2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:19:58.80 ID:otU/TSzi.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:17:16.49 ID:NpnkFGRE.net
>376
ペダルと足の位置
ttps://www.j-cycling.org/beginner/fun/04.html

あとは曲がるときに無理に漕がない

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:25:01.96 ID:oK5UXLZ+.net
誰だって最初は痛いんだよ。あんな小さくて固いものにずっと座りっぱなしなんだから、
痛くならない方がおかしい。
それを我慢してるうちにお尻が慣れて痛くなくなる。あるいは痛くない乗り方を覚える。
慣れた後でも数週間乗らないでいると痛いのがよみがえる。

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:08:50.08 ID:uvf4xefV.net
ESCAPEって何から逃げてるの?

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:17:24.88 ID:NpnkFGRE.net
現実、かな……

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:24:26.71 ID:QMcMIICV.net
>>373
腹筋で支えるようにすると手も足も痛くなくなる。
でも長時間は難しいから、レーパン履くとマシになるよ。
インナータイプのレーパンが通販なら二千円ぐらいだからさ。

慣れるとレーパンにも頼らなくて済むようになる。

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:36:34.23 ID:ocMeESfZ.net
初クロスで2015を同じ高さかややアップライトで乗ってるけど、全然痛み無いよ。
サドルの高さをちゃんとペダルに踵置いて伸び切る長さにするのも大事だね。
インナーパンツ買ったけどこのサドル柔らかいから出番がない。(笑)

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:40:12.33 ID:kAOd/irL.net
ロードに比べればエスケープのサドルは柔らかいんだけどね
比較対象がママチャリとなると話は変わってくるけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:14:22.42 ID:tsM6urMm.net
ママチャリサドルは面積もけた違いだしね。ポジションも長距離向けじゃないし。

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:16:07.85 ID:tsM6urMm.net
ほんとうはちょっと痛みがきてるけど、なんだか恥ずかしいから言わな人は多いと思う。
たちこぎするわけでもないのにサドルから浮かしてもぞもぞしてる人けっこういるしねw

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:06:20.48 ID:atCh7aXv.net
>>374
>>375
>>379
>>382
>>383
多くのレスありがとうございます。
慣れるまで辛抱してみます。
安物のレーパン履いてみましたが、嫁には介護老人みたいと笑われました。
サドルは踵が伸び切る高さなんですね!
店員に「つま先で踏むから、つま先が伸び切る高さ」と言われたもので、かなりサドル位置を上げてました。

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:17:45.67 ID:NMhDgfT+.net
骨盤を立てるとどこかで見た覚えがある、尻はサドルから垂直にして腰から上を前傾させる
R3のサドルは50キロぐらいの距離ならレーパンなくても苦にならない

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:30:53.62 ID:atCh7aXv.net
>>388
それ、なんとなく分かります。
途中から「お腹から下を立てると痛くないなぁ」と思って。
でもお腹から上を曲げるから猫背になって、腹筋とか背筋とかが必要になりますよね。
ビール腹の筋力不足を痛感しました…。

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:17:49.37 ID:7cWU+XKM.net
90kgのデブなんでケツが痛いです。

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:51:54.53 ID:QMcMIICV.net
>>389
我流だけどサドルの後ろの方にケツを持っていくように意識すると骨盤が立ちやすいかな。
でもポタリング程度だと全部そんな乗り方ってわけでもないから、
長距離スピード出せるなって時だけそうして、あとはママチャリみたいにとか
徐々に慣れていくと良いと思う。

