2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 32台目

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:02:45.59 ID:aB6vJ+s5.net
年末休みにいじろうと思っていろいろ揃えていざって取りかかったら、
・QRレバーが堅すぎて前輪がはずせない
・ペダル交換しようとしたが100均レンチでびくともしない
・後輪外してスプロケ交換しようとしたがやはり堅くてはずせない
とさんざんな結果に…結局洗車だけ終了。
素直にショップで工賃払った方が良いんですかね?
クレ556は明日試してみようと思ってはいますが。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 22:36:13.56 ID:CH8G/O6D.net
>>765
俺は店やAmazonで買い揃えた工具でペダルやスプロケ交換してるよ
ちゃんとした工具揃えたら交換簡単だよ

俺は今日ブルハン届いたから明日バーハンをブルに交換する

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:05:12.81 ID:mLkz8W2G.net
>>766
STIはソラかクラリス?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:06:01.68 ID:mLkz8W2G.net
ごめん。ブルハンならSTIにしなくてもいいんだな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:08:35.68 ID:296HGkVR.net
>>765
百均レンチはダメだよ。強度も長さも全然ないだろう
1000円出せばまともなの買える、これオススメだ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CF890XS

こんな感じで踏みつけて外すような箇所だから工具はしっかりしたの使った方がいい
ttp://nezumi-ya.net/maint/page.cgi?id=pdl

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:41:39.26 ID:8dyV1Pma.net
>>766
どもです。スプロケ交換は尼で買った工具でやってみたので要領と腕力の問題かな。
ハンドルもやりたいんだけど大がかりになりそうなので今回はスルー。
俺がやるならエビホーンかな。うらやましい。

>>769
指摘の通りだと思います。手に食い込んで痛いだけだったんで、ペダルレンチも買っとこうと思った

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:26:11.94 ID:LomjBzZU.net
>>770
アマゾンかほむせん

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:27:12.86 ID:LomjBzZU.net
アマゾンかホムセンで延長パイプ買えば解決だろ

773 :674:2014/12/29(月) 09:55:52.94 ID:8dyV1Pma.net
100均レンチはコンビネーションタイプなんでうまく延長できるかわからんからホムセン持参して見に行くわ。
良いのなかったらその足でペダルレンチ買う。今日のうちにやれるとこやってしまいたいし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:53:11.23 ID:/sCNFEIm.net
回す方向間違えてるとかないよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:09:58.13 ID:je2cJsDF.net
100均工具といえど
ソレを破壊するほどバカ力で締めたらアカンよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:48:31.51 ID:GM5DLm86.net
>>765
QRが固かったら定規を突っ込んで外す

呉は激ユルで一週間もしたらオイルがはがれてくるから普通にFinish Line使った方がいい。
遅いか

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:22:17.69 ID:Aa1Wg3f1.net
不本意ながらフルフェンダー付けることになりました。
シートチューブも泥除けしたいのでフルフェンダーを考えてます。
お勧めフェンダーやフェンダー取り付ける時の注意点があったら教えてください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:43:12.22 ID:s318clq9.net
ジャイの純正があるんじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 03:55:48.47 ID:0+y/CkFE.net
>>777
ママチャリからやり直せ

780 :674:2014/12/30(火) 08:04:50.27 ID:4SMBNQsj.net
結局クレ556とグランジのペダルレンチ買ってきた。
相変わらず難儀したけど556吹いてしばらく放置した後に>>769の足で踏むやり方でうまく外せました。
デュラグリスもりもり塗ってspdペダルに換装完了。さんきゅー

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:56:43.64 ID:Aa1Wg3f1.net
>>778
ジャイの純正のリアは、シートチューブ下まで来てないので対象外です。

>>779
ロード持ってるんで高速走行ママチャリ化、最終的には、ブレーキ以外総ティアグラ化(2×10S化)まで考えてます。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:37:36.91 ID:WKKocQ/d.net
なんだか眉唾ものの話だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:23:28.81 ID:RocQSRHu.net
>>780
換装第一歩成功おめでとう
BBクランクペダル周りは走行中に緩むと危険だからクッソ高いトルクで締められてるんだよ
工具はずっと使える物だからしっかりしたの揃えるといいよ
別にクッソ高いシマノのじゃなくていいからサードパーティ製のコスパいいものオススメ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:34:07.47 ID:xea//N6Z.net
ペダル交換する時ペダルレンチで少し力入れたら外れたけどな
ペダル外すの力入れにくいから力ない人には面倒かも知れないな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:34:48.57 ID:WH7GMnW3.net
>>782
ロード持ってたら、クロスに金使うくらいならロードに金つかうもんね
RXは通勤と、雨が降りそうなときにロードバイク汚したくないから乗ってる

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:06:56.18 ID:CUJt7NZX.net
雨ふりそうな時は車だろ
雨降りに乗ってたらベアリング錆びまくりだぞ

787 :674:2014/12/30(火) 21:33:57.67 ID:IB9e8zLj.net
>>783
サンクス。
ゆくゆくはロード買ってクロスと使い分けも考えてるし、工具はきちんと揃えるわ
まさに上で出てるみたいに高速ママチャリ化もありよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:32:12.00 ID:UiDWoRGG.net
高速ママチャリってw
原付き買えよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:07:29.12 ID:K0CKY+g3.net
>>773だがロード揃えたんで余ったカネでRX改造するんだよ。
ロードのフレームはSLR1なんでアルミだがコンポは全アルテ。
ホイールはWH-9000のC35のクリンチャーがあるんでロードに金かけるところが無くなったんだよ。
なので>>785は半分正解。
>>788原チャも持ってるがRX3やSLR1を買ってから出番がすっかりなくなったよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:35:14.31 ID:U2AgDUbz.net
はいはい、わかったわかった。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:55:53.67 ID:fq/+/KJw.net
中学生並みでもうなんでもありだなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:57:06.92 ID:bKtr3LgA.net
今年はRX3と出会い、そして殆ど乗れずにピカピカのまま・・・(´・ω・`)
来年は沢山乗れたらいいな・・・
どうやったら距離乗れるようになるんだろう・・・
固定ローラー台で頑張っても、路上だと往復20キロも持たない

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:45:45.13 ID:SdPUVuGx.net
あけおめ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:47:34.61 ID:uftdsc+T.net
行けないと諦めないことさ。
行ってみたら帰るしか無いんだから乗れるさ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:24:36.97 ID:cHkMVyl6.net
あけおめ
去年はR3がフルモデルチェンジしたし、Airがフロントダブルになったし、今年でるRX3新モデルはなんかお楽しみありませんかね!

