2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/10(金) 09:19:40.00 ID:7tsioL5B.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 97
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411032831/
折り畳み&小径車総合スレ 96
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408653686/
折り畳み&小径車総合スレ 95
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405677381/
折り畳み&小径車総合スレ 94
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1403488857/

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:28:14.31 ID:R8gQU064.net
>>797
何が言いたいのかわかるけど、スゲェ楽しそうじゃん。周りに迷惑かけずに楽しいのが一番だぞ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:32:45.26 ID:H/QcECmB.net
http://i.imgur.com/bDihePQ.jpg

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:12:54.33 ID:5EmP50o3.net
サイトトップに飛ばされるのでなんのページなのかわからない。
>>798は見れたの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:54:45.80 ID:oZ6/8lev.net
ブームではないけどそこそこ需要がある分野だと思うんだが
国内マスプロメーカーが魅力的なのを出してないのが悲しいな

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:44:39.28 ID:iDJo/KAI.net
いろいろあるだろハゲ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:46:58.59 ID:T63X0ec8.net
3年ぶりだから行くしかないな
http://www.minilove.jp

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:15:34.38 ID:LNR5zyo0.net
そんなイベントあるのか昔は神宮でやってたんだな
ダホンガールって今も居るの?とぐぐったらhttp://dahon-girl.jp/
なんじゃこりゃ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:58:28.57 ID:y9C6B7Vs.net
>>799
電動?

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:13:18.69 ID:ZVfgcLPP.net
イベントにかたっぱしからケチをつけたり、障害者にまで因縁をつけたり、
オフ会に来てくれたビギナーの女の子を馬鹿にしたりしていた小径車乗りのナルミがリカスレでふるぼっこ

【ベロモービル】リカンベント57【トライク】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406374166/

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:56:35.36 ID:FcqKQ3Tk.net
>>803
忘れそうだから一ヶ月前ぐらいにまた教えてくれ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:03:46.19 ID:y9C6B7Vs.net
>>806
どこの世界にもおかしなのがいるんだなぁ

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:17:18.51 ID:Hq3ZAydL.net
>>735
左下のブロンズというかブラウンっぽいのがいい

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:12:04.27 ID:4LE2dWQg.net
グリーン系が1色だけってのが寂しいね。
淡いグリーンの綺麗な色があればいいのに。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:11:50.77 ID:7atImvKI.net
折り畳みでフレームだけって売ってないもんかなあ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:34:28.92 ID:VXW51Ahb.net
メーカーに問い合わせたら卸してくれるかもしれん
でも完成車より高くなったりしてw

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:37:35.65 ID:uAE2Sraz.net
bikefridayを代理店通さずに注文すれば?

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:41:16.57 ID:p5MeQ/Zv.net
>>811
中国なら怪しいのはたくさん売ってる

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:43:29.84 ID:bhYK/QlR.net
この人のミニベロかっちょよくて羨ましい
http://cycling451.blogzine.jp/blog/2009/12/post_fa7e.html

同じようにキャリア付けてバッグ載せたいけど、
後付けでこういうの付けるのは難しいんだろな…

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:04:32.70 ID:6QpwDpYI.net
>>815
フレームビルダーでカスタムキャリア作ってくれるとこに
頼めば良いんじゃない?
前後で3万位だと思います

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:10:32.19 ID:VXW51Ahb.net
渋い、渋すぎる
ダイナモ台座も直付けか〜
ESGEのダブルレッグはおそろいだw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:31:30.50 ID:y62VgGBo.net
>>811
タイレルならあるんじゃないか

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:37:40.80 ID:oCJbAzlu.net
>>815
ステーを長いやつに交換してみたり工夫でいけそう。
今20インチで26のキャリアつけてるけど結構高い位置になるよ。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:46:34.41 ID:oCJbAzlu.net
と思ったらこの人バッグサポーター自分で作ったりしてるな…

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 11:57:35.03 ID:CJuDUpDU.net
へぇー、ばらもんってミニベロもやってくれるのか
同じ福岡で割と近くに結構有名な工房があるんだが
競技車ばかりやってきた所だからミニベロは断られるかなあ?

