2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:19:58.80 ID:otU/TSzi.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:46:25.61 ID:VlfSEDsB.net
>>409こいつ最高にアホ

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:59:22.31 ID:NKptaXZm.net
うちのはR3、ロード、MTB共にシートステーに付けるようにしたよ
サドルバッグや簡易泥除けとか付けたりしても干渉しない場所がシートステーという結論
キャンドゥで売ってるテールランプ内部ミラー部分に反射板貼り付け加工してる
ほとんどのテールランプって反射板付いてないよね
ついてても反射してないのばかりでw

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:33:42.47 ID:xBRywdvCT
純正サドルだと7泊8日のキャンプツーでもあまり尻が痛くならなかったけど、軽量化を狙ってロード用に替えたら、半日でケツが痛くなったぞ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:20:19.11 ID:VWI5Wqhn.net
どうしても尻が痛い人はサドルカバーを使おうといいかもよ
価格は1000〜2000円とかそんなもん
クッションやGEL入りとか色々あるから自分に合うのを探すべし

ダサいとか気にするな、誰もそんなの見ない

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:39:37.48 ID:ngCryiTs.net
>>410
普通にシートポストにライト付けてるんだが。
>>409がなぜアホ呼ばわりされるのか、さっぱり分からんが。

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:45:30.44 ID:KqwNrUQJ.net
387です。皆様色々とありがとうございます。サドル位置調整と漕ぎ方を改善して様子をみようと思います!

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:55:22.75 ID:NKptaXZm.net
>>414
彼はサドルレール用を聞いてるのさ

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:56:55.24 ID:RBTMVRbx.net
>>414
シートポストにライト付けるのはごく一般的な普通のことだよ
だからわざわざ「サドルレールに取り付けられる」って書いてるってことは
シートポストに付けるのではなくサドルレールに付けたいからだと解釈するのが当然でしょ
それを「シートポストじゃだめ?」ってきいたらアホ呼ばわりされるわな

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:10:02.47 ID:yfGrVwiX.net
>>377
確かにかかとで踏んでるわ調整してみる

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:22:21.87 ID:i+iUbfvL.net
カギ掛けてたママチャリ盗まれたのでコレ買ってきた。悔しくて堪らなかったけど
コレを気にクロスを始めてみるよ・・・もう家の中にでも置いとこう。
因みにこういう橋を通る場合、車道と歩道どっちを通るか迷うんだけど、参考に聞かせてほしい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5389522.jpg

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:31:19.33 ID:vvhOxk2E.net
もちろん車道

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:32:15.13 ID:DvMhI002.net
速度出したいなら車道が基本
歩道は知るならめっちゃゆっくり10qぐらいで走る

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:36:18.71 ID:i+iUbfvL.net
>>420>>421
初歩的な質問なのに素早い返答有難う人に当たると危ないし、
車に幅寄せされないかだけ心配だけど、きちんと車道走るよ。

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:12:42.34 ID:IKTELmUB.net
橋は逃げるところないし、大抵自歩道になってるからそっち走ったほうがいいよ
もし歩道だったとしても徐行して走ればOK

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:14:02.13 ID:xh7YDbMC.net
前々から思ってるんだがハンドルやらステムは黒のほうがかっこよくね?

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:04:17.40 ID:DN5mk4Ff.net
新しい会社行くことになったのだけれど、バイク通勤禁止らしくロードに乗って行くのは盗難怖いからクロスって人はいる?

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:38:31.09 ID:X1Ac3yCs.net
>>424
白フレームには会うかもな
おれ黒だからシルバーパーツを黒にしてみたいけどどうなるかわからんからなぁ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:19:49.37 ID:C3oLMizO.net
>>426
2012の白だけどステム、ハンドル、シートポストは黒にしてるよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:36:55.65 ID:T4/ZxyfJ.net
>>422
幅寄せ?されるよ。たまにクラクションも鳴らされるw
でもそれは自転車の存在に気づいてくれている証拠だと思って、我慢しているよ。
一番怖いのは運転中スマホか何かをいじってて、自転車の存在に気づいていないドライバー。
自転車や歩行者をはねたドライバーがよく「気づくのが遅れた」とか「ぶつかるまでわからなかった」って言ってる記事があるでしょ。あれだよ。
トラックなんかだとゾッとするよね。