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:06:55.21 ID:Emis1L4E.net
RX3は2014で変わったからせいぜいコンポが変わるぐらいじゃね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:43:25.09 ID:oYr4xi5c.net
ほとんど運動などしない、肥満の俺がRX3を買って2週間目あたりで100キロ走れるようになったのだから、>>794 の言う通り諦めて帰らないことだよ。
最初に100キロ走った時は、置いて帰ろうかと思ったくらいだった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 07:05:28.64 ID:FCa9IEmZ.net
あけおめ
距離が伸びないのはたぶんシャカシャカと元気に漕いでるんじゃないだろうか、それでバテてもうアカンってなっちゃう
RXは軽快に走ってくれるから速く走りたい気持ちは分かるけど、抑え目でのんびり走行すれば体力かなり持続すると思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 08:25:53.08 ID:gl8pTOrv.net
>>795
D-Fuseシートピラー採用しそうだけどね
RXには最適だとおもう
Livのクロスには導入してるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:49:11.67 ID:xy9TgmXJ.net
確かに頑張ってケイデンス70〜80維持を目指してやってます
それが駄目なのかな・・・?

801 : 【酔っちゃったぁ】 【1331円】 :2015/01/01(木) 18:48:51.68 ID:At8aogzr.net
RXに乗って2年
今年は夏のボーナスでロード買う

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:52:12.33 ID:RUQlVEL4.net
>>800
頑張って70-80なの?
ギアを重いのを踏んでるってこと?
そういうペダリングも必要な時あるけど、普段はクルクル回したら
どうかな?
頑張らないで、80を維持出来るギアを探してみたらどうだろうか

803 : 【猫】 【834円】 :2015/01/01(木) 20:28:09.03 ID:DrOHf0AW.net
スプロケをクロスに変えないと維持難しいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:06:29.37 ID:Sn7bvvGw.net
デフォルトのスプロケはワイドすぎるよね。ローなんて軽すぎて進まないからまず使わない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 04:06:26.59 ID:IMpeahNf.net
SLRなんて幾分軽いだけで、実は剛性が低く、鈍い
RXは幾分重いかもしれないが、剛性は極高で、鋭い
どちらが本格スポーツ走行に適しているかは言うまでもない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:25:37.80 ID:S2Fpiz5X.net
>>805
SLRだなRXは重い
クロスだから本格スポーツ走行向けには造られてない
当然理解してるよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:43:11.08 ID:KRQumLa1.net
ぼくちゃんの安物入門用中華ロードのほうが本格的なんだオ^^

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:29:37.13 ID:3H/7kEkX.net
2013年製RX3まだ充分乗れるが春までにロード買うとオモ
RX3どーしましょうw

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:31:26.68 ID:J6i/u1A+.net
ちょっと近所までとかって用途はクロスのが便利やで?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:43:27.91 ID:WHWfIJ+2.net
>>808
普段乗りと割り切って通勤や通学とかに乗っていかないと乗らなくなるぞw

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:43:54.56 ID:pq61T8lV.net
完全に走りに行くだけならロードだけど
店に入ったりコンビニ行ったりするならクロスの方が気を使わないな
俺は走るだけの用途だけどロードまではと思ってRX買ったけどやはりロード欲しいので冬のボーナスで購入納車2月〜3月頃
足には車と原二があるのでロード納車されたらRX3不要になるからどうするか悩むな元が安いだけに買い取りも安い・・・
ロード乗りだしたらRXは乗らなくなるし息子に譲るとしてもまだ2歳w

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:26:19.73 ID:gGkqflYb.net
お義父さんと呼んでいいでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:29:40.95 ID:au3Jyu/F.net
今日は固定ローラー台で10kmやってみた
ケイデンス80(ギア2x4)34分
ケイデンス100(ギア2x3)1分
平均心拍 134
最高心拍 157

どうトレーニングしたらいいでしょう・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:42:44.63 ID:3s/hTF05.net
>>811
嫁を巻き込むんや!

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:28:29.78 ID:FqztQfON.net
>>813

こりゃ坂道登って心肺機能鍛えるとこから始めないとダメだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:11:16.04 ID:HAobrAgk.net
ローラーで距離なんキロは意味なくない?
最大心拍数の6-7割維持で1時間くらいからめざしたら?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:29:40.21 ID:au3Jyu/F.net
方向性が違うみたいですが、どうしたら・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:41:30.64 ID:R7/ZJpCb.net
まず目的を書いたほうが

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:43:56.59 ID:au3Jyu/F.net
遠くへ行って帰ってきたいです
往復50kmくらいで山2つ超える感じです
山間部に暮らしているので毎日ヤマハ登っています 徒歩で

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:44:22.23 ID:au3Jyu/F.net
山は

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:30:14.73 ID:C1PYqANJ.net
必死に粘着してロードの方がーロードのほうがーファビョってる奴って・・・

本当にロードに乗ってるのか疑問

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:56:42.99 ID:cX3aj7dR.net
>>819
ローラー台よりストレッチと体幹トレーニングに時間を割いたらどうだろう。
山越え→実走で山に登るのが一番。
遠くに行く→長時間の姿勢維持。体幹トレーニング。

ローラー台のトレーニングは自転車に乗ることにしか役に立たない感じだけどw、
体幹を鍛えておけば日常生活でも役に立つよ。

どこ住まいか分からないが、
もし季節的に走れる環境じゃないならオフシーズンと割り切ってもいいんじゃないかな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:11:19.57 ID:u281b/v8.net
>>819
とりあえず実際走って距離乗れるようにならないとダメだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:27:02.36 ID:ebIT2U35.net
ローラーと心拍計があるなら、88-92%MHR(閾値ペース)でとにかく漕ぐ
20分以上×1-3本リカバリ1分のインターバル(テンポ)
3-15分×3-10本リカバリ1分のインターバル(クルーズインターバル)
などなど
疲労が必ずしも抜けきらないボリュームなので、休足日を適宜(1-3日/週)入れて無理なく継続してね

