2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 19:55:08.10 ID:3lXpeoKt.net
>>613
オーダーするにしても今は忙しいので来年の3月頃ですねw
グースネックじゃないのにします!
>>614
レースなどに出る気は全くありません。
古い建物が好きなので京都まで走って行ったりして元気だったらそのまま自走、疲れたら電車で。と考えているのでポケロケがいいかと思いました。
輪行するにしても小さい方が少しでも迷惑にならないのも理由の一つです。
カーボンは正直怖いです。横からの衝撃に弱いなど色々聞いたりするので。
貴重な意見ありがとうございます。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:50:14.73 ID:DQS4dtF/.net
>>616
その用途ならNWTも候補に入れてみたらいいかも。
451は選択肢ないからタイヤとホイールで苦労してる。

ポケロケにせよNWTにせよシートマストの折り畳み形式とキャリア用のダボの指定はよく考えてな。
拡張性も両者のいいところだから。
ちなみにうちのポケロケは最終的にフォーサイドのツーリング仕様になってる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 20:53:51.35 ID:DQS4dtF/.net
そろそろスレチなんで引っ込みます。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:01:57.93 ID:oFQpkgU5.net
自走する距離がどのくらいなのか判らんが、ドロハン折り畳みは輪行も自走も中途半端で不便だよ。
マジで走るには剛性や耐久性に不安があるし、輪行するには嵩張るしで。
個人差もあるが片道20kmぐらいならミューSLXみたいな軽量折り畳みが走りも輪行も楽だと思う。
それ以上なら輪行は非常手段と割り切って700Cにするか、往復輪行にしちゃうとかで。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:37:28.31 ID:3lXpeoKt.net
>>617
タイヤとホイールに関しては代理店に行けばいつでもあるかな〜と楽観的に考えておりますww
色々ご教授ありがとうございました。
>>619
自走する距離は50kmくらいだと思います。
ポケロケでレースに出ている人もいるそうですが私はそんなつもりはないので大丈夫かと。
ミューslx見てみましたけど軽量で探すのならトレンクルにしようかなという感じです。
700cの大きなタイヤには今の所興味がないですごめんなさい。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:49:13.59 ID:JwQo+ezo.net
正直日本国内でしょっちゅう輪行するならトレンクルの負担の無さはすごくいい。
DAHON持ってるけど普段使いだけで国内輪行は自転車屋に持っていく時だけだ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 21:53:19.45 ID:gGDruXnw.net
>>620
フレーム横折りタイプは止めておいたほうがいいよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:10:50.80 ID:9rEKCXKy.net
なんだかんだ言ってフォールディングバイクのダホンのシェアの高さは圧倒的だけどな

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:39:52.28 ID:3lXpeoKt.net
>>622
どうしてですか?

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:42:10.36 ID:AK/+OlQg.net
>>617
どうしてもbikefridayというのなら、
tikitの方が吉。レースに出ない、最高50kmしか
走らないならなおさら。
ポケロケは意外と折り畳むのに時間かかるよ。
関西で買うということはイトーサイクルだろうから、
行って畳ませてもらえば?

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:48:14.19 ID:rthNssQK.net
>>625
どうしてもbikefridayというのなら
→トレンクルのことも言っている
最高50kmしか
→最高で50kmとは一言もない
ポケロケは折りたたむのに時間がかかる
→tikitが早すぎるだけでダホンのものよりはずっとはやい
関西で買うならイトーサイクル
→その通り

あとレスする相手間違えてるよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 22:51:58.64 ID:kfn9pZdD.net
トレンクルならミントの3段変速のほうが縦折れでコンパクトで小さいから良いんじゃないかなあ

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:05:22.80 ID:Aq5lWRTp.net
イトー、サンプルはポケロケとTikitだっけ?
ブロンプトンも置いてあるから、おじさんにいろいろ話を伺ってみると良いでしょう

ミント、LOROで見かけるけど乗ってる人のインプレが少ないよね
COOLMINTになって少し高くなった?日本組立らしいし気にはなるんだが
16インチ以下ってやっぱり特殊な気がしてしまう

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:09:51.53 ID:efw0D4gn.net
ポケロケを輪行状態にするの、時間かけてもせいぜい2分、輪行に一番時間かかるのは
袋に詰める工程なんでtikitみたいに一瞬で畳めてもあんまりありがたくない、それより
走りを取ってポケロケ。
オーダーするときのおすすめは、今のポケロケは可倒式シートチューブがオプションなので
付ける方が良いよ、畳むの超楽。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:25:11.98 ID:kfn9pZdD.net
ミントは折り畳みのステムが少しガタついたんだけどクールミント
は良くなったみたい。同様に3段変速も良くなったみたい。高圧タ
イヤで走りが軽くていいんだけど10kgあるからトレンクルのよう
に抱えてとはいかない。インプレが無いのは販売数が少ないから
じゃないかな。去年買ったシングルのミントで製造番号が150番台
だったし、クールミントも100台限定じゃなかった?

