2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 32台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/11(土) 14:14:50.95 ID:uiDP7bY4.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RX シリーズについて語るスレです

〜確かめて欲しいのは、その走りの性能。感じて欲しいのは、風を切る爽快感。
 これまでのクロスバイクとは、走りが違う。それがESCAPE RXシリーズです。
 クロスバイクの快適な乗車姿勢をそのままに、スポーツバイク本来の『スポーティ』な性能をアップ。
 スピード性能と快適さを併せ持つESCAPERXシリーズは、上質な走りを求める人のためのクロスバイクです〜

▼ESCAPE RX スペシャルサイト 〜走り出せば、街がスポーツだ〜
http://www.giant.co.jp/giant13/escaperx/
▼ESCAPEユーザーズ webマガジン
http://escapeusers.net/
▼ESCAPE R3・RX3・Airの違い(乗り比べ)
http://www.cycling-ex.com/escape_air_rx3
http://www.cycling-ex.com/2014/05/20_escape_hikaku.html

■前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

■関連スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/
GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:05:12.81 ID:mLkz8W2G.net
>>766
STIはソラかクラリス?

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/28(日) 23:06:01.68 ID:mLkz8W2G.net
ごめん。ブルハンならSTIにしなくてもいいんだな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 00:08:35.68 ID:296HGkVR.net
>>765
百均レンチはダメだよ。強度も長さも全然ないだろう
1000円出せばまともなの買える、これオススメだ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00CF890XS

こんな感じで踏みつけて外すような箇所だから工具はしっかりしたの使った方がいい
ttp://nezumi-ya.net/maint/page.cgi?id=pdl

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 05:41:39.26 ID:8dyV1Pma.net
>>766
どもです。スプロケ交換は尼で買った工具でやってみたので要領と腕力の問題かな。
ハンドルもやりたいんだけど大がかりになりそうなので今回はスルー。
俺がやるならエビホーンかな。うらやましい。

>>769
指摘の通りだと思います。手に食い込んで痛いだけだったんで、ペダルレンチも買っとこうと思った

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:26:11.94 ID:LomjBzZU.net
>>770
アマゾンかほむせん

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 07:27:12.86 ID:LomjBzZU.net
アマゾンかホムセンで延長パイプ買えば解決だろ

773 :674:2014/12/29(月) 09:55:52.94 ID:8dyV1Pma.net
100均レンチはコンビネーションタイプなんでうまく延長できるかわからんからホムセン持参して見に行くわ。
良いのなかったらその足でペダルレンチ買う。今日のうちにやれるとこやってしまいたいし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 11:53:11.23 ID:/sCNFEIm.net
回す方向間違えてるとかないよね

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 12:09:58.13 ID:je2cJsDF.net
100均工具といえど
ソレを破壊するほどバカ力で締めたらアカンよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/29(月) 17:48:31.51 ID:GM5DLm86.net
>>765
QRが固かったら定規を突っ込んで外す

呉は激ユルで一週間もしたらオイルがはがれてくるから普通にFinish Line使った方がいい。
遅いか

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:22:17.69 ID:Aa1Wg3f1.net
不本意ながらフルフェンダー付けることになりました。
シートチューブも泥除けしたいのでフルフェンダーを考えてます。
お勧めフェンダーやフェンダー取り付ける時の注意点があったら教えてください。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 00:43:12.22 ID:s318clq9.net
ジャイの純正があるんじゃない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 03:55:48.47 ID:0+y/CkFE.net
>>777
ママチャリからやり直せ

780 :674:2014/12/30(火) 08:04:50.27 ID:4SMBNQsj.net
結局クレ556とグランジのペダルレンチ買ってきた。
相変わらず難儀したけど556吹いてしばらく放置した後に>>769の足で踏むやり方でうまく外せました。
デュラグリスもりもり塗ってspdペダルに換装完了。さんきゅー

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:56:43.64 ID:Aa1Wg3f1.net
>>778
ジャイの純正のリアは、シートチューブ下まで来てないので対象外です。

>>779
ロード持ってるんで高速走行ママチャリ化、最終的には、ブレーキ以外総ティアグラ化(2×10S化)まで考えてます。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:37:36.91 ID:WKKocQ/d.net
なんだか眉唾ものの話だな