ちなケイデンスはどうでもいい。70-150rpmぐらいの範囲でお好きに

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:52:21.96 ID:ZmjFFX81.net
>>822
ストレッチは乗る前にやってます
体幹トレーニングはストレッチからの流れの横になってやるいくつかにプラスして四股くらいですね
高回転だとどうもギア比が重いとか軽い以前に疲れてしまう感じです
あと、高ケイデンス維持が難しいせいだと思うのですが、ダンシング的な立ち漕ぎがピョコピョコと
上体が上下して数十回の踏込が限界で何故か出来ません

>>823
汗冷えを考えると夏場くらいしかそれは無理なので・・・
それ以外の季節はローラー台してます

>>824
88-92%MHRの%MHRって心拍強度ですか?
ケイデンスがどうでもいいというのは問題は高ケイデンスが回せない事だと思っていたのですが
違うって事ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:38:46.78 ID:fa2F7XUF.net
EacapeRXで最近遠出することが多くなりました。
そこで遠出用としてロードを考えています。
現在でも120km/日ぐらいは走れるので、できれば200Kmぐらいを
現在よりも5km/hぐらい早い巡航速度で走れればなあと思っています。
できればヒルクライムも考えています。
脚力、スタミナは結構あると思います。
乗り心地としては、良いほうがいいですが、スポーティな反応の良いのもいいなあと。
予算は定価ベースで17万上限ぐらいです。

個人的には、Giant TCR SLR2、TCR Advanced3が同じ17万が気になっています。
方やアルミで105リア11速、一方はカーボンでティアグラリア10速。
自転車にかかられる予算が限られているので、部品交換はホイールぐらいで済むようにしたいです。
そういう意味ではSLR2なんですが、カーボンという響きに魅力も感じてまして、、
TCR0も13万5千円と安いので、これで十分というなら候補になります。
あとはDEFY1ですが、エンデュランス系でEscapeRXと微妙にコンセプトが似てるんで、
いくなら、もうレース系に行った方が潔くていいかなと思います。

ロード系に行かれた方、できればアドバイスお願いします。
あと、このクラスですと、直営で買うと結構しますので、
なるべく安く買えて、ホイールの予算にしたいんですが、
横浜、東京近辺でオススメの店とかありますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:52:04.94 ID:ezUexadl.net
tcrスレがあるからそっちで聞いたほうがいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:22:26.76 ID:s3v7zo64.net
>>826
RX3の高速ママチャリ化で結構叩かれているい776ですが回答します。
私は、RX3とSLR1の14年モデルを持っています。
825氏のようにクロスからロードへ逝ったクチです。

私ならSLR2を推します。
理由は、
1.ジャイのSLR系は、他のアルミロードよりも軽量に作られています。
  それも、安価なカーボンロードよりも。
2.TCR0と同系統ではありますがSLR2はフレームは別物です。
3.SLR2は、去年発売されたばかりの11Sの105ですので、ティアグラよりも高性能なので満足度が高いです。
4.あるかどうか判りませんが、105を載せ替えることがあるとしたらフレーム材質よりもコンポ優先という考え方もあります。
5.最初のロードの場合、立ちごけや何かにぶつけた時にできる傷が発生します。
  アルミなら多少傷があっても乗れますが、カーボンの場合深刻度が判りにくいので、
  アルミからカーボンにいくことをお勧めします。
6.デファイとの比較ですがSLR1でしまなみ走った経験から言うとSLR2でもイケます。
  あとあとガチロードが欲しくなりますよ。 経験済みw

店舗と価格の件ですが、
ジャイならどこでも定価です。
ワイズなら都内に数店舗ありますし、ジャイストならメンテナンスも安心して任せられます。
ワイズですが、横浜にもありますし、横浜店に無くても他の支店にある在庫なら持ってきてくれます。
ワイズなら数パーセント分のクーポンがありますのでライトやサイコンの購入の補助に使えます。  

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:36:54.29 ID:ZfIYSF7T.net
俺もロード欲しくなって中古フレーム買って安く仕上げた。
がっつり走りたいならDEFYよりTCR。
ジャイ、アンカー、feltの新車が安く買えるのは八王子のシマザキ。見積もりメール見たら衝撃だよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:39:28.70 ID:vkSn6osT.net
今年のTCRモデル買うなら来年まで待つほうがいい
まず間違いなくモデルチェンジするからな
俺は今回のモデルチェンジでDEFY2買ったが満足してるわ
2014モデル買ってたら後悔してただろうと思う
加速も乗り心地も高速走行維持もRX3とは比較にならんくらいに良くなったからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:41:48.02 ID:ZfIYSF7T.net
ワイズやジャイショップはねーわwジャイショップで試乗してシマザキで買うのが正解。
八王子ー横浜なら乗って帰れる距離。
NJS公認の店なんで腕やアドバイスも確か。たむろしてるウザい常連もいない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:47:00.85 ID:ZfIYSF7T.net
233 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/11/20(木) 23:32:28.88 ID:Tf5qOkeH(6) 返信 (2)
定価で税込み52万が税込み38万になったからねここ
多少、立地や対応が不自由でも次からはここで買うと決めてる

290 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/11/26(水) 23:37:09.18 ID:TfQ1G2gN(1) 返信 (1)
シマザキでDEFY advanced pro0注文したぜ
納車予定は3月半ばで税抜き33万チョイだった

※DEFY advanced pro0は税抜き定価45万

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:48:34.40 ID:6Bk/dAKM.net
>>828
SLRって、てっきりBMCのことかと思ってたら
GIANTにもそういうモデルがあるんだな!