腹なんて2〜3ヶ月も楽しく乗ってればすぐ引っ込むよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:59:17.83 ID:22VlaH/2.net
骨盤を立てるのり方を意識してるけど、すぐに前のほうにズレる。乗り方が悪いのか、サドルの位置が悪いのか。。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:07:03.68 ID:atCh7aXv.net
>>391
あぁ、それもなんとなく分かります。
「座面が大きいから楽だ」と思って、後ろにズラすように乗っていました。
腹、引っ込ませたいですねぇ。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:15:55.49 ID:QMcMIICV.net
>>393
痩せたい運動の場合、長距離乗ることじゃなくて、毎日乗ることかな。
人によって通勤とかの都合が違うからアレだけど、目的地までじゃなくても
電車で通うなら2〜3駅先までチャリで行ってその距離を伸ばしてくとかやると
良いかもしんないね。
個人差があるだろうけど、俺の場合毎日10〜20km往復をやってたら
二ヶ月で8kg痩せた。それまで以上に食ったり飲んだりするけど
腹に肉なんかついてない状態。

事故に気をつけて楽しいR3ライフを。

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:38:29.01 ID:atCh7aXv.net
>>394
どうもありがとうございます。
2ヶ月で8`ですか。
健康診断の数値も向上しそうですね。

通勤バイクだけど、自転車に変えてみようかな。
帰りが夜道なのが気がかりだけど…。

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:06:16.80 ID:QMcMIICV.net
>>395
会話みたいになっちゃってスレに申し訳ないけど、始めたばかりで一気に20kmを
通勤でってのはキツイかもだから、ホント徐々に行ける距離の自信をつけてくのが
良いやり方かもね。
最初は10kmでも車道走るの怖いし道わからんしでめちゃくちゃ疲れた。
でも一度乗れれば道もわかるし、行ける自信があるから行けるようになる。

普通の人がママチャリで行ける距離って5km、往復10kmぐらいだと思うのね。
それでも遠かった時間かかったって感覚だと思うけど、
慣れた今だと、10km往復なんて近所だし、すぐ行ける距離になってる。

田舎道で夜だと目印用の前照灯と後ろ用の赤ライトと、地面を照らす大きめのライトを
フロントフォークにつけると安心かもね。それ用のアタッチメントもあるよ。
枝とかゴミが落ちてたり、道路に穴が開いてたりするとパンクするし転んだりするからね。
バイク乗ってるなら道には詳しいだろうけど、自転車だと遠回りでも楽な道もあるから
そういうの探すのも楽しいと思うよ。
奥さんとのサイクリング道も探せるし、それは羨ましいと思う。

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:50:06.38 ID:8T5YVBB2.net
R3買おうとしたらフレームにMADE IN CHINAって
書いてあったからやめた
中国産は買わない主義なんで

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:52:36.69 ID:VfhFifXg.net
宗教入ってると大変だね

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:04.35 ID:tsM6urMm.net
今見たらうちの2008年型R3はメイドイン台湾だった。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:22.90 ID:/bq9lCFc9
おまえこそ中国人か?
中国産をできる限り避けるのは当然だと思うが。
日常生活において、仕方ない面もあるが、出来る限りな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 03:35:40.27 ID:ZH3vpkeK.net
見た目変えたくて
アマで\980のサドルに交換した
スリムでカッコイイがケツ痛いわ
レビューではこれでも柔らかいらしい
一ヶ月位乗ってると慣れるらしいから
我慢して乗るか

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:31:56.50 ID:iCxvoRDO.net
>>392
ケツがサドルの前方にズレてしまうなら
1.サドルをめいっぱい前にセットしてみる
2.ケツが前に来ないようサドルの前方を少し上向きに変更する
http://wadachiya.com/2009/11/27/%e6%82%a9%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%84%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb/
サドルの前を上げるのは一時しのぎ

3.アリオネ等、長いサドルに変更してみる
http://clays.exblog.jp/18415730

4.セットバック0mmのシートポストへ変更してみる
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/278.html

デブならカーボンはやめた方がいい
http://hagure5.blog3.fc2.com/blog-entry-265.html

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:48:17.10 ID:HGZkJEt2.net
>>392
ケツがサドル前方にずれてくるケースの場合、がに股でペダルを漕いでる人がいる。
その場合、脚の内膝〜内太腿をトップチューブに擦りつけるような感覚で漕いでみると、
ズレ落ちがかなり減少する。

R3のサドルは、普通ロードに付いてくるものに比べると幅広だし柔らかくて楽だよ。
自分の場合、パッド無しで、薄っぺらいパンツ一枚で3〜4時間は大丈夫。
痛かったら途中ダンシング(アタックじゃなく休むダンシング)をするなりして
できるだけ同じ姿勢になるのを防ぐとか工夫して.