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:23:28.81 ID:RocQSRHu.net
>>780
換装第一歩成功おめでとう
BBクランクペダル周りは走行中に緩むと危険だからクッソ高いトルクで締められてるんだよ
工具はずっと使える物だからしっかりしたの揃えるといいよ
別にクッソ高いシマノのじゃなくていいからサードパーティ製のコスパいいものオススメ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 15:34:07.47 ID:xea//N6Z.net
ペダル交換する時ペダルレンチで少し力入れたら外れたけどな
ペダル外すの力入れにくいから力ない人には面倒かも知れないな

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:34:48.57 ID:WH7GMnW3.net
>>782
ロード持ってたら、クロスに金使うくらいならロードに金つかうもんね
RXは通勤と、雨が降りそうなときにロードバイク汚したくないから乗ってる

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:06:56.18 ID:CUJt7NZX.net
雨ふりそうな時は車だろ
雨降りに乗ってたらベアリング錆びまくりだぞ

787 :674:2014/12/30(火) 21:33:57.67 ID:IB9e8zLj.net
>>783
サンクス。
ゆくゆくはロード買ってクロスと使い分けも考えてるし、工具はきちんと揃えるわ
まさに上で出てるみたいに高速ママチャリ化もありよな

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 07:32:12.00 ID:UiDWoRGG.net
高速ママチャリってw
原付き買えよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:07:29.12 ID:K0CKY+g3.net
>>773だがロード揃えたんで余ったカネでRX改造するんだよ。
ロードのフレームはSLR1なんでアルミだがコンポは全アルテ。
ホイールはWH-9000のC35のクリンチャーがあるんでロードに金かけるところが無くなったんだよ。
なので>>785は半分正解。
>>788原チャも持ってるがRX3やSLR1を買ってから出番がすっかりなくなったよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 15:35:14.31 ID:U2AgDUbz.net
はいはい、わかったわかった。

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 17:55:53.67 ID:fq/+/KJw.net
中学生並みでもうなんでもありだなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:57:06.92 ID:bKtr3LgA.net
今年はRX3と出会い、そして殆ど乗れずにピカピカのまま・・・(´・ω・`)
来年は沢山乗れたらいいな・・・
どうやったら距離乗れるようになるんだろう・・・
固定ローラー台で頑張っても、路上だと往復20キロも持たない

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:45:45.13 ID:SdPUVuGx.net
あけおめ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 00:47:34.61 ID:uftdsc+T.net
行けないと諦めないことさ。
行ってみたら帰るしか無いんだから乗れるさ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 01:24:36.97 ID:cHkMVyl6.net
あけおめ
去年はR3がフルモデルチェンジしたし、Airがフロントダブルになったし、今年でるRX3新モデルはなんかお楽しみありませんかね!

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 02:06:55.21 ID:Emis1L4E.net
RX3は2014で変わったからせいぜいコンポが変わるぐらいじゃね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 06:43:25.09 ID:oYr4xi5c.net
ほとんど運動などしない、肥満の俺がRX3を買って2週間目あたりで100キロ走れるようになったのだから、>>794 の言う通り諦めて帰らないことだよ。
最初に100キロ走った時は、置いて帰ろうかと思ったくらいだった。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 07:05:28.64 ID:FCa9IEmZ.net
あけおめ
距離が伸びないのはたぶんシャカシャカと元気に漕いでるんじゃないだろうか、それでバテてもうアカンってなっちゃう
RXは軽快に走ってくれるから速く走りたい気持ちは分かるけど、抑え目でのんびり走行すれば体力かなり持続すると思う

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 08:25:53.08 ID:gl8pTOrv.net
>>795
D-Fuseシートピラー採用しそうだけどね
RXには最適だとおもう
Livのクロスには導入してるし

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 11:49:11.67 ID:xy9TgmXJ.net
確かに頑張ってケイデンス70〜80維持を目指してやってます
それが駄目なのかな・・・?