どおりで文脈がおかしいと思った訳だw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:12:14.20 ID:FycY8SR1.net
クロスの扱い方分かっていて100キロ走れるんならアルミロード挟まずお金貯めて20万代のカーボンいけばいいとショップの店員さんにいわれたな。cad10みたいに軽いアルミロードはカーボンロードと扱い方は変わんないらしいし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:46:46.55 ID:i7G6Wjq4.net
RX乗っていてロード買うならGIANT以外にも選択肢あると思うけどね
俺は13年RX3乗ってるけど冬のボーナスでRL8 ELITE注文したよ
オーダーカラーで注文、納車がまだまだ先だ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:30:32.94 ID:uGTGzWB/.net
13年もRX3乗ってるとかすげーな

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:11:04.01 ID:07NowAJQ.net
2013年モデルってことやろ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:17:48.11 ID:/CQZyCPk.net
ハンドルブルに変えるのにフォーク抜いてヘッドベアリングメンテしたけどグリス真っ黒だった
約2年で8千キロ近く乗っていて雨の日は乗ってないけどけっこう汚れてた
上のベアリングより下のベアリングのほうが汚れひどかった
雨の中乗ったりしてる人は早いサイクルでメンテした方がいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:25:36.92 ID:zRbwh8+B.net
15年RX3なんですけど、バーエンドにつけるタイプのミラーとエンドバーつけたいです。
純正のラバーグリップはバーエンドが全部覆われてるのでグリップごと変えたいのですが
なにかオススメしてもらえませんか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:38:13.04 ID:07NowAJQ.net
ttp://giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000154
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/45/53/item100000005345.html

グリップシフト用のハーフグリップ(フルサイズが135mmに対して92mm)の物だとバーエンドバー加えてピッタリ収まるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:07.75 ID:zRbwh8+B.net
>>840
なるほど!ありがとうございます!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:49:01.19 ID:07NowAJQ.net
フルサイズに比べてどうしても選択肢が少なくなるから、バーテープ巻くって手もあるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:09:10.38 ID:zRbwh8+B.net
バーテープは巻いても結構細い感じですけど気になりませんか?
ちなみになのですがバーエンドバーが一体型で、バーエンドが覆われてないタイプのグリップなどは
御存じないでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:21:50.88 ID:ZfIYSF7T.net
一体型じゃなくてもいいじゃん。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:32:29.79 ID:07NowAJQ.net
一体型で穴あきは知らないなぁ
ハンドル自体が細いからバーテープ巻いても確かに細い、慣れの問題だと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:36:42.94 ID:ZmjFFX81.net
どうしたら・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:12:45.90 ID:ogWCjU8w.net
エルゴンのはバーエンドのキャップが外せると思う。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:03:10.58 ID:YrWYtv33.net
842です。ありがとうございます!
一体型をお尋ねしたのは完全に見た目の好みからでした。
バーテープも有りかな〜と思っています。
エルゴン探してみます!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:25:01.32 ID:nFlJe9mN.net
http://i.imgur.com/zM6aLr4.jpg
ワシのRX3、参考になれば
勿論キャップは外せる

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:37:17.90 ID:PqG1Ixqi.net
>>849
かっこいいじゃねえか。全体像も見せてくれよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:42:41.37 ID:YrWYtv33.net
>>849
かっこいいですね!私もこの方向にします

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:46:19.33 ID:YrWYtv33.net
>>849
これってグリップの方は>>840さんもオススメしてくれてるグリップですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:00:38.80 ID:mFxqtaTP.net
違います。GP2とかGP3の最新モデルとか。でもキャップ取れるか確認はしてません。
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cygp0030/
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cygp0057/

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:17:29.09 ID:nFlJe9mN.net
調子に乗ってもう少し貼ります
http://i.imgur.com/8Qks9Gi.jpg
http://i.imgur.com/CxkfIu6.jpg
グリップはエルゴンのGS1
バーエンドバーはジャイアントのこれ
http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000067&c_code=01
これ見ればわかる通り形状が完全な円形ではないから握りやすい(ステマ)
http://i.imgur.com/sTH6yej.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:21:32.66 ID:mcm67GKN.net
ゴテゴテ付けすぎカッコ悪い・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:23:46.14 ID:nFlJe9mN.net
>>855
俺もそう思う
でも全部実用上必要な物だからしょうがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:21.88 ID:YrWYtv33.net
おー参考になります。あざす。私のはこれにミラーまで追加されてさらにゴテゴテする予定です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:30.83 ID:PqG1Ixqi.net
いや、普通にかっこいい。その色きれいだなーと思ったけど、選ぶ勇気は俺にはなかったし。
長距離ツーリングするとこれぐらいの装備が必要だね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:57:09.10 ID:G6+thH2U.net
ERGON グリップ GS3 ブラック
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aris/cabinet/10marui/gs2_02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/aris/erggs3/
新しいタイプはキャップ外れるみたいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:19:30.21 ID:nFlJe9mN.net
>>859
GS1もこれと同じでストッパーがついてるタイプだったな
エンドバー付けるために削ったけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:39:24.82 ID:YrWYtv33.net
>>859
これだー!これ買ってきますわーー!

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:48:43.36 ID:/g8VewSz.net
>>854
そのエンドバーいいよね
握り易いし、使った人ならわかってくれると思うけど親指の収まりが良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:51:33.03 ID:nFlJe9mN.net
>>862
そうなんだよね
プラスチックのキャップ?の部分の形状がよくできてる
上面がフラットに近かったり細かい部分が丁寧でいい部品

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:51:44.22 ID:PqG1Ixqi.net
やっぱSPDだと違う?長距離のんびり走るのでもあったほうが楽かな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:21:00.51 ID:vOX94t1s.net
のんびり主体なら、SPDいらんよ。
ロードはスピプレだが、RX3はSPDからフラットに戻したし。
また、何をもって楽というのか分からんが、ビンディングに慣れれば、ペダルは回し易くはなる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:47:07.38 ID:3BgBqvUO.net
>>862
金属のエンドバーは夏場以外握りにくかった

エルゴンGP3買ったらもうそれは握れない
それぐらいフィット感が違った
エンドバーつけるならセットになった一体型をお勧めする

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:56:27.96 ID:MwiHpIC/.net
>>864
街中じゃ信号の度に外したり嵌めたり面倒でローディーが信号無視するのも止まるのが面倒だから
郊外や田舎で信号少ないなら使う方が楽かな
慣れも必要だけどのんびり走りたいならフラッペのほうがいいよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:39:42.19 ID:YrWYtv33.net
エルゴンGP3、お店で注文してきました!
お世話になりましたありがとうございました

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:26:34.63 ID:XtbYRzNh.net
エルゴンみたいなダサいのつけるならブルにするほうがいいだろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 20:31:42.63 ID:LzNhHWaT.net
クロスにブルホーンとかマジでやめて・・・
ドスローピングのブルとかカッコ悪過ぎて引くわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:50:55.34 ID:SsICzVwb.net
中華ジオスは恥ずかしくないのに?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:22:31.59 ID:WdPQoHpi.net
こげりゃあいいんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:46:52.12 ID:TGcLGtlS.net
グリップ&バーエンドバーは、コレの黒が正解やろ
ttp://giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000121

