2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/13(月) 16:19:58.80 ID:otU/TSzi.net
日本のベストセラークロスバイク「エスケープR」が登場から10年の節目にフルモデルチェンジ。
フレーム、フォーク、ホイールなど、全てのパーツを一新し、快適性を損なわずクラス最軽量化を実現。
700x28Cタイヤのオンロード快速性能とMTB由来のワイドレンジな24段変速で、
自転車通勤から週末サイクリングまで幅広く対応。
ESCAPE Ri5など派生車種やシリーズ過去モデルの話もこちらでどうぞ。

■前スレ
GIANT ESCAPE R3 123台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411094066/


■関連スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 31台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407035011/

GIANT ESCAPE AIR ★6
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1406813948/

※前スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408939257/

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:43:46.17 ID:qLk+aQCC.net
エスケープしか乗ったことない人が、こういうレスを真に受けて
ロード買ったら別世界が待ってると期待するとガッカリするぞ

上位ロードの操作系の剛性・精度感と、硬いのにしっとりした乗り心地は異次元だけどな

同じタイヤ、同じ前傾ポジションがとれたとして、ロードに追いつけなかったら
体力的に負けてるとしか思わない

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 17:51:51.98 ID:iulneiQq.net
R3でもその速度は出せるけど30キロに乗せるまでが大変だよね。ちょっといいロード乗った時は30は自然に出るように感じた

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:11:28.22 ID:xLGIlVwL.net
この間ツールドフランスの録画放送見てたんだけど
実況が平均速度が47キロって言ってた
ロードで平均25のキロの俺からするとまさに異次元だわ
R3だと平均20あたりかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:19:38.33 ID:TXvjWPds.net
ロード乗りやクロス乗りの多くが勘違いしている(もしくは知らないふりをしている)が、公道はレース場じゃないのよね。
スピード出すなら他に人のいない郊外の一本道にしてくれよ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:34:41.06 ID:tZWCHXcY.net
買ったばかりの頃は最高速、その内巡航速度、最終的に走った距離
大体こんな風に落ち着く

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:45:15.56 ID:xLGIlVwL.net
R3乗るような人間がそれほど危険な速度を出すだろうか
このスレでのたまう事じゃないな

>>789

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 18:45:42.96 ID:gftxC8te.net
平均速度の定義によるけど、スタートからゴールまで全て含めてで、平地はほぼ28キロ切らない、ある程度の区間では40キロ巡航してるってレベルで3時間走るとやっと平均25キロくらいだ

ネットの平均は盛ってる奴多すぎると思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:21:39.18 ID:xLGIlVwL.net
>>792
例えば
上りで10キロしか出せなくても
下りで40キロ出せばいい
平地は25キロ強で走る
ロードバイクで発着点が同じならそれほど難しくはないと思う
もちろん休憩や停車の時間は除いての話ね

俺の知るショップのツーリングではave35で走るらしいけど
さすがにはったりだと思う

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:22:56.22 ID:aeawvpwq.net
どんなとこ走ってるんだろ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:24:29.11 ID:TXvjWPds.net
>>791
危険な速度というのは絶対値の大小ではないんだよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:28:25.87 ID:YHa/Hh0+.net
列を組んで先頭交代して引っ張り合えば30平均は楽にいける
厳密には車間距離確保の義務に反する行為だけどね

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:42:46.93 ID:xLGIlVwL.net
>>795
うん、知ってる

ただね、>>789を書いた意図がつかめなかったのよ
今そういう流れじゃないだろって話

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:44:44.31 ID:YHa/Hh0+.net
流れに沿わないレスに反応するやつも同じ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:08:14.96 ID:uEFE/+zI.net
>>793
ブルベやってる人たちは
スタートから40kmちょい先の第一チェックポイントに1時間掛からず到着する人が結構いるそうで。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:57:12.19 ID:hn1Y9I2R.net
>>799
その区間が下りってオチじゃないの?

