2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:56:37.00 ID:5Fw6Ybo+.net
>>440
シュワルベは質が落ちたように感じるので、チューブもタイヤもパナに変えた

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:59:09.26 ID:st6eDg2r.net
シュワルベチューブを問題なく使用中だ
裂け目の原因を特定したほうがいいかも

サイズが合ってないかリム打ちっぽい感じだけど・・

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:20:47.44 ID:UucbxzJh.net
>>440
2ヶ月位前にシュワルベチューブのリム側が縦に20cm近く裂けてバーストした
走行中でなく空気入れようとポンツつないだ拍子にバシュー!と空気が一気に吹き出したんでビビった
実はそのチューブも数カ月前にシュワルベチューブバーストで交換したやつだった(そのチューブは2年くらい使ってた)
今はパナチューブにしてるわ

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:21:26.58 ID:UucbxzJh.net
>>443
×ポンツ
◯ポンプ

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:02:47.70 ID:QZfcJLm0.net
>>440
タイヤの内壁とチューブが擦れていると、そんな感じに穴が開くらしいよ。
タイヤに対して太過ぎるチューブを入れてるとか、空気圧が低い状態で走ったとか、
重荷を積んでタイヤが潰れているとかしてない?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:24:47.27 ID:DQ6tjtsI.net
>>408
そのたわみが重要なんだと、どこかのサイトに出てた
加速の際はそれが余計な力を吸収し、かつ推進力に変え
またサスの役目を果たして衝撃や振動を吸収するとか

自分もミニベロ乗るまでは理解出来なかったけど、
「硬い」ってこういう事だったのかとやっと分かった
前の自転車が力入れるとねじれるような感覚だったので
フレームは硬けりゃ硬いほど頑丈で良い物と思ってた

折り畳みや小径自転車はコイルサス付きの物もあるが
そういう欠点があるからそんなのが出てるのかね

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:55:02.40 ID:DNnOO64g.net
>>435
見えているから反応出来る
論破されたら悔しくて虚勢張りまくり
子供みたいでクッソワロタw

>>433
言ったもん勝ちのネットで何言ってんだこいつは
「俺はビルゲイツ」とか言ったらマジ受けして嫉妬するのか
自分も似た者同士だから信憑性を感じるのだろうけど
君はもう少し2chの歩き方を勉強した方がいい
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/amachan55/20120503/20120503224718.jpg

>>431
ここでオートバイの話などしてるのはお前だけだよ
ハーレー乗りに恥かかされたのが悔しいのだろうけど
みんなハーレーもラジアルも興味ないってさ

>>427
お前はバイクに疎いうえにチャリンコしか乗った事ないから
バイクでは当たり前のラジアルタイヤすら知らないのだろう

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:58:16.20 ID:DNnOO64g.net
>>426
それ単にお前が気難しいチャリタクだってだけじゃんw
ブリジストンで検索すると膨大な数のサイトが出てくるし
専門家やメーカー、ショップまでがブリジストンと記述してる
正式名称は英語だから大した問題でないと論破されたでしょ
やたら細かい点に固執し執着するからアスペ扱いされるんだよ

>>425
前にも言ってた通り小径車スレで十数万するロード自慢してたら
後ろからハーレー乗りに煽られたもんで逆恨みしてるのさ
ステイタスで高級自転車乗ってルック車を罵るチャリンカスでも
200万円以上するハーレー相手じゃ喧嘩にならんもんなw
一人でハーレー叩いてるおかしな人は、もともと小径車を見下し
こき下ろしてた荒らしだという事を、みんな思い出そう
だからハーレー本人がいなくても喧嘩売ってスレを荒らしている

>>421
あれだけラジアルタイヤをこき下ろしながら二つも存在するというw

>>417-420
ガキは知らないのだろうけど、昔ラジアルタイヤがブームになったんだよ
それまではツルッツルのスリックタイヤが一般的だった時代に
ラジアルタイヤは雨の日でも滑らない溝付きタイヤだったから
昔の人は溝付きタイヤを指してラジアルタイヤとよく呼んでいたの
結構有名な話だよ、これ