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 23:29:10.36 ID:AK/+OlQg.net
>>626
うわ、恥ずかしい。ご迷惑を
おかけし大変申し訳ございません。

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:15:36.82 ID:xwBZ6ew4.net
>>624
横レスになるけど、横折れは乗り心地がよろしくない

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 00:50:47.74 ID:3U1UbXXc.net
中折れは(ry

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:06:22.20 ID:wtL+PqG6.net
日本ももっと簡単に電車に自転車載せられれば使い勝手も行動範囲も広がるし
道路の交通渋滞緩和にも繋がると思うんだが、なんとかならんのかなホント
バラバラにして袋詰めにしないとダメとか、死体遺棄じゃないんだからさぁ…

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:10:45.61 ID:PQvjlMi0.net
少なとも都市部じゃ無理
人だけで一杯一杯なのに自転車なんか積み込むスペースあるわけねえだろw

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 02:14:35.93 ID:0NCxNpvM.net
自転車を手軽に利用できるようにした結果、電車の混雑が緩和されるかもしれない

いや無理だけどさ

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 03:11:16.68 ID:CEa/ty+3.net
輪行バッグだとしても乗降口にそれを置いて、
自分はずっと立ってなきゃいけないって状況が多いからなあ。
都市部はバスかタクシーの手段しか無いんじゃないか。

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:10:02.48 ID:S4XrzFrs.net
女性専用車があるように自転車、車椅子、乳母車、大型荷物専用車を作ればいい。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 06:13:52.24 ID:S4XrzFrs.net
電車もトイレみたいに男性車、女性車と分けたらおもろいな。

 いやそうすると男性車で喧嘩が始まって混乱するのか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:28:23.33 ID:wtL+PqG6.net
>>635
女性専用車両ってのがあるくらいだから自転車専用車両があってもいいと思うんだよね
山手線は無理かもしれんが、近郊線はグリーン車二両も連結する余裕があるんだからさぁ

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:31:07.50 ID:wtL+PqG6.net
>>639
昔の一等車二等車三等車とか、黒人専用白人専用車両とかも
単なる差別じゃなく、そういう意味もあったのかもしれないな
仲が悪いの一緒にすると喧嘩するからそれぞれ分ける必要がある

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:34:26.24 ID:ASXHgYZq.net
これ作ってる会社に自転車を作ってみて欲しい
http://image.rakuten.co.jp/ap-zakka/cabinet/img10/c2_97-1.jpg

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:44:49.00 ID:wtL+PqG6.net
>47 ツール・ド・名無しさん[] 2014/09/24(水) 22:01:11.76 ID:wZDo4o8t
>
>プレトレでググったらあさひのチャリかw
>カゴまでついてw
>小のときこんな感じの乗ってたわw
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411090870/


こんな話を聞いてしまったのでカゴでなくバッグにするわ
それにしてもローディってのはくだらない事に拘るんだね
自分だって不恰好な背負子せおって自転車漕いでるくせに

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 07:49:55.38 ID:3U1UbXXc.net
>>635
http://www.cyclesports.jp/depot/img/depotDetail020870.jpeg

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:02:45.92 ID:uvJENoxZ.net
ベビーカーすら許容できない現代日本人が
>>644の状態を受け入れられるわけ無いな

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:26:10.80 ID:wtL+PqG6.net
>>644
スゲーw
もう駅に駐輪場いらないなw

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:28:29.59 ID:t5buAGnL.net
>>645
許容もなにも輪行専用車じゃね?
黄色いシート共通だし

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:32:50.85 ID:3U1UbXXc.net
>>647
東武のサイクルトレイン

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:37:55.73 ID:3U1UbXXc.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2f/0402dd053925b6f79fff178c261d04a3.jpg

