2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:19:58.80 ID:otU/TSzi.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:14:45.80 ID:4RhKUahr.net
Lite詐欺だなw

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:19:01.88 ID:85HUtD05.net
>>310
拭きとってます。

ただ、ギアの方は拭き取れないんでそれが原因かも。量が多すぎるのかな。

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:23:14.36 ID:5OtkhbED.net
ミッシングリンクってデメリットあるの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:38:05.01 ID:Rru8uMzz.net
ミッシングリンクのデメリットは専用の外し工具が無いとチェーン外すのが難しくなることですかね・・・

以前、バイク用のチェーンオイル(モリブデン配合)を自転車にも使っていたけど、すぐにチェーンが真っ黒になったよ
チェーンオイルはFINISH LINEのドライタイプを使うといいかも

316 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:38:51.32 ID:knFeJiNW.net
>>314
チェーンを盗まれる

317 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:42:23.37 ID:85HUtD05.net
>>315
ありがとう。試してみます。

318 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:46:24.91 ID:y/x4MIl+.net
CRC556ならずっとピッカピカ♪

319 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:51:20.84 ID:ER5xGsHs.net
俺も最近はチェーンに556だな。週1で吹くならこれで十分。

320 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:05:07.15 ID:3SQjXNvF.net
買ってから二年たったから
ブレーキワイヤーとシフトワイヤー変えてみた
ディレイラーの取付で最初にかけるテンションの加減って難しいね
FDにワイヤー付けるのに50分もかかった

321 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:06:13.86 ID:7jVgUrcD.net
>>311
えー(´Д`)
2014年モデルの2.4kgから200g程度しか軽くなってないのか!
確かにLite詐欺・・・
RS21買ってきます

322 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:15:07.23 ID:1GETZ/eD.net
ホイールの200gって結構大きいと思うけどな

323 :281:2014/10/26(日) 22:15:17.88 ID:NveejtQm.net
>>308
うるせんだよ
いつの話してんだよ
タコ!www

324 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:23:47.63 ID:kKkYi3in.net
>>304
車が自分をよけるために黄色の中央線をはみ出すのを気にしているのなら心配はいらない。
自転車(軽車両)は「追い越し」の対象中に含まれないから黄線はみ出してもOKなのよ。

325 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:42:21.69 ID:i6iVumRp.net
>>324
知らなかった。有り難う。
ググったら、二段階右折義務なんだね。
まぁさすがに交差点に侵入して右折したりしないけど。

326 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:12:41.22 ID:mkJRU0HB.net
>>319
ダメだと思ってたけどありなんだ

327 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:47:17.44 ID:9oQ5g0MD.net
>>295
新しいチェーンつけるときにチェーンの長さ合わせるために結局チェーン切り必要になるだろ

328 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:27:59.09 ID:vh5p5hRr.net
R3 2015買って1週間なんですが
サドルが乗ってるとゆっくり下がってるのですが
不良品ですか?対策あります?

329 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:32:15.35 ID:6b9hVm6S.net
割と普通なので六角式のに変えました

330 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:32:47.37 ID:l+F5mGJg.net
>>306
マビックのオープンプロで手組しろよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:48:06.50 ID:pCorcqpU.net
>>328
純正のシートクランプだと走ってるうちに下がることがあるよ
気になるようなら1,000円くらいの六角締めタイプに変えれば解決

332 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:49:16.50 ID:0oLoPnVX.net
>>326
556は相当メンテ頻度が上がるけど潤滑性能はいいぞ。
ただ200km走る前に蒸発する。それと致命的なのがすごく水で流される。雨に触れようものなら瞬殺。
お勧めはされないけど何もないよりはいいよ。
しかし値段で言うとチェーンソーオイルとかハンマーオイルとかの機械油買ってきて付けたほうが数十倍安く、チェーン向き。

>>328
シートクランプを締める。ただし限界を超えるような事はしない。
それでダメなら値段高いけどフィニッシュラインとかで売ってる本来はカーボン用の摩擦剤を塗る。

クイックリレース型のシートクランプは締め上げにくいから
アーレンキーで締め上げるタイプのクランプに替えるのがいいかもね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:54:19.85 ID:swRSrYmj.net
556200kmも持つのか。10kmぐらいしか持たないイメージだった

334 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:01:30.61 ID:JK35+LBs.net
そいつはすげぇや

