2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産】電動アシスト自転車 Part20【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 04:09:18.60 ID:cJvaUBwO.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part19【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410882805/l50

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 64台
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397869711/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391768341/

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:30:29.53 ID:iD3D/15I.net
子供がもうすぐ6ヶ月になるので電動の20インチのヤツを買おうと思うのですがヤマハ、パナ、ブリジストンで迷っています
みなさんオススメ教えてください!

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:34:20.32 ID:W9aFgTPc.net
>>506
企業の基本

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:52.92 ID:NNVSqyhb.net
>>507
いろんな意見はあるでしようが、その3メーカーなら基本的に品ぞろえはほぼ同じ。
買いっぱなしですむ商品ではないので、メーカーよりもむしろ買い方が大事。
まず、安くてもネットで買うのはやめましょう。で、家の近くに自転車店があれば、そこが扱ってるメーカーにすればいいです。
この条件下で複数メーカーが選べるならば、どのメーカーの何がいいかということになりますね。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:53:53.07 ID:iD3D/15I.net
>>509
親切にありがとうございます!
近所に大手自転車屋さんがあるのでそこで買おうと思います。会員なので保証とかは平気なハズ
今のところヤマハにしようかと思ってます

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:54:02.50 ID:xKhc+syu.net
>>507
>子供がもうすぐ6ヶ月になるので
子乗せするならアンジェリーノやギュットなど専用車を買ってくださいね
20インチにハマックスとかで乗せるのはお薦めできないです

子乗せしないなら多少GD値に差はある(リアストminiやCity-Xは高くて走り重視)けど
基本性能は大きく変わらないので外見の好みで選んでいいと思う

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:57:35.18 ID:NNVSqyhb.net
>>506
私がこどものころは、ナショナル自転車の名で、サンヨー製の電装品装備してるイメージ。
本格的スポーツ車の車種は手薄だった。ちょっと、丈夫さに欠ける繊細な感じがしたな。
生産台数はブリヂストンとミヤタが大手で、フジ、丸石、ツノダあたりが中堅メーカーという感じでした。

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:31:04.83 ID:lijeA+S3.net
>>510
バッテリーの長持ちの仕方はレスしてるので読んでくれ。坂1、平坦3、オートエコ、面倒なら坂、平坦は2にして余裕があれが強と標準使い分けてもいい
バッテリーなしでふつうの自転車のように使いたいならパナがオススメ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:39:23.89 ID:NNVSqyhb.net
うかがってると、子乗せが前提のようだから、アシストは常時というのが前提じゃないでしょうか。
そもそも高い電アシを買って、バッテリーなしで使う場面は、ちょっと考えにくいのでは。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:41:29.43 ID:iD3D/15I.net
>>511
もちろん専用車を考えてます。私が小さいので20インチ高容量の三択で決めかねてましたがあまりどれも極端には変わらないのですね。ありがとうございます!

>>513
モードの使い分けもできるのですね。初電動なので乗るのもちょっとビビってますw

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:49:52.38 ID:lijeA+S3.net
>>514
ふいのバッテリー切れとかね
あるかも

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:54:47.00 ID:NNVSqyhb.net
あーそういうことね。
ヤマ・ブリとパナじゃ、そういうとき、劇的に違うの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:01:48.22 ID:lijeA+S3.net
>>517
パナは電源なしだと少し軽くなるように設計されてるようだ
ブリとヤマハはそんなのない

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:08:43.41 ID:NNVSqyhb.net
そうなんですか。いい意味でパナって全体的にトヨタ的親切さがあるな。メーカーのイメージどおり。
その点、ヤマハ(動力部分)は不器用。ブリジストン(自転車部分)は親切だけど。
一般的には内装変速は電源オフで重いけど、外装変速は軽いよね。
でも子乗せタイプは全部内装だから関係ない話でしたね。失礼。

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:15:32.23 ID:NNVSqyhb.net
言い古されてる話だけど、アシスト感の差はどうですか?
パナはマイルドだけど、子乗せして坂昇る時なんかは大丈夫ですか?
あと、パナの前輪駆動、回生ブレーキ付は、坂昇る時だめなんでしょ。
旧サンヨーっぽいのは今はもう売ってないですね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:30:27.66 ID:JcPjaWNd.net
今のはガンガン登ります
パナのママチャリタイプに乗る奥さんにグィングィン抜かれて昇天しまつた。
もちろんヤマハのママチャリタイプに乗る女子高生にもグルングルン峠でぬかれました!
もういきっぱなしですね
俺のハリヤ弱すぎ!

