2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:19:58.80 ID:otU/TSzi.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:43:50.84 ID:K2uioBPe.net
小径車モールトンのフラットバーはノーマルで45センチくらい。
幅がせまいほうがハンドリングに粘りが出て安定する、という理由から。

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:49:55.40 ID:NMK2m8rL.net
>>479
それが正解だね。長いのを短くするのは簡単だけど逆はできないからね。

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 02:58:05.43 ID:wLQ1WFTY.net
46cmくらいまで詰めてるけど
ワイヤーのルーティングが厳しくなる
ブレーキを左前にすることで事なきを得ている

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:06:35.72 ID:3b2WJnb7.net
>>474
それが普通だよ
スポーツ走行するうえで短く切り過ぎるとろくなことないから
操縦性はピーキーになるし力入らないし振動はモロに来るし
売る側の論理としては短く切らせて何本も買わせるのはアリだが
初心者にテキトーなことを言うのはどうかと思う

ちなみにドロハンは幅だけ見ると狭いけど
曲がった部分を全部伸ばせば90pぐらいはあるから
実際に測ればもっとあるかも
だから荒れた路面で下ハン握った時の
振動吸収性はほんとうに素晴らしい
単純にフラットバーで幅だけ真似するのはなんだかなあ〜と思う

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:23:46.49 ID:IUebimuc.net
>曲がった部分を全部伸ばせば90pぐらいはあるから
???

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:48:18.81 ID:VMOpDq7n.net
フラットバーにはフラットバーの良さがある
長めにしてあるのは力入れやすくするため
だからドロハンみたいに幅狭くするのは良くない
って店員に言われた

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:31:55.26 ID:QZSNNzCjM
峠の下りで60km/h位からRブレーキ掛けたらフレーム全体が左右にぶれ始めてスピードが落ちるまで止まらない。これって何が原因?
ちなみにブレーキの片効きは調整済み。ホイールのブレもほとんどないんだけど。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 07:29:31.05 ID:8IIJQJ4a.net
狭くしてエンドバー装着で解決。
立った状態で腕をまっすぐ前に出して
ハンドルを握った感じにした状態プラス2cmかな俺のは

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:45:12.88 ID:QfLAl1Wp.net
低速、町乗りオンリーならどんなに短くしても大丈夫だよ
切りすぎたら替えは山ほど売ってる
下りでカーブの多い道を高速で走る場合はある程度の長さがいる

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:16:23.59 ID:3b2WJnb7.net
>>484
上ハンで40p ブラケットで60p バーエンドで90p ってかんじな
数字はものにより違うし
それ以上の説明はめんどくさいからしない

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:32:52.85 ID:8IIJQJ4a.net
>>489
アホか?w
ハンドルの長さって言ったら
横幅の事言うだろ
ドロハンも全長で語るやつなんかいないw

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:34:45.23 ID:hoM03O5D.net
>>481
切ること前提なのは間違いないけど確か道交法で60cm?以下とか決まってたはず
メーカーによってはそれ以上のハンドル付けてるとこもあるけどどうなんだろう

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:43:52.60 ID:VVHZVdl8.net
横幅60cmは普通自転車の要件
普通自転車でなくても違法ではないが、歩道を走るとかの例外的な扱いがなくなって本当に軽車両として扱われる

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:35:40.48 ID:x+nUPsPk.net
ドロハンにDHバー付けたらメチャメチャ長いやんか

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:48:44.85 ID:nJGXfxx1.net
45くらいにカットしたR3ハンドルの画像うp頼む

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:50:09.27 ID:jxoWKqhe.net
>>492
法律上自転車って分類されてんの?
ママチャリもスポーツ自転車も一括りだと思ってた

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:01:22.60 ID:x+nUPsPk.net
ママチャリもスポーツ車もリヤカーも牛も馬も全部軽車両だろ

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:05:37.69 ID:wLQ1WFTY.net
>>490
普通はそうだけど振動吸収の話してるからそういう表現になるのは仕方ないだろ

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:58:01.06 ID:Vk3bbv+h.net
2015だけど、クランクをとめてるネジがもう錆びてきてた…
ステンレスのネジに変えるのってあり?