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 14:51:33.74 ID:I9y9Mxi+.net
シングルのミニベロ(非ピスト)探してるんですが、ラレーとMASIが

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:08:12.59 ID:vnS8G8Rj.net
マルキルみたいな水筒はフレームに付けるとヘンな感じがする

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:08:00.41 ID:CkBDih4Y.net
カドワキで塗装してもらおうかと思ったんだけど、アルミじゃそんな事する意味無いかな?
費用で同じのがもう一台買えるくらいの安物なんだけどさ…

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 07:04:16.54 ID:/qUXCDoS.net
安物は何やっても金の無駄
それ故の安物

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:45:04.56 ID:Rfzv4mC7.net
>>824
コストパフォーマンスを考えると無駄そのものだろう。
その自転車に特別な思い入れがあるから悩んでるんじゃないのか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 08:59:48.02 ID:gWnGwja1.net
>>824
オマエにとってどうかなんだから、そんなこと価値観が違う他人に聞いたって、意味はない

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 09:24:39.27 ID:0P3bJgrK.net
>>790
これもうちょっとリアサスが長い設計だったんじゃない?
長さ変えられそうな見た目ではあるが。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:02:31.33 ID:cbK4bwGF.net
>>824
お前にそれだけの予算があってどうしてもやりたいのならやればいいいじゃん。
道楽なら自分でやってみるのも良し、無駄に拘って金かけるのも良し、好きにやれよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:21:42.60 ID:GJxyl06H.net
ternかdahon買っとけば大丈夫か

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:24:27.08 ID:PISolEtc.net
フレーム横折りタイプは止めておけ

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:24:16.88 ID:UcjBAaU4.net
横折れが絶対的な主流(シェア)

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:32:15.67 ID:Qhe3726c.net
カリブーライト買っとけば間違いない

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:34:12.73 ID:PISolEtc.net
ハンバーガーチェーンはマクドナルドが絶対的な主流(シェア)

マクドナルドがいちばん美味いに決まってる

こういう理屈ですね

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:48:06.90 ID:HeV6SdxS.net
横折れ式全てを拒否すると選択範囲がかなり狭くなるし
そもそも折り畳みと小径というどちらも自転車としてはやめとけってことになるしな
走行性能、耐久性、剛性、収納サイズ、開閉速度、デザイン、価格等々の取捨をするしかない

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 11:59:29.37 ID:ro/MGS7O.net
もっとフルサイズの折り畳みが増えてもいいはず

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:11:44.26 ID:PISolEtc.net
フルサイズってこういうのですか?一応、折り畳みもあったそうですが

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/0464242b93475f006019f3c6d283ec53.jpg

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:23:10.36 ID:fobeO+jh.net
アルミって寿命が短いんでしょ?通勤にも使用して年間4000kmくらい乗ってるからどうなのかなと…

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:29:42.98 ID:zVTIsmeY.net
アルミって合金だから種類が数多あるわけでなんとも言えん

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 12:31:10.87 ID:JjHq8bBu.net
>>838
ハイエンド以外は腐るまで乗れる

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 13:49:19.77 ID:zVTIsmeY.net
車のエンジンは今ほとんどアルミが使われてるように、アルミだからどうこうは言えない。
どういうアルミを使っているかが重要

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:53:52.57 ID:HeV6SdxS.net
アルミは鉄と違っていずれは確実に破断するけど
常識的な使用においては1万km以上もつ、はず。
極端な安ものは溶接や素材や設計そのものがあやしいし、
高価なものは軽さを追求して長期耐久性があやしい。

鉄系はサビの浸食があるし、カーボンは樹脂の劣化がある。
一長一短だな。
http://bike.ewarrant.net/?eid=1036

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:12:06.57 ID:KiF6a4xU.net
>>842
なんか、僕の印象!ってばかりの記事だね。
「僕のともだちのフレームが折れた!」
クロモリはいいにしても、アルミ合金は、
どの鋼材なのかまったく記述がない。
各種調べなきゃ意味がない。

安物は怖い。(これも印象でしかないが)同意。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:18:43.67 ID:gWnGwja1.net
>>843
アルミ合金は、鋼材ではない

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:59:47.95 ID:PISolEtc.net
疲労限界が無いのはアルミ等の非鉄金属合金に共通した特徴で、それゆえに鉄系の材料よりも
設計が難しいという一般的な話なのでいちいち細かな特性を持ち出す必要はないです

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:01:04.96 ID:KiF6a4xU.net
>>844
>アルミ合金は、鋼材ではない
あ〜ん、失礼。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:14:48.02 ID:gXz36oXw.net
皆さんありがとう。1万kmまであと半年くらいだろうから
塗装は諦めてクロモリのミニベロを一台買うよ。安物とはいえ大事にしてきたのに長く乗れないのは寂しいねえ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:22:17.46 ID:jt/mA4JI.net
壊れてからでいいのでは…
買いたいのなら止めないけどさ…

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:37:01.74 ID:b+TYWgY1.net
最近乗り始めたから分からんけど、
小径車のフレーム耐久性って、実際どうなのかね。
ロードほど負荷はかけない訳だから、
溶接部がおかしな事にならなければ結構持つような、

気がする。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:10:48.27 ID:zVTIsmeY.net
神経質だな、きもちわるい

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:26:11.85 ID:jLQUGX4z.net
>>847
超軽量のデダU2やコロンバス・スターシップなんて
アルミ合金パイプ使ったロードフレームは10万km以上
使えているから、フレームの設計や溶接に不具合なければ
折りたたみ自転車でも10万km以上問題ないだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:29:59.00 ID:f5AchppG.net
うちじゃクワハラ ゴブリンがピンピンしてるから
事故でもしなきゃアルミも鉄も17年以上持つはずw

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:32:27.59 ID:7mfgiNgi.net
路面や段差の衝撃は小径の方が大きいから、逆に負荷が大きいとも考えられるけどね。
でも、一番大きな要因は乗ってる人の心掛け。
雑に乗る奴は何に乗っても長持ちしない。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:40:35.13 ID:bNtU1p6/.net
GIANTのカーボンパイプのMTBおよそ20年もの現役です

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:00:48.44 ID:H9KO8tpu.net
>>849
うちのミニベロは軽量化のために随分と肉を削いでるから心配だな
ママチャリなんかはフレームぶっとくて、いかにも頑丈そうなんだが
段差走るな悪路走るなと警告してたので、むちゃくちゃ丁寧に扱ってる

ママチャリは寿命が来てもフレームが折れる事なんてなかったけど、
ミニベロの場合は細いのでフォークもげたりしないか心配だよ
折り畳みをやめたのも少しでも耐久性の高い物にしたかったから

家の中で保管してるけど、走行が5年越えると不安になるだろうね
でもその頃には別の自転車買って乗ってるだろうと思うけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:21:58.15 ID:jVsh3D2v.net
ミニベロが細い?
ロードも変わらんよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:22:21.40 ID:bdpPhEMW.net
後半さもミニベロ一般のことのように話してるが、それ軽量化のため耐久性にしてるだけじゃん

っていうか小径ママチャリが巷に溢れてるじゃん

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:44:40.31 ID:HpIVnNaI.net
ギアが53-39×11-32で451の折り畳みのクランクセットを
余っていた50-34のコンパクトに替えてみた
小径は52T以上なんて言われているけど、
思ったより上が足らないって事はなかった
自分的には下りで飛ばさなきゃ十分
そんでインナーローに落とすと、超絶ローギアになるのな
低すぎて山に行かないと感じが分からん

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:06:17.65 ID:S+RqNXN0.net
市営の駐輪所に毎朝置いてる。
密かな楽しみは帰りに自分のミニベロ(ブルーノ)の周りにある自転車を持ち上げる事。
ママチャリ:重い
有名メーカーのクロス:さすがに軽いな〜〜〜
無名メーカーの折り畳み自転車:ママチャリ並に重い。

ダホンの折り畳み自転車を見つけたらさりげなく持ち上げてみたいw

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:16:17.36 ID:vNKJVpED.net
お巡りさんこの人です!

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 23:51:02.08 ID:jAfjPlfK.net
購入相談なんですが、
約10年ぶりに乗ります(以前はギヤ無ママチャリ)。
今は何となく、20インチ車に興味を持っています。

最低希望条件は・・・
・前カゴ(もしくはフロントキャリア)、ライト、リング錠、泥除け、スタンドの5つが
 可能な限り標準装備されていること。
・上記フル装備(オプションで必要ならそれも含めて)で予算4万円以内に抑えること。
・往復20km(舗装路、起伏有)程度の遠出を快適にこなせること。

現時点候補は・・・
・アサヒ ASTERISK
・CHACLE ノーパンク CMB-CC206CP
・ブリヂストン マークローザミニ

他にオススメとか、それは止めとけとかあったら、何でもいいので
アドバイスください。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:08:18.86 ID:/uptys5b.net
>>859
ダホンと言ってもピンキリだからな〜(値段もw)

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:12:29.83 ID:JiRGSjE+.net
>>861
往復20km程度は普通の自転車であれば何でもいいと思うけど
その中じゃマークローザ一択じゃないの

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:58:38.22 ID:upuF8Y3t.net
マークローザミニはフロント42T×リア11T-、クランク長165mmですか
身長高くなければ、低速街乗りに良さそうですよね
どこでも買えるし

一応、折りたためない小径車に意味があるのかはよく考えた方がいいと思います
ままちゃりよりは全然いいので問題ないと思いますが

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:02:30.26 ID:K47/TULO.net
>>861
その条件だと小径ママチャリで合うのがあると思うけど
まったく個人的な好み(見た目)だけで言えばあさひのCARG。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:03:33.50 ID:T02o81rR.net
ママチャリだとギリギリ車に載らないけど
小径車なら載る、みたいなケースは多いんでない?

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 01:32:52.46 ID:AnpHDK5/.net
DAHONかternの安いのにして、前かごはラゲッジトラスで付けると言う手も

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 02:05:30.44 ID:SrZDzw0j.net
折り畳めない小径も小回りが利くとか
駐輪スペースが小さくて済むのはいいと思う。
あとは見た目の好み。

アサヒとチャクルってのはトップギヤが少し軽いのが気になるね。
ペダル1回転で4.76mって変速なしのママチャリとたいして変わらん。
(チャクルも14Tと推測)
マークローザの6.24mも重くてそうそう使わないとは思うけど。

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 02:59:49.22 ID:K47/TULO.net
チャクルはノーパンクタイヤってのが気になるな。
品質的にはマークローザがいちばん無難かな?
パナソニックのグリッターなんてのも良いかも。

http://item.rakuten.co.jp/jitensha-navi/cc-panas-gl03/

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 07:51:06.20 ID:fDMinECk.net
>>859
不審者として通報される前にやめとけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 07:55:28.11 ID:nKij0SpZ.net
>>867
予算が合わないと思われ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 08:32:19.89 ID:pb6THOyW.net
>>870
そういうのはマジでやめておけよ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 08:33:04.74 ID:pb6THOyW.net
間違えた。
>>859宛ね

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 08:35:33.83 ID:t2YS+LKK.net
>>859
気持ち悪い
やめろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:05:48.37 ID:uZn4ix8P.net
マークローザミニは7段まであるのが魅力

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 09:50:33.62 ID:A9SFcn7O.net
アサヒ ASTERISKというのはアスタリスク206のことかな
折り畳むと19.5kgの鉄屑が目の前に!

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 10:54:53.63 ID:RPT80pc4.net
>>856
軽量化のためにフレーム細くなってるよ
ロードが柔いのは当然だが、ミニベロでそこまでする必要は
あまり感じないんだがなぁ…

軽いに越した事ないけど、その分耐久性が落ちたらなぁ
まぁ、壊れないように作ってあると思いたいけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 10:56:56.50 ID:RPT80pc4.net
>>859
軽量ミニベロ知ってしまった後だと、よくあんなクソ重いママチャリで
昔通学してたもんだと本当に驚いてしまう
体力ありあまりな学生だから、そんな事が出来たのかも

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:04:31.54 ID:RPT80pc4.net
>>868
マークローザってそんなに進むのかw あれでそこまで飛ばす奴いるのかね?w
自分のは5mチョイで速度普通なので、チャクルの4.76mは漕いでも進まんと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:11:19.56 ID:AerbcFeH.net
>>879
お前のは単にクロモリ使ったフレームだから細いんだろ
軽量化目的ではなくて見た目重視の場合にクロモリ使って細くてスッキリさせるんだよ
軽量化目的なら最近は普通アルミで薄くて太いチューブ使うんだよ
勘違い知ったかっぷりでバカ丸出しだよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:12:10.83 ID:RPT80pc4.net
>>861
予算4万もあるなら何も付いてないスポーツタイプのミニベロ買って
自分でカゴつけた方が、軽いので長距離走るのに向いてんじゃないかと
自分は二万チョイのチャリにカゴとライトつけて三万円程度で済んだ
全部ありのマークローザは俺も考えたけど、ママチャリ型のミニベロは
総じて重量があるので、高低差のある所だとキツイんじゃないのかな

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:16:39.95 ID:A9SFcn7O.net
クロモリかなあ
ハイテンじゃないかなあ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:19:17.09 ID:RPT80pc4.net
>>880
アルミは鉄に比べて耐久性がない上に、
耐久性を出そうと肉厚にしたら重さが増して意味なくなるから
最初から選択肢から外れていたよ
だいたいぶっといチューブのダサチャリにお前自身乗りたいか?

自転車ってのはフレームの柔軟性を利用して衝撃を吸収する
ただでさえ小さいために柔軟性に欠けるミニベロの場合は
硬いアルミにすると、なおゴツゴツなって乗り心地が悪くなる
有名メーカーがクロモリ使うのはちゃんと意味があるんだ

このようにお前より詳しいので堂々と知識をひけらかして
無知蒙昧なお前を上から目線でコキおろさせてもらうよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:27:23.72 ID:AerbcFeH.net
>>883
つまり乗り心地と耐久性と見た目重視って言いたいようでそれは間違えてないし俺の主張とも別に反していない
軽量化目的で肉を削いで細いわけではないぞ

>>882
確かに値段的にハイテンだなw
これは俺の間違えだw

885 :861:2014/11/05(水) 11:35:38.18 ID:Ky1Xqxt7.net
今日は仕事休みなので先程ショップに行って実物色々見てきました!
結論を言うと、マークローザミニがデザイン的に最も理想に近いなとは思いました。

ただし一つ気になる点が・・・標準で装着しているタイヤです。
異様に細いのです。他のメーカーのミニベロのほとんどが
中太のタイヤで、モデルによっては高度の耐磨耗・衝撃吸収を謳ってるのもありました。
調べてみると、センタースリックタイヤというものだそうで、
使用者のレビューによると、「磨耗が激しく、1年でタイヤ交換した」
「濡れた路面でスリップして転倒した」「路面の振動が直撃する」とあります。
正直ショックです。買って早々、タイヤ交換は真っ平ゴメンなので(予算オーバー)、
率直に言って、買う気が失せてしまいました・・・。

言い忘れましたが、私の体格は162cmの51kg男です。
とりあえず一旦ゼロベースに戻して、ミニベロ以外にも
視野を広げて探してみたいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:36:38.25 ID:7rg9fJr/.net
ID:RPT80pc4

この子痛すぎw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:43:09.36 ID:Hek0jVcz.net
フレームパイプが細い=軽量

おもろいww

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:46:35.65 ID:AerbcFeH.net
>>885
そのタイヤが悪いわけではなく、スポーツタイプになるので寧ろ一般のミニベロのタイヤより値段的には高い物になると思うよ
ただ用途と合わなかっただけなのでショックを受ける必要はないと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:09:18.87 ID:nKij0SpZ.net
>>885
タイヤが1年もったとか走行距離にもよるけど十分じゃね?
小径車は、タイヤの消耗も速いしさ。
それからスリップした云々は、スリックと関係なくイメージで書いてるやつの戯言だから
気にする必要なし。
オンロードタイヤに限っていえばトレッドパターンなんて ただの模様でしかないよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:09:55.73 ID:6MX99g++.net
アフィカスだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:16:40.10 ID:16YqAgmk.net
小径・折り畳み自転車の主要ブランドが勢揃い MINI LOVEが3年ぶりに復活
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/151145

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:25:40.35 ID:Wf7OY3nm.net
>>883
ロードなどのフルサイズのクロモリはダブルバデッドなど、両端は溶接などに耐えるように厚くしつつ
真ん中付近は薄くする事で軽さとしなやかさを出している
しかしミニベロはフルサイズとはパイプの長さが異なり、しかもそれほど数が出るものでもないので、
プレーン管という厚みが厚いままのパイプを使う事が多く
それゆえ重いししなやかさも期待できない

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:37:15.92 ID:ucreCZ7D.net
>>885
私もタイヤは >>888 の言うとおりだと思います
太いタイヤがいいというわけでもないし、
他の車種でも、このクラスの標準タイヤでそんなにすごいものがついてくるわけないです

ミニベロじゃなくてもそのへんの事情は変わらないですね
タイヤに興味が出てきたという風に解釈して、
そのあたりもう少し調査してみたらいいんじゃないでしょうか

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:39:35.16 ID:Hek0jVcz.net
ID:RPT80pc4=ハーレーおじさん

相変わらず薄く浅く間違って覚えた知識をドヤ顔披露の芸風は変わってないな

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 12:45:19.82 ID:K47/TULO.net
>>885
元々の希望が実用車志向だし予算の制約もあるから見た目については妥協してくれ。
ママチャリ感覚でガンガン段差に突っ込むんならタイヤの太さは1.75は欲しいかな?
って事でブリならベガスとかどう?

http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00621585

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 17:57:34.93 ID:VKIMf4z3.net
通報されそうなことしてる859です。
実際は自分の自転車を出すときに周りの自転車を寄せて出しやすくしてるだけなんだけどね。
ミニベロが普通サイズの自転車にはさまれると変にはまってむちゃくちゃ出しにくい。
駐輪所が狭いから無理やり押し込まれてるし。
そんなときは気合を入れて持ち上げて出してるw

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 18:38:54.60 ID:DdeNVWvU.net
>>896
顔がにやけてないか注意しときなよw

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200