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:37:29.71 ID:CPnlVp/P.net
パナは電源なしだと少し軽くなるように設計されてるようだ
ブリとヤマハはそんなのない
パナは、何十年も前から、ママチャリや実用車も、スポーツ車も、日本最大
メーカーだぞ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:38:46.27 ID:CPnlVp/P.net
そうなんですか。いい意味でパナって全体的にトヨタ的親切さがあるな。
メーカーのイメージどおり。
その点、ヤマハ(動力部分)は不器用。

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:51:00.84 ID:s1cr8qVB.net
パナの前輪駆動はバッテリー無しだと地獄のような重さだぞw

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:53:55.39 ID:jhiYhSSl.net
外装の軽やかさに慣れてると内装なんか乗れん
惰性で走らん!
軽くブレーキかかってるかんじだな

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:54:41.42 ID:3bkWcGAG.net
バッテリーなしで走ることなんてほとんどないし、
エコモードで走らないと充電が保たないほどの長距離なんて親子連れで走らないと思う。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:18:44.40 ID:tugamV0X.net
>>524
パナのは知らんが、サンヨーのエネループバイクを乗り比べたことあるけどそんなことはないぞ。
チェーンやスプロケは普通自転車ままだからペダルからリヤタイヤは普通のママチャリと変わらんし。
むしろチェーン駆動する普通のタイプの方がチェーンやスプロケに丈夫なもん使ってる分多少だが重い。
もっとも乗り比べない限り普通は分からんがなw
自分の乗ってるのが基準になって、車とかと違ってガソリン食う食わないって分かりやすい判断基準がないから。

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:22:40.21 ID:QUF3Koe8.net
>>525
コンポは何?FD&RDと使用ホイールを教えてくれないか?
できればフレームも。

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:24:52.19 ID:jhiYhSSl.net
>>528
コンポは直子
フレームは彩子
3Pやで

わははは
陰湿な問いにまともにこたえるか!クズ

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:27:22.22 ID:QUF3Koe8.net
やはりパナきち、チョン公かw
スルー&NG確定だなw

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:31:55.75 ID:jhiYhSSl.net
クズ君、顔真っ赤!
見え見えなんだよ
バカの恣意的な策は

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:33:06.03 ID:WJELZmol.net
>>528
答えられるわけねーだろ
察してやれww

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:38:12.47 ID:vpOZVAng.net
>>528
おい、お前、煽ると面白いからってあまり遊ぶな
レスがムダになるだろーがww

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:38:27.79 ID:JcPjaWNd.net
おまえも、あほだな
なにを答えもそれに対応して難癖をつける恣意的な構えでもって問いを出しているのがわからんのか?

ばかは黙ってろな

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:39:21.19 ID:QUF3Koe8.net
>>533
スマン、遊ぶのやめる

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:40:37.99 ID:JfI6BDBi.net
ほんっとにパナのアシストがヤマ・ブリなみになってるなら、
数少ないけど、モビ8とかの内装パナ考えてみようかな。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:41:11.00 ID:vpOZVAng.net
>>535
うむ、わかればよろしい

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:45:58.86 ID:PliCKGsE.net
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141026-00000018-jnn-loc_all
電アシでも負けそうなのは
ヒルクライムの人が早いから?