499 :490:2014/11/02(日) 15:00:04.77 ID:Vk3bbv+h.net
チェーンリングのボルトでした。

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:26:03.24 ID:LvKIJxVy.net
俺も錆びてるわ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:28:22.41 ID:wLQ1WFTY.net
2013買って二年経つけど錆びてない
軒下の雨が当たらない場所で保管してる

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:41:11.87 ID:op5txqZH.net
今日ショップに行ったらWH-6800入荷してて衝動買いしそうになった
なんとかこらえて帰ってきたがやばかった・・・

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:51:18.55 ID:GZnIyFh5.net
>>483
ドロップハンドルが長距離でも疲れない・しびれないと言われるのは
自然に握れる体制をとりやすく、ポジションの自由度があり、
そもそもロードバイク全体がそういう設計なんであって
ドロップバー自体の振動吸収がいいからという話はあまり聞かない(カーボン製は除いて)
そもそも下ハンはそんな長時間使わないよ
逆にドロップ特有の振動が出るという話はたまに聞く。

>>495
”普通自転車”って言うくくり自体、有名無実と言うか根拠希薄と言うか
BMXやアメ車のクルーザー系はどう見ても60cmオーバーしてるのがあるけど
普通に歩道走ってるし、警官も気にしてないように見える。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:33:18.05 ID:WVyzSxzF.net
>>492
普通自転車ってなに?

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:41:01.95 ID:wLQ1WFTY.net
>>504
道路交通法で定められた規格
幅が60cm以内とか色々規定がある
ほとんどの自転車はこれ
ハンドルの幅が広かったりリヤカー引いてたりすると外れる

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:52:17.05 ID:d7Bj6Zc0.net
>>502
俺も一回あったなぁ
そのとき財布に7万入っててすぐ買おうと思えば買えたけど堪えた

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 19:03:29.86 ID:2HICPNi4.net
フラバの場合は手の甲が上を向く握りになるから
ハンドル幅の目安は、手首とグリップが垂直になるくらい

前傾姿勢がとれてるなら肩から肘は外側に向くから
肩幅より広くないと、手首を曲げて握る必要がある

前傾が甘いほど肘の曲がりが小さくなるから
幅の狭さに使い辛さを感じ難くなる

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:29:21.34 ID:sNMdD0Xs.net
軽車両の中に普通自転車って枠があるの
ちなみに、キックスクーター等は遊具枠

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:57:11.83 ID:axD0v0JY.net
>>502
>>506
おれはアマゾンでこらえきれず土曜にポチって今日到着
ついさっき入れ替えたとこ
もう寝る。で、今日てか明日早起きして試してくるぜ!
ちなみにR3は2015モデル

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 02:18:57.29 ID:rNMbhDX4.net
>>509
俺と一緒じゃん

レポよろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:59:59.34 ID:obBRXULC.net
>>509
へー35000円ってウイグルより安いな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 15:15:37.29 ID:b4WEh876.net
近所のオーソリティ(東浦店)に行ったら年式はわからないけど
R3は税込み53352円が20%OFFで42681円だった

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:08:50.62 ID:axD0v0JY.net
6800レポる
すげー6800に替えたらまるで違うバイクだぜ!

ってな感じはほとんどなくて
何となく漕ぎ出しは軽くなってスピードも上がった感じはするけどやっぱ何となく…
おれが鈍いんだろうけど風も強かったからと思いたい

ただ、確実にこれまでより使うギアが一つ上がった

あと、チャリチャリ音がでかい、タイヤがはめずらいってのはある
タイヤはバルブの側だとビードが落ちづらいんで
バルブの反対側からはめてくのがいいけどそれでも力いる

今日はちょい乗りだったんで今度長距離ためしてみるぜ

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 16:59:53.15 ID:1EiFBrqY.net
大差無いんだからRS-21で十分だって
タイヤも変えたか?
良く転がるpro4か4000sを装着してみれよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:02:05.50 ID:1EiFBrqY.net
>>511
あのな、ポンドが180円超えてるんだからもう安くないのw

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:07:40.70 ID:tmPTYz5H.net
>>513
シマノ完組のハブは最初きつめに締めてあるので
グリスアップがてら、ガタのでない程度まで緩めると激変する

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 17:52:59.14 ID:6zmftF7H.net
23Cのタイヤ(パナレーサー)、
付けようとしてタイヤ外したら、
純正チューブが28-32C用で断念。
チューブは買ってくるとして、
ホイールは変えなくていいよね?
リム幅がどうのってネットでみて
不安になってきた。

バーエンドバー付けたら、明らかに
ハンドル長い。これはおかしい。
測ったら54cmあった。アタマでっかちになった印象。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:40:46.31 ID:WYTlvkRR.net
ホイールは23まで履ける

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:38:01.40 ID:1hYvF/Wo.net
>>517
バーエンドバーはブレーキレバーに
垂直に指がかからないから
基本の位置はグリップ
グリップを握って幅が丁度良いならそれでOK

