2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:39:46.95 ID:bxG3yUwt.net
>>515
既にロードは持ってるんですが見た目のオシャレさと機械的な凄さに魅力を感じてます

それに輪行も電車でコンパクトに出来るってのが良いですね

出来ればセールで狙いたいとこですが大体折りたたみってLINKしか見ませんね・・・

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:42:47.06 ID:4H7Fm5//.net
>>473
おいおいw
俺なんかかなり昔の人だが、
そんな勘違いしたことないぞ。
周りにもそんな奴は一人も居ねーw
車のタイヤの主流がクロスバイアスから
ラジアルに変わったのって1970年代初頭。
当時はラジアルタイヤに関することが
世間でかなり話題になったから、
そんな変な勘違いする奴は居なかったよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:55:24.98 ID:G42nO8V6.net
>>503
そのハンドルポストは上下可動式って分かってる?

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:59:52.80 ID:6JlunlDS.net
>>503
釣りか?釣りだよな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:06:34.26 ID:4rm4tt3e.net
むしろ小径でシャカリキに前傾のがダサいw

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:09:47.35 ID:0KdN+/jf.net
その考え方はダサい

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:17:28.26 ID:G42nO8V6.net
前傾で乗っても、アップライトなポジションにしても
まとまるのが小径の良さだと思うが。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:21:08.28 ID:LnaL9oMS.net
>>518
わかっててわざと煽ろうとしてるんじゃないかなあ

本気で勘違いして、折り畳み状態用にハンドル伸ばしたたま使ってる可能性がないわけじゃないが

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:19:57.67 ID:ADQx8v0W.net
正式な会社名とブランドの区別がつかなかったり、 用語の誤用も気にしないから無職なんだろうな。
で、その過ちを素直に認められないから童貞なんだろうな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:24:25.22 ID:oEi6VfQg.net
ジメオトリは大事だよ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:46:55.89 ID:kJVpaZii.net
好みがあるだけで絶対的なものではないよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:48:15.94 ID:q/Id+fGL.net
>>497
ありがとうございます

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:49:17.24 ID:SftoLtO3.net
ジトメオリは大事だよなー

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:48:45.89 ID:eM2dzuSH.net
ジリオトメが気になって仕方ない

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:13:42.41 ID:ADQx8v0W.net
必死で「ラジアル」でネット検索して自分に都合のいいソースとか画像を探しまわってんだろうな。
ご苦労さんで

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:16:43.58 ID:PPCk2MUP.net
ラジオトメリ

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:17:45.23 ID:kB6ZLjFQ.net
ツーリングにちっさいラジオ持っていってみたい

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:41:07.83 ID:iAv1uUqZ.net
マジカルラジカルひめはじめ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:38:48.04 ID:Gh9wmH3k.net
dahon dashの画像を見たけど、この折り畳み構造は酷いな
前後輪が同軸になるから幅がかさばる、ドロハンがかさばる、
チェーンやディレイラーが外側になるから汚れる引っ掛けて壊れる…
輪行にも車載にも向いてないな

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:41:06.51 ID:jJDKQQKm.net
チェーンやディレイらーが内側に来るのってどんなのがあるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:50:44.53 ID:Gh9wmH3k.net
ブロンプトン、BD-1、ポケロケとか

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:46:39.71 ID:NuhnbrUK.net
「横折れ式」フレームは一部の例外を除いてほぼ全てのモデルが左側に折り畳む構造。
なので折り畳んだ時にディレーラーが外側になる、前後輪が重なるのは

「dashに限ったことではなく、ほぼ全ての横折れ式に共通すること」

わざわざdashだけを槍玉にあげる意味がさっぱり分からん。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:25:49.19 ID:K/xrUJXI.net
上の方でリアキャリアの話が出ているけど、20インチミニベロに対応した物は
今のところこの二つくらいしか見つかっていない。あんまり需要ないのかね

http://i.imgur.com/AgSxzgp.jpg
http://i.imgur.com/3Ou7yHN.jpg

日東のリアキャリアを付けてる人もいるけど、改造なしでは付けられない
27インチ用のキャリアを無理やり付けている人もいるけど、あまり大きいと
実用車みたくなっちゃって、せっかくのスタイルが台無しになってしまう
大きめのサドルバッグの底を支えてくれる程度のキャリアが欲しいんだけど
改造なしでポン付け出来るミニベロ用の小型のキャリアを出して欲しいよ