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:27:23.51 ID:LjXQe5jc.net
「OBLAをむやみに超えないように超えないように…」とだけ念じながら挑んだ初ブルべ
一部参加者による凄すぎるスタートダッシュにポカーンとさせられるってのは、結構お決まりのパターン

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:58:26.28 ID:uEFE/+zI.net
>>800
ほぼ平地、しかも市街地から出るコースでw

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:06:54.67 ID:5Cuybn5X.net
そんなことしてると、無許可レースで警察に目つけられちゃうよ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 03:44:29.75 ID:hZlLE1XV.net
クロスとロードの差は前傾姿勢による空気抵抗の違いが一番デカイ。
お陰でロード買ってから時速40kmまでシッティングで一気に加速出来る。R3だと36kmくらいかな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 06:04:48.27 ID:spaYbReK.net
ブルホーンにしてステム逆付けしてハンドルも下げてるから結構前景姿勢になってると思うんだけど
それでもロードの方が速いのかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 06:58:41.57 ID:Z6x4syN+.net
>>793
>上りで10キロしか出せなくても
>下りで40キロ出せばいい

これで平均が25になると思ってる人は多いようだが
上りと下りの距離が大体同じな場合は16km/hにしかならない

かんたんな算数

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:43:45.22 ID:P4Q+hjQg.net
>>806
>これで平均が25になると思ってる人

そんなこと思うのはキミくらい。思ったのはキミ自身。

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:48:35.67 ID:Z6x4syN+.net
>>807
>>792>>793が読めないの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 07:52:31.93 ID:LKb7RezU.net
どう見てもごまかそうとしてるんだろ
いわゆる恥の上塗りって奴

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:12:11.83 ID:PmOJR9dK.net
>>792>>793もそんなことは言ってないと思うんだが。
むしろ逆にうがった見方してるだけにしか見えんが。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:31:38.33 ID:LKb7RezU.net
さらに上塗りすんの?

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 08:48:58.39 ID:PmOJR9dK.net
勝手に同距離ってことにしてるのは何故?

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:20:23.25 ID:cqPDR1H2.net
ンモー
何でこんなことで荒れるかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:37:17.05 ID:P4Q+hjQg.net
>>808
キミは>>792>>793の話で、よくそんな簡単な計算にしたな。

キミのオツムは小学生か。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:16:29.43 ID:/Zdpknni.net
顔真っ赤にして言い訳してるID:P4Q+hjQgがいると聞いて

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:27:57.65 ID:Lzzyrwf5.net
算数が出来ない人には>>806みたいな言い方をしても分からないんだよ

正しい説明:
時速10kmで1時間走った後に時速40kmで1時間走り
後は時速25kmで走り続ければ平均速度は25kmになる
つまり下りの方が上りの4倍の距離があるようなコースなら巡航速度25kmは可能

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:01:06.08 ID:869/KuAK.net
スレ違いが分からない人にはどんな言い方をしても分からないんだよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:05:50.46 ID:PmOJR9dK.net
そもそも誰も同距離なんて言ってないのに>>806が勝手に同距離だとこうなるとかドヤするからいけないんでしょ?
指摘されたら>>792>>793を読めないの?みたいに言ってるけど、
>>792>>793を読んでもそんなこと一言も言ってないし。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:53:55.03 ID:OqsOh/jj.net
世の中には上り坂の数だけ下り坂があるんだよ
まあ当たり前だ、下から見るのか上から見るのかの違いだけだ
特に断りがないのなら、上り、下りを等距離で考えるのが普通だろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:18:32.32 ID:HRqRj4Qs.net
平日だってのに2cnに入りびたれていいなあ。
依存症になるからほどほどにね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:31:53.10 ID:9WQHaYOF.net
フェンダーとキャリア付けて、ママチャリ化しようと思うんだが
リアエンドのキャリアダボ穴の強度が心配
http://giant-store.jp/shimeidori/files/2014/10/C360_2014-10-09-13-33-07-855.jpg

アルミでこんな飛び出たような形状は記憶に無い

で、見に行ったら右側は厚みを持たせてあった
(左側は分割エンドじゃないので、フェンダー用ダボ穴と一体、飛び出てない)

GIANT侮れんわ
芸が細かい

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:42:18.57 ID:iTaKTR0O.net
>>819
これが真理です
答えは>>793にあるとおり発着点が同じという条件
それに何より、私こそが784本人なのだから

単純に
10+40/2=25
本気でそう考えてしまった小学生アタマの俺
深くはないが、ちょっとだけ反省してます

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:57:00.82 ID:hZlLE1XV.net
10+40=x/2