車道ではハンドルにつけるバックミラーがあるとだいぶ気が楽になるよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 03:32:53.63 ID:MbpHVlow.net
>>422
道が狭いことの予想される道路は自転車の運転者が身の危険を感じる道路なので、やむを得ず歩道を走ってもよい。
狭い陸橋等(自転車、牛車馬車禁止のとこもある)はおとなしく歩道を時速7km時で走行するのが望ましい。
もちろん、陸橋上りで50km時、下り80km時以上の速度を出しうる脚力があれば安全に通行できるけどね。

それと、日本は先進国と違って自転車専用道路の整備遅れてるし、
未開の土人が多く、そいつらでも金さえ出せば免許が取れるおかしな国ということを忘れてはならない。
まぁ引かれたら1億ゲットラッキーくらいに思っておけよ。あと肺癌になるから口呼吸はやめとけ

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:12:29.14 ID:cC07VxnW.net
欧州は自転車が進んでて、歩道は走らないし、専用道路も整備されて・・
ってよく聞くけど、TVのロケ番組見てるとそんな道は都市部にしかないし、
歩道でもけっこうバンバン走ってるやついるんだよねw

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:15:34.69 ID:xAYI8duv.net
>>430
ベルギー、オランダ、イギリス、ドイツに行ったが、観光地だったからか
自転車あんま走ってなかったし、自転車道も無かったな。
古い街が多くて石畳の街なんか無理だろ。

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:43:26.73 ID:seTTTqx9.net
オランダは自転車泥棒がめちゃ多いからレンタサイクルでぶっといチェーンロックを2本渡されたな。
中心市街地でも裏町でも路上のゴミポイ捨てがすごい量だ。タバコもみんなポイポイやる。
日本のテレビのロケ隊はそういう景色をさけたり掃除してから撮影していたんだなあと思った。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:10:53.30 ID:Tb8PsGLp.net
>>419
安全な方

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:20:08.05 ID:GlQtBacm.net
>>419
車道走って轢かれてドライバーを犯罪者にするか、歩道をゆっくり走って人に気をつけるかどっちか

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:23:42.24 ID:63zO4GwC.net
>>419
その道幅と交通量じゃ車道は危ないね。
いっぽう歩道は広くて歩行者もいない。
この状況で車道を走るべき合理的な理由は何もないと思う。

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:04:47.68 ID:7UEFLGaZ.net
歩道走りまくりの人にありがちな考えだね
法律でわざわざ「子供と老人」は歩道でもいいと但し書きがあるのは
>>435みたいな人が多いから
こんなレベルで歩道走るとか考えたことないわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:11:20.91 ID:btJJxOLs.net
あんまり気にしないでトラック多いなら歩道走るべきだよ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:13:08.41 ID:7UEFLGaZ.net
コレ以上はスレチで迷惑だから該当スレ探せや

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:20:39.75 ID:Zvybi8BH.net
>>436はいったい何を言ってるんだw

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:45:48.19 ID:TvbBhaq3.net
柔軟性って大事だと思う
何事も

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:19:42.45 ID:L3fLdOz9.net
車道走行をガンコに守ったせいで死んだら本末転倒ってもんだ
車道は危ないと判断したら大人でも自歩道じゃなくても歩道に上がっていい事になってる

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:28:10.40 ID:plIzkkUt.net
単に歩道のある路肩の狭い道路だな
特に危険には見えない。ママチャリ速度で走るなら危険かも。

443 :412です:2014/10/31(金) 16:42:57.47 ID:usPfje90.net
皆さん真剣に有難うございます。
正直、交通に関して今まで深く考えていなかったため、臨機応変に対応していきたいと思います
こういったスレ違いな質問をしてしまいスミマセンでした。

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:07:35.19 ID:rkzwDnYL.net
>>443
例えば、時間帯によって反対車線が渋滞するような場合は
車は自転車を抜き難くなるので、歩道(恐らく自転車可でしょ?)とか
適度に交通量があるときは車も遅くなるから、合わせられるなら車道とか

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:10:11.56 ID:xAYI8duv.net
スピード出しすぎなきゃ歩道走って良いんだよ。
お巡りだって歩道走ってるんだから。

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:18:35.72 ID:rkzwDnYL.net
小田原大橋なら
歩道、橋の入口のところに
歩行者、自転車専用の信号がありますね