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:49:31.96 ID:JcPjaWNd.net
バカのために教えてやるが
認識の階層性というものがある。
ある定性についての認識は必ずしもそれを構成する要素についての認識を必要としない事をさす。
さらに技能とその技能を支える道具のの構成についての知識もまた別問題である

しかるにバカとか恣意的なアホはどの世界でも
構成要素についての知識を技能の要件とするがごとき問を発するんだなあ

それって

おばか

の証なんだよ、そういうおばかな問には答えてはあかんのだよ

ま、こんなスレじゃ分からんヤツがおおくて仕方ないな
アホはアホなりに生きていけ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:54:12.33 ID:JfI6BDBi.net
>>539
少々論理に無理があるが、基本的には了解できる。
「道具のの」という部分にお茶目さを感じる。
以上の点、修正の上、学会誌に掲載可と査読します。

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:03:28.91 ID:QUF3Koe8.net
>>538
30m程度の高度差で1kmもないなら、1〜2分もがくだけだから。
プロならウォームにもならないのでは?
39T/25Tはブレイスの3速、最終的に15Tくらいまでは使うからブレイス6速で登りきれる脚力があれば互角かもね。

速度ではなく、疲労を考えれば電芦のほうが楽だと思う。恐らく3分とは違わないはず。

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:03:40.70 ID:S58C5wQ4.net
>>538
優勝者のセーラー服ww

電アシと、健脚の乗るスポーツ車だったら、後者のほうが勝つよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:06:51.26 ID:TdemNn1G.net
まあ、端末がスマホだしな
飛躍と思えるところは補完して読め
そもそもアトミズム的な枠とゲシュタルト的な枠もぐちゃぐちゃにして書いてるしな

認識の階層性 ゲシュタルト的乃至弁証法的
構成要素 もろアトミズム的

どうしてそうしたか ?
基本的に人間の認識や技能は要素複合そのものではないがバカはそうだと考えることに対応したからな、それをこと短く書いたので無理と飛躍が見て取れる

さてとスレチになるからこの話はこれでおしまい
なお、上の書き込みの査読は意味ないぞ
査読に耐えられるような認識の再現性(追認性)のある表現ではない
わはははははははは

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:07:42.90 ID:vpOZVAng.net
>539
もっと僕にかまってくれよぅ、まで読んだ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:14:05.76 ID:JfI6BDBi.net
>>543
了解しました。
まぁエントリーも受理してないところから、掲載取り下げという処置にもならんでしょう。
これからも研鑽あれっ!!

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:18:44.14 ID:PliCKGsE.net
>>542
あの距離ならハンドル幅が広くて振りやすい
クロスバイクが勝つのかもしれません
スカートの空力も問題なさそう

>>541
楽なのはそうですね

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:31:50.40 ID:S58C5wQ4.net
ID:TdemNn1G
ID:JfI6BDBi
ID:jhiYhSSl
ID:QUF3Koe8

どれも本格派のキチガイ。

キチガイの多いスレだな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:34:23.06 ID:prLP+rzS.net
>>544
お前が煽ってどうする(笑)

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:36:02.68 ID:JfI6BDBi.net
キチガイとは常に少数だから、キチガイが多数の場合、それはキチガイではあり得ません。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:40:11.00 ID:JfI6BDBi.net
まぁ、女子大の文系教員なんて、ある意味キチガイじゃなきゃ、やってられんわ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:17:03.67 ID:6jJ3dsk/.net
パナきち自爆かw
平常通りだなwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:19:28.87 ID:o/dXqRrN.net
言い逃れしておくと、俺はブレイス乗りだぜ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:22:12.27 ID:S58C5wQ4.net
ID:6jJ3dsk/
は常駐キチガイ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:43:43.13 ID:QUF3Koe8.net
>>552
何年式?俺、'13 リアスト。
意外と走るから楽しいよね。ただ、1〜3速の使い途がない。
やっぱ6〜7速固定、みたいな使い方?坂はあるけど、5速で充分楽なんだけど。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:45:34.51 ID:6jJ3dsk/.net
何かパナきちに巨大ブーメランが突き刺さってるなwwww