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 08:58:29.59 ID:QsJHDqSj.net
>>620
トレンクルはただ軽いだけで走る方は駄目駄目だよ。
試乗したけどストライダより不安定で遅かった。
コインロッカー収納なんて無駄機能の為にジオメトリが犠牲になってる。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:09:13.39 ID:7lkmbmEv.net
声に出して読みたい外来語

「ジオメトリ」

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:13:38.85 ID:oG/6QNmH.net
ジオメトリが犠牲wwwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:16:59.62 ID:JhniLN4A.net
>>644
だからさ、そういうのを
都市部でやるのが無理でしょってんの

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 09:21:10.57 ID:MyLFtNaJ.net
俺たちジオメトラー

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 10:00:29.05 ID:EOLIkUPL.net
いつものコピペ荒らしとは違うんだけど、これのブレーキ付きなら1〜2kmくらい楽勝かな?
輪行もそんなに気兼ね無く出来そうだし
http://www.naturum.co.jp/special/oxelo/town/index.asp?ref=sp#sptop

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:27:15.88 ID:7OBXFfDu.net
ジオメトリがだめだから却下だよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:15:45.02 ID:hDywutKs.net
都市部だけならは電車バス徒歩で問題なく移動できる
自転車だけでも問題ない
都市部だけなら電車+自転車は邪魔なだけで必要ない

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:41:36.56 ID:MyLFtNaJ.net
>>655
トップチューブが長いよね

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:51:14.80 ID:yj3NblHy.net
きょう有楽町線で輪行していて気づいたけど、ベビーカーがものすごい増えてる。1ドアに1台いる。1両に4台。自転車があるから別の車両に移動したんだけどそこにもいた。この調子で増えると自転車は積めなくなるような勢いだね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:59:59.58 ID:r1pFuKHD.net
>>657
そうなるね
渋滞とか解消するわきゃない
車乗ってる人が電車に自転車つめるから車乗らないで行こうなんてなるはずがない

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:56:16.26 ID:eKlbGDhE.net
>>655
都心住まいで、時々隣県へ打ち合わせへ行く時、
場所によっては、バスもなくてタクシーしか、
選択肢がないところがあるよね。

そういうときは、自転車が使えるといいなぁって思うよ。
折りたたみなら、帰りを車で送ってもらうときにも、面倒がないし。

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:58:28.99 ID:eKlbGDhE.net
>>660
まったく。
震災後の一頃に比べて最近は、甲州街道なんかの自転車も減って
落ち着いて来たね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:34:15.41 ID:ddUXp9GE.net
>>655
折り畳みサイズがcarrymeとあんまり変わらないぞ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:07:32.52 ID:MyLFtNaJ.net
>>659
ベビーカー風に折畳める自転車作れば気兼ねなく乗せれるんじゃね

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:21:00.52 ID:uvJENoxZ.net
それキャリーミー

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:38:24.90 ID:QsJHDqSj.net
ストライダとか5Linksとか、廃番になったけどトランジットコンパクトもその類だね。

>>655
たかが2kmの移動の為に荷物を増やすのもどうかとw
あと、それはちょっとした上り坂でも結構疲れるぞ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:07:35.43 ID:0NCxNpvM.net
駐車場までの足にして、着いたらトランクに放り込む感じならよさそうじゃね

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:11:53.82 ID:5AGtJeox.net
そもそもいい大人がキックボードとか見られたもんじゃない
遊具だぞあれ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:30:35.46 ID:If+dYRLr.net
ここの住人ならDREAMSLIDE持ってる人いそう。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:38:18.55 ID:ddUXp9GE.net
>>664
実際折りたたんだ状態でベビーカーと間違えられることがしばしば
酸素ボンベにも間違えられることもw

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:43:58.41 ID:ZdZO4bPC.net
都内だとごくたまーに見かけるね大人のキックボード

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:49:39.98 ID:3xKBvZ02.net
10年以上前か?流行ったころは東京駅あたりで通勤に使ってるやついたな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:36:10.30 ID:5EKdHkRr.net
>>668
ですよねーキックボード便利そうだとは思うけど自分が乗ってる姿を想像すると萎えてしまうw
同じ理由で10インチ以下の極小径車とかもサーカスの熊を連想してしまってミリ
折りたたむにしても結構場所とって迷惑かな?とか考えると、気軽に輪行できる車種ってありそうで無いんだよな…