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:46:36.96 ID:pnfzRsgI.net
シマノ製ホイールにする一番のメリットは補修が簡単な点だな。
エスケ純正じゃパーツは出ないし通販もしてない

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:48:38.37 ID:axD0v0JY.net
>>514
タイヤ替えたらホイールの違いはわからねぇじゃん
だからノーマル入れ替えで試してみたんだよ
まあ、RS21でも良かったかも知れんな
そのうちにタイヤも替えてみる
色々あるみたいだがチューブレスでもしてみるか
>>516
玉押し調整しなかったんで次の休みには調整して試してみる
純正のホイールも締めがきついんで調整してクイックも少しゆるめにしたらたらよく転がるようになった
ノーマルの人にはマジおすすめ
>>520
純正は壊れたらパーツ取り寄せより501とかに変えるほうが安くて性能アップかもね

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:57:57.87 ID:axD0v0JY.net
>>511
今日女房とポタったんだが、そんときホイールの値段聞かれて35000って言ったら叫ばれた
ロード野郎からは安い鉄下駄とか呼ばれても世間的には異常な値段なんだろね
車体の重さと財布の重さは比例するんだなw

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:05:08.79 ID:Z0+vjllt.net
スポーツバイク知らない人だと5万くらいのクロス完成車ですらファッ!? 自転車に5万? ってなるんだからホイールだけで数万とか受け入れられんやろなぁ
乗らせてみるとある程度納得はしてくれるだろうけど

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:16:26.80 ID:lfXm8li9.net
俺もロングライドするときにラクかなと思ってバーエンド付けたけどハッキリ言って意味なかった。
やっぱり脇締めた状態で縦に握らないと意味ない。
ってか、やっぱりクロスはクロスの乗り方すべきなんだよな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:43:16.19 ID:ML7LrLUk.net
>>523
ファッ!とはならないよ。通勤通学で一番売れてるアルベルトは定価で6万くらいするんだから。
最近は女性雑誌にも自転車関連の記事がよく乗ってるから、10万くらいじゃ驚いてもくれない。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:47:16.77 ID:hL9TrYCD.net
バーエンドバーって、それを握って延々と走るためにあるんじゃないよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:52:04.95 ID:nh7adWQc.net
>>524
センターバーにすれば?
ステムとブレーキの間
うちのはそうしてる

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:53:26.05 ID:55yY0I1F.net
バーエンドバーはコンビニ袋を引っ掛けるためにある

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:30:22.38 ID:Z0+vjllt.net
>>525
アルベルトってそんなにするのかw さすが高級ママチャリやな
女性誌はだいたい弱虫ペダルのせい

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 01:37:09.97 ID:tNe1U0Ru.net
関係ないけどアルベルトのCMキャラクターが川口春奈から大友花恋になったのな

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 02:37:41.55 ID:cVSIB97P.net
ブレーキレバーのリーチをアジャスターで調整した場合、
ケーブル等他の部分の調整も必要になりますか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 10:23:15.16 ID:fbPgnBK9.net
不具合を感じていればね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 13:06:01.30 ID:4pCgO7ea.net
エアロバーをつけている猛者はおらんのかえ?

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 13:53:47.67 ID:68C9W+Uy.net
最近、すっかり固定ローラー専用なんでDHバー付けたわ。外走るときはさすがに外す。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:11:39.28 ID:lfXm8li9.net
>>526
じゃ何のためにあるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:36:08.29 ID:okQLwqRh.net
>>535
人間は同じ姿勢を続けると疲れるから姿勢を変えるためと
手首を縦にするとたちこぎ時に力が入る
手首横持ちと縦持ちで試すとよく分かるぜ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:43:25.26 ID:wC1Q9w0k.net
この間初めてフラットバーで立ち漕ぎしたんだけど
ドロハンよりやりやすかった

あくまで俺の場合ね

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 14:55:57.93 ID:vecJRsEV.net
バーエンドバーってなんで前に出す構造ばかりなのか?
後ろに出しちゃだめなのかな
田舎道を走ってるとバーに道路脇のススキとか引っかかってうっとおしいんだよね
もし歩行者に当たった時もバーがあると引っかかって危ないだろうし

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:04:21.75 ID:okQLwqRh.net
>>537
ちょっとした立ち漕ぎじゃなくて
激坂で横持ち縦持ちで力の入り具合試してみなよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:19:55.99 ID:lfXm8li9.net
>>536
アホか

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:23:17.19 ID:UwnR2yRC.net
粟城史多@awakiyama
来年エベレストに行くために、地上の山を登らなくてならない。今の地上の山は火星オリンポス山よりも高いかも…。うー!
56分前