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:27:59.02 ID:9/xe1b0Q.net
これ使えばズレないかもよ?血まみれにはなるかもだが。
http://cdn1.sbnation.com/assets/3340419/saddle_t_martin_sporza.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:30:21.04 ID:Yi8zVPsI.net
>>392
単にフレームサイズが合ってないのでは

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:08:58.35 ID:ZH3vpkeK.net
>>392
サドルの位置は20-30mm位前後に動かせるから試して見たら?

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:19:17.23 ID:D41NAIAR.net
R3のサドルレールに取り付けられるテールライトある?

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:46:29.51 ID:vKdUbOGV.net
ttp://www.yodobashi.com
CATEYE [サドル用ブラケット RM-1] 日本全国配達料金無料
取付推奨製品:TL-LD650 / TL-LD630 / TL-LD611-R /
TL-LD610 / TL-LD155-R / TL-LD150-R / TL-LD130-R

TL-LD155-RとRM-1で運用してるが好きなの選んで下さい

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:04:53.75 ID:C7pwBTat.net
>>407
シートポストはだめ?
シートポストのならたくさんあると思うけど

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:46:25.61 ID:VlfSEDsB.net
>>409こいつ最高にアホ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:59:22.31 ID:NKptaXZm.net
うちのはR3、ロード、MTB共にシートステーに付けるようにしたよ
サドルバッグや簡易泥除けとか付けたりしても干渉しない場所がシートステーという結論
キャンドゥで売ってるテールランプ内部ミラー部分に反射板貼り付け加工してる
ほとんどのテールランプって反射板付いてないよね
ついてても反射してないのばかりでw

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:33:42.47 ID:xBRywdvCT
純正サドルだと7泊8日のキャンプツーでもあまり尻が痛くならなかったけど、軽量化を狙ってロード用に替えたら、半日でケツが痛くなったぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:20:19.11 ID:VWI5Wqhn.net
どうしても尻が痛い人はサドルカバーを使おうといいかもよ
価格は1000〜2000円とかそんなもん
クッションやGEL入りとか色々あるから自分に合うのを探すべし

ダサいとか気にするな、誰もそんなの見ない

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:39:37.48 ID:ngCryiTs.net
>>410
普通にシートポストにライト付けてるんだが。
>>409がなぜアホ呼ばわりされるのか、さっぱり分からんが。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:45:30.44 ID:KqwNrUQJ.net
387です。皆様色々とありがとうございます。サドル位置調整と漕ぎ方を改善して様子をみようと思います!

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:55:22.75 ID:NKptaXZm.net
>>414
彼はサドルレール用を聞いてるのさ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:56:55.24 ID:RBTMVRbx.net
>>414
シートポストにライト付けるのはごく一般的な普通のことだよ
だからわざわざ「サドルレールに取り付けられる」って書いてるってことは
シートポストに付けるのではなくサドルレールに付けたいからだと解釈するのが当然でしょ
それを「シートポストじゃだめ?」ってきいたらアホ呼ばわりされるわな

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:10:02.47 ID:yfGrVwiX.net
>>377
確かにかかとで踏んでるわ調整してみる

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:22:21.87 ID:i+iUbfvL.net
カギ掛けてたママチャリ盗まれたのでコレ買ってきた。悔しくて堪らなかったけど
コレを気にクロスを始めてみるよ・・・もう家の中にでも置いとこう。
因みにこういう橋を通る場合、車道と歩道どっちを通るか迷うんだけど、参考に聞かせてほしい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5389522.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:31:19.33 ID:vvhOxk2E.net
もちろん車道