もともと荷物運ぶ事を想定していないミニベロに荷物積もうとすると
>>479>>472の言うようにミニチュアランドナーみたいな方向に進む
荷台といっても道の駅とかで買った物を持って帰れればいいんだけど
その程度のものでも結局ランドナーみたいなスタイルになっちまうんだね

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:43:05.67 ID:a4wiDL4K.net
>>538
それならバッグサポーターでいいんじゃない?
シートポストキャリアを流用するとか

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 05:43:51.42 ID:itDAgXHh.net
あと陸戦のエクステンダーとかね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:19:58.02 ID:K/xrUJXI.net
>>539
それだと普段は外しておけるんで、それで妥協しようかと思ってるけど
ダイコンとかキャベツみたいな重いもの積んだ時に耐えられるのか心配w
長距離走るのでシートポストへの負担も気になるし
ミニベロのシートポストってあまり丈夫そうに見えないんで

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:25:24.86 ID:K/xrUJXI.net
>>540
これなんか凄いよねぇ、どんだけ耐えられるのか分からんけど
http://i.imgur.com/hZ19vSI.jpg

農家のバーチャン連想しちゃったよw
http://i.imgur.com/vKGnvUz.jpg

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:41:00.68 ID:VyttMYc7.net
>>542
耐荷重5kgまでになってるから、そんなに積めない
前は7kgだったらしいから、何かあったんだろう

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 07:46:53.83 ID:Y7WnB3BJ.net
>>538
前に小径スレで紹介されてたBRUNO/B_ant(20インチ)のオプションキャリアは汎用性ありそう
現定数生産だろうから、入手性が難だろけど
一応2015年カタログにも載ってるね
ttp://brunobike.jp/download/BRUNO2015.pdf

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:01:21.03 ID:OliGe/La.net
バイオロジックのキャリアはtern以外の自転車にはつかないのかね

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:09:47.62 ID:Y7WnB3BJ.net
Portage24"Rackはシートチューブへのステイが可変式だから汎用性ありそう

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:34:59.33 ID:xxcYNHzM.net
>>542
それの一つ小さいタイプをママチャリクロスのフロントで使ってるけど重量物を乗っけても全然平気だよ
ダイコンキャベツは全く平気

サドルバッグの底を支えるとのことだが、それならいっそダイナパックDXみたいなのはどうかね?
自分はロードで使ってるけど割と使いやすいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:03:10.62 ID:0TlQwlBc.net
基本的に、ミニベロ用のパーツは何でも数が少ないでしょ
需要が少ないんでないの?

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:38:54.96 ID:GsareyKB.net
フレームがそれぞれ専用で汎用性パーツがつけ難いからじゃ?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:55:47.39 ID:FZcQevAa.net
>>541
ミニベロのシートポストとは、折り畳み小径車のぶっといシートポストのことか?
かなり丈夫そうに見えるがなあ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:48:46.44 ID:en/gwEg6.net
>>550
ダホンやBD-1の純正は結構丈夫。何しろ肉厚たっぷりで重さが500gくらいあるしw
で、社外の軽量なのに換えると結構微妙。

とはいえ、社外のやつもヤグラ付近が崩壊する例は結構あるけど、途中で折れるとかはあんまり聞かないな。
それにリクセンのエクステンダーとかだとそれ自体タダの樹脂なので、重量物にはそれ自体が耐えられるかの方が問題。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:48:12.08 ID:ZG8LLvbb.net
シートポストの強度なんて普通車もミニベロも変わらんだろw

