2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 32台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:14:50.95 ID:uiDP7bY4.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

〜確かめて欲しいのは、その走りの性能。感じて欲しいのは、風を切る爽快感。
 これまでのクロスバイクとは、走りが違う。それがESCAPE RXシリーズです。
 クロスバイクの快適な乗車姿勢をそのままに、スポーツバイク本来の『スポーティ』な性能をアップ。
 スピード性能と快適さを併せ持つESCAPERXシリーズは、上質な走りを求める人のためのクロスバイクです〜

▼ESCAPE RX スペシャルサイト 〜走り出せば、街がスポーツだ〜
http://www.giant.co.jp/giant13/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼ESCAPE R3・RX3・Airの違い(乗り比べ)
http://www.cycling-ex.com/escape_air_rx3
http://www.cycling-ex.com/2014/05/20_escape_hikaku.html

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 20:52:53.54 ID:TSakCczy.net
>>644
安物中華乗りが偉そうにw

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:03:05.88 ID:TR9yrI4J.net
彼にとっては高級品なんだろ

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 21:05:30.59 ID:52ekYRuY.net
>>665
締まっている感じだけど、固定方法(接地する部分の当たり方)に何かコツとかあるのかな?
向き違うとか

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:30:08.54 ID:nuacMobD.net
>>666
はいはい、お前も中華乗りなのになw

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/16(火) 23:46:12.33 ID:ER8n1tos.net
RX3を購入して一年以上たつのですが、漕いでいてあまりにも重く感じるのでホイール交換を考えています。週末に100qぐらい走ります。
クロスにつけるホイールの値段の上限はどのぐらいが目安になりますか?WH6800は少しもったいないでしょうか?

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 00:10:53.03 ID:Ha208wHx.net
べつに上限なんてものはない
キミのお財布の中身と考え方次第だよ
もし必要と思うならばコスミックカーボンとかおごっちゃってもべつに構わないよw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 01:02:30.92 ID:/s23lzIy.net
>>670
オープンプロと105で手組
前後でも28000円程

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 02:58:47.26 ID:JpXtww5v.net
>>672
いろんなスレでそればっか言ってない?

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 06:53:14.07 ID:gdedrtl9.net
>>670
タイヤとホイールはデフォで乗ってるのかな?
タイヤ23cにするだけでもすごく軽くなるよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 07:31:07.84 ID:km4iLJ7K.net
今は25Cがおすすめじゃないの?

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 08:34:44.90 ID:gdedrtl9.net
プロやベテラン以外23cと25cの違いなんて関係ないよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 10:36:51.90 ID:B7BzplBx.net
>>670
もったいないなんてことはないな
ロードでWH6800使ってるけどアルミフレームとの相性はいいよ
フレーム硬めのRX3でロングライドするならちょうどいいホイールだと思う

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 11:35:14.72 ID:gdedrtl9.net
>>677
その話の流れだとロードもアルミ乗ってるってことか?
なにをもって相性がいいの?
RXでロングライドすると何が言い訳?

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:30:33.28 ID:vs4L39hW.net
コスパいいのは最近ならレーシング3かwh-9000 c24だろ、最近何回か安売り来てたな

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 12:49:43.27 ID:0NMxesLq.net
>>678
俺は676ではないが
wh-6800はノーマルホイールと較べると乗り心地がいいからロングライドにもいいんじゃなかろうか

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 13:39:26.03 ID:gdedrtl9.net
RXで乗り比べた場合乗り心地はホイールよりタイヤの影響が多いだろ
ホイールは軽くしていかに剛性確保するかだよ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 15:19:43.66 ID:rjPg2Kon.net
1000円のリチオンと4000円のGP4000sとの違いが感じられなかった私はつまりどうすればいいんですかね?

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 16:11:36.03 ID:s7dXW1y4.net
1000円でリチオンとか
4000円でgp4000とか
安すぎて羨ましいのです。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:08:09.46 ID:lcaAiECn.net
>>682
どんなタイヤ履いても違いが感じられない
つまりどんなタイヤ履いても同じ感覚で乗れるってことは安いタイヤでも問題ないってことだ

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/17(水) 21:52:12.45 ID:YwsQcjQD.net
>>669
台湾製と中国製は違うよ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/18(木) 23:59:27.74 ID:wRyojDoV.net
スポークプロテクターって万一を考えるとやっぱ必要なんかな?
だいぶ汚くなってきた

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 08:55:40.86 ID:npHutC3s.net
>>686
俺は買ってすぐスプロケ変える時にスポークプロテクター外して乗ってる
RX3に2年乗ってるけどトラブルはないよ
ちゃんと調整出来てたらスポーク側にチェーン落ちることないよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:44:39.20 ID:cnZh1UfB.net
2012年モデルのRX2なんだけどFブレーキの片効きがどうしても直らないので
どうしてだろと思ってよくみて見たら右側のテンションバネが左側のと較べて
物凄く弱くて調整してもどうにもならない感じだった。
という事でFブレーキのみ換装する事にしたというチラ裏。

買ったままのどノーマルで乗ってるんだけど一つ替えようと思うと他のパーツも
替えたくなってくるのが怖い。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 09:59:09.94 ID:IIafgpgG.net
>>682
リチオンからGP4000に変えても、変わらんかったっていうなら
感覚が鈍いだけだと思うが
GP4000からリチオンに変えて、感覚が変わらんかったということなら
磨り減ったGP4000と新品のリチオンで同レベルのタイヤってことに
なるんじゃないかな

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:22:22.20 ID:qTuFZlBl.net
>>686
自転車整備士レベルじゃなくても最低で1回くらいはディレイラーの調整を自分でやって調整ネジの動かし方がわかってるくらいじゃないと厳しいかも

スパイラルにはまるとスポーク側に落ちちゃう可能性もあるからね
とにかくアウター側のワイヤー調整をトップ側になるように調整してればスポーク側に落ちることはないよ
やりすぎると変速が出来なくなる
後は自分でやってることだからこまめな目視とワイヤーテンションの効き具合の確認かな?

個人的にはスポークテンションはないほうがかっこいいと思うし 汚なかったり破損してたりするのを見ると「あーあ」と思ってしまう

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:24:50.75 ID:qTuFZlBl.net
×スポークテンション
○スポークプロテクター

失礼しました

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:33:48.89 ID:odSOyJFK.net
あれって市販してるの見かけないな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:39:26.08 ID:kg9juaYW.net
普通に考えて通常でローギアなんか使わねえだろ・・・
使わなけりゃホイール側に落ちることなんかねえんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 12:46:14.95 ID:npHutC3s.net
みんなデフォのスプロケのまま乗ってるの?
俺は8速RXだけど13-26付けてるよ

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 13:47:43.55 ID:WeJ4KoYi.net
デフォのまんまだな
11の次が13ってのがイマイチだけど
11、12、13ってほしいところ

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 16:28:14.17 ID:a82QdqMM.net
アウターだと11、12、13は余り必要ないかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 16:37:35.44 ID:51XUKXDR.net
AvidのVブレだよね?
あれ酷いから即デオーレに替えたよ
そしてブレーキレバー→クランク→ディレーラー→シフター…と泥沼にハマっていった

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 17:01:21.56 ID:fkKM9XMe.net
アウターで12Tがあったらなぁって思うなぁ
11Tだときついけど、13Tだと何か軽い感じがする

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:03:55.70 ID:D9vJeZyv.net
久しぶりに出ちゃったか・・・
48-13Tを軽いとか言っちゃう奴w
でも、こいつの場合アウター12Tなんだよなぁ・・・w
合ってるといえば合ってるが

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:05:55.71 ID:odSOyJFK.net
フロントは二枚でいいな。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 18:08:03.53 ID:odSOyJFK.net
>>697
14モデルだけどVブレはシマノ。
こんな安物でも引きが軽くてロードキャリパーよりずっと効くしコントロールしやすい。Vブレ楽でいいわ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 19:43:20.95 ID:fkKM9XMe.net
>>699
そういう意味じゃねーよw
13Tが絶対的な意味で軽いってんじゃなくて、
もう一越えほしいって意味
12Tがあると都合いい場面で、11Tか13Tかの選択肢だからってことだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/19(金) 20:07:49.86 ID:0rFlGIfz.net
48-12Tねぇ。
クロスで40km/h以上なんか限られた条件でしか出ないし、あまり必要性を感じないな。
リアを細かく刻むなら20km/h台で使うギアの方が長距離走る場合に有難いわ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 03:28:45.69 ID:vkPqkCLB.net
きっとリムが20インチ

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 17:31:00.29 ID:tHGRJ58K.net
あれか、ロードの世界ではビリッケツで居場所ないから
クロスの界隈なら一番になれるだろうと思って入り込んでみたら
結局ダメでジェラスィーってやつ?www

前も55キロで走った人に嫉妬でムッキーしてたもんなwwwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 17:50:12.58 ID:FLv3C32a.net
まぁ、走るコースなんて人それぞれだろうにな

707 :質問です:2014/12/20(土) 20:46:30.72 ID:VjTvlcK8.net
この間新車で2015のrx3を購入しました。

変速時、チェーンが何処かに当たっているので、ギアの使い方についてお答えいただければ幸いです。

前2速(ミドル)の時、後輪を8,9速にするとチェーンがシャリシャリ言い出します。
この時、前を3速にして音鳴りを解消させているのですが、前3速のまま後輪を7速程度に落とすと、
またしてもチェーンが鳴り始めます。ですので、この時、また前を2速に落として解消しております。

たすきがけはNGなのは承知しておりますが、上記のような音鳴りをさせないため、
前2速の時、後輪は使えても5〜7速程度が通常でしょうか?

また、それ以上ギアを上げる(重くして速度を出す)ならば、前を3速にしてから、後輪の
7,8,9速を使うのが普通なのでしょうか?

ご経験者の方いらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:01:19.16 ID:x4SLFgrr.net
気になるなら買った店で調整してもらえばいいとおもうけど、たすき掛けならシャリシャリいうもんだよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:10:56.79 ID:Zrbkyayx.net
>>707
正常といえば正常だ
調整煮詰めて行けばまだ改善の余地ある
本やネットでディレーラー調整調べて自分で納得するとこまでしないと解決しない

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 21:41:54.27 ID:xnfOvcdd.net
フロントミドルの場合はローとトップ以外は普通にいけるんじゃね?
インナーはローから6段目
アウターは3段目からトップの間で使ってるわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/20(土) 22:19:11.75 ID:RO4zcECZ.net
>>707
チェーンがフロントのガイドプレートに接触してる音だね
調整すれば8、9速で鳴らなくする事は可能だが今度は1、2速で鳴るかもしれない
買った店に持っていけば無料で調整してくれるよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 17:57:19.42 ID:wsfkFVzn.net
605です。その節は大変お世話になりました。
タイアをPR3(28c)325gからPSL1(23c)225gに変更しましたのでレビューします。
チューブも含めると300gぐらいの軽量化と思います。

激変しました。体感的にギア1-2段分軽くなり、漕ぎ出し、巡航共に非常に軽快になりました。
速度はだいたい、4km/hぐらい平均的にアップしました。別の自転車みたいです。
軽やかで、シャープになりつつも、デメリットは一切感じません。
心配していた衝撃も以前と全く変わっていませんし、
タイアが細くなって操作がナーバスになったということもありません。
これだけ変わるならもっと早くやってれば良かったです。

交換時に少しホイールの話しをしたところ、シマノのアルテグラも良いが、
フルクラムのレーシング5は、ハブがアルテグラより良く回るのでオススメと言われました。
ジャイアント純正ホイールセットが2100g、フルクラムが1760gなので、かなりの軽量化だと思います。
出費は工賃込みで35000円ほどの模様です。

当面は、ホイール交換なしでやろうと思いますが、
このグレードならば、将来的にTCR0ぐらいのロードを買った場合でも
ホイール交換がグレードアップになるとのことで、興味があります。
もし上記のホイールをRX3に履かせている方がいれば、
体験談をお聞かせください。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 18:44:25.17 ID:FogCyIUs.net
タイヤ、チューブ、スプロケの交換くらいは難しくないので自分で出来るようになった方がいいと思います。そうすればホイールセットは自分で交換できるので工賃はかかりません。
お世話になっているお店にお金を落としたいならホイールのふれ取りを(必要なら)してもらえばいいです。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 19:28:37.16 ID:dpAKcJZG.net
>>712

前にも言ったけど、ホイールの換装は、タイヤほど変化ないから。
というか、変化も10分で慣れてしまうよ。

今はもっと乗り込んで、ロードにするが吉。ホイールはそれからでもいい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:43:37.38 ID:FogCyIUs.net
ホイールはロード買っても使えるから、ロードに乗り換えたときにも満足して使えるくらいのものを買うといいよ。
ただ、やっぱ走り込んで自分の求めるものが分かってこないと無駄な買い物をしてしまうかも。
でも欲しいものが絞れているからどちらを買ってもいいと思う。今後、それを基準にもっといいものを選べばいいよ。
候補のひとつのアルテは乗り心地もいいしコスパいいと思うよ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 20:59:39.72 ID:AUQBuPEs.net
>>712
細いけど、タイアでなくタイヤなのと、さすがに平均4kmはプラセボによる踏み過ぎでの結果かと。

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:16:33.10 ID:FogCyIUs.net
WH6800はいいホイールだと思うんだけど、タイヤがすごくはめにくい。
タイヤインストーラーがないと苦労すると思います。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:38:42.63 ID:aNSPN2Dt.net
クロスファンの世界ではWH6800がやたら高人気だけどなんでなんだろうね?
その感覚はロードがメインの私には全く理解出来ないし、理解出来ないからこの感覚の隔絶を面白いなーとも思う

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:41:43.99 ID:OcE7yjBb.net
>>716
TIRE

カタカナ表記としてはどう考えても「タイア」のほうが正しいだろ

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:54:00.56 ID:wsfkFVzn.net
皆さん、レスありがとうございます。

>>713
さすがに、お見通しですね。
自分で代えることも考えたのですが、色々ショップの方にはアドバイスも頂いていますし、
お礼も兼ねてお願いしています。
ちなみに、タイヤ交換も実際に現物をとって一緒に教えていただきました。
スプロケットやチェーンなどは専用の工具がいるので、微妙かなと思っています。
今のとこ1台しか持ってませんし、それほどいじり倒すわけではないので。
ホイールのふれとりも今度お願いしてみようかと思います。

>>714
はい、ご助言よく覚えております。変化に10分でなれるというのも言いえて妙です。
もともと、より快適に遠出をするために、軽快な足を求めての足回り強化ですので、
これで、十分満足いけるチューンアップになったような気もします。
とりあえず、この状態で乗り込んでみたいと思います。

>>715
はい、最初はRS20を考えたのですが、1万ちょいの追加で、
ロードにした時もホイールが転用できるのは魅力だと思いました。
ただ、現在のRX3で満足いくなら、ロードを買ったときに上記のホイールに変更して、
ロードについているホイールをRX3にまわすというのも手ですから、
まあ、焦らなくてもよいかなと。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/21(日) 21:56:01.84 ID:wsfkFVzn.net
>>716
タイヤですね、失礼しました。日本人ですから、タイヤとします。
サイクルコンピューターで家の近所を走っていると通常は30kmぐらいの場所なのに、36kmとか出ていたんですね。
ただ、ご指摘の通り、新しいタイヤに舞い上がって無意識のうちに踏み込んでいたのもあると思います。

>>717
アルテグラはとても評判がいいですね。11速にも対応しているようですし、
デザインもフルクラムより地味で、色数も少なく、自分好みではあります。
ただ、ラチェット音をyoutubeで聞き比べたら、フルクラムいいですね。
なんかアドレナリンが出ました。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 09:19:41.65 ID:7bJ2RTzh.net
アルテグラホイールが人気あるのはべつにクロスに限った話ではないと思うが
ロードでも、エントリークラスのホイールから換えるには
ちょうどいい価格帯じゃね
誰も彼もが一本十万越えるようなのなんかホイホイ買えないよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:53:05.66 ID:DeFLIt8t.net
ジャイストでESCAPE QRスタンド買ってきたやでー
車両は別の店で買ったんだけど丁寧に製品の説明や脱着レクチャーしてくれたわ、サンキュージャイスト

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 17:53:39.36 ID:u9/w/Z5B.net
だいたいロードでwh-6800より上級グレード
最初から履いてるのなんて400kクラスじゃんよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/22(月) 23:42:55.25 ID:x5m1/Jxl.net
なんJ外で猛虎弁使うなよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 12:26:21.27 ID:ZJQw/LL5.net
しかし、DEFY買ってからRX3乗ったが、サドルからの突き上げがハンパねーな・・・
よくこんなクロスで100kmとか走ってたわ・・・
来年辺りD-Fuseシートポスト入れてくるかもな
レディースのクロスは採用してるみたいだし

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 15:54:49.57 ID:Re0q3z3r.net
>>726
何でそんなに違うの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:04:29.64 ID:GUpJnWCx.net
>>724
だな。
交換前提で010穿いてたりとかフツーにあるしw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:15:28.87 ID:4Yqhi5T1.net
>>727
巨デブさんなんだと思う
巨デブさんだった頃自分もそう感じた
痩せたらそんな感覚まったくなくなったから

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 17:57:19.71 ID:JsDZaduo.net
>>718
6800ってそんなに人気なの?
3万台のホイールって6800、vent/R5、pro-liteのA27とか競合結構あると思うんだが。
リムの軽さ重視かチューブレスなら6800
カンパが欲しくてG3ならvent、剛性重視ならR5、
総重量とハブの回転重視ならpro-lite。
特にpro-liteはリムテープ含む実測1530gでEzoベアリングという
1クラス上スペックなのに。手組みだけど。
シマノは優等生だけど面白味が薄くデザインがアレだし。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 18:35:00.64 ID:IlWBHUvw.net
貧脚が高いパーツ使っても貧脚は治らないな
自転車は走ってなんぼだ

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 20:17:55.45 ID:v4UTCszW.net
>ジャイストでESCAPE QRスタンド買ってきたやでー

DEPOで2013年RX-3購入したときに一緒に購入したけど
店員は対応してないから別のやつにお願いします、と言われたな
仕方がないから一番安いGIZA(ギザ) スタンドつけてもらった
さすがに対応してないことはないだろ、と思ったけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 21:39:47.50 ID:YZ7kgLT+.net
2013年RX3をDEPOで買った時にビス1ヶ所止めるQRスタンドかったらR3用だからつかないと言われ
HPではRXも対応してると載ってたと言ったらカタログ見て対応してますねと言いやがった
その時DEPO店員への信頼性が0になった

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/23(火) 23:07:27.75 ID:uiS34j/N.net
本体購入時に同時購入すすめて売上伸ばすチャンスなのに、知識が足りなくてそれができないのは店員失格だわw
あのスタンドは自信を持ってすすめるべき

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 01:36:42.83 ID:RPfToZ6R.net
まあDEPOは自転車屋じゃないし最初から購入候補からは外れるな
専用スタンドはチェーンステーなんかを挟む必要なくて傷つかないからイイネ

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:16:45.24 ID:iIaPvojD.net
RX程度ならデポで買ってもいいよ
メンテは自分で本やネット見てしてるからデポでは買うだけだから

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 11:25:37.02 ID:hNLGEUb5.net
調整はむしろめんどくさいんだが知ったかかな?

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 12:54:10.66 ID:iIaPvojD.net
調整なんて本やネット参考にしてやれば出来るぞ
調整が面倒とか言ってる奴は店任せの選択しかないだろうな

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 13:20:29.85 ID:QKvHQqou.net
にわかがネットや本だけの情報だけで弄るとろくなことねーぞw
特にブレーキ周りはな

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 14:10:38.39 ID:4UfVHbgw.net
>>738
何に対してRX程度なのって事じだと思うんだが

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 18:26:03.73 ID:JMxRoHrW.net
>>738
ネットの情報見てもわからない奴は何見てもわからないだろ
http://si.shimano.com/#
ココ見ても理解できない奴は店でしてもらえw

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:19:04.07 ID:DsMSFy8O.net
購入から1か月、走行距離でいうと130kmくらいなんだけど、リアホイールがちょっと振れてるみたいだ
購入時の状態から弄ってないブレーキのシューに接触しない程度なら様子見で大丈夫?
ブレーキの効き自体は良好です

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 00:41:32.10 ID:xHqYIS9S.net
振れてるみたいなら調整しろよ
何で様子見なんだ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:21:19.23 ID:3hV4n/Ok.net
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/joint/diary/detail/201202100000
振れとりがわかれば自分である程度調整できる
スポーツバイク店などで買ったなら工賃必要だけど振れとりきちんとしてくれる
あさひでもある程度してくれる
シマノの安いホイール買うほうがジャイデフォホイールより僅かに幸せになれる

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 06:36:27.41 ID:7nNbURYN.net
RX3の2015年度版っていくらくらいで買えますか?
ネットで検索しても値段まで出てるところが見当たらず

>>744
この機会に振れ取りに挑戦してみては?
ミノウラの振れ取り台セットが9000円程度かかるけど
振れが出てきたら自分で出来るようになるし、振れ取りが出来れば
当然ホイールの手組も出来るようになる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:16:10.98 ID:WWky1DLu.net
振れとり程度に振れとり台買う必要なんか無いよ
自転車ひっくり返してシューを目安に振れてる場所探せばいいだけの話
ホイールもこれで組める

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 11:29:20.31 ID:JCni35pf.net
精度の問題だろ
振れ取り台はあったほうがいい

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:14:30.65 ID:WWky1DLu.net
実際に使うのはフレームに付けて走る時でしょ
使用環境と同じ状態で振れとりして、それ以上の精度を求める事に何の意味があるんだ

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:45:01.56 ID:KrVLIYvw.net
1カ月なら初回点検の時期だろうし購入店にもってけば一通り無料でメンテしてくれるだろうから行ってこい
S-R3は割と振れやすいのは事実ではある
ブレーキやディレイラーも初期伸びで調整がいる頃だからなおさらね

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 12:54:11.13 ID:KrVLIYvw.net
S-R3はタイヤの方だったw S-R2ね

>>745
ジャイアントストアなら定価74,520円、一般量販店なら5%引きの70,794円と思っとけばいいんじゃないかな
今だと年末年始のセールとか特殊な例を除けば値引きは期待できないんじゃない?
最安はたぶん半期に一度のスポーツオーソリティの会員2割引のとき
5%引きからさらに20%引きで防犯登録入れて57,000円くらいで買えた

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:03:33.99 ID:JCni35pf.net
>>750
どうも
メットとかメンテ工具とかで8万程かかりそうですね
予算オーバーなんで後少し金を貯めることにします。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 13:12:36.47 ID:KrVLIYvw.net
スポーツバイク初めてだったら初期投資で1〜2万は見といたほうがいいね
ここ目を通しておくといいかも
ttp://wiki.nothing.sh/3121.html

このスレにテンプレ埋めて書きこめば妖精さんがアドバイスしてくれるよ
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415885916/

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:08:05.56 ID:QRHnewzE.net
S-R2は精度は良いとは言えないから直してもすぐにフレはでる。
フレを出にくくするなら良いホイルに変えたほうがいいが、RXに高いホイルつけたところで
自己満で終わるのが関の山

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 14:18:47.65 ID:8n6dzFl+.net
段差にそのまま突っ込んでたりするんだろ。丁寧に乗ってるとフレないよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 16:06:20.06 ID:c6vESKwR.net
おととい駐輪所に俺のRX2の隣にデファイが止まってたんだが、
普段から外置きなんだろうな、色んなネジがさびてて油汚れで黒ずんでた
しかもローディが嫌うスタンド付き
チェーンの手入れはしてたみたいだが、シフターの透明パーツも紫外線で焼けて白く濁ってた
ああなるとデファイも残念だ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 17:57:56.71 ID:8n6dzFl+.net
defyならそういう用途もありだと思う。

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:34:04.62 ID:AvW1NWk9.net
ママチャリと違ってスポーツバイクは屋外保管すると痛むの早いからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:36:13.65 ID:+PU9TvBG.net
自分のやってる抜重が正しいのかイマイチ自信ないんだけど、前輪が段差に当たる直前にケツ上げてサドル後ろに重心移動、後輪が段差に当たる直前にハンドルに重心移動であってるの?
こんなに動く必要ない?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:52:15.83 ID:AvW1NWk9.net
段差にゆっくり進入直前でフロント持ち上げリハはそのまま段差乗り越え
でもその持ち上げでや段差での衝撃なんかでもホイール振れたりするんだよな

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 20:54:11.88 ID:iV4ZS6JQ.net
ママチャリだと痛んでても気にされないってだけで、痛み具合は変わらんでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 00:22:12.95 ID:PXKiYUZk.net
まぁ自転車の性能をなるべく維持しよう思ったら
メンテして無用の傷みが進行しにくい環境で保管した方がいいけどな

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 17:52:26.04 ID:2/JvCaog.net
リア5、フロントミドルの状態で坂入る前にフロントインナーに落としたらBBにチェーンが落ちた
リアがロー側の状態でインナーに落とすと落ちやすいとは聞いてたけど、チェーンが外れるの初めてだったからびっくりしたわ
チェーンかけ直してすぐ再発進できたからいいけど、インナー使うの怖くなってしまったという
まだ買って3週間だけど初期伸びで調整狂ってきたのかなぁ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 15:41:12.53 ID:wKlDHdeh.net
>>762
それは違うと思う。
チェーンの初期の伸びなんて幻想。

たった3週間でチェーンが伸びたらママチャリなんて
チェーン落ちまくりだろがっ

原因は多分シフトの関係でチェーンの張力が下がって
何らかの振動によりフロントが落ちたんだと思う。

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 20:19:19.73 ID:cdPR2uRR.net
どこにもチェーンの初期伸びとは書いてない希ガス

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:02:45.59 ID:aB6vJ+s5.net
年末休みにいじろうと思っていろいろ揃えていざって取りかかったら、
・QRレバーが堅すぎて前輪がはずせない
・ペダル交換しようとしたが100均レンチでびくともしない
・後輪外してスプロケ交換しようとしたがやはり堅くてはずせない
とさんざんな結果に…結局洗車だけ終了。
素直にショップで工賃払った方が良いんですかね?
クレ556は明日試してみようと思ってはいますが。

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200