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 00:12:27.58 ID:K/DkrO/9.net
標準グリップのバーエンド付きか、いいね
ていうか最初からこれ付けてくださいよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 01:17:52.20 ID:oL/nZu30.net
以前自分でやったらあんま上手くいかなかった経験もあって変速周りに違和感あったら購入店にもってくようにしてるんだけど、お前らディレイラーの調整は自分でできる?
毎回解説付きで無料で直してくれるし、遠慮なく持ってきてくださいね(ニッコリ って感じだけどこれは社交辞令であって自分で覚えようと言われている気がしないでもないんだ
ちなみにフレームやコンポは綺麗にしてるからそこは褒めてくれるw

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 06:04:51.34 ID:VblY9DPM.net
>>875
ヨウツベで分かりやすい動画なんて腐るほどあるんだから自分でやりなよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 07:04:16.72 ID:ozFHqGts.net
ショップには買って1ヶ月点検以降は持って行ってないな
覚えればディレーラーやブレーキ調整自分で出来る
そもそもRXで残ってるのフレームとシートポストとフォークとステムだけだよ
コンポはSORAに変えたしハンドルもブルにしたしホイールもかえてる
今年はロード購入検討中

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:44:11.32 ID:DN++AAxq.net
俺はハンドルは480mmにカットしてGP3つけてる。コンポはアルテで11s化した。残っているのはハンドル、シートポスト、フォークだけ。シートポストも今度変える予定(^^)

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:52:53.32 ID:DN++AAxq.net
ロード買えよとか言わないでね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 06:55:31.55 ID:DN++AAxq.net
RX3気にいってるんだ。ロード買っても両方乗るしね♪

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:16:59.27 ID:C8kmOqqZ.net
送料消費税込みで67000円の安ロード買ったよ
RX3とどっちかうか悩んだが、この判断で間違いな買ったと思いたい

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:32:56.53 ID:CtAudm6/.net
ゴメン。GS3だった。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:49:44.86 ID:OO2w6JSb.net
もっと良いロード買ったらRXにしとけば良かったと思うかもしれない
アップライトな姿勢で乗れるのが1台あると結構便利

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 07:53:10.12 ID:spoOCWOI.net
ロード買うと結局クロス乗らなくなるけどね
通勤用でしか使わなくなったわ
休みはロードしか乗らん

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:05:43.67 ID:CtAudm6/.net
たまに乗れるくらいでもいい。どちらにも乗れることが俺には重要なんた(^^)

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:06:56.35 ID:vj8CpF96.net
俺はRX3買って1年半ぐらいでロード買って乗ってる
ロード買うとロードしか乗らないからRX3は倉庫の奥に置いたままだタイヤもうボロボロになってる
処分するにはもったいないしでも置いていてもロードしか乗らないしどうするか悩むところだ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 08:47:32.12 ID:wE4TvN3U.net
俺はスタンディングとマニュアルの練習マシンにしてる。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 09:32:23.48 ID:fvXFWTTG.net
マニュアルの練習って何ですか?

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 17:51:59.27 ID:DR+u0Tdk.net
取説の練習か?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:17:52.67 ID:ocRiu6Ah.net
「オレはもうロードにしか乗らない」と言いつつ
必死に粘着して毒吐いてるニワカピザローディワロタ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:04:05.13 ID:lZ2dm8P2.net
シートチューブのボトルケージ台座が結構下の方にある印象なんだけど、携帯ポンプ付けても大丈夫かな

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 07:45:46.18 ID:vITZ6iHq.net
>>891
短いものならシートチューブでもいいけどね
取り付けるならダウンチューブの方がいいかも

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:23:51.14 ID:lZ2dm8P2.net
ある程度大きさあるとやっぱ干渉しちゃうんですかねー
パナレーサーの検討してるんだけど結構でかそうなんですよね

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 08:25:26.30 ID:lZ2dm8P2.net
パナレーサーじゃないや、ジーヨだった
GM-71を実際に付けてる人いたりしないかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:33:46.90 ID:vz2VO5/s.net
GM-71ならシートチューブ大丈夫じゃないかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 09:48:05.53 ID:obgzbhZW.net
マニュアルの練習がどんな練習なのか気になって夜も眠れない

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:19:32.99 ID:Wg29HnMw.net
フロントを上げて、漕がない滑走状態でのウィリー

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 10:47:53.42 ID:zS1ayUz1.net
やめてくれよ…
RX買うようなオッサンがそういうのに憧れてる図なんて痛々し過ぎで見てられん

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:01:21.21 ID:uikJoeX9.net
ジーヨの携帯フロアポンプつくよ♪俺のはMサイズ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 19:57:13.52 ID:Y9vyUjcL.net
こんな感じ。
http://iup.2ch-library.com/i/i1360385-1420628142.jpg

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:10:05.57 ID:erM/5dXy.net
砂埃だらけになりそうな位置だな

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 20:41:14.51 ID:Y9vyUjcL.net
別に?そんならボトルもそうなるだろ?

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/07(水) 21:09:56.49 ID:erM/5dXy.net
それもそうか
そういやお前さんが使ってるボトルケージのパチモン掴まされたわ

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 10:17:20.33 ID:Q1naF0e1.net
GIYO GM-821
ブリ SP-081
TNI ハイプレッシャーポンプ
GINAT CONTROL COMBO+
サイクルプロ CP-MP821

上記は全部中身が一緒だと思うけど
ゲージ付きで細めなのでドリンクホルダーと一緒にセットできるのがオススメ
ただ専用ブラケットがついてないのもあるみたいなので要確認
とりあえず自分の買ったブリのやつには付属してた
またボトルケージの種類によっては無理なのもあると思う
自分はミノウラのPC-500と一緒につけてる(ダウンチューブだけど)

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 10:21:23.78 ID:Q1naF0e1.net
何度もごめん
ブリヂストンのやつはPM-SP081だったorz

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 13:08:35.84 ID:Im62fFuF.net
GM-71はブラケットがケージ台座直付けだけど、>>904のだと横に飛び出してる形なのかな?