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 03:10:23.34 ID:sy2fRGaE.net
>>448
自転車のタイヤの種類の多さからすると2つなんかないと言ってもいいレベルだぞ
しかも思いっきりスリックタイヤw
お前が欲しかったのはこれだぞw
http://www.maxxis.jp/radiale.html
お前は間違ってる古い知識で適当語ってる現代に適応できない老害なだけじゃねーかw
少なくともこの自転車板でスリックタイヤからラジアルタイヤに変えるって言っても失笑しか出ないんだよ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:36:44.83 ID:iV+b5/lF.net
なあ、>>447-448は、突っ込んだら負けって奴か?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:36:10.42 ID:sKXsHEvW.net
>>449
「自転車 ラジアル」で検索すると腐るほどソースが出てくるんだが、
ブリジストンの件といい、ボウズはまともに検索も出来ないのか?
若年性アルツハイマーを患う平成生まれのゆとり世代は大変だな

なーんにも知らない、分からない頭空っぽのゆとり世代のくせに
持論が突き崩されると屁理屈を並べて保身に必死、カッコ悪い!
失笑されてるのはいつまでも粘着してるお前だよ、オ・マ・エ

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:38:38.57 ID:Rt2wtTPG.net
ストライだ以外でベルトドライブの折りたたみ式自転車ってない?

車の後部座席に自転車積みたいので

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:39:35.46 ID:sKXsHEvW.net
>>450
昔の事は何も知らない低脳ゆとり世代は突っ込みようがないと思う
ベテラン親父は何でも知ってるからガキはまったく太刀打ち出来ない
年齢差ですでに負けているからゆとり世代に勝ち目はないよ
だから揚げ足をとるたびに論破されて大ブーメランを喰らっている

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 07:53:29.49 ID:sy2fRGaE.net
>>451
自転車ラジアルで何のソースが出るって?
現行は700cのロード用スリックが2種類出てくるだけだけどそれが何のソースなの?
もう一度聞くけど腐る程何のソースが出るの?
小径車に使えるラジアルタイヤかつスリックで無いものが出てくるの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:06:35.28 ID:qDACjs93.net
本で見たペダルがカッコよくて欲しいなぁと思うのですが、どこのメーカーの何なのかわかる方いらっしゃいますか?

http://i.imgur.com/V8jdArU.jpg

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:07:25.81 ID:xBNajw+N.net
ギアントのサヴウェイおすすめ

内装8段

ベルトじゃないけどフルカバーチェーンガードで汚れん

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:08:49.50 ID:8ULOQ2cn.net
あきらかに451がラジアルが何か知らず、バイアスなんて聞いたこともなく溝付きをラジアルと呼ぶと思い込んで使ってただけ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:10:12.80 ID:J/bFxqyM.net
>>454
言い訳ばかりしていないで素直に「自転車 ラジアル」で検索してみろよ、アルツハイマー
圧倒的なまでの証拠ソースが、お前のトンチンカンな話を根底から全否定してくれるよw
お前は物を知らないゆとり世代、無知蒙昧な平成生まれのバカ厨房だから勝てないよ

この人などもイボイボタイヤを指してラジアルタイヤと呼んでいるが、
このように昔の人はブロックタイヤを見てラジアルタイヤと呼んでいた
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-1306.html

ラジアルってギザギザの事だから、タイヤのギザギザ模様を見て
ラジアルタイヤと呼ぶものと思っていた人が昔は大勢いたのさ
君は昭和の時代を知らないから、そんな事で驚いているんだよ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:14:03.40 ID:jx7ovE6Q.net
>>455
モノクロ(笑)
そういうペダルが売ってるわけではないよ
アルミ両面踏みペダルにクリップとストラップ付けてるだけ
あと、ファッション感覚で付けても超使いにくいからすぐ嫌になるよ


モノクロ(笑)