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:32:15.13 ID:DvMhI002.net
速度出したいなら車道が基本
歩道は知るならめっちゃゆっくり10qぐらいで走る

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:36:18.71 ID:i+iUbfvL.net
>>420>>421
初歩的な質問なのに素早い返答有難う人に当たると危ないし、
車に幅寄せされないかだけ心配だけど、きちんと車道走るよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:12:42.34 ID:IKTELmUB.net
橋は逃げるところないし、大抵自歩道になってるからそっち走ったほうがいいよ
もし歩道だったとしても徐行して走ればOK

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:14:02.13 ID:xh7YDbMC.net
前々から思ってるんだがハンドルやらステムは黒のほうがかっこよくね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:04:17.40 ID:DN5mk4Ff.net
新しい会社行くことになったのだけれど、バイク通勤禁止らしくロードに乗って行くのは盗難怖いからクロスって人はいる?

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:38:31.09 ID:X1Ac3yCs.net
>>424
白フレームには会うかもな
おれ黒だからシルバーパーツを黒にしてみたいけどどうなるかわからんからなぁ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:19:49.37 ID:C3oLMizO.net
>>426
2012の白だけどステム、ハンドル、シートポストは黒にしてるよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:36:55.65 ID:T4/ZxyfJ.net
>>422
幅寄せ?されるよ。たまにクラクションも鳴らされるw
でもそれは自転車の存在に気づいてくれている証拠だと思って、我慢しているよ。
一番怖いのは運転中スマホか何かをいじってて、自転車の存在に気づいていないドライバー。
自転車や歩行者をはねたドライバーがよく「気づくのが遅れた」とか「ぶつかるまでわからなかった」って言ってる記事があるでしょ。あれだよ。
トラックなんかだとゾッとするよね。

車道ではハンドルにつけるバックミラーがあるとだいぶ気が楽になるよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 03:32:53.63 ID:MbpHVlow.net
>>422
道が狭いことの予想される道路は自転車の運転者が身の危険を感じる道路なので、やむを得ず歩道を走ってもよい。
狭い陸橋等(自転車、牛車馬車禁止のとこもある)はおとなしく歩道を時速7km時で走行するのが望ましい。
もちろん、陸橋上りで50km時、下り80km時以上の速度を出しうる脚力があれば安全に通行できるけどね。

それと、日本は先進国と違って自転車専用道路の整備遅れてるし、
未開の土人が多く、そいつらでも金さえ出せば免許が取れるおかしな国ということを忘れてはならない。
まぁ引かれたら1億ゲットラッキーくらいに思っておけよ。あと肺癌になるから口呼吸はやめとけ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:12:29.14 ID:cC07VxnW.net
欧州は自転車が進んでて、歩道は走らないし、専用道路も整備されて・・
ってよく聞くけど、TVのロケ番組見てるとそんな道は都市部にしかないし、
歩道でもけっこうバンバン走ってるやついるんだよねw

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:15:34.69 ID:xAYI8duv.net
>>430
ベルギー、オランダ、イギリス、ドイツに行ったが、観光地だったからか
自転車あんま走ってなかったし、自転車道も無かったな。
古い街が多くて石畳の街なんか無理だろ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:43:26.73 ID:seTTTqx9.net
オランダは自転車泥棒がめちゃ多いからレンタサイクルでぶっといチェーンロックを2本渡されたな。
中心市街地でも裏町でも路上のゴミポイ捨てがすごい量だ。タバコもみんなポイポイやる。
日本のテレビのロケ隊はそういう景色をさけたり掃除してから撮影していたんだなあと思った。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:10:53.30 ID:Tb8PsGLp.net
>>419
安全な方

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:20:08.05 ID:GlQtBacm.net
>>419
車道走って轢かれてドライバーを犯罪者にするか、歩道をゆっくり走って人に気をつけるかどっちか