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:06:27.67 ID:6LOal2tk.net
>>554
俺はもうひとりの研究者?と異なり、現役教員として、あえてトラップに引っかかってみる。
俺も13年だよ。濃紺のカラーが良かったんで、ブレ。ただしロゴは届いた瞬間にひっぱがしたけどね。
歩道ゆっくり走るへたれなんで、4速からスタート。家の周りは有名な激坂だらけなんで、強モード1速の瞬間もある。
大きな声では言えないが、個人的には13年型ブレ・リアがセンサー少ない最終型で、トルク抜いてもしばらく強力アシスト続くから、いいなと思ってる。
12AHを搭載したいな。航続距離も8AHいっぱい使ってるから。そうすればアシスト感、航続距離とも最強だと考えます。
さぁっ!!煮るなり焼くなり、どうとでもしろいっ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:21:44.25 ID:lijeA+S3.net
>>551
パナは過大評価してはいけないから
パナは所詮チャージモデル以外ヤマハ未満
最近漸くパナがヤマハに追いついてついてきたがまだまだ
オートバイクのヤマハには勝てない

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:25:17.48 ID:6LOal2tk.net
パナは細部の作りこみがきれい、とか聴くが。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:31:17.44 ID:lijeA+S3.net
>>558
デザインなら
パナ>ブリ>ヤマハ
だと思う。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:34:09.42 ID:6LOal2tk.net
>>559
ブリ>ヤマとは、ブリにしかない車種のことかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:36:29.95 ID:lijeA+S3.net
>>560
部品供給は同じだけどデザインは多少違うんだよな
ブリにしかない車種もあるけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:41:07.74 ID:6LOal2tk.net
すごいな。フェチの域。ほめてるんだぜ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:46:45.19 ID:6LOal2tk.net
パナ、BS、ヤマハ、ミヤタ、XROSS、ジャイアントなんかを1車種ずつコレクションしたい衝動にかられる。
車に比べりゃ安いもんだよ。と言ってみる。自転車屋でもやるんかいっ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:52:07.41 ID:QUF3Koe8.net
>>556
ありがとう。
ってか、俺は釣り師じゃないってw
ママチャリ電芦はまわりにいるけど、インター3ばかりでギヤの使い方が参考にならない。
前スレのEXシティさんとかルーラーさんとか脚力違うから参考にならねーしw

ブレイス4速20km/h基本、とかどんだけ回してんだよって。30km/hは軽く流すとかw
量産型じゃない彼等と違い俺はザクだからw

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:58:06.06 ID:6LOal2tk.net
>>564
俺も逆の意味で、君の参考にはなりそうにない。すまん。
と言うのも、電アシをいろんな規制のない原付として捉えてるから。
できるだけ脚動かさずに、どれだけ長距離移動できるかを目指してます。
時間かかってもいいんで、まったく脚が疲れない走りだね。運動にはなっていないな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:03:51.61 ID:6LOal2tk.net
そうそう。
できるだけ脚を使わない俺の方向性を、自分では「メカとしての電アシ自体の限界を極めている」と称しています。
とほほ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:09:21.78 ID:JadbZd9y.net
5段式で常に5にしてると速いけど電池が速くへばるよね
3を平均として4と5を使い分ける。
1とか2で多く回すやつは脚がどうかしてる
ふつうは12km/hとか10km/hしか出せない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:13:31.81 ID:3uPC0oXe.net
負け惜しみを言うと、電アシで脚も最大限使いたい人はXROSSみたいなのに乗るべきなんじゃないかな。
人間と電アシメカの総合力の限界を極める、と。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:22:21.93 ID:ZZKVbVPJ.net
なんかビビとパス乗り比べてみて思ったんだけど、
出だしは確かにパスの方が力強かったけど、
中、高速域になるとパナの方がスピード出るように感じた