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:01:44.51 ID:jKpNuADW.net
>>633
20代からおおいに有り得るからね
ストレスや栄養状態を十分に勘案してから事に及んで下さいね

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:59:31.80 ID:HMkbeU1i.net
キックボードは本当に恥ずかしい
いやそんなに見られて無いとは思うが、なんなんだろあの気恥づかしさは

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:06:27.33 ID:1lyukn+z.net
ローラースルーゴーゴーなら恥ずかしくないのに。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:33:19.72 ID:NhwVOWJz.net
キャスターボードを通勤で使う人もいるね
スーツ着て普及活動してる人を雑誌だかで見た

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:05:30.49 ID:jmWukoWf.net
堂々と乗ってれば恥ずかしくもないと思うがなあ

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:33:54.90 ID:RpoB9zm+.net
>>649
赤字ローカル線とか、自転車そのまま持ち込めるようにすれば、利用者激増しそうな気がする

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:37:14.56 ID:3KsiCVct.net
折りたたみ自転車って折りたたみ部が錆やすかったりする?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:38:39.60 ID:RpoB9zm+.net
>>655
キックスケーターって自転車に入るのかね
…という話は置いといて
昔ローラースルーゴーゴーに乗ってた身としては
この手のものは100m走るのもツライ
シャカリキになるとバッタみたいになってしまう
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/2790/gogo3.jpg

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:42:57.85 ID:RpoB9zm+.net
>>675
登場した頃はお手軽だしチョイ乗り用に普及しそうな気がしたんだけどねー
近所のコンビニとか、電車降りてから学校までとか、そのくらいの距離だと
あれは手頃だし持ち歩けるしで凄い重宝しそうに見えたんだけどねー

ミニベロ買う前は一度検討したくらいなんだけど
楽なのは下り坂のみみたいなんでやめたw

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:18:15.21 ID:5y5K4VZ1.net
便利だからってランドセル使えないのと一緒

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:40:27.98 ID:d+eh11At.net
>>681
法律上の問題がね

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:41:45.51 ID:NhwVOWJz.net
海外ではガールズファッションとして流行りつつあるらしいけどな>ランドセル

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:26:18.92 ID:vt//wGSn.net
ランドセルというのは幕末、軍隊の西洋化の際に導入された背嚢≒バックパック
を表すオランダ語「ランセル」が訛った和製外来語なのだ。
すなわち長崎銘菓カステラと同じ。
なのに機動戦士ガンダムに登場する人型機動兵器モビルスーツの背面に装着されて
いる推進装置をランドセルという和製外来語で呼称するのはおかしい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:30:16.23 ID:HMkbeU1i.net
なんせキックボードは言うほど走行性能高く無いし
第一持ち運びにかさばりすぎる
ちょっと短距離を楽に移動できるというだけの利点には見合わない短所があるから

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:17:02.59 ID:bYKAUPkd.net
楽に移動できるというより楽しく移動できる

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:31:03.65 ID:YHFAUkru.net
>>686
>ランドセルという和製外来語で
日本語で喋ってるアニメに何を言うのか

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:01:56.74 ID:bYKAUPkd.net
スレチスレチ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:49:24.17 ID:cO3aL5NU.net
>>679 ラッシュアワー以外の比較的乗客が少ない時間帯に限って輪行可というのをやって欲しい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:11:41.05 ID:RpoB9zm+.net
>>686
ザクの背中のアレがランドセルと聞いた時は本当とは思えず
なんだかおちょくられてるような気分になってしまった。

ちなみに自分は形は違えど背嚢型のバッグ使ってるよ
腰の位置に来るので背中が蒸れなくて楽なんだわ
http://image.moshimo.com/item_image/0155000000001/1/l.jpg

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:59:37.25 ID:4QAdrpK7.net
常識だろ、んなもん

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:09:35.74 ID:JCD4gtYO.net
身体の前にぶら下げる、こんな鞄もあるよ。
まあポジションによっては膝に当るんだろうが

http://www.uneplage.net/?pid=59983020

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:25:38.62 ID:kZTv8T5+.net
>>691
同意、ローカル線では既に自転車解放してるとこもちらほらあるのにJRだけが頑なな対応してる気がする、
明らかに空いてる時間帯を把握してるのはJR自身なんだろうから自ら整理に乗り出しゃいいのに