335 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:47:50.85 ID:BSkfgUoo.net
地球なん秋分だよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 06:18:48.53 ID:UtaZV25O.net
何回秋が来た所で俺には走れきれんな

337 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 06:47:56.25 ID:X97Ug7u4.net
まず秋ちゃうわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:06:47.69 ID:3q/nGgQ4.net
CRC556は「潤滑剤」ではないのでチェーンにはやめたほうがいいぞ。
揮発するから1日か2日くらいしか持たない。
ピンに最初から塗ってあるグリスが流れてダメになるし、
下手すると固着して、あとから油さしても元に戻らなくなる。
乗るたびにシューシュー差すってんならいいけど、もったいない。

339 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:08:50.84 ID:GnmHR0uhq
100円ショップの万能オイルに556のノズルを突っ込んで混ぜて味噌
オイルの粘度が下がって抵抗減るし、556が揮発しないしオススメ

340 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:45:33.91 ID:1GRUvhWQ.net
ホムセンのスプレー式機械油つかってるわ、しこしこさすのめんどうでな

341 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:41:34.20 ID:5uRw7Ii8.net
シコシコ注すのが最も効率的で経済的

342 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:06:13.14 ID:zmwiD4W4.net
ひとコマずつ垂らしてるが大して時間もかからん。スプレーでシューすると大半が空気中に消えるから無駄。

343 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:06:48.72 ID:RIkIUnTL.net
>>342
これ

344 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:16:46.53 ID:axqGL2y+.net
>>342
それで良いと思う

好きなようにすれば良いんだよ
なんなら注油なしで乗るのも一興

345 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:17:40.51 ID:axqGL2y+.net
あんかーまちがえた
まーいいや

346 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:35:12.90 ID:vy9X7WBX.net
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

347 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:52:35.60 ID:AMlF+MDN.net
スポーツオーソリティ
特別セール開催!
店内商品最大20%OFF♪
https://web.sportsauthority.co.jp/sale2014fw/
セール期間中にクーポン画面ご提示で新商品、セール品もセール後価格から更に
★★★★★★★★★★★
15%OFF! または
1万円以上お買上で20%OFF!

348 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:03:23.23 ID:5uRw7Ii8.net
チェーンは100均の油で十分だね。
マメにチェーンの清掃と注油していれば快適さ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:14:50.94 ID:zmwiD4W4.net
自転車雑誌にのってるチェーン掃除法、きれいになる以外には大して意味がない気がする。
なんかケミカル道具を色々買わせるための宣伝のような。

350 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:48:45.38 ID:e+hBylAS.net
自転車雑誌ってそういうものだ

351 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:36:10.77 ID:4SnhKXvK.net
チェーンクリーナーやミッシングで外してジャブジャブは簡単だけど
洗浄に使う液を何度か変えないと完璧に近い洗浄は出来ないからね

完璧に近づける必要があるか、ないかは別ね

352 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:46:08.38 ID:EwLxSqKq.net
結局灯油どぶ漬け最強?
ってスレ違いだな

353 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:47:35.98 ID:uBVZ/1dw.net
やっぱ灯油なの?やったことないけど

354 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:15:48.35 ID:cUvC78064
注油した後の走行で
走っているときに下見てチェーンリングのテカリ具合にニヤニヤしてしまうのは
僕だけでしょうか。

355 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:12:32.50 ID:5uRw7Ii8.net
灯油が一番コスパがいいな。
漬け置きしておけば擦らなくても落ちるしな。

356 :Airマン153:2014/10/28(火) 00:51:35.85 ID:Xq97/s1x.net
Airノリの俺も参戦!!!
何々ふむふむ!(≧∇≦)ピコーン!
カーワックスも綺麗に落ちる(*^◯^*)し、ワックス効果でコーティング^o^
ねねっ!?AirスレでOFF会募集してんだけど、君たちも参加しない?ねねっ!?