バスも走るみたいだから時間帯とか関係なく
歩道を走ってあげた方が迷惑をかけないかもね

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:44:56.11 ID:xfIHZ6Xy.net
自分が危険にさらされたくないからと、他人を危険にさらすヤツ。

車道が危ないからと歩道を走るな。自転車から降りて、歩道を歩けよ。

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:53:55.87 ID:xAYI8duv.net
ゆっくり歩道を走ってても歩行者を危険にさらすようなヤツは自転車にのるなよw

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:06:23.50 ID:L3fLdOz9.net
>>447
そんなこと書いて面白がってると明日自分が悲しくなるぞ

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:39:39.80 ID:rkzwDnYL.net
歩道での事故があるのは事実だけど
それは自転車側が危険に対して認識が甘い人だけでしょ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:39:37.85 ID:U0OnHmmq.net
2,3日乗らないでいるとハンドルからステム周辺に蜘蛛の巣がベッタリ張られちゃうんだけど
なんかいい蜘蛛よけ方法ってないかな?

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:48:53.66 ID:GlQtBacm.net
室内保管

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:21:12.83 ID:QaDfsjG5.net
まあ、歩道や車道で並進するママチャリは事故って昇天しろ!

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:31:36.02 ID:y2fDCvRQ.net
むしろ並進しながらのんびり走れるような道をもっと作ってくれ、と言うくらいの気概が欲しい。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:31:44.77 ID:B2DMWRM/.net
この前、狭い車道を結構な速度出してこちらに向かって逆走してくるタクシーがいて
「居眠り?基地害?」と思い慌てたが、反対車線に自転車で併走しているバカがいて、
それをタクシーが追い越そうとしてたみたい. ドライバーもクラクション鳴らさないんだな

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:35:22.66 ID:S2rYSe6J.net
スレチ

スレチ

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:23:39.97 ID:dAXC82RM.net
15年のグリップはかってえなぁー

Airの安っぽいグリップか今までの幅が広いグリップの方が好みだわ

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:33:15.96 ID:Abk3FLVs.net
グリップくらい好きなのに変えろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:23:07.14 ID:aes/CuLL.net
前の幅広のは2年くらい使ったら劣化してベッタベタになってた・・

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:58:57.76 ID:PkO0pZ6C.net
エルゴンGP1にしとけ 結構いいぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:35:57.06 ID:4bh3IqZD.net
そりゃ7千円以上して、よくなかったら詐欺だわな

462 :412:2014/11/01(土) 11:41:34.47 ID:bj/7sLYq.net
今日から3連休だから川沿いをサイクリングでもしようかと思ったら雨かー…
そっかあ…

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:59:04.94 ID:YeKi88KF.net
バーテープおすすめ

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:42:36.13 ID:zyNmrQCy.net
バーテープよさそうだね。
ハンドルカットで付属品スペースきつくなったし、俺もやろうかな。

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:59:45.38 ID:Ev9r+hWF.net
22.2mmのハンドルにバーテープって細すぎない?

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:21:58.02 ID:+IwHR2mL.net
2015乗ってますが、ハンドルグリップとバーエンドバーを
買いました。
要るのかと思ってパイプカッターも買ったんですが
ハンドルバーは切るものなんですか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:31:34.70 ID:flqc5AGa.net
長いと思うなら切ればいい、気にしてないなら切らなくていい

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:47:38.09 ID:NJ+lXZgo.net
ハンドルの長さは自分に合うように調整すればいいだけ
切る時の長さは少しずつ切れよ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:59:21.70 ID:mFdBPKVY.net
俺は2cmずつ切ったけど、自転車屋にやりすぎ!って言われたよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:02:52.72 ID:oWlaYaZc.net
2015モデルならやり過ぎかな
50pになっちゃうから
サイクルベースあさひがすごく綺麗なサイト作ってて
そこで45〜50pとか書いてるけど
あれ信じて切っちゃう奴かわいそう
ダンシングしないならあんまり関係ないかもだが

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 19:45:26.49 ID:4bh3IqZD.net
50cmくらいなら普通でしょ
ロードのドロップバーの幅は芯々で40cm前後だしね
バーエンドバー付けるぶんを残すなら52-3cmくらい