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 15:24:31.22 ID:UwnR2yRC.net
誤爆

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 16:08:33.93 ID:5CPXYBUq.net
>>538
手前下向きなら握る手の形だけは同じになるけど
例えば、下に手がすべり落ちたときに
止める要素がないから(今の形状のままなら)危ないんじゃない?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:03:40.42 ID:L+3DG7+Q.net
>>543
バーエンドバーをがっちりつかむ時は大抵サドルから腰をあげる立ち漕ぎ姿勢だから、
通常の位置よりも前方向にないと運転しにくいからでは?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:16:44.73 ID:okQLwqRh.net
>>540
オマエガナー

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 17:48:01.85 ID:5CPXYBUq.net
>>544
手に体重をあまりかけないとしても
小指球の部分が宙ぶらりんだと
握りを緩めたりする時に怖くない?

何かの上に乗ってる方が安心でしょ

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 18:42:37.58 ID:BhHtK8L4.net
バーエンドって手を休めるためにあると思ってた
渡り鳥が流木で休むように、片手ずつ手を休ませるのに使ってるわ

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:06:52.70 ID:RuTo3eZl.net
Vブレーキのワイヤーを通ってるJみたいな金属部品てなんていうの?
あれのアルミのヤツないかなぁ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:24:13.71 ID:oJQKnK/n.net
バナナ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:46:16.41 ID:L+3DG7+Q.net
>>548
リードパイプとかワイヤーリードと呼ばれてる

まあVブレーキバナナも似たようなもんだけど

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 19:57:38.22 ID:hRveunGj.net
自分のR3を晒してみる
ttp://download5.getuploader.com/g/bicycle/137/image.jpg

中古でブレーキ不調車15000円だったので購入。
(ブレーキ純正、FD/シフター=アルタス、RD=デオーレ)
ホイールフレ=フレ取り
各種ケーブル寿命=交換
全バラして磨いて組み直しで通常のコンディションに。

その後、通勤使用のフラバから9sティアグラのシフター/FD/BB/クランク/チェーン、スプロケ(RDはsora)を移植し、
ホイールをVent2015(G3 シマノ)に変更。ハンドル/コラム/シートポストも交換。ブレーキはシューのみ船付へ。
画像の状態でツールBox抜きで11kg。
スタンドと泥除け外せば10kgって所か。
軽くなったというAirのフォーク欲しいな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 20:29:04.75 ID:L+3DG7+Q.net
>>551
いい色ですね
自分のも晒したいとこだけどFB等で結構出してるので身元がバレるからやめとく・・

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:02:12.91 ID:bD1/8z4o.net
>>551
泥除けよさそうですね
出来れば教えていただきたいです

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:55:21.81 ID:uHhxp7Wi.net
>>552
サンクス
シャンパンゴールドがすすけてブラウンみたいになっちゃってるけど
>>553
普通のゼファールーの泥除けです
多分このタイプ
ttp://www.amazon.co.jp/Zefal-ゼファール-CROOZER-フロントフェンダー-237-501/dp/B000NOPKOY
ttp://www.amazon.co.jp/Zefal-ゼファール-SWAN-リアフェンダー-247-001/dp/B000BS0MH2

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 21:59:11.76 ID:uHhxp7Wi.net
リンク貼り直し
ttp://item.rakuten.co.jp/aeonbike/3420582375018/
ttp://item.rakuten.co.jp/aris/r247/

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 22:35:28.85 ID:bD1/8z4o.net
>>554
ありがとうございます
参考にさせて貰います

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:01:36.91 ID:/zT1VHji.net
スワンは太過ぎず細すぎずで
後ろまで届く長さの割に安いから定番よな

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 00:24:51.30 ID:MB3q9ZUV.net
俺も同じ奴持ってるけどシートポストに巻きつける構造上、気をつけてないとズレて
ケツが濡れるよね

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 11:50:01.25 ID:WJGy5ENQ.net
まぁ本当の意味での泥除け機能はやっぱりフルガードタイプにはかなわないけど、
簡易型としては使いやすい方じゃないかな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 20:23:29.18 ID:7dCPKnk+.net
スワン?
あのカーブ見た目が不細工だよね
もっとすっきりしたのがいいと思うよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/05(水) 21:18:18.23 ID:ueBHgcke.net
サイコン付けて思いっきり飛ばしたら50`出たなスポーツバイクすげえな
でも車からみたら自転車が少し遅いスピードで並走されたらうっとうしい事この上ないな
やはりヘルメットは必要だね