357 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:05:20.17 ID:7PqCIsfi.net
そして灯油に着火

358 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:51:38.94 ID:vAfEewUT.net
灯油は廃油の始末が面倒なんだよな
俺は少量のワコーズフィルタークリーナーで油を浮かせてからマジックリンの水溶液
クリーニングマシーン使ってね

359 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:02:14.87 ID:pOAmVeOx.net
チェーンクリーナーの安いやつに
http://www.amazon.co.jp/dp/B0070Q3H4I
シンプルグリーンの原液を規定量入れて回して液を捨てて
今度は水を規定量入れて数回すすぎを繰り返すだけできれいになる

360 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:06:00.31 ID:bBr6JUWp.net
【潤滑】ケミカル総合 50本目【洗浄】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412646651/

361 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:25:56.53 ID:C0Zyiu4C.net
ためてガソスタ持ってキャいいよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:18:24.27 ID:0caqbzXZH
もしあなたが足をつかずにヒルクライム完走が趣味だったとしよう。
急坂、たとえば富士あざみラインなんかを、万が一8分目まで足をつかずに登れたとしよう。
ふと見たら道端に千円札が落ちていたとしよう。
さて、ここで問題、
あなたは見て見ぬふりして、登り続けますか?
あるいは完走をあきらめて足をついて拾いますか?
私なら拾う、その千円札とは一期一会だから。

363 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 20:56:01.65 ID:8hZj0k9R.net
>>357
灯油を入れた皿に火のついたマッチを放り込んでも火はまずつかない。
ストーブの芯にしみこませるなど、適当に気化させる必要がある。

364 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:10:49.30 ID:Zz2maKol.net
ガソリンはもっと火が付きにくいね

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:32:22.75 ID:n3ynY7oM.net
灯油は引火点が40℃だから真夏の炎天下でもなければまず引火しない。
ガソリンはー40℃だから火種があれば即引火。

あと、灯油は単なる炭化水素なので環境負荷は小さい。

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:34:35.71 ID:6qfI+Hr5.net
というか、炎天下にペットボトルなんかに入れてたら発火する可能性があるのか
こえーな

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:43:44.62 ID:06JK7TMH.net
炎天下でペットボトルに灯油を入れる場面ってなんだよw

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:10:35.34 ID:lmBRcUTC.net
放火する気なんじゃね

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:11:14.76 ID:Odi+g1ky.net
俺ベランダに灯油のポリタンク置いてたわwこれから気をつける

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:08.37 ID:2ZPemGt2.net
圧縮されてないから大丈夫じゃない?

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:52:43.01 ID:CNfXWZvB.net
引火点を超えても火種がなきゃ燃えたりしないよ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:29:30.11 ID:xh14tVGF.net
ボトルケージに灯油を入れてツーリングに行けばいいのかな?

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:03:56.08 ID:atCh7aXv.net
先月買って、週末たまに夫婦でサイクリングに出かけるけど、お尻ムチャクチャ痛い。
クロスバイク初めてだけど、慣れるものかね?
サドル交換すると快適?

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:22:26.14 ID:fNhV5DC9.net
>>373
サドル交換は最終手段。まずはそのまま慣れるまで乗ったほうが良い。

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:31:02.24 ID:WN3okI9c.net
自転車は3点支持
尻が痛いのは、尻に荷重が乗りすぎてるから

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:48:40.93 ID:1nEVaxPb.net
バンドル切ると前輪とペダル上の足が当たるんだが・・
角曲がりにくい

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:10:10.13 ID:5HdzYzqR.net
R3のペダルをカカトで踏んでいるのではないか? あるいは足のサイズが大きすぎるとか。

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:17:16.49 ID:NpnkFGRE.net
>376
ペダルと足の位置
ttps://www.j-cycling.org/beginner/fun/04.html

あとは曲がるときに無理に漕がない

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:25:01.96 ID:oK5UXLZ+.net
誰だって最初は痛いんだよ。あんな小さくて固いものにずっと座りっぱなしなんだから、
痛くならない方がおかしい。
それを我慢してるうちにお尻が慣れて痛くなくなる。あるいは痛くない乗り方を覚える。
慣れた後でも数週間乗らないでいると痛いのがよみがえる。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:08:50.08 ID:uvf4xefV.net
ESCAPEって何から逃げてるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:17:24.88 ID:NpnkFGRE.net
現実、かな……

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:24:26.71 ID:QMcMIICV.net
>>373
腹筋で支えるようにすると手も足も痛くなくなる。
でも長時間は難しいから、レーパン履くとマシになるよ。
インナータイプのレーパンが通販なら二千円ぐらいだからさ。