801 : 【酔っちゃったぁ】 【1331円】 :2015/01/01(木) 18:48:51.68 ID:At8aogzr.net
RXに乗って2年
今年は夏のボーナスでロード買う

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 19:52:12.33 ID:RUQlVEL4.net
>>800
頑張って70-80なの?
ギアを重いのを踏んでるってこと?
そういうペダリングも必要な時あるけど、普段はクルクル回したら
どうかな?
頑張らないで、80を維持出来るギアを探してみたらどうだろうか

803 : 【猫】 【834円】 :2015/01/01(木) 20:28:09.03 ID:DrOHf0AW.net
スプロケをクロスに変えないと維持難しいだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 02:06:29.37 ID:Sn7bvvGw.net
デフォルトのスプロケはワイドすぎるよね。ローなんて軽すぎて進まないからまず使わない

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 04:06:26.59 ID:IMpeahNf.net
SLRなんて幾分軽いだけで、実は剛性が低く、鈍い
RXは幾分重いかもしれないが、剛性は極高で、鋭い
どちらが本格スポーツ走行に適しているかは言うまでもない

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 07:25:37.80 ID:S2Fpiz5X.net
>>805
SLRだなRXは重い
クロスだから本格スポーツ走行向けには造られてない
当然理解してるよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 09:43:11.08 ID:KRQumLa1.net
ぼくちゃんの安物入門用中華ロードのほうが本格的なんだオ^^

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:29:37.13 ID:3H/7kEkX.net
2013年製RX3まだ充分乗れるが春までにロード買うとオモ
RX3どーしましょうw

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:31:26.68 ID:J6i/u1A+.net
ちょっと近所までとかって用途はクロスのが便利やで?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:43:27.91 ID:WHWfIJ+2.net
>>808
普段乗りと割り切って通勤や通学とかに乗っていかないと乗らなくなるぞw

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:43:54.56 ID:pq61T8lV.net
完全に走りに行くだけならロードだけど
店に入ったりコンビニ行ったりするならクロスの方が気を使わないな
俺は走るだけの用途だけどロードまではと思ってRX買ったけどやはりロード欲しいので冬のボーナスで購入納車2月〜3月頃
足には車と原二があるのでロード納車されたらRX3不要になるからどうするか悩むな元が安いだけに買い取りも安い・・・
ロード乗りだしたらRXは乗らなくなるし息子に譲るとしてもまだ2歳w

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:26:19.73 ID:gGkqflYb.net
お義父さんと呼んでいいでしょうか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:29:40.95 ID:au3Jyu/F.net
今日は固定ローラー台で10kmやってみた
ケイデンス80(ギア2x4)34分
ケイデンス100(ギア2x3)1分
平均心拍 134
最高心拍 157

どうトレーニングしたらいいでしょう・・・

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 19:42:44.63 ID:3s/hTF05.net
>>811
嫁を巻き込むんや!

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 20:28:29.78 ID:FqztQfON.net
>>813

こりゃ坂道登って心肺機能鍛えるとこから始めないとダメだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 21:11:16.04 ID:HAobrAgk.net
ローラーで距離なんキロは意味なくない?
最大心拍数の6-7割維持で1時間くらいからめざしたら?

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:29:40.21 ID:au3Jyu/F.net
方向性が違うみたいですが、どうしたら・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:41:30.64 ID:R7/ZJpCb.net
まず目的を書いたほうが

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:43:56.59 ID:au3Jyu/F.net
遠くへ行って帰ってきたいです
往復50kmくらいで山2つ超える感じです
山間部に暮らしているので毎日ヤマハ登っています 徒歩で

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:44:22.23 ID:au3Jyu/F.net
山は

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 00:30:14.73 ID:C1PYqANJ.net
必死に粘着してロードの方がーロードのほうがーファビョってる奴って・・・

本当にロードに乗ってるのか疑問

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:56:42.99 ID:cX3aj7dR.net
>>819
ローラー台よりストレッチと体幹トレーニングに時間を割いたらどうだろう。
山越え→実走で山に登るのが一番。
遠くに行く→長時間の姿勢維持。体幹トレーニング。