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:17:09.49 ID:J/bFxqyM.net
>>457
それが昭和の常識だった事を、ゆとり世代は知らなかっただけでしょうw
溝付きタイヤがラジアルと呼ばれていた事を知らない平成生まれならではだ
自動車ではラジアルが当たり前だからバイアスなどと比べる人はいないよ
君はチャリンコしか乗った事のない子供だから、そんな話も知らないのだ
リアルで当時を見てないゆとり君はネットで得た知識だけでは勝てないよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:21:21.10 ID:J/bFxqyM.net
>>459
お前はコロコロID変えながら揚げ足取る事しか出来ないのか
女のような喧嘩を繰り返す姑息なネクラ野郎だなぁ
俺のように同一IDで相手をフルボッコする事は出来んのか
相手から殴られるのを恐れていては喧嘩など出来ないぞ?
喧嘩のやり方も知らない軟弱な平成生まれのバカ厨房くん

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:21:29.64 ID:MRBltohI.net
本日のNGIDは
ID:DNnOO64g
ID:sKXsHEvW
ID:J/bFxqyM
このへんか

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:23:12.77 ID:Rt2wtTPG.net
>>460
老害きたー!

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:29:12.55 ID:sy2fRGaE.net
>>458
なるほど言い訳のソースかw
単なる老害じゃねーかw
自分の過ちを認められずに直ぐに昔はこうだったと言い訳する奴って新しい知識を身に付けることができない老害だろ
しかし60代とかの年齢まで行くと昔の自転車ブームの影響で自転車の事をよく知ってる世代もいるが、
この無知っぷりだと、こいつは社会で最も使えないバブル世代だというのは本当っぽいな

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:31:53.38 ID:zIVTCGHo.net
>>460
ここはチャリ板だから、ラジアルタイヤと言えばラジアルカーカスのタイヤをイメージする
自転車用ラジアルタイヤはコストの費用対効果が低くて商品化はあまりされていない
数年前にBSが自転車用ラジアルを引っ提げて新規参入しようとしたようだけど、
フィールドテストの感触が悪くてOEMに移行した

「溝付きタイヤ=ラジアルって思ってた」って記事はヒットするから、あんたの世代ならラジアルと
言えば溝付きタイヤのことなんだろうけどな
ひとつ勉強になったということで、よろこびな

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:34:08.30 ID:YSpmrwiv.net
>>455
たぶん、シルバントラックにクリップ&革ストラップだよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:36:23.90 ID:IMrCD5rk.net
>>422
そんなもんいくらでもあるだろ的なレスですな

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:38:36.59 ID:zIVTCGHo.net
>>455
ラレーブランドはアラヤ(新家工業)
アラヤ・ラレーのHPでカタログをDLできるよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:40:01.29 ID:J/bFxqyM.net
>>462
突っ込むといってたくせに、あの威勢はどこへ行ったんだ?
自分から喧嘩を売っておきながら旗色が悪くなると逃げ出す単発ID

>>463
ケツの青いゆとりから老害呼ばわりされると誇りすら感じるよw
目上の人間が老害なら、それ以上に何もないゆとりはどうなるんだ?
他の大人から見下されるだけのただのゴミだろう、赤っ恥乙

>>464
ゆとりは説教が苦手なんだね、でも君は論破されて負けたのだよ
証拠ソースで持論を突き崩され完全敗北したのは君なのだから、
トンチンカンなツッコミを正当化するのは諦めたらどうだい?

古い知識も新しい知識も身につけて初めて俺のように博識を名乗れる
お前は年寄り以上に素直に話を聞けないので老害以下だよ
知識の吸収が困難だから、お前は若年性アルツハイマーと罵られる
無知は昔の事を知らないお前、自分で証明しているね、自爆乙

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:44:39.10 ID:qDACjs93.net
>>459
雑誌のことは、ミニベロの特集なんてこの手のが多かったりするわけで、勘弁してくださいな。

>>466
名前を画像検索でみたら、それっぽいですね。
ありがとう。

>>468
2015年モデルはまだだと思っていたのですが、みてきます。
ありがとう。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:44:43.53 ID:LnaL9oMS.net
古い勘違いしかなくて、新しいつーか正しい知識がなかったあなたなのですがそれは