慣れるとレーパンにも頼らなくて済むようになる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:36:34.23 ID:ocMeESfZ.net
初クロスで2015を同じ高さかややアップライトで乗ってるけど、全然痛み無いよ。
サドルの高さをちゃんとペダルに踵置いて伸び切る長さにするのも大事だね。
インナーパンツ買ったけどこのサドル柔らかいから出番がない。(笑)

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:40:12.33 ID:kAOd/irL.net
ロードに比べればエスケープのサドルは柔らかいんだけどね
比較対象がママチャリとなると話は変わってくるけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:14:22.42 ID:tsM6urMm.net
ママチャリサドルは面積もけた違いだしね。ポジションも長距離向けじゃないし。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:16:07.85 ID:tsM6urMm.net
ほんとうはちょっと痛みがきてるけど、なんだか恥ずかしいから言わな人は多いと思う。
たちこぎするわけでもないのにサドルから浮かしてもぞもぞしてる人けっこういるしねw

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:06:20.48 ID:atCh7aXv.net
>>374
>>375
>>379
>>382
>>383
多くのレスありがとうございます。
慣れるまで辛抱してみます。
安物のレーパン履いてみましたが、嫁には介護老人みたいと笑われました。
サドルは踵が伸び切る高さなんですね!
店員に「つま先で踏むから、つま先が伸び切る高さ」と言われたもので、かなりサドル位置を上げてました。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:17:45.67 ID:NMhDgfT+.net
骨盤を立てるとどこかで見た覚えがある、尻はサドルから垂直にして腰から上を前傾させる
R3のサドルは50キロぐらいの距離ならレーパンなくても苦にならない

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:30:53.62 ID:atCh7aXv.net
>>388
それ、なんとなく分かります。
途中から「お腹から下を立てると痛くないなぁ」と思って。
でもお腹から上を曲げるから猫背になって、腹筋とか背筋とかが必要になりますよね。
ビール腹の筋力不足を痛感しました…。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:17:49.37 ID:7cWU+XKM.net
90kgのデブなんでケツが痛いです。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:51:54.53 ID:QMcMIICV.net
>>389
我流だけどサドルの後ろの方にケツを持っていくように意識すると骨盤が立ちやすいかな。
でもポタリング程度だと全部そんな乗り方ってわけでもないから、
長距離スピード出せるなって時だけそうして、あとはママチャリみたいにとか
徐々に慣れていくと良いと思う。

腹なんて2〜3ヶ月も楽しく乗ってればすぐ引っ込むよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:59:17.83 ID:22VlaH/2.net
骨盤を立てるのり方を意識してるけど、すぐに前のほうにズレる。乗り方が悪いのか、サドルの位置が悪いのか。。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:07:03.68 ID:atCh7aXv.net
>>391
あぁ、それもなんとなく分かります。
「座面が大きいから楽だ」と思って、後ろにズラすように乗っていました。
腹、引っ込ませたいですねぇ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:15:55.49 ID:QMcMIICV.net
>>393
痩せたい運動の場合、長距離乗ることじゃなくて、毎日乗ることかな。
人によって通勤とかの都合が違うからアレだけど、目的地までじゃなくても
電車で通うなら2〜3駅先までチャリで行ってその距離を伸ばしてくとかやると
良いかもしんないね。
個人差があるだろうけど、俺の場合毎日10〜20km往復をやってたら
二ヶ月で8kg痩せた。それまで以上に食ったり飲んだりするけど
腹に肉なんかついてない状態。

事故に気をつけて楽しいR3ライフを。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:38:29.01 ID:atCh7aXv.net
>>394
どうもありがとうございます。
2ヶ月で8`ですか。
健康診断の数値も向上しそうですね。

通勤バイクだけど、自転車に変えてみようかな。
帰りが夜道なのが気がかりだけど…。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:06:16.80 ID:QMcMIICV.net
>>395
会話みたいになっちゃってスレに申し訳ないけど、始めたばかりで一気に20kmを
通勤でってのはキツイかもだから、ホント徐々に行ける距離の自信をつけてくのが
良いやり方かもね。
最初は10kmでも車道走るの怖いし道わからんしでめちゃくちゃ疲れた。
でも一度乗れれば道もわかるし、行ける自信があるから行けるようになる。

普通の人がママチャリで行ける距離って5km、往復10kmぐらいだと思うのね。
それでも遠かった時間かかったって感覚だと思うけど、
慣れた今だと、10km往復なんて近所だし、すぐ行ける距離になってる。