ローラー台のトレーニングは自転車に乗ることにしか役に立たない感じだけどw、
体幹を鍛えておけば日常生活でも役に立つよ。

どこ住まいか分からないが、
もし季節的に走れる環境じゃないならオフシーズンと割り切ってもいいんじゃないかな。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:11:19.57 ID:u281b/v8.net
>>819
とりあえず実際走って距離乗れるようにならないとダメだよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 08:27:02.36 ID:ebIT2U35.net
ローラーと心拍計があるなら、88-92%MHR(閾値ペース)でとにかく漕ぐ
20分以上×1-3本リカバリ1分のインターバル(テンポ)
3-15分×3-10本リカバリ1分のインターバル(クルーズインターバル)
などなど
疲労が必ずしも抜けきらないボリュームなので、休足日を適宜(1-3日/週)入れて無理なく継続してね

ちなケイデンスはどうでもいい。70-150rpmぐらいの範囲でお好きに

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 09:52:21.96 ID:ZmjFFX81.net
>>822
ストレッチは乗る前にやってます
体幹トレーニングはストレッチからの流れの横になってやるいくつかにプラスして四股くらいですね
高回転だとどうもギア比が重いとか軽い以前に疲れてしまう感じです
あと、高ケイデンス維持が難しいせいだと思うのですが、ダンシング的な立ち漕ぎがピョコピョコと
上体が上下して数十回の踏込が限界で何故か出来ません

>>823
汗冷えを考えると夏場くらいしかそれは無理なので・・・
それ以外の季節はローラー台してます

>>824
88-92%MHRの%MHRって心拍強度ですか?
ケイデンスがどうでもいいというのは問題は高ケイデンスが回せない事だと思っていたのですが
違うって事ですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:38:46.78 ID:fa2F7XUF.net
EacapeRXで最近遠出することが多くなりました。
そこで遠出用としてロードを考えています。
現在でも120km/日ぐらいは走れるので、できれば200Kmぐらいを
現在よりも5km/hぐらい早い巡航速度で走れればなあと思っています。
できればヒルクライムも考えています。
脚力、スタミナは結構あると思います。
乗り心地としては、良いほうがいいですが、スポーティな反応の良いのもいいなあと。
予算は定価ベースで17万上限ぐらいです。

個人的には、Giant TCR SLR2、TCR Advanced3が同じ17万が気になっています。
方やアルミで105リア11速、一方はカーボンでティアグラリア10速。
自転車にかかられる予算が限られているので、部品交換はホイールぐらいで済むようにしたいです。
そういう意味ではSLR2なんですが、カーボンという響きに魅力も感じてまして、、
TCR0も13万5千円と安いので、これで十分というなら候補になります。
あとはDEFY1ですが、エンデュランス系でEscapeRXと微妙にコンセプトが似てるんで、
いくなら、もうレース系に行った方が潔くていいかなと思います。

ロード系に行かれた方、できればアドバイスお願いします。
あと、このクラスですと、直営で買うと結構しますので、
なるべく安く買えて、ホイールの予算にしたいんですが、
横浜、東京近辺でオススメの店とかありますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 13:52:04.94 ID:ezUexadl.net
tcrスレがあるからそっちで聞いたほうがいい

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:22:26.76 ID:s3v7zo64.net
>>826
RX3の高速ママチャリ化で結構叩かれているい776ですが回答します。
私は、RX3とSLR1の14年モデルを持っています。
825氏のようにクロスからロードへ逝ったクチです。

私ならSLR2を推します。
理由は、
1.ジャイのSLR系は、他のアルミロードよりも軽量に作られています。
  それも、安価なカーボンロードよりも。
2.TCR0と同系統ではありますがSLR2はフレームは別物です。
3.SLR2は、去年発売されたばかりの11Sの105ですので、ティアグラよりも高性能なので満足度が高いです。
4.あるかどうか判りませんが、105を載せ替えることがあるとしたらフレーム材質よりもコンポ優先という考え方もあります。
5.最初のロードの場合、立ちごけや何かにぶつけた時にできる傷が発生します。
  アルミなら多少傷があっても乗れますが、カーボンの場合深刻度が判りにくいので、
  アルミからカーボンにいくことをお勧めします。
6.デファイとの比較ですがSLR1でしまなみ走った経験から言うとSLR2でもイケます。
  あとあとガチロードが欲しくなりますよ。 経験済みw