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:48:40.20 ID:oTlWIYME.net
>>455
このリヤキャリアは使い道ないね。
こういうキャリアは、英国伝統の大型のサドルバッグを安定させる為のもの
なのだけれど、ミニベロの場合、サドルから遠すぎてバッグがキャリアに
届かないからね。
この場合キャラダイスのバッグマンQRのようなアダプターを使うのが「正解」。
これを使えばキャリアは不要になる。
つまり、要約するとこの画像のカスタムは、まったく機能が伴っていない。
これを組んだ人物は「何一つ分かってない」と言わざるおえない。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:50:40.38 ID:vE5kaNuG.net
>ラジアルってギザギザの事だから

昔の人のレベルってこんなもんか

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:52:52.49 ID:IMrCD5rk.net
自転車のカスタムってさ
自動車の車外部品交換をするみたいに定格な志向なんすか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:00:19.15 ID:J/bFxqyM.net
>>465
それが誤解であった事も俺は説明してるんだけど
でないとわざわざそんな話を出したりしないよ
俺から昔の事を教わって勉強になったでしょう

ちなみに俺が子供の頃はラジアルを売りにした
子供用のチャリが沢山売られていたよ
ほら、ここにもラジアルって出てるっしょ
http://i.imgur.com/RWsa3NU.jpg

本当にラジアルなのか、溝付きタイヤを指して
ラジアルと称していたのか不明だけどねw
だが当時の子供はこれを見てブロックタイヤを
ラジアルタイヤと呼ぶものと思っていた

このように俺は常に客観的ソースをあげて反論する
だから負け知らずであり圧倒的に強いんだな

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:04:14.05 ID:0KdN+/jf.net
>>474
車だって車体に火を入れるようなカスタムは
メインストリームとは言えないでしょう。
規格内で交換からスタートとして、最終的には自分の体に合わせたフレームをオーダーするンですよ。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:05:08.86 ID:J/bFxqyM.net
>>473
ゆとり世代って英語も満足に分からないんだね、さすが学習障害児
高校無償化、大学全入時代なのに低学歴に甘んじているわけだw

>軽量なうえに丈がやや長いし底がラジアル(ギザギザ)になってます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1192209251

どこまでいってもゆとりはゆとり、バカは死ななきゃ治らない

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:06:51.54 ID:J/bFxqyM.net
>>471
古い知識も新しい知識もなく、幼稚な揚げ足取りを
客観的ソースで粉砕されたのが貴方なのですよ
ゆとり世代は物を知らない事を自覚しましょう

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:10:55.91 ID:vUwTvMNG.net
>>472
実用性というよりクラシックなランドナーやスポルティーフの様式美みたいなもんだろう
ミニベロでミニチュアランドナー的なものだな
俺は見本通りの定型カスタムってあまり好きじゃないけど、好みは自由だ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:18:53.26 ID:vE5kaNuG.net
ラジアル=ギザギザではなくて、溝の配置がラジアルだってことを昔の人は知らなかったんだねw

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:24:58.45 ID:sy2fRGaE.net
>>465
つまり勘違いから起きてる死語だろ
ことさら自転車においては
自分の知識が間違いであるソースを並べてるだけだろ
何がどれに勝ってるんだよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:25:51.68 ID:G42nO8V6.net
>>438
同じパーツ構成にして比較しないと意味ないけどね。
dashを軽量化すると余裕で8kg切るから。

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:26:11.39 ID:sy2fRGaE.net
アンカーミス
>>475

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:27:57.90 ID:G42nO8V6.net
>>439
dashが畳んでも折り畳み小径車としては大きいというのは同意。
ただポケロケに限らず分割式のパッキングのメンドクサいのは
俺には無理。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:30:27.65 ID:oTlWIYME.net
>>479
このカスタムは様式美としても成立しておらんよ。
古典旅行車のキャリアは飾りではなく機能のための構成部品だよ。
付け加えると、このラウターワッサーもどきハンドルの選択も疑問だ。
日本ではセミドロップハンドルと混同される戦前型のドロップハンドルの亜種。
これは下ハンドルを持つことしか想定していない。
こんなふうに通常のドロップハンドルのように先端にブレーキレバーをつけたら
リーチが長すぎる。
レバーブラケットの角度も不自然。
MTBerの一部に支持者が居るマウンテンドロップも下ハンドルのほうが持ちやすい。