他の人で乗り比べた人の感想聞きたい

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:28:23.36 ID:FwlDHY35.net
>>567
ありがとう。やや重めのギヤ常用ってこと?
回せるヒトは競技経験者とかだよ、きっと。
ブレイス4速はインター5の1速と2速の間くらい。それで20km/hってww
一度、試したけどかなり辛かった。俺ではムリ。

ムリに軽いギヤ使うこともないな。でも、インター8がムダに思えるなぁ。
ホント、廉価版のインター5搭載リアストが欲しいかもw

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:31:32.17 ID:bqpUblE8.net
インター5で20km/hなら三速か四速入れとけ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:21:37.06 ID:2Ah5x35D.net
お願いだからブレイスのギヤ1〜4段止めてくれ。全く使わない。
5段を1として、6段でいいから出して欲しい。もっとスピード出してぇんだよ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:33:53.33 ID:bqpUblE8.net
そんなことしてもスピードなんかでやしねえ。
ギア重くしたって、ペダルが重くて回せないだけ。

早く走りたいならまず回転あげる練習しろ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:52:37.40 ID:KUybkJm5.net
>>572
遠出したバッテリーが切れたときに、ありがたく思うはず

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:09:03.01 ID:rgZv7cZ0.net
>>572
それは、今は亡きインター4
トップ1.84とかだったな

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:30:15.07 ID:Q/dCWO/i.net
パナは電源なしだと少し軽くなるように設計されてるようだ
ブリとヤマハはそんなのない
パナは、何十年も前から、ママチャリや実用車も、スポーツ車も、日本最大
メーカーだぞ。

そうなんですか。いい意味でパナって全体的にトヨタ的親切さがあるな。
メーカーのイメージどおり。
その点、ヤマハ(動力部分)は不器用。

ほんっとにパナのアシストがヤマ・ブリなみになってるなら、
数少ないけど、モビ8とかの内装パナ考えてみようかな。

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:32:06.14 ID:Q/dCWO/i.net
>>558
デザインなら
パナ>ブリ>ヤマハ
だと思う。

パナは細部の作りこみがきれい、とか聴くが。

なんかビビとパス乗り比べてみて思ったんだけど、
出だしは確かにパスの方が力強かったけど、
中、高速域になるとパナの方がスピード出るように感じた

他の人で乗り比べた人の感想聞きたい

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 03:01:53.12 ID:RMyoQj8F.net
なんで、ブレイス乗りの俺が書き込んだ中の、パナ関連部分だけまとめんだよ。
そーゆーのクローズアップっつって、世論操作の古典的手法なんだぜ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 03:05:23.89 ID:h+GtVn44.net
ID:Q/dCWO/i は、パナきちって連呼してる、アンチパナのキチガイだろ。
常駐キチガイ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 03:06:04.54 ID:RMyoQj8F.net
明日、つーか今日は2コマ目が講義なんだから、もう寝る。
1年生は平和だわ。人生で一番幸せな時だろう、彼女らは。じゃね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:35:53.12 ID:nsmZq8R6.net
まあ、男のくせに電足乗ってる時点で軟弱おばか野郎てのが通り相場だな
バカにされるだけ

虚弱者は除く

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:45:09.78 ID:ojhSGF9o.net
貧乏はいやだねぇ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:02:39.16 ID:FwlDHY35.net
都会の通勤で電アシは結構見かけますけどねw

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:45:10.39 ID:kBWn8KQC.net
田舎だけど坂をするすると登っていくチャリ発見・・・もしやと思ったら電チャリだった
夜だったから最初は後方から見たらわかりにくかったけど、ライトもばっちり点いてた
あれを見てるとインター3で十分なのではと思った

自分は廃版のリトルビー使ってるんだけど、次は26インチママチャリにしようか悩む

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:19:02.45 ID:aiOMSyoQ.net
>>581
ちっちぇェプライド

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:43:35.85 ID:JadbZd9y.net
>>583
都会は電車満員とか嫌う人がいるからかな
飲み会も断れるし