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 15:11:52.53 ID:qcEcSrtx.net
>>552
部品自体の強度はたいして変わらんけど、突き出し量300mmとか普通にあるので
単純に長さがある分クランプ付近の負荷は大きくなる。古いBD-1のフレーム一体
型シートクランプが良く割れるのもそのせい。
けど、その負荷は主に乗り手の体重がクランプから離れたところからかかるから
大きくなるわけで、クランプ付近にキャリアアダプタ付けるかどうかはそれに比
べると大した影響無いだろうな。サドルバックは乗り手の体重増えるのと一緒だけど。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:23:26.68 ID:NZ+ZmhYO.net
利便性を追求してカゴだのキャリアだのと色々くっつけると
どんどん自転車がダサくなるって考えなんで
基本保安部品とボトルケージのみ
買い物の予定がある時は
大きめのリュックで出かけるといった方法を取ってるなw

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:20:49.87 ID:9Z16oTMv.net
>>538
Tubusは無改造でつくよ?
まあ20インチのじゃないから形嫌いと言われたらそれまでだが。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:01:56.74 ID:EtU3Zpjz.net
キャリアがフレームデザインの一部なら悩まずに済むんだけどな

http://i.imgur.com/GzvwmFM.jpg
https://www.flickr.com/groups/907192@N22/

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:07:04.53 ID:fOF48TXT.net
素直にLTBにしろよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:07:07.36 ID:piZ+psL1.net
BSMにリクセンのショッパーコンフォート付けて、底を標準のリアキャリアで支えてる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:09:31.81 ID:q6Ery/Ia.net
キャリア付けるならサドルバッグじゃなくて
パニア(ショッパー)かラックトップバッグだよね
小径車でパニアはヒールクリアランスの問題もあるから
実用面ではラックトップバッグがいいよ
ただそれを言い出すとバックパックを背負うのが
一番簡単で使い勝手が良いということになる
50km以内の走行距離ならバックパックでいいのかもしれない

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:16:02.96 ID:T9G9F3GZ.net
>>558
>底を標準のリアキャリアで支え
私の場合には、BD-1に固定式純正泥除けをつけ
その上にローラー付きの荷台(シブヤ)をつけて
その上にアマゾンで買った安いバッグ(高さ15cm)
をつけて、そのバッグの上にリクセンのバッグが乗っ
かるように取り付けている。これだと15kmの荷物まで
大丈夫!

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:18:00.24 ID:CUUmoPox.net
パニア付けたいけどねー
リアキャリアあるなら見た目はイマイチだがコレとか?
http://www.topeak.jp/bag/bag20400.html

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:27:51.16 ID:8Bmas73l.net
そういや店に注文したチェーンガードが2週間たってもまだ入荷しねえ
合うのも1種類しかなかったし本当にミニベロはパーツの汎用性ないんだな

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:37:16.63 ID:hRcW+60r.net
>>558
お城乗りに人気あるコレ付けてるけど、意外に容量が小さくてなあ・・・
http://i.imgur.com/1pFwYJ3.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:46:58.15 ID:piZ+psL1.net
>>563
これじゃ大根とかロールペーパー入らないな
すっきりして良いんだけど、日々の買物に
BSMを使いまくってる俺には容量不足…

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:53:42.51 ID:TXdJdsAk.net
このキャリアは使いたい時に簡単に付けられて便利なんだけど、もう取り扱い無いんだよね
http://www.sisonline.jp/site_data/cabinet/pdafreeload02_1.jpg

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:56:31.58 ID:fEMjfOYo.net
キャリアとか車体用バッグとかダサいし重いしいらんわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:01:13.67 ID:VyttMYc7.net
>>560
かなり長い荷物まで、大丈夫なんだな

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:39:09.54 ID:iurAufUY.net
>>563
キャリアにかんけいないけど
サドル後ろ過ぎてモモ筋疲れないか

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:43:56.38 ID:lTIEMYKd.net
普通にリュックで足りるよなあ
リュクに入らんほど大量の荷物ならカゴに乗せると重すぎて走り辛いでしょ

