
尻が合えば何キロでも走れるぞ

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 16:11:40.12 ID:qnHvg1RS.net
オススメの着脱できるペダルを教えてください

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 16:17:55.59 ID:oE0IGIdI.net
三ヶ島プロムナードEzy良いよ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:17:19.52 ID:9GarzpQW.net
三ヶ島プロムナードEzy

http://www.mkspedal.com/seihin_annai/seihin_jitensya_pedal-03.htm

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:56:46.03 ID:qnHvg1RS.net
三ヶ島のペダルいいんですか!
着脱がしにくいと聞いていたので敬遠していました。検討してみます。

wellgoのqrdシステムを使ったペダルはいかがなものでしょうか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:12:26.23 ID:AofKYElg.net
>>283
wellgoのQRDは赤いツマミが邪魔
気にならない人は気にならないらしいが、
オレ的にはありえない設計

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:57:38.03 ID:qnHvg1RS.net
>>284
qrd2でググってみて下さい。
見た目全然違いますよ!

それより気になるのはアダプターをつけたらペダルが普通より少し外側になると思うのですが違和感はないのでしょうかね?

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:06:26.43 ID:oVg7e1+y.net
台湾の安ペダルは買う価値のないごみ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:11:30.87 ID:KvNJSAC9.net
>>285
QRDは最悪設計だったけどQRD2は靴傷つけるのそんなに気にしなくていい
オフセットは慣れ

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:34:41.25 ID:B7VbNa17.net
内側に六角穴のあるペダルなら
六角レンチ1本で付け外し出来るから特に脱着機構いらないだろ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:56:44.35 ID:3OX7tEy2.net
そんなしょっちゅう取り外ししてたらガハガバになる

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:11:30.58 ID:0fiuRRdc.net
>>283
三ヶ島ならEzy- Superiorシリーズの方がいいと思う。
ロックリング着脱の手間と紛失のリスクを考えると少し高くてもSuperiorをお勧めする。

>>288
本当にペダル外し輪行をしたことがあるのかと小一時間問い詰めたい。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:23:41.96 ID:L65gof3K.net
wellgo qrd2検索してもホームページっぽいのにも代理店ぽいのにも普通のqrdのペダルしか出てなかった。
どうして?

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:28:10.14 ID:qnHvg1RS.net
>>290
三ヶ島の脱着ペダルってビンディングペダルありますか?
シマノと互換性のある商品があれば三ヶ島にしようと思います!

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:30:50.42 ID:AofKYElg.net
>>285
Qファクターを気にする人は、
外側に広がるペダルは使わない
そこは人それぞれ

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:39:09.97 ID:oE0IGIdI.net
>>289
でもランドナーの人達昔からペダルレンチで外してたわけだし大丈夫じゃないの?
それとも鉄のクランクとかでないとダメなのかな。

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:43:28.75 ID:4QHhJ3pf.net
前は三ヶ島の取り外せるやつを使ってたけど
外したペダルをしまうのが意外に面倒くさくて折りたたみに変えちゃった。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200