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:24:54.55 ID:i6947QIf.net
>>561
50キロもでたの?すげーな、俺はまだ最高40キロぐらいだわ
ヘルメットオシャレなやつ欲しいけど高いし安いの見るとダサいしで未だに買わずにいるけどみんなかぶってるんかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 00:37:21.44 ID:jZm6a48V.net
女房とポタるってなんかエロいな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:19:47.11 ID:Vtg41ITS.net
まあ40キロや50キロでずっと走れるわけでもないけど、メットはあったほうがいいね。
自転車なんかにはいらないよ、なんて言う人もいるけど、ケガして身障者になってから後悔したって遅いからね。
頭のケガは怖いよ。

あとグローブもあったほうがいいね。人間はバランスを崩したら本能的に手をつこうとするから。
時速30-40キロでコンクリやアスファルトに素手をこすりつけたら・・と思うとぞっとする。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:30:39.16 ID:aAO8nK5n.net
自転車メットって側頭部ほとんどカバーしてないな30-40kmで転倒、衝突したら安全性には疑問
まあ被らないよりはましだ

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:38:03.78 ID:HtQ3mXeT.net
サドルのポストあたりからギコギコ音がするようになったんだけど、これなんだろ?
シートサスがついてたみたいだけどそれかな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 01:47:47.88 ID:Vtg41ITS.net
>>566
グリス切れかもね。隙間から注油してみたら。
太い部分をネジの要領で回せば分解もできるけど、シールリングのハメコミが結構タイトだから戻すのがめんどくさいんだ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:05:46.53 ID:HtQ3mXeT.net
>>567
ありがとう。やってみるよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:07:40.14 ID:yN0+64i9.net
2015モデル購入検討中なんだけど、他社競合ってどれになるのかな?

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 03:45:35.13 ID:Nl6jVods.net
ルイガノのシャッセとか、ジオスのミストラルとか?
ちょい上ならビアンキのカメレオンテとか、TREKの7.イクツカfxとか。
ちょい下ならイオンのとかあさひオリジナルのとか。
5万前後のクロス全部っしょ。
付いてるシマノの点数やブランド料や見比べて決めるがよろし。

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 07:32:30.48 ID:2VhxBYJ/.net
前に自動車と接触した事故で慰謝料が64000円程振り込まれたので
R3と工具セット買って来ます。
怪我は手の皮が剥けた程度ですが暫くは痛かったです。
怪我が軽かったので通院期間が短く慰謝料は上記程度の金額でした。

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 07:56:21.29 ID:dLLA1dAd.net
>>571
グローブしてた?
持ってないなら買ったほうがいいよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 08:02:23.67 ID:2VhxBYJ/.net
>>572
いえしてませんでした。
ヘルメットもしてませんでした。
シングルスピードっていうんでしょうか、ママチャリ変速無しのスポーツタイプの
自転車だったものですからスピードも普段だしてないし、まさか自分が事故に遭うとは
思ってなかったので。
この機会にヘルメットと手袋も買うことにします。

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 08:12:24.85 ID:oCWrjPjQ.net
>>570
ライバルにならんのばっかだな
R3と同じ性能なら定価7万超えちゃってるから他は
まあ 設計が新しいからR3に分があるのは仕方ないけど

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 09:10:55.28 ID:S0kr/WzH.net
追い風だったし長い橋の歩行者専用通路だったし
速くなると視野が狭くなるから車が多い一般道路ではメットなしで40`オーバーは流石に無謀だな
俺は黒一色のメットを買ったよ
4000くらいの
黒だと頭があんま大きく見えないからいいな
太陽熱とか知らん

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 09:21:36.11 ID:yN0+64i9.net
>>570
サンクス

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:17:24.18 ID:b6cOG/Ca.net
これからの季節頭も暖まってちょうど心地いいんじゃない

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 10:26:00.98 ID:ULzbEgSp.net
性格が違うが、価格帯で同クラスだとラレーのクロスバイク系列も見といた方がいいかも

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 11:39:40.64 ID:HtQ3mXeT.net
>>571
それってママチャリの全損分も含まれるの?
実は俺も車に接触されて転倒し骨折したんだよね。
腕が折れてギプスしてるから本当に厄介だよ。
風呂は入れずにシャワーだし、自転車や自動車はほぼ片手運転だし、服もYシャツやジャケットが通らない。
安全運転の大切さを痛感。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 12:05:44.04 ID:2VhxBYJ/.net
>>579
私が直進で相手が左折した直後に後ろタイヤを押されて飛ばされて転倒したので
自転車は無傷です。

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200