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:23:42.24 ID:63zO4GwC.net
>>419
その道幅と交通量じゃ車道は危ないね。
いっぽう歩道は広くて歩行者もいない。
この状況で車道を走るべき合理的な理由は何もないと思う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:04:47.68 ID:7UEFLGaZ.net
歩道走りまくりの人にありがちな考えだね
法律でわざわざ「子供と老人」は歩道でもいいと但し書きがあるのは
>>435みたいな人が多いから
こんなレベルで歩道走るとか考えたことないわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:11:20.91 ID:btJJxOLs.net
あんまり気にしないでトラック多いなら歩道走るべきだよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:13:08.41 ID:7UEFLGaZ.net
コレ以上はスレチで迷惑だから該当スレ探せや

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:20:39.75 ID:Zvybi8BH.net
>>436はいったい何を言ってるんだw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:45:48.19 ID:TvbBhaq3.net
柔軟性って大事だと思う
何事も

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:19:42.45 ID:L3fLdOz9.net
車道走行をガンコに守ったせいで死んだら本末転倒ってもんだ
車道は危ないと判断したら大人でも自歩道じゃなくても歩道に上がっていい事になってる

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:28:10.40 ID:plIzkkUt.net
単に歩道のある路肩の狭い道路だな
特に危険には見えない。ママチャリ速度で走るなら危険かも。

443 :412です:2014/10/31(金) 16:42:57.47 ID:usPfje90.net
皆さん真剣に有難うございます。
正直、交通に関して今まで深く考えていなかったため、臨機応変に対応していきたいと思います
こういったスレ違いな質問をしてしまいスミマセンでした。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:07:35.19 ID:rkzwDnYL.net
>>443
例えば、時間帯によって反対車線が渋滞するような場合は
車は自転車を抜き難くなるので、歩道(恐らく自転車可でしょ?)とか
適度に交通量があるときは車も遅くなるから、合わせられるなら車道とか

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:10:11.56 ID:xAYI8duv.net
スピード出しすぎなきゃ歩道走って良いんだよ。
お巡りだって歩道走ってるんだから。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:18:35.72 ID:rkzwDnYL.net
小田原大橋なら
歩道、橋の入口のところに
歩行者、自転車専用の信号がありますね

バスも走るみたいだから時間帯とか関係なく
歩道を走ってあげた方が迷惑をかけないかもね

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:44:56.11 ID:xfIHZ6Xy.net
自分が危険にさらされたくないからと、他人を危険にさらすヤツ。

車道が危ないからと歩道を走るな。自転車から降りて、歩道を歩けよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:53:55.87 ID:xAYI8duv.net
ゆっくり歩道を走ってても歩行者を危険にさらすようなヤツは自転車にのるなよw

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:06:23.50 ID:L3fLdOz9.net
>>447
そんなこと書いて面白がってると明日自分が悲しくなるぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:39:39.80 ID:rkzwDnYL.net
歩道での事故があるのは事実だけど
それは自転車側が危険に対して認識が甘い人だけでしょ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:39:37.85 ID:U0OnHmmq.net
2,3日乗らないでいるとハンドルからステム周辺に蜘蛛の巣がベッタリ張られちゃうんだけど
なんかいい蜘蛛よけ方法ってないかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:48:53.66 ID:GlQtBacm.net
室内保管

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:21:12.83 ID:QaDfsjG5.net
まあ、歩道や車道で並進するママチャリは事故って昇天しろ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:31:36.02 ID:y2fDCvRQ.net
むしろ並進しながらのんびり走れるような道をもっと作ってくれ、と言うくらいの気概が欲しい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:31:44.77 ID:B2DMWRM/.net
この前、狭い車道を結構な速度出してこちらに向かって逆走してくるタクシーがいて
「居眠り?基地害?」と思い慌てたが、反対車線に自転車で併走しているバカがいて、
それをタクシーが追い越そうとしてたみたい. ドライバーもクラクション鳴らさないんだな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:35:22.66 ID:S2rYSe6J.net
スレチ