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:44:17.54 ID:vUwTvMNG.net
>>485
あーはいはい

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:50:58.56 ID:G42nO8V6.net
>>425は俺なんだけど、なんだか変な方向へ流れちゃってるな。
60年代後半からの4輪車流行がラジアルタイヤとアルミホイールだった。
それまでのノーマルタイヤ(バイアス)の単純なリブパターンに対してラジアルタイヤ
には排水性の高いサイピングが施されていた。続々と開通する高速道路で
雨天時のハイドロプレーニングによる事故が多発したからね、一気にラジアルが
普及した。
本来はバイアスとラジアルの違いはタイヤ内部でのカーカスの並べ方なんだけど、
そんな知識のない一般人のイメージはサイピングの入ったカッコいいタイヤ=ラジアル
になってしまった。
そこでジュニアスポーツ用のタイヤにもそれっぽいパターンを入れてラジアルタイヤ
と商品名を付けた。

俺はその手のパターンのタイヤをラジアルと呼ぶことを正当化しようとしたわけじゃないよ。
40年まえから自転車の知識が進歩してない、なおかつ自動車でも自動二輪でもちょっと
好きなら知ってる程度の知識も無い人なら無理ないかもねって言ったつもり。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:51:47.22 ID:/SjdDUwE.net
レス数多い人をNGにしたらいっぱい消えちゃった(^ν^)

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 09:57:52.98 ID:JPHd6kiw.net
>>455
確かに見れば見る程、改悪過ぎで乗りにくそうでワロタ
これ見ると小径は盆栽!というのが良く解るね、自分も気をつけようw

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:00:25.07 ID:G42nO8V6.net
>>485
脳内知識だけだとそうなんだろうね。例のラーメン小池もアラヤが限定のRRAに
初めてこのハンドル採用した時に同じような(もっとひどかったけどw)デタラメ
薀蓄垂れ流してたからそのブログでも読んだのかな?
でも現物は短めのリーチで、角度が付くからどうかな?と思ったブラケット
ポジションも問題ない。もちろんSTIの操作を含めて。
落差を小さくして下ハンポジションをライトユースにも使いやすいものにする
って考え方なのかなって納得するものがあった。

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:00:55.88 ID:vE5kaNuG.net
昔の間違った知識に固執するのって典型的な老害だよね
歳をとるとそうなる宿命なんだろうけど

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:06:16.24 ID:IMrCD5rk.net
最近の長い物は巻きたがらないから扱いにくいったらありゃしねえ

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:13:14.44 ID:sy2fRGaE.net
>>487
あなたは空気読めないだけで別に流れには関係ないよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:14:07.36 ID:zIVTCGHo.net
>>485
リヤバッグサポーターはオプション提供されてると助かるユーザーがいるんだよ
ミニベロはサドル下に空間を大きく取れるから、専用バッグをあつらえると便利

ハンドルは云う通りだね
デザイン重視でああなったんだろう
自分はFixedにあの形状で比較的狭いハンドル使ってるが、ブラケットは握ると
使いにくくて下ハンかステム脇しか握らない

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:24:35.66 ID:G42nO8V6.net
>>474
カスタムの方向性は色々あるよ、だからこそカスタムなわけで。
自動車や自動2輪と比べると自転車は徹底的な部品の共通規格化が
行なわれていてほとんど全ての部品が同規格の多数の商品から
選べます。部品の選びかた組み合わせ方によって自転車の性格も
大きく変わります。そういうカスタムもありでしょうね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:10:19.32 ID:cU41fjaZ.net
小径車ってどれがいいの?
turnのvergeやエクリプスが見た目性能良さそうだけど

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:39:58.45 ID:OoDxf86f.net
>>452
ピクニカにベルトドライブがあったと思う
現行では思いつかない

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:59:14.50 ID:WnjKVBP+.net
>>490
あれは俺の猫印ハンドルの写しだよ
本物のハンドルは俺がジャックからもらったしジャックはラレーが大嫌い
そのラレーがジャックの名前のハンドルをつけて売るとかワロス