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:02:32.26 ID:G2/lVjGe.net
>>821
なにやらカッコいい工房ですな
段ボールに工具ブチ込んてる身としては羨ましい限りです

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:13:56.88 ID:GV0Dn8ue.net
そりゃジャイアントストアの店内だもの
工具類は充実してるよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 14:29:11.74 ID:7ysIFTrr.net
自演くせえ単発ばっかだな

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:15:23.62 ID:z1jBIr00.net
しっかり漕いで上り10km/hしか出せないくらいの勾配があるなら
下り40km/hはブレーキかけて走ってるのであって、仮にカーブがなく
上りと同じくらいの負荷でペダルを漕いだら60〜70とか
ギア比が足りれば、それ以上で走ることができる下り勾配あるでしょ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:28:33.57 ID:s4pzzwB4.net
28Cが一番バランスがいい
市街地、街中、ちょっとした未舗装路、快適・安心・軽快

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:28:39.18 ID:03za49GV.net
折り返しじゃなきゃ帰り方の起伏は色々あるだろうしな

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:33:34.23 ID:G2/lVjGe.net
>>827
仮の話とかきりがないから
への字の坂かもしれないし
この話題は終わりにしましょう

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:37:11.98 ID:G2/lVjGe.net
>>825
個人でペダルレンチ何十本も持ってるやつはいねぇ〜わな
これは恥ずかしい…

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:53:37.04 ID:z1jBIr00.net
>>830
ようは、上りと下りで平均を出すには
ブレーキで速度を抑えたりしないで
それくらいのありえない状況でもなければ出せないってこと

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:56:45.18 ID:kZubUn5e.net
>>828
ロード買って、普段乗りにタイヤ戻したらホントにそう思うなw
乗り心地の良さに驚いたわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:37:26.48 ID:aP0+Ldf/.net
デポで買ったらタイヤに8.3って書いてあるから8.3まで入れますねって
カチンコチンに空気入れられて帰りめちゃくちゃ乗り心地悪かったわ。
しかもFDが規定より下に取り付けられてて変速したらチェーンリング歪んだっぽい。

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:56:30.10 ID:kZubUn5e.net
>>834
硬かったら抜けばいいのよw

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:17:07.03 ID:TWlzGBMN.net
>>828
そうなんだけど、パーツのお買い物に夢中な人には中々わかってもらえないんですよね。

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:04:42.23 ID:waFd1v7H.net
今日風が強く23km/hしか出なかったけどハンドルにアゴが乗っかるくらいに前傾でこいでみたら
ギアをモリモリ上げることができて最終的に37km/hまで出せた
こりゃロードが速いわけだ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:07:50.39 ID:ezHpJ1/S.net
集団で走ると空気抵抗がぜんぜん違うからな

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:08:02.69 ID:Hp69bBi8.net
こういうことか。
http://bungalowmag.jp/wp-content/uploads/2014/07/yowamushipedaru_midosuji03.jpg

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:32:32.55 ID:eSMphcQ5.net
軽く35キロ以上出て俺すごいと思ったらただの追い風だった。
帰りは向かい風で20キロ出すのにゼェゼェやったわ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:44:46.21 ID:D6bfWd+7.net
下りのかなりの坂道で必死にこいで42km/h出たときは妙な達成感があったよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:59:13.44 ID:waFd1v7H.net
>>839
前傾ゆうてもダンシングしてないし骨盤立たせないと股間が痛くなるのでかなりの猫背な感じ
平仮名の『つ』みたいなイメージ
体を寝かせるようにダンシング出来たら速いだろうけどおっかなくてできねぇや

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:03:23.33 ID:TWlzGBMN.net
確かにロードはすごく速くてエスケはそこそこだけど、エスケに乗りかえた時にいいなって感じるのは視界の広さです。より遠くまで見渡せる感じ。
私の場合、時間を気にせずツーリングするならエスケです。

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:15:31.70 ID:D/1trfvU.net
俺の場合100km以上走るときはロード
それ以下とかのんびり走りたいときはエスケかな
エスケもフラトバーロード化してるからほとんどエスケなってしまう
ロード買った意味がない気がする

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:38:37.31 ID:bdjAbDAV.net
かって4ヶ月だけどロード欲しいお(´・ω・`)

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:