スレチ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:23:39.97 ID:dAXC82RM.net
15年のグリップはかってえなぁー

Airの安っぽいグリップか今までの幅が広いグリップの方が好みだわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:33:15.96 ID:Abk3FLVs.net
グリップくらい好きなのに変えろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:23:07.14 ID:aes/CuLL.net
前の幅広のは2年くらい使ったら劣化してベッタベタになってた・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:58:57.76 ID:PkO0pZ6C.net
エルゴンGP1にしとけ 結構いいぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:35:57.06 ID:4bh3IqZD.net
そりゃ7千円以上して、よくなかったら詐欺だわな

462 :412:2014/11/01(土) 11:41:34.47 ID:bj/7sLYq.net
今日から3連休だから川沿いをサイクリングでもしようかと思ったら雨かー…
そっかあ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:59:04.94 ID:YeKi88KF.net
バーテープおすすめ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:42:36.13 ID:zyNmrQCy.net
バーテープよさそうだね。
ハンドルカットで付属品スペースきつくなったし、俺もやろうかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:59:45.38 ID:Ev9r+hWF.net
22.2mmのハンドルにバーテープって細すぎない?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:21:58.02 ID:+IwHR2mL.net
2015乗ってますが、ハンドルグリップとバーエンドバーを
買いました。
要るのかと思ってパイプカッターも買ったんですが
ハンドルバーは切るものなんですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:31:34.70 ID:flqc5AGa.net
長いと思うなら切ればいい、気にしてないなら切らなくていい

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:47:38.09 ID:NJ+lXZgo.net
ハンドルの長さは自分に合うように調整すればいいだけ
切る時の長さは少しずつ切れよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:59:21.70 ID:mFdBPKVY.net
俺は2cmずつ切ったけど、自転車屋にやりすぎ!って言われたよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:02:52.72 ID:oWlaYaZc.net
2015モデルならやり過ぎかな
50pになっちゃうから
サイクルベースあさひがすごく綺麗なサイト作ってて
そこで45〜50pとか書いてるけど
あれ信じて切っちゃう奴かわいそう
ダンシングしないならあんまり関係ないかもだが

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:45:26.49 ID:4bh3IqZD.net
50cmくらいなら普通でしょ
ロードのドロップバーの幅は芯々で40cm前後だしね
バーエンドバー付けるぶんを残すなら52-3cmくらい

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:02:14.31 ID:oWlaYaZc.net
なんでドロップハンドルを例に出すのかな
比較する意味がほぼない
ブラケットとバーエンドバーの握りやすさは
全く別物だからあそこまで長さが変わるんだよ
ブレーキの有る無しもあるし
ドロハンのブラケットに比べればバーエンドバーなんて飾り

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:16:34.04 ID:4bh3IqZD.net
ほら来たw
まあ両方乗ってない奴にはわかるまいがね

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:25:58.69 ID:AoFHitmC.net
俺50センチにカットしたけどちょっぴり後悔してる
いつも短くてはしっこの方持ってるしな
最初は初心者で無理な前傾姿勢にちょうどよかったんだけどね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:29:03.39 ID:ynop7AA6.net
ちょっとでも反対の意見が出ると激昂しちゃうタイプか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:43:35.78 ID:ynop7AA6.net
ウチのを車庫行って測ったら51センチだった。
エンドバーはトピークのミラー付きで握る事はあんまりない。疲れた時に気分転換で手を置く程度。
ほんとはもうチョイ狭めたいけどシフターが中央の太い箇所に当たって内側に移動出来ない。
好みがグリップシフトなんでしょうがないと思ってる。
ハンドルバーは社外の軽いのに変えてる。メーカーは忘れた。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:47:29.46 ID:ynop7AA6.net
あ、当たるのはブレーキレバーの方が先か。まあ同じ事だな。

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200