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:14:24.83 ID:G42nO8V6.net
>>498
あ、確かそんな感じでしたね。本物は全部俺が持ってるのに
誰の許可を得たんだ、とか言ってましたよね。
ラウターワッサー型のハンドルなんて何十年も前から
流通してるのにw

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:29:13.10 ID:jnAQaz8T.net
>>497
bikefridayのtikitかsilkだね。
16インチか20 インチかで大きさがだいぶちがうね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:31:12.70 ID:jnAQaz8T.net
500は>>452だった。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:33:21.33 ID:G42nO8V6.net
ベルトって結構黒い粉でるよ。どうせそのままじゃシートに
載せられないと思うんだが。

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:36:39.77 ID:vUxsCiJK.net
小径ミニベロはジオトメリに不満があるバイクが多いね
具体的にはハンドルが高すぎてマイナス落差がついてダサい、とかかな
http://i.imgur.com/oNBOHhN.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:58:45.24 ID:vUwTvMNG.net
ジオメトリを気にするなら相応のスポーツ車に乗ればいいし
見晴らしのいいアップ姿勢でゆったり乗るのもいいもんだよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:09:26.58 ID:Z472Yzad.net
モールトンに乗ってる人はいない?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:35:32.73 ID:5jTsFSbV.net
>>503
その車種に落差つける方がおかしいw

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:45:09.91 ID:rvfr0vCT.net
>>505
いますよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 13:57:04.98 ID:pC7mqW8e.net
>>504
俺もハンドル高い方が手が疲れなくて運転しやすくて好き
ハンドル高いと格好悪いというセンスが理解不能

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:22:01.16 ID:Qxb1S9C0.net
エクリプス乗ってる人いる?

輪行とかしたいんだけど琵琶湖一周とか快適に出来るかな?
あと他に性能が良い折り畳みある?

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:40:03.15 ID:Gmr5z9ah.net
>ジオトメリ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:56:17.27 ID:LnaL9oMS.net
>>503
ハンドルポスト目一杯伸ばしすぎだろw

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:16:52.03 ID:RkAzHR/j.net
>>503
女の子なら似合うが冴えないオッさんがガニ股で漕いでるの見ると萎えるね

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:34:59.90 ID:0KdN+/jf.net
>>509
エクリプス買うだけの予算有るならPocketRocket買うわー
でもエクリプスが気に入ってるなら悪くないと思う、24インチで20インチより走りは
せわしなくないし、X20ならそんなに
重くないしね、琵琶湖なんか余裕でしょ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:03:02.32 ID:bAujRdcl.net
>>513
pocket rocket見ました
格好良いですね
エクリプスも見た目好きですがSTIレバーも魅力的です

これは性能良いんですか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:27:35.02 ID:W4iU0KwC.net
この板で走行性能がイマイチだとされてるブロンプトンでも普通の人なら充分ですよ
本気で走りこむなら小径車自体を選択肢から外すべき

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:39:46.95 ID:bxG3yUwt.net
>>515
既にロードは持ってるんですが見た目のオシャレさと機械的な凄さに魅力を感じてます

それに輪行も電車でコンパクトに出来るってのが良いですね

出来ればセールで狙いたいとこですが大体折りたたみってLINKしか見ませんね・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:42:47.06 ID:4H7Fm5//.net
>>473
おいおいw
俺なんかかなり昔の人だが、
そんな勘違いしたことないぞ。
周りにもそんな奴は一人も居ねーw
車のタイヤの主流がクロスバイアスから
ラジアルに変わったのって1970年代初頭。
当時はラジアルタイヤに関することが
世間でかなり話題になったから、
そんな変な勘違いする奴は居なかったよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:55:24.98 ID:G42nO8V6.net
>>503
そのハンドルポストは上下可動式って分かってる?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:59:52.80 ID:6JlunlDS.net
>>503
釣りか?釣りだよな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:06:34.26 ID:4rm4tt3e.net
むしろ小径でシャカリキに前傾のがダサいw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:09:47.35 ID:0KdN+/jf.net
その考え方はダサい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:17:28.26 ID:G42nO8V6.net
前傾で乗っても、アップライトなポジションにしても
まとまるのが小径の良さだと思うが。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:21:08.28 ID:LnaL9oMS.net
>>518
わかっててわざと煽ろうとしてるんじゃないかなあ