店舗と価格の件ですが、
ジャイならどこでも定価です。
ワイズなら都内に数店舗ありますし、ジャイストならメンテナンスも安心して任せられます。
ワイズですが、横浜にもありますし、横浜店に無くても他の支店にある在庫なら持ってきてくれます。
ワイズなら数パーセント分のクーポンがありますのでライトやサイコンの購入の補助に使えます。  

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:36:54.29 ID:ZfIYSF7T.net
俺もロード欲しくなって中古フレーム買って安く仕上げた。
がっつり走りたいならDEFYよりTCR。
ジャイ、アンカー、feltの新車が安く買えるのは八王子のシマザキ。見積もりメール見たら衝撃だよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:39:28.70 ID:vkSn6osT.net
今年のTCRモデル買うなら来年まで待つほうがいい
まず間違いなくモデルチェンジするからな
俺は今回のモデルチェンジでDEFY2買ったが満足してるわ
2014モデル買ってたら後悔してただろうと思う
加速も乗り心地も高速走行維持もRX3とは比較にならんくらいに良くなったからな

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:41:48.02 ID:ZfIYSF7T.net
ワイズやジャイショップはねーわwジャイショップで試乗してシマザキで買うのが正解。
八王子ー横浜なら乗って帰れる距離。
NJS公認の店なんで腕やアドバイスも確か。たむろしてるウザい常連もいない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:47:00.85 ID:ZfIYSF7T.net
233 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/11/20(木) 23:32:28.88 ID:Tf5qOkeH(6) 返信 (2)
定価で税込み52万が税込み38万になったからねここ
多少、立地や対応が不自由でも次からはここで買うと決めてる

290 ツール・ド・名無しさん [sage] 2014/11/26(水) 23:37:09.18 ID:TfQ1G2gN(1) 返信 (1)
シマザキでDEFY advanced pro0注文したぜ
納車予定は3月半ばで税抜き33万チョイだった

※DEFY advanced pro0は税抜き定価45万

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 14:48:34.40 ID:6Bk/dAKM.net
>>828
SLRって、てっきりBMCのことかと思ってたら
GIANTにもそういうモデルがあるんだな!

どおりで文脈がおかしいと思った訳だw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:12:14.20 ID:FycY8SR1.net
クロスの扱い方分かっていて100キロ走れるんならアルミロード挟まずお金貯めて20万代のカーボンいけばいいとショップの店員さんにいわれたな。cad10みたいに軽いアルミロードはカーボンロードと扱い方は変わんないらしいし。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 16:46:46.55 ID:i7G6Wjq4.net
RX乗っていてロード買うならGIANT以外にも選択肢あると思うけどね
俺は13年RX3乗ってるけど冬のボーナスでRL8 ELITE注文したよ
オーダーカラーで注文、納車がまだまだ先だ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 18:30:32.94 ID:uGTGzWB/.net
13年もRX3乗ってるとかすげーな

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 19:11:04.01 ID:07NowAJQ.net
2013年モデルってことやろ!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 20:17:48.11 ID:/CQZyCPk.net
ハンドルブルに変えるのにフォーク抜いてヘッドベアリングメンテしたけどグリス真っ黒だった
約2年で8千キロ近く乗っていて雨の日は乗ってないけどけっこう汚れてた
上のベアリングより下のベアリングのほうが汚れひどかった
雨の中乗ったりしてる人は早いサイクルでメンテした方がいいよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:25:36.92 ID:zRbwh8+B.net
15年RX3なんですけど、バーエンドにつけるタイプのミラーとエンドバーつけたいです。
純正のラバーグリップはバーエンドが全部覆われてるのでグリップごと変えたいのですが
なにかオススメしてもらえませんか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:38:13.04 ID:07NowAJQ.net
ttp://giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000154
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/45/53/item100000005345.html

グリップシフト用のハーフグリップ(フルサイズが135mmに対して92mm)の物だとバーエンドバー加えてピッタリ収まるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:46:07.75 ID:zRbwh8+B.net
>>840
なるほど!ありがとうございます!