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 13:24:02.44 ID:Im62fFuF.net
と思ったらGM-821は直付けっぽいか
GINAT CONTROL COMBO+とPM-SP081とCP-MP821は横付け
ハイプレッシャーマイクロフロアポンプが直付けと横付け両方付属?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 14:11:22.15 ID:ZPMQMeXR.net
2011年のRX3と今のRX3ってフレームも進歩してる?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:19:18.07 ID:XUxtCl8X.net
次の金曜に届くはずだったRX2
店がメーカーから取り寄せたフレームに傷があったとかで延期に
初クロスバイクで楽しみにしてたのに悲しい

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 18:34:59.80 ID:B0lV3jTh.net
2014年モデルから上級グレードALUXX-SLの新型フレームになった。どれくらい違うかはわからないけど。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 20:59:27.34 ID:prTeusU1.net
チェーンステーが短くなって100g軽くなったぐらいだっけな。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:57:43.86 ID:ZPMQMeXR.net
>>910-911
ありがとう
じゃあ普通にフレームそのまま再利用するわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 05:20:18.98 ID:FWtfSY+7.net
この前店舗で見たけどRX2のオレンジいいな。去年RX2は黒か白だったからRX3のオレンジにしたんだけど。 RX3のブラッドオレンジはまだ道で一度も見たことない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 08:56:34.60 ID:Mutg12qS.net
RX2はもっと色の選択肢があれば買ってたんだけどなぁ
3が売れ筋だからしゃーないんだろうけどさ、同じフレームなんだから使いまわせるだろ?

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 09:48:39.88 ID:gxBSDugy.net
売れ筋じゃないとカラバリは難しいんかな。 クロスバイクはもっとカラフルでいいと思うね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 12:54:57.25 ID:VP6AoFLU.net
RX2はそもそも店に置いてすらいなかったりするからな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:24:14.21 ID:SnI7vjHg.net
2013年製RX3
購入当時にサドル交換とサイコン取り付けだけをして
その後のメンテは清掃と給油にホイールの振れ取り(ニップル回し)
タイヤ・チューブ交換2回、空圧調整週1回、パンクは初期タイヤのみ
16回体験w2か月で廃棄、耐パンクタイヤ25Cを1年使用サイドカットして
交換。病院の駐輪場でフロントディレーラーをペッチャンコに潰されたが
ドライバーを突っ込んで整形して復活…まだまだイケます88888888

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:43:36.77 ID:E68BVoC9.net
こんなことなら14年モデルの0か1を買っておくべきだったと思う今日この頃。
0なんか105混じってるし超お買い極ジャンw

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:59:05.65 ID:CvvPERh/.net
金あれば11sの105にコンポ載せ替えればいいじゃん

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:45:23.34 ID:E68BVoC9.net
バカですか?
全部載せ替えるとかバカですか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 20:59:37.01 ID:NAkavGdX.net
コンポ一式買って載せ替えるのがバカなんですか?
本人がしたければいいんじゃないの?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:00:50.65 ID:tAXkXYML.net
言うほどお買い得か?
RX4買ってカーボンフォーク&オール105化したとしても13万くらいじゃない?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:24:03.25 ID:h0+mYTcP.net
店の親父もクロスだしコンポよくても走りに変わりないし3買うのが妥当だと言ってたな
気に入らなければ後からコンポ載せ替えたらいいだろ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:39:25.75 ID:FwADZO2o.net
3だけどスタンド付けて買い物行くのに使えるレベルの限界。それ以上になると盗難が怖い。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:56:30.82 ID:C7XkuOzY.net
RX0や1買える予算あるならフラバロードやロード買えるからなぁ
デザインやダボ穴が豊富なのがいいとか性能面以外の理由がありゃ別だけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:16:56.03 ID:55e4U0Md.net
年末に買ったRX2が日曜にようやく届く予定でウキウキなんだが手元に来たらこれはやっとけとかこういうことは止めとけみたいなことある?
初クロスバイクだから超楽しみ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:35:06.90 ID:ARnw2zZ/.net
その日に転けるから用心した方が良い。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 23:48:04.99 ID:xF9/POId.net
サドルの調整

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:12:45.75 ID:aRcBG2RN.net
>>926
愛車と並んでツーショットを撮ってうp

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:37:29.93 ID:NUzVgocv.net
RXユーザーの乗ってる時の服装が気になる

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:39:18.33 ID:NUzVgocv.net
>>926
ショップの兄ちゃんに手取り足取り教えてもらうのがいいと思う
正しいポジションのセッティングとフォームを覚えると捗る

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 00:48:23.69 ID:2Wtlzgxs.net
>>931
離島暮らしなものでショップがないんよ
年末に帰省した時に店で購入手続きしたのをセッティングして送ってもったんで整備とかも自分でやらんといかんという

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 01:55:03.24 ID:aRcBG2RN.net
>>932
どこ?南国ならうらやましいな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 06:18:59.39 ID:c1BqxTFN.net
>>926
買って最初にハブ、ヘッドベアリングのグリスアップはしておけよ
ネジが錆びるの嫌なら各ネジをステンレスに変える
フラッペで靴痛むの嫌なら靴裏に優しそうなフラッペに変える
サドルを穴あきのケツ痛くならないのにかえる(股の蒸れ防止にもなる)
快適に走りたいならタイヤとチューブを軽い物に変える
Amazonでもいいので自転車メンテ工具セットとグリスやチェーンオイルを買っておく

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 06:51:44.66 ID:OSb/ZBT/.net
>>926
予備チューブと空気圧付空気入れと携帯空気入れ、タイヤレバーの購入
工具セット購入
ホイールの脱着の練習、チューブ交換の練習
ヨウツベでメンテ動画を見まくる

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:03:05.40 ID:2Wtlzgxs.net
>>933
鹿児島と沖縄の間にある小さい島

>>934
>>935
サンキュー
一応アーレンキーとタイヤレバーとチューブと空気入れと携帯空気入れとグリスとチェーンオイルあたりは揃えたんだが
ロックリング回しとかスプロケット外しはまだ買ってないんだよね
ハブのグリスアップって買って即やった方がいいのか

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 09:39:35.99 ID:c1BqxTFN.net
>>396
ハブグリス少なめなので買って即やっていてもいいよ
ヘッドのベアリングも少なめなので半年も乗れば黒く汚れてグリス足りなくなってる
あとメンテスタンドもある方がいい

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 13:33:51.66 ID:ttUbs6GK.net
去年年末初めてヘッドベアリングメンテした
2012年夏購入の13年モデル走行距離約9000キロ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org110560.jpg
グリス黒くなってドロドロでグリス少なかった
下側のベアリングのほうが汚れひどかった
もっと早く見ておけばよかった
みんなもメンテしておいたほうがいいぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 15:58:08.27 ID:NUzVgocv.net
島の外周自転車でぐるぐる回れたら楽しそうだなぁ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 17:28:52.05 ID:ziuqAEBQ.net
亜熱帯の島うらやましい!