本気で勘違いして、折り畳み状態用にハンドル伸ばしたたま使ってる可能性がないわけじゃないが

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:19:57.67 ID:ADQx8v0W.net
正式な会社名とブランドの区別がつかなかったり、 用語の誤用も気にしないから無職なんだろうな。
で、その過ちを素直に認められないから童貞なんだろうな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:24:25.22 ID:oEi6VfQg.net
ジメオトリは大事だよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:46:55.89 ID:kJVpaZii.net
好みがあるだけで絶対的なものではないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:48:15.94 ID:q/Id+fGL.net
>>497
ありがとうございます

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:49:17.24 ID:SftoLtO3.net
ジトメオリは大事だよなー

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:48:45.89 ID:eM2dzuSH.net
ジリオトメが気になって仕方ない

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:13:42.41 ID:ADQx8v0W.net
必死で「ラジアル」でネット検索して自分に都合のいいソースとか画像を探しまわってんだろうな。
ご苦労さんで

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:16:43.58 ID:PPCk2MUP.net
ラジオトメリ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:17:45.23 ID:kB6ZLjFQ.net
ツーリングにちっさいラジオ持っていってみたい

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:41:07.83 ID:iAv1uUqZ.net
マジカルラジカルひめはじめ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:38:48.04 ID:Gh9wmH3k.net
dahon dashの画像を見たけど、この折り畳み構造は酷いな
前後輪が同軸になるから幅がかさばる、ドロハンがかさばる、
チェーンやディレイラーが外側になるから汚れる引っ掛けて壊れる…
輪行にも車載にも向いてないな

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:41:06.51 ID:jJDKQQKm.net
チェーンやディレイらーが内側に来るのってどんなのがあるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:50:44.53 ID:Gh9wmH3k.net
ブロンプトン、BD-1、ポケロケとか

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:46:39.71 ID:NuhnbrUK.net
「横折れ式」フレームは一部の例外を除いてほぼ全てのモデルが左側に折り畳む構造。
なので折り畳んだ時にディレーラーが外側になる、前後輪が重なるのは

「dashに限ったことではなく、ほぼ全ての横折れ式に共通すること」

わざわざdashだけを槍玉にあげる意味がさっぱり分からん。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:25:49.19 ID:K/xrUJXI.net
上の方でリアキャリアの話が出ているけど、20インチミニベロに対応した物は
今のところこの二つくらいしか見つかっていない。あんまり需要ないのかね

http://i.imgur.com/AgSxzgp.jpg
http://i.imgur.com/3Ou7yHN.jpg

日東のリアキャリアを付けてる人もいるけど、改造なしでは付けられない
27インチ用のキャリアを無理やり付けている人もいるけど、あまり大きいと
実用車みたくなっちゃって、せっかくのスタイルが台無しになってしまう
大きめのサドルバッグの底を支えてくれる程度のキャリアが欲しいんだけど
改造なしでポン付け出来るミニベロ用の小型のキャリアを出して欲しいよ

もともと荷物運ぶ事を想定していないミニベロに荷物積もうとすると
>>479>>472の言うようにミニチュアランドナーみたいな方向に進む
荷台といっても道の駅とかで買った物を持って帰れればいいんだけど
その程度のものでも結局ランドナーみたいなスタイルになっちまうんだね

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:43:05.67 ID:a4wiDL4K.net
>>538
それならバッグサポーターでいいんじゃない?
シートポストキャリアを流用するとか

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:43:51.42 ID:itDAgXHh.net
あと陸戦のエクステンダーとかね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:19:58.02 ID:K/xrUJXI.net
>>539
それだと普段は外しておけるんで、それで妥協しようかと思ってるけど
ダイコンとかキャベツみたいな重いもの積んだ時に耐えられるのか心配w
長距離走るのでシートポストへの負担も気になるし
ミニベロのシートポストってあまり丈夫そうに見えないんで

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200