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:02:14.31 ID:oWlaYaZc.net
なんでドロップハンドルを例に出すのかな
比較する意味がほぼない
ブラケットとバーエンドバーの握りやすさは
全く別物だからあそこまで長さが変わるんだよ
ブレーキの有る無しもあるし
ドロハンのブラケットに比べればバーエンドバーなんて飾り

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:16:34.04 ID:4bh3IqZD.net
ほら来たw
まあ両方乗ってない奴にはわかるまいがね

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:25:58.69 ID:AoFHitmC.net
俺50センチにカットしたけどちょっぴり後悔してる
いつも短くてはしっこの方持ってるしな
最初は初心者で無理な前傾姿勢にちょうどよかったんだけどね

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:29:03.39 ID:ynop7AA6.net
ちょっとでも反対の意見が出ると激昂しちゃうタイプか

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:43:35.78 ID:ynop7AA6.net
ウチのを車庫行って測ったら51センチだった。
エンドバーはトピークのミラー付きで握る事はあんまりない。疲れた時に気分転換で手を置く程度。
ほんとはもうチョイ狭めたいけどシフターが中央の太い箇所に当たって内側に移動出来ない。
好みがグリップシフトなんでしょうがないと思ってる。
ハンドルバーは社外の軽いのに変えてる。メーカーは忘れた。

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:47:29.46 ID:ynop7AA6.net
あ、当たるのはブレーキレバーの方が先か。まあ同じ事だな。

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:16:04.32 ID:nJGXfxx1.net
俺、いつも思うんだけど、なんでクロスバイクのハンドル(バー)ってあんなに長いのだろう?
あれ短くすると何か問題あるの?
ハンドル切りにくい(曲がりにくい)とか、シフトレバー付けるスペースがなくなるとかそういうことなの?
純正で45cmくらいのがあってもいいと思うんだが。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:19:31.77 ID:LvKIJxVy.net
どんな体格の人が乗るか分からないからゆとり作ってあるんじゃないのかな

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:43:50.84 ID:K2uioBPe.net
小径車モールトンのフラットバーはノーマルで45センチくらい。
幅がせまいほうがハンドリングに粘りが出て安定する、という理由から。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:49:55.40 ID:NMK2m8rL.net
>>479
それが正解だね。長いのを短くするのは簡単だけど逆はできないからね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:58:05.43 ID:wLQ1WFTY.net
46cmくらいまで詰めてるけど
ワイヤーのルーティングが厳しくなる
ブレーキを左前にすることで事なきを得ている

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:06:35.72 ID:3b2WJnb7.net
>>474
それが普通だよ
スポーツ走行するうえで短く切り過ぎるとろくなことないから
操縦性はピーキーになるし力入らないし振動はモロに来るし
売る側の論理としては短く切らせて何本も買わせるのはアリだが
初心者にテキトーなことを言うのはどうかと思う

ちなみにドロハンは幅だけ見ると狭いけど
曲がった部分を全部伸ばせば90pぐらいはあるから
実際に測ればもっとあるかも
だから荒れた路面で下ハン握った時の
振動吸収性はほんとうに素晴らしい
単純にフラットバーで幅だけ真似するのはなんだかなあ〜と思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:23:46.49 ID:IUebimuc.net
>曲がった部分を全部伸ばせば90pぐらいはあるから
???

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:48:18.81 ID:VMOpDq7n.net
フラットバーにはフラットバーの良さがある
長めにしてあるのは力入れやすくするため
だからドロハンみたいに幅狭くするのは良くない
って店員に言われた

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:31:55.26 ID:QZSNNzCjM
峠の下りで60km/h位からRブレーキ掛けたらフレーム全体が左右にぶれ始めてスピードが落ちるまで止まらない。これって何が原因?
ちなみにブレーキの片効きは調整済み。ホイールのブレもほとんどないんだけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:29:31.05 ID:8IIJQJ4a.net
狭くしてエンドバー装着で解決。
立った状態で腕をまっすぐ前に出して
ハンドルを握った感じにした状態プラス2cmかな俺のは

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:45:12.88 ID:QfLAl1Wp.net
低速、町乗りオンリーならどんなに短くしても大丈夫だよ
切りすぎたら替えは山ほど売ってる
下りでカーブの多い道を高速で走る場合はある程度の長さがいる