田舎道で夜だと目印用の前照灯と後ろ用の赤ライトと、地面を照らす大きめのライトを
フロントフォークにつけると安心かもね。それ用のアタッチメントもあるよ。
枝とかゴミが落ちてたり、道路に穴が開いてたりするとパンクするし転んだりするからね。
バイク乗ってるなら道には詳しいだろうけど、自転車だと遠回りでも楽な道もあるから
そういうの探すのも楽しいと思うよ。
奥さんとのサイクリング道も探せるし、それは羨ましいと思う。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:50:06.38 ID:8T5YVBB2.net
R3買おうとしたらフレームにMADE IN CHINAって
書いてあったからやめた
中国産は買わない主義なんで

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:52:36.69 ID:VfhFifXg.net
宗教入ってると大変だね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:04.35 ID:tsM6urMm.net
今見たらうちの2008年型R3はメイドイン台湾だった。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:22.90 ID:/bq9lCFc9
おまえこそ中国人か?
中国産をできる限り避けるのは当然だと思うが。
日常生活において、仕方ない面もあるが、出来る限りな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 03:35:40.27 ID:ZH3vpkeK.net
見た目変えたくて
アマで\980のサドルに交換した
スリムでカッコイイがケツ痛いわ
レビューではこれでも柔らかいらしい
一ヶ月位乗ってると慣れるらしいから
我慢して乗るか

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:31:56.50 ID:iCxvoRDO.net
>>392
ケツがサドルの前方にズレてしまうなら
1.サドルをめいっぱい前にセットしてみる
2.ケツが前に来ないようサドルの前方を少し上向きに変更する
http://wadachiya.com/2009/11/27/%e6%82%a9%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/
サドルの前を上げるのは一時しのぎ

3.アリオネ等、長いサドルに変更してみる
http://clays.exblog.jp/18415730

4.セットバック0mmのシートポストへ変更してみる
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/278.html

デブならカーボンはやめた方がいい
http://hagure5.blog3.fc2.com/blog-entry-265.html

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:48:17.10 ID:HGZkJEt2.net
>>392
ケツがサドル前方にずれてくるケースの場合、がに股でペダルを漕いでる人がいる。
その場合、脚の内膝〜内太腿をトップチューブに擦りつけるような感覚で漕いでみると、
ズレ落ちがかなり減少する。

R3のサドルは、普通ロードに付いてくるものに比べると幅広だし柔らかくて楽だよ。
自分の場合、パッド無しで、薄っぺらいパンツ一枚で3〜4時間は大丈夫。
痛かったら途中ダンシング(アタックじゃなく休むダンシング)をするなりして
できるだけ同じ姿勢になるのを防ぐとか工夫して.

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:27:59.02 ID:9/xe1b0Q.net
これ使えばズレないかもよ?血まみれにはなるかもだが。
http://cdn1.sbnation.com/assets/3340419/saddle_t_martin_sporza.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:30:21.04 ID:Yi8zVPsI.net
>>392
単にフレームサイズが合ってないのでは

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:08:58.35 ID:ZH3vpkeK.net
>>392
サドルの位置は20-30mm位前後に動かせるから試して見たら?

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:19:17.23 ID:D41NAIAR.net
R3のサドルレールに取り付けられるテールライトある?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:46:29.51 ID:vKdUbOGV.net
ttp://www.yodobashi.com
CATEYE [サドル用ブラケット RM-1] 日本全国配達料金無料
取付推奨製品:TL-LD650 / TL-LD630 / TL-LD611-R /
TL-LD610 / TL-LD155-R / TL-LD150-R / TL-LD130-R

TL-LD155-RとRM-1で運用してるが好きなの選んで下さい

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:04:53.75 ID:C7pwBTat.net
>>407
シートポストはだめ?
シートポストのならたくさんあると思うけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:46:25.61 ID:VlfSEDsB.net
>>409こいつ最高にアホ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:59:22.31 ID:NKptaXZm.net
うちのはR3、ロード、MTB共にシートステーに付けるようにしたよ
サドルバッグや簡易泥除けとか付けたりしても干渉しない場所がシートステーという結論
キャンドゥで売ってるテールランプ内部ミラー部分に反射板貼り付け加工してる
ほとんどのテールランプって反射板付いてないよね
ついてても反射してないのばかりでw

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200