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 21:49:01.19 ID:07NowAJQ.net
フルサイズに比べてどうしても選択肢が少なくなるから、バーテープ巻くって手もあるよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:09:10.38 ID:zRbwh8+B.net
バーテープは巻いても結構細い感じですけど気になりませんか?
ちなみになのですがバーエンドバーが一体型で、バーエンドが覆われてないタイプのグリップなどは
御存じないでしょうか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:21:50.88 ID:ZfIYSF7T.net
一体型じゃなくてもいいじゃん。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:32:29.79 ID:07NowAJQ.net
一体型で穴あきは知らないなぁ
ハンドル自体が細いからバーテープ巻いても確かに細い、慣れの問題だと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 22:36:42.94 ID:ZmjFFX81.net
どうしたら・・・

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:12:45.90 ID:ogWCjU8w.net
エルゴンのはバーエンドのキャップが外せると思う。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:03:10.58 ID:YrWYtv33.net
842です。ありがとうございます!
一体型をお尋ねしたのは完全に見た目の好みからでした。
バーテープも有りかな〜と思っています。
エルゴン探してみます!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:25:01.32 ID:nFlJe9mN.net
http://i.imgur.com/zM6aLr4.jpg
ワシのRX3、参考になれば
勿論キャップは外せる

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:37:17.90 ID:PqG1Ixqi.net
>>849
かっこいいじゃねえか。全体像も見せてくれよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:42:41.37 ID:YrWYtv33.net
>>849
かっこいいですね!私もこの方向にします

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:46:19.33 ID:YrWYtv33.net
>>849
これってグリップの方は>>840さんもオススメしてくれてるグリップですか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:00:38.80 ID:mFxqtaTP.net
違います。GP2とかGP3の最新モデルとか。でもキャップ取れるか確認はしてません。
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cygp0030/
http://item.rakuten.co.jp/bicyclelab/cygp0057/

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:17:29.09 ID:nFlJe9mN.net
調子に乗ってもう少し貼ります
http://i.imgur.com/8Qks9Gi.jpg
http://i.imgur.com/CxkfIu6.jpg
グリップはエルゴンのGS1
バーエンドバーはジャイアントのこれ
http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000067&c_code=01
これ見ればわかる通り形状が完全な円形ではないから握りやすい(ステマ)
http://i.imgur.com/sTH6yej.jpg

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:21:32.66 ID:mcm67GKN.net
ゴテゴテ付けすぎカッコ悪い・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:23:46.14 ID:nFlJe9mN.net
>>855
俺もそう思う
でも全部実用上必要な物だからしょうがない

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:21.88 ID:YrWYtv33.net
おー参考になります。あざす。私のはこれにミラーまで追加されてさらにゴテゴテする予定です。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:30:30.83 ID:PqG1Ixqi.net
いや、普通にかっこいい。その色きれいだなーと思ったけど、選ぶ勇気は俺にはなかったし。
長距離ツーリングするとこれぐらいの装備が必要だね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:57:09.10 ID:G6+thH2U.net
ERGON グリップ GS3 ブラック
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/aris/cabinet/10marui/gs2_02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/aris/erggs3/
新しいタイプはキャップ外れるみたいよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:19:30.21 ID:nFlJe9mN.net
>>859
GS1もこれと同じでストッパーがついてるタイプだったな
エンドバー付けるために削ったけど

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:39:24.82 ID:YrWYtv33.net
>>859
これだー!これ買ってきますわーー!

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:48:43.36 ID:/g8VewSz.net
>>854
そのエンドバーいいよね
握り易いし、使った人ならわかってくれると思うけど親指の収まりが良い

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:51:33.03 ID:nFlJe9mN.net
>>862
そうなんだよね
プラスチックのキャップ?の部分の形状がよくできてる
上面がフラットに近かったり細かい部分が丁寧でいい部品

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 15:51:44.22 ID:PqG1Ixqi.net
やっぱSPDだと違う?長距離のんびり走るのでもあったほうが楽かな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 16:21:00.51 ID:vOX94t1s.net
のんびり主体なら、SPDいらんよ。
ロードはスピプレだが、RX3はSPDからフラットに戻したし。
また、何をもって楽というのか分からんが、ビンディングに慣れれば、ペダルは回し易くはなる。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 17:47:07.38 ID:3BgBqvUO.net
>>862
金属のエンドバーは夏場以外握りにくかった

エルゴンGP3買ったらもうそれは握れない
それぐらいフィット感が違った
エンドバーつけるならセットになった一体型をお勧めする

総レス数 1004
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200