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:55:00.00 ID:1SYoEJGD.net
何も背負いたくない派だから

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:17:38.85 ID:H8wVxqCv.net
>>568
ん?BSモルトンは友人が何人も乗ってるけどみんな>>563みたいな
サドル前後位置だったぞ?
つうかBBはシートパイプ真下だし特に寝たアングルにも見えんし
ごく普通だろこれ。
BBがシートパイプより前方にオフセットしてるBD−1やブロは
やたらと前にサドルをセットするけど、あっちが特殊なんだよ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:27:03.38 ID:5mWEBXWh.net
ん?それぐらい知ってるよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:33:04.71 ID:33mU8bBj.net
>>565
なんか代理店が変更になったとかじゃなかったっけ
その後取り扱いなくなってるとかならごめん

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:44:16.66 ID:0R3pr1jg.net
>>569
俺もリュック派
カメラ持ってくからカゴなんか振動が怖くて入れられんわ
降りてそのまま歩けるし

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:00:15.76 ID:N1G9MeQ7.net
おっさんになるとリュック背負って自転車乗るのしんどくなるよね…

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:08:13.52 ID:iDGTxD5t.net
俺は体力無いなんちゃらスレの常連だが
おっさんでリュック背負って乗ってるけど・・・

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:10:28.11 ID:H8wVxqCv.net
>>575
重たいものをガランゴロン入れなきゃ大丈夫だけどね。
街中でリョック背負ってる若い子みたいにベルト長くして
だら〜っと背負ってると駄目、ウエストベルト、ショルダーベルト、
なんて言うのか忘れたけどショルダーベルトを左右連結して
締め上げるベルト、これらをきっちり締めればそんなに
しんどくないよ。
俺は大学3年の最後のラリーにはサドル下にシュラフとマット、
フロントバッグにカメラ、工具、食器など、着替え類は全て
背負って10日間ほどのツーリングした。
あの頃からリュックを毛嫌いする奴はいたけど、やってみると
まあいける。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:11:16.61 ID:H8wVxqCv.net
>>575
重たいものをガランゴロン入れなきゃ大丈夫だけどね。
街中でリョック背負ってる若い子みたいにベルト長くして
だら〜っと背負ってると駄目、ウエストベルト、ショルダーベルト、
なんて言うのか忘れたけどショルダーベルトを左右連結して
締め上げるベルト、これらをきっちり締めればそんなに
しんどくないよ。
俺は大学3年の最後のラリーにはサドル下にシュラフとマット、
フロントバッグにカメラ、工具、食器など、着替え類は全て
背負って10日間ほどのツーリングした。
あの頃からリュックを毛嫌いする奴はいたけど、やってみると
まあいける。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:13:08.25 ID:H8wVxqCv.net
すまん、回線重くて変だ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:14:39.42 ID:tiqq5WhY.net
一度ラック、パニア類の気楽さに慣れるともうリュックには戻れない…

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:20:36.08 ID:iDGTxD5t.net
大事なことだから二回言うのかと思った

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:20:58.11 ID:fOF48TXT.net
背中は放熱板だと思ってるから
極力背負わないようにしてる

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:24:46.09 ID:JtIrcNH5.net
リクセンのエクステンダーに、前付け用のワイヤ付けてサドルレールに通してます。
これだとショッパーに牛乳4本+トマト缶4つぐらいなら全然平気です
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nextbike/cabinet/parts/rixenkaul/0211v_3.jpg

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:28:38.96 ID:ADcpUdQf.net
牛乳4本+トマト缶4つを何に使うのかが気になる

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:30:22.05 ID:H8wVxqCv.net
折り畳んで輪行するときもリュックは便利。

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:30:44.15 ID:TytLLXKy.net
荷物を身に付ける事を考えると、
汗や重さ、詰め方etc...、色々考慮しなきゃいけなからなあ。
カゴやキャリアは、見た目を気にしなければ、やっぱり楽。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:34:35.93 ID:jJDKQQKm.net
スーパーで生肉生魚買ったときのためにカゴは必須