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:41:15.92 ID:/WKzhj/c.net
>>695
そこは巨大企業故に小回りが効かないんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:09:47.18 ID:LJxx/eGq.net
ベビーカーでもういっぱいだと思う。自転車をそのまま持ち込める日はまず来ないな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:57:17.91 ID:yQiD3NsE.net
時間帯設定した所で守らない奴は守らないからな
非生産的で余計な仕事増やしたくないのは誰しも同じ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:53:15.01 ID:4RwOK/Ii.net
頭きたから通勤のときに毎朝ベビーカー持ち込むわw

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 03:42:52.93 ID:83c2Juk1.net
>>695
そういったローカル線って駅舎の階段とか通路とかどうなってんの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:38:14.29 ID:bckDcuaj.net
どうもなってないよ、改札まで自転車抱えて階段登るとかは普通

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:45:00.67 ID:xn+rqza2.net
輪行てホームまで自転車展開して担いで持って行っていいの?
おれいつも改札の手前で畳んでるんだけど

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:07:05.59 ID:zmMwSED4.net
ネットで輪行の記事見ると、とてもでないが真似出来そうもない
車輪とフレームとハンドルもすっぽ抜いてバラバラなんだもの
まるで完成度50%のキットみたいな感じ
バラしてもちゃんと組み立てられるか自信がないw

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:35:34.71 ID:3rK2+HBN.net
実際、そこまで簡単ではないらしい

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:46:12.18 ID:+50MO6M6.net
その点、小径車のトランジットコンパクトは数秒で折り畳めて袋をかぶせて終わり。

 コリブリはハンドルポストを根元から折り曲げるだけで終わり、これを折り畳み自転車と称するのはおかしいと思うが輪行には都合がいい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:09:08.61 ID:7dGva3eJ.net
>>703
それ昔のランドナーの記事でも読んでないか?
最近のMTBやロードの輪行ははせいぜい両輪を外すだけ、もしくは前輪外すだけだぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:53:30.07 ID:XLrpQ1gp.net
>>703
だれでも最初は素人だよ。
やればそのうち慣れるよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:30:12.14 ID:kCdfpPn7.net
めんどくさそうだからやっぱり折り畳みでいいよ
ロードバイクってスタンドもないみたいだし盗まれる心配とかコスプレとかしなくちゃいけないみたいでめんどくさい

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:38:28.45 ID:07xwAsmk.net
>>708
コスプレワロタw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:56:02.52 ID:7dGva3eJ.net
>>708
やってみれば分かるけど、普通の折り畳みの輪行も結構大変だよ
重くて厚いから改札も大変
怒られるリスクがあるけど、転がすタイプだとかなり楽
次に楽なのが軽い物で、ロードとかはこれ
転がし輪行>軽量>折り畳み>クイック付き
楽な順番はこれ
折り畳みかつ軽いと楽だけど、折り畳みって基本重いんだよね

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:11:16.77 ID:0wmf+1H8.net
>>703
どこを見てるんだ?
今時フォーク抜き輪行をやっているヤツなんてほぼいない

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:17:41.74 ID:tZEhIpyA.net
Ternのトロリーで転がし輪行してるけどクソ重い12.4s+1.6sとして完成で14sだよ、改札とかどうしても転がせない場所や持ち上げる必要もしばしばある。
この間特急に乗ったけど最後席のスキマもギリギリでシート倒すのが不可能だったから隣に人座ったら迷惑をかけることになる。
薄っぺらく畳めて軽くて戦闘能力も高そうなMR-4に乗り換えたい夢を抱いているんだがどうかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:54:28.88 ID:MpbkipUA.net
24インチタイヤの選択がほとんど無いのと、畳むときにシートポストを抜くのが
面倒でなかったら悪くないしと思う。

MR4ってあえてスレッドフォークにするか
独自機構でハンドルも引き抜ける様にしたらあと一押し小さくなるのになーと
思ってるんだが。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:58:53.55 ID:7dGva3eJ.net
>>712
多分ロードでのコクーン輪行の方が楽だよ
車内では縦にして置けば床面積も取らない
構内での移動は超邪魔なので相当な配慮が必要だけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:02:30.06 ID:ZPQSiZNn.net
わざわざ折りたたみもスレタイに入っている
こんな所までロードのコクーン基地外が来るのか…

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200