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:16:23.59 ID:3b2WJnb7.net
>>484
上ハンで40p ブラケットで60p バーエンドで90p ってかんじな
数字はものにより違うし
それ以上の説明はめんどくさいからしない

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:32:52.85 ID:8IIJQJ4a.net
>>489
アホか?w
ハンドルの長さって言ったら
横幅の事言うだろ
ドロハンも全長で語るやつなんかいないw

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:34:45.23 ID:hoM03O5D.net
>>481
切ること前提なのは間違いないけど確か道交法で60cm?以下とか決まってたはず
メーカーによってはそれ以上のハンドル付けてるとこもあるけどどうなんだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:43:52.60 ID:VVHZVdl8.net
横幅60cmは普通自転車の要件
普通自転車でなくても違法ではないが、歩道を走るとかの例外的な扱いがなくなって本当に軽車両として扱われる

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:35:40.48 ID:x+nUPsPk.net
ドロハンにDHバー付けたらメチャメチャ長いやんか

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:48:44.85 ID:nJGXfxx1.net
45くらいにカットしたR3ハンドルの画像うp頼む

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:50:09.27 ID:jxoWKqhe.net
>>492
法律上自転車って分類されてんの?
ママチャリもスポーツ自転車も一括りだと思ってた

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:01:22.60 ID:x+nUPsPk.net
ママチャリもスポーツ車もリヤカーも牛も馬も全部軽車両だろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:05:37.69 ID:wLQ1WFTY.net
>>490
普通はそうだけど振動吸収の話してるからそういう表現になるのは仕方ないだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:58:01.06 ID:Vk3bbv+h.net
2015だけど、クランクをとめてるネジがもう錆びてきてた…
ステンレスのネジに変えるのってあり?

499 :490:2014/11/02(日) 15:00:04.77 ID:Vk3bbv+h.net
チェーンリングのボルトでした。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:26:03.24 ID:LvKIJxVy.net
俺も錆びてるわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:28:22.41 ID:wLQ1WFTY.net
2013買って二年経つけど錆びてない
軒下の雨が当たらない場所で保管してる

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:41:11.87 ID:op5txqZH.net
今日ショップに行ったらWH-6800入荷してて衝動買いしそうになった
なんとかこらえて帰ってきたがやばかった・・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:51:18.55 ID:GZnIyFh5.net
>>483
ドロップハンドルが長距離でも疲れない・しびれないと言われるのは
自然に握れる体制をとりやすく、ポジションの自由度があり、
そもそもロードバイク全体がそういう設計なんであって
ドロップバー自体の振動吸収がいいからという話はあまり聞かない(カーボン製は除いて)
そもそも下ハンはそんな長時間使わないよ
逆にドロップ特有の振動が出るという話はたまに聞く。

>>495
”普通自転車”って言うくくり自体、有名無実と言うか根拠希薄と言うか
BMXやアメ車のクルーザー系はどう見ても60cmオーバーしてるのがあるけど
普通に歩道走ってるし、警官も気にしてないように見える。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:18.05 ID:WVyzSxzF.net
>>492
普通自転車ってなに?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:41:01.95 ID:wLQ1WFTY.net
>>504
道路交通法で定められた規格
幅が60cm以内とか色々規定がある
ほとんどの自転車はこれ
ハンドルの幅が広かったりリヤカー引いてたりすると外れる

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:17.05 ID:d7Bj6Zc0.net
>>502
俺も一回あったなぁ
そのとき財布に7万入っててすぐ買おうと思えば買えたけど堪えた

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:03:29.86 ID:2HICPNi4.net
フラバの場合は手の甲が上を向く握りになるから
ハンドル幅の目安は、手首とグリップが垂直になるくらい

前傾姿勢がとれてるなら肩から肘は外側に向くから
肩幅より広くないと、手首を曲げて握る必要がある

前傾が甘いほど肘の曲がりが小さくなるから
幅の狭さに使い辛さを感じ難くなる

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:29:21.34 ID:sNMdD0Xs.net
軽車両の中に普通自転車って枠があるの
ちなみに、キックスクーター等は遊具枠

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:57:11.83 ID:axD0v0JY.net
>>502
>>506
おれはアマゾンでこらえきれず土曜にポチって今日到着
ついさっき入れ替えたとこ
もう寝る。で、今日てか明日早起きして試してくるぜ!
ちなみにR3は2015モデル

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200