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:36:42.11 ID:JtIrcNH5.net
>>584
食料買いだめしませんか?
これにパスタ500g6つぐらい詰め込んでますが、平気。
URLおかしかったので貼直し。
ワイヤはホームセンターので十分ですが・・
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/00/item31051500036.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/37/00/item31051500037.html

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:41:33.31 ID:H8wVxqCv.net
通勤&買い物車は俺もカゴだw
シートポストキャリアにショップで一番でかいリア用カゴ買って付けてある。
スペース的に小径だから出来ること。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:48:36.81 ID:TytLLXKy.net
小径車のメリットって、キャリアありきでしょ。
ソコソコしかスピードが出せないのに、
荷物の心配までするのもなあ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:57:01.44 ID:H8wVxqCv.net
>>590
700Cにだってピストやロードからヘビーツーリング車まである。
小径車だって色々だよ、キャリの有る無しはそれ自体がその自転車の
性格を決める要素の一つでしかない。

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:08:05.85 ID:5pZa51/a.net
>>591
小径車の設計自体が自転車としての機能性を満たせないから、
性格を決める要素っていうより、補わないと..って事。
まあ、趣味の世界だからあくまで主観だけど。

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:15:03.92 ID:BIe1GGZi.net
>>592
おいおい、小径車にはロードだってあるんだぞ。
700Cのロードと混走してもそれほど遜色ない走りが出来る。
クロスバイク的な小径車はクロスバイクと比較するべきだし、
ママチャリ的な小径車はママチャリと比較するべきなんだよ。
ママチャリ以下みたいなホムセン折り畳みでロードと張り合っても
そりゃ勝てんだろw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:17:16.87 ID:5pZa51/a.net
>>593
レスをちゃんと咀嚼してる?
揉めたいならスルーするね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:36:39.07 ID:IsjYiI0x.net
あがりとうごいざます。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:49:36.54 ID:uvdVOvA6.net
>小径車の設計自体が自転車としての機能性を満たせないから、

こんなアホな事言ってたらそりゃ揉めるわな。
性能が劣るってんならまだ分かるけど、小径で満たせない機能性って何よ?

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:18:26.40 ID:PI0nD+1Y.net
つーか自転車としての機能性満たしてないってことは
そもそも自転車として成立してないってことになるんだが

小径もクロスもママチャリもロードも、機能の方向性に違いが
あるってだけの話。やたら優劣付けたがる奴は何のコンプレックス
抱えてんだろか

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:40:44.74 ID:5pZa51/a.net
ニワカの多いスレですね

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 02:24:40.63 ID:NV09PIBe.net
>>590
>小径車のメリットって、キャリアありきでしょ。

トンデモ説w

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 06:03:17.42 ID:88Ld+FY4.net
ロクに現物も見ないで見た目と値段だけで通販で買って
やれカゴが付かないとかポジションが出ないとかグダグダ言ってる奴もおるからな

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:50:25.69 ID:o1izkVfT.net
リクセンのアームがボッキリ折れてる写真見つけたが、
クリックしても鯖が無反応で詳細が分からないw

絶対に折れないというわけではないんだね

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 13:59:12.46 ID:efw0D4gn.net
>>601
もしかしてそれが、エクステンダーの対荷重が、7kgから5kgに減った原因なのか(*^o^*)

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:07:03.18 ID:o1izkVfT.net
色々考えてみた末の中間報告

・カゴ
車体に固定されるので駐輪中も盗まれる心配がない
バスケットステーで固定すれば重量物もOK
買い物やポタリング中心ならこれで十分だと思われ
しかしスポーツタイプのミニベロには不似合い…かも

・フロントバッグ
ミニベロには小型のフロントバッグが一番似合いそう
ミニランドナーにすれば散歩も買い物も長距離もいける
しかしカゴと違ってその都度外さないと盗まれる
近所での買い物が中心だとこれは面倒くさいかも

・サドルバッグ
スタイルを損なわず実用性を求めるならこれがいいかも
大型のバッグなら買い物でも十分にこなせる
リクセンだと用途に応じてバッグを使い分けられる
しかしこれもその都度外さないと盗まれる恐れがある

以上こんなところだけど、無精者なので付けっ放しのカゴが楽でいい
でも実用車っぽくなるので、リクセンの鍵付きフロントバッグにするか
オーストリッチのフロントバッグを鍵付きワイヤーで固定しようかと

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:21:45.20 ID:tn+LPQQc.net
ビアンキブランドのminovelo-7 lady に前籠と
センタースタンド付けたのが格好良かった

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:40:06.81 ID:o1izkVfT.net
>>604
ああいう形状のフレームだとカゴが似合うんだよね
ladyなんで眼中になかったが、別に気にする必要もないよな

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 14:40:57.55 ID:g1/1ZvKx.net
>>601
許容荷重を守っていたのかわからんし、
段差の多い歩道ばかり走ってると衝撃荷重が加わるせいだろうね。

607 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 15:19:08.51 ID:dpW9tY+Z.net
うち、アマゾンで2千円くらいで売ってた折りたたみ式カゴをつけてて、
買い物の時だけ広げればいいやと思っていたんだけど。

広げるの意外と面倒な上に、
カゴないならないで意外と買い物には困らないことに気がついた
結局、取り外してしまって、玄関先のこやしになっているよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:12:14.86 ID:3lXpeoKt.net
クロスバイクとかロードバイクとか乗ったことない人が1台目にポケットロケットを選ぶってアリかな?ナシかな?

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:29:19.55 ID:ulLCFdNa.net
気に入ったんならなんだってアリよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 16:48:21.55 ID:efw0D4gn.net
>>608
スポーツ自転車に全く乗ったことがないのならステムをグースネックじゃなくて、普通の
ステムを装着するタイプを選んで、使用目的をレクリエーションだったかツーリングに
しておけばハンドルの高さを最低にしてもサドルと水平の高さで作ってもらえるから
その楽なポジションで最初は身体を作って
いって、走ってるうちにもっとハンドルを低く遠くしたいとなってきたら
ステムの長さや高さを調節して(ハンドルポストもただの鉄のパイプなので切りたかったら切れる)
自分のポジションというものが決まったら、改めてグースネックオーダーすると良いんじゃないかな。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:42:35.09 ID:RMONNyjN.net
>>608
代理店に行けるかどうかが重要

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:47:25.06 ID:3lXpeoKt.net
>>610
お店の方に言えばわかってもらえるでしょうか?
ポジションとかはすぐに決まるものではないのですか?
>>611
家から10km圏内にイトーサイクルがあります!

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 18:55:07.20 ID:RMONNyjN.net
>>612
明日オーダーな
グースネックは待った方がいいのには同意

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:17:22.32 ID:DQS4dtF/.net
>>608
よう。ひさしぶりだな7年前の俺。
収納スペースがあるなら悪いことは言わんから700cのロードにしたほうがいい。
ポケロケよく走るとは言われてるが小径車の中での話。
あれでレースに出るHENTAIも居るけど、素材のいい猛者か、熟練者の遊びだ。
そこそこスピードも出るけどペダル止めるとすぐ止まるし、初心者には辛いよ。
あと、折り畳み機構は微妙。ついでに大して軽くないし横幅もとるから改札でもにょる。
初めは持ち物のスタイルも固まってないから荷物が増えがちなので輪行にも向いてるとはいいがたい

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:22:41.20 ID:DQS4dtF/.net
引っかけた。orz

続きな。
去年最近のカーボンの700c買ったけど、輪行の手間は大差ない。
あと、いじれるとこが多いから気がつけば盆栽化してるし散財もする。
いい自転車だけど収納スペースが確保できるのであれば最初の一台には薦めないかな。
以上、サンプル総数1名の意見でした。
ポケロケ好きだけどね。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200