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:15:59.06 ID:witQ2iJe.net
>>581
まあ、男のくせにオートマ乗ってる時点で軟弱おばか野郎てのが通り相場だな
バカにされるだけ
と言われてたな昔は。今そんなこと言ったら、そいつがバカ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:19:27.35 ID:nsmZq8R6.net
>>587
そりゃへたくそのあいだでの話だな
どの世界でもへたくそが集まると、自分たちより上を逆におとしめたがるやつらがいる

成長から見放された連中

あははははははははは

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:38:07.42 ID:witQ2iJe.net
>>588
そうとう病んでますな。気の毒に。

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:43:24.35 ID:FwlDHY35.net
>>586
まるで私のことを知っているみたいですね。
そうなんですよ、良い言い訳になります。
雨の日はお付き合いしますけど。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:44:46.66 ID:nsmZq8R6.net
>>589
はいはい
へたくそなんだね

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:50:13.10 ID:XoyHyXqQ.net
ルーラーちゃん、ガン無視、クソワロタww

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:55:04.64 ID:FwlDHY35.net
>>592
ルーラーさんではありません。ただのなりすましですw

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:02:14.67 ID:XoyHyXqQ.net
>>593
スマン

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:28:29.44 ID:JadbZd9y.net
電アシのデザインはパナで性能はヤマハ

回生充電モデルが安くなればパナ1択になるだろうな

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:45:22.73 ID:UpNfXm+s.net
>>591
丁寧な反応、ありがとう。
なかなか興味深い心理状態にあるようだから、もっと続けてみたまえ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:48:56.03 ID:LNORK4tV.net
>>595
ニワカ乙
回生はパナは切りたがってる。
サンヨーから引き継いでるだけ。
実際電アシ乗ってるヤツの言葉とは思えないw

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:53:31.92 ID:JadbZd9y.net
>>597
回生充電って何か不便なとこあるの?
回生なきゃヤマハ未満なのに

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:55:25.96 ID:UpNfXm+s.net
>>598
もしかして、パナほめ殺しなのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:56:28.65 ID:JadbZd9y.net
>>599
ほめ殺しだよ

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:59:08.64 ID:UpNfXm+s.net
>>600
なんちゅう、素直なほめ殺しなんだ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:35:26.45 ID:MbMIJKCg.net
改正充電は長い下り坂がある場所でないと、その性能を生かすことができない。しかも、効率よく充電する為に左右両ブレーキをかけ続けて速度を落としてゆっくりと坂を下らないといけない。
平地充電モードもあるが普通の自転車より重いペダルを漕いで充電することになり、電アシのメリットと矛盾するため使う人は少ない。
また、急坂でアシスト力不足を実感することが出来る。

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:35:31.68 ID:dvoYOPbs.net
ココにいるBLACE乗りは常用4速で20kmなの?
私は 常用6-7速で20-24km何だけど 変?
真っ平らで8速 30kmちょっとくらい
車が多くて歩道を走ると15kmくらいだけどやっぱり7速
やっぱり 変ですか

604 :285:2014/10/27(月) 22:45:27.91 ID:eAFTVEVG.net
ジェッター納車完了です。
たのしいよおおお

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:50:58.44 ID:zk37MdlS.net
先入感なしに訊きたいんだが、ジェッターって、平地でロード車と互角に走れる?
クロス車と同じくらいかな。坂は圧倒的に強いだろうけど。
時速24キロ超えるとどれくらいいけるもんですか。

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:53:57.97 ID:FwlDHY35.net
>>603
それは、量産型じゃないヒトw
常用ケイデンスが100rpmとかの、プロかセミプロのレベルの話。
電芦をロード感覚で駆る、まともでオカシイヒト?のレベルです。

話聞いて安心した。>603さんは俺に近い。

やっぱ、5速以下は滅多につかわないよね。
「先生」は航続距離重視で「楽」することを目指しているらしいから、軽いギヤも使うそうだ。
5速で大抵の坂、登れてしまうから6、7速を常用することになります。

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410882805/68-69

ルーラーさん(元レーサー?)とEXシティさん(ロングツーリング系、サイクル野郎)

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200