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:37:11.84 ID:8zT6retJ.net
夏は台風ばっかだぜ・・・

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:58:38.12 ID:7t1CAyRA.net
交換するわけじゃないしトラブルも抱えてないけど、パンク修理やタイヤ交換実践のときのためにタイヤとチューブの着脱何度か試したほうがいいかな?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 02:40:24.32 ID:BXRtwak9.net
>>942
そりゃ自転車購入して一番最初にやることでしょ
いつか必ず実践するんだから余裕がある時つーか一番最初に出来るようにして
おくこと。

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 03:24:53.16 ID:7t1CAyRA.net
そうだな。予備チューブとか持ってても未経験でいきなり実践とか無理だもんな
適当に練習してみるわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 07:45:17.42 ID:610SRQo3.net
雨の日乗ったり屋外保管だとヘッドベアリング高確率で錆びてるよな

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 10:13:28.91 ID:EIjTx+UE.net
レバー噛ましてチューブ破損はお約束

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 18:13:12.29 ID:ib6oxMyR.net
種子島なんかもそうだけど離島はアップダウンが多いところが多くて自転車は大変よな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:49:30.07 ID:t6iSXFV3.net
>>926だがRX2が届いたので防犯登録がてら軽く走ってきた
山の上に住んでるから下りですげースピード出てびびった
思っていた以上に道がガタガタして振動が結構来たけど平地を走るのは楽しかった
帰りの上り坂でペダルは割と軽かったけど背負っていたリュックサックが重くて途中歩いてしまった
次の休みは身軽な状態で島1周にチャレンジしようと思う

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 20:35:09.33 ID:HM/n8plm.net
>>948
おめでとう!

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 12:19:45.14 ID:SqJ8U99I.net
>>939
小学生の頃屋久島の外周まわったな〜マウンテンバイクでだけど

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 01:41:29.59 ID:6xc7Q+Wa.net
スプロケの32T全然使わないから11-28Tの物に変えようと思うんだけど、歯数が少なくなる場合でもチェーン交換必要?
最大歯数が増える場合はチェーンのコマ増やすために変えなきゃいけないというのは分かるんだけども

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 06:36:08.51 ID:OqtJGgpi.net
>>951
俺はスプロケ組み替えてロー28使ってるけどチーンはそのまま使ってるこれと言った支障ないよ
少々歯数減るのは問題ない

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:40:30.50 ID:h9sesdjO.net
ドロハン化したいんだけど
STI
ハンドル
バーテープ
ブレーキ
+工賃でいける?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:43:44.14 ID:cmthHxdd.net
>>953
清のサイクルメンテナンスなら大歓迎だぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:59:31.34 ID:fVs2wwGZ.net
シクロクロスみたいにするの?ロードみたいにすると微妙だよ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:05:08.41 ID:h9sesdjO.net
>>954
ごめん遠過ぎるわw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:06:29.19 ID:0AcNt8ao.net
>>951
Bテンションボルトでスプロケとガイドプーリーとの間隔を再調整するのも忘れずに

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:08:41.16 ID:h9sesdjO.net
>>955
ポジションがロードに近くなれば少々微妙でもいいと思っている
通勤用だから。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:25:56.32 ID:OqtJGgpi.net
>>958
コンポもロード用じゃないとディレーラー変速できなかったりする
クロスをドロハン化するバカなことはするなと言われてるのでもう少し調べたほうがいいと思うよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:42:56.93 ID:h9sesdjO.net
フロントトリプル用のSTIでもダメなんですか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 14:55:19.76 ID:oOkCmk9D.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110491638
このあたり見れば良い感じ?

STI化はFD交換必須なんだな勉強になった。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:03:39.50 ID:OqtJGgpi.net
>>960
とりあえず自転車屋言って見積もりしてもらったら?
ドロハンでSTIにするならコンポも変えたほうがいいって言われるから
ハンドルポジジョン変えたいならブルにするほうが出費少ないよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:06:49.18 ID:Ht8K/gll.net
クロスのドロハン化はキャリパーブレーキ付けれないのが痛いと思う
あとフラバ前提の設計されてるからポジションも完全にはロードにならない

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 15:17:18.43 ID:h9sesdjO.net
ありがとう
よく検討してみるわ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 20:57:45.39 ID:nJfiGHhW.net
ミラー付けてる人に聞きたいんだけど
エンドバー握っても見やすいミラーってありますか?

今はトピークの一体型使ってるけど、エンドバー握ると
見難いんですよね。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:12:48.09 ID:er0Ysuou.net
>>965
ttp://run.desuca.net/2011/07/396/
こんなんどう?
この人はバーエンドバーのキャップ外してそこにバーエンドにはめるタイプのものを装着してる

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:38:56.27 ID:Mpsfb69uU
ミラーじゃなく目視が基本だからミラーイラネ

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:51:23.65 ID:fVs2wwGZ.net
通勤用ならなおさらクロスの状態のほうがいいとおもうんだけど。メンテナンスなんかの面でも。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:45:38.95 ID:lXoYc2Yq.net
今の季節はどっちみち隠れるからいいけど、春以降足露出するようになったときお前ら脛毛どうしてるの?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:48:46.15 ID:ml428kvG.net
年中ロングタイツ履いてる
夏はUVカットで吸湿速乾のやつ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:58:46.09 ID:lXoYc2Yq.net
日焼け対策にもなるしそれが無難か

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 12:39:42.12 ID:IKKjxTbm.net
>>966
ありがとうございます。
なるほど、アーム付きをエンドバーの先か…

今まで夜メインで、光が見えれば良かったけど、
日中走るようになったから、これはいい感じですね。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:56:50.85 ID:+V5oDQ+S.net
>>969
夏は月一でバリカンで5mmにしてる

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 19:06:37.47 ID:rPpeYSVr.net
今はすね毛用のスキ刈りバリカンとかあって便利だよな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:50:10.88 ID:6tIDpPoY.net
ジャージ履いて走ってたら太ももから下すね毛とか切れてツルツルになってるんだけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 01:09:06.44 ID:+HT0oMSK.net
純正ハンドルをカットしすぎちゃったから買い替えたいんだけど、
クランプ径25.4でおすすめのフラットバーありますか?

マットなブラックで予算5000円くらいです。

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 05:54:12.17 ID:2a4tZPkW.net
バズーカのストレートハンドルバーでいいんじゃない
黒の塗装感は純正のと同じ感じで1500〜2000円くらい

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:37:13.55 ID:ILZXuLZH.net
>>976
Amazonでストレートハンドルバーで検索したらいろいろ出てくるよ
俺もバーハンAmazonで探してたらブルが安かったのでブル買ったけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 01:20:24.14 ID:e0stufGYq
>>976
どうせならステムも変えてハンドルバー31.8mm化しちぇば?
そうすればロード系のアイテム使えるぞ。

ソース俺

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:24:51.85 ID:9TmugmWh.net
上の方のヘッドパーツメンテ読んで気になって朝から初めてヘッドパーツメンテした
購入後1年だけどグリス黒くなってこってりしてた
プレミアムグリスたっぷり入れておいた
半年に1回ぐらいメンテしておくのがよさそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:23:29.74 ID:0goKfVay.net
ヘッドやハブのグリス量がしょぼいと言うけど、これは工場で入れてるのかな?
販売店に届いて組み上げるとき店がやってるんだろうか

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:27:06.71 ID:gsOOk/5G.net
工場でしょ。このクラスだと店が納車前にバラしてグリスアップとか期待できないよ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:35:34.74 ID:0goKfVay.net
工場か、ヘッドはまぁ我慢するとしてハブはガッツリ入れてほしいものだ

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:27:21.07 ID:7k1F3DzV.net
ヘッドもヤバイぞメンテしてないと雨の日乗ってる人や屋外保管だと高確率でベアリング錆びて終わってるぞ

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:27:04.53 ID:IoakWxMt.net
ちゃんと乗りたいと思ったら7000円ぐらいの自転車工具セットと、
芋グリスとウレアグリス各一本買って、一回自分でバラすといいんじゃね?

…メカわかんない人がやったらあぶねぇか…ダメだな。
俺はバラす派、持ちが倍以上良くなるです。

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 02:30:22.71 ID:3mfts87r.net
工具があればヘッドとフロントハブは楽だけど、リアハブだけちょっと難しい

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:55:18.14 ID:eh0wOrBz.net
フリーのこと?

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 10:31:06.48 ID:OemLFWOC.net
リアのハブもフリーもバラせばいいだけだから難しくないんだけど
メカ弱い人だと無理かもね
一通りハブやヘッドメンテすればだいたいどのぐらい走ればメンテしなきゃって判るんだけどね
買って2年3年なにもしないで乗ってたらベアリング錆びてゴロゴロだろうね
雨の中乗ってノーメンテならもう交換しないとダメでしょ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 15:07:04.25 ID:SKXBvXl5.net
>977
>978
ありがとうございます。バズーカのカーボンアルミにしました!

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:28:19.68 ID:nqVODaC/.net
ハブのグリス補充に用意するものってこれでいい?

フリーホイールリムーバー/フリーホイールチューナーセット
http://www.amazon.co.jp/dp/B00K6KSP9M

ハブスパナセット 13/14/15/16/17/18mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B004S08WSA

パークツール ポリリューブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JALESS

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:28:43.69 ID:GT5dYn9o.net
>>990
上2つは同じ物Amazonで買って使ってる
グリスはシマノのプレミアムグリス使ってハブメンテしてる
あとパーツクリーナーがあればメンテ出来る
あと玉組む時にピンセットとグリス塗る細いマイナスドライバ−か細いヘラある方がいいよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:34:32.06 ID:nqVODaC/.net
ピンセットね
ヘラがいるってことはこういうベアリング部分は指で塗り込むのは避けた方がいいのか

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:42:48.96 ID:+md5Gm+h.net
グリスへの異物混入は性能を低下させるからね。指よりはピンセットでしょ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:43:37.60 ID:+md5Gm+h.net
ピンセットちゃうわ、ヘラや。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:54:51.48 ID:nqVODaC/.net
洗浄作業は使ってないステンレスのザルとボウルでやればいいよね?
作業場はできれば屋内の方がいいんだろうか

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 12:36:00.65 ID:n5yhLD8Z.net
話を読んでないが磁石も有ると便利

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 13:38:18.27 ID:UWWa78AB.net
おすすめはコレだ!
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056EWHJM
ラジコン用なんだけど、ケースの中にメッシュの内貼りが入っている
これに植物系のディグリーザーを入れてベアリングを入れてシェイクするだけ。
あとは内側のメッシュごとベアリングを取り出し、今度はメッシュごとブレーキクリーナーなどで洗浄、
最後グリスアップして組み立てる。
ベアリング洗浄作業はかどるよ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:00:28.80 ID:QA/VN0L5.net
>>995
容器なら適当な大きさの物ならプラでも金属でもいいよ
パーツクリーナ−吹きかけて少し漬けてたらすぐ綺麗になるから
ウエスにパーツクリーナー吹きかけて拭くだけでも綺麗になる
俺はベアリングの玉洗浄するのにプリンの容器にパーツクリーナー液入れてそこで玉洗浄したよ
グリスや汚れパーツクリーナーにつけたら即綺麗になるよ
パーツクリーナー使うなら屋外のほうがいいよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 16:25:37.56 ID:6pEmIaBi.net
クロスのホイールハブメンテに大層やな。
便利グッズはともかくとして、異物混入気にするなら、それこそ指でやったほうがいいし、性能低下?回転のか?
そこまでこだわるなら、デュラグリスはダメ。AZのウレアかリチウムで十分。
精神的な満足感が欲しいだけなら、なんでもOK。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:28:11.86 ID:QA/VN0L5.net
プレミアムグリスダメなのか?チューブのイラストはハブなんだけど
http://www.cb-asahi.co.jp/item/09/00/item31900100009.html
指でするよりガン使ったりヘラみたいなの使うほうがいいと思うけどね
指まとわりついて綺麗に盛れないから

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 18:45:59.77 ID:LC82KE7W.net
(ニトリルの使い捨て手袋とグリースガン使って入れちゃ)いかんのか?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 03:44:21.98 ID:im+H9tmy.net
次スレ

GIANT ESCAPE RXシリーズ 33台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422297742/

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 03:46:44.13 ID:im+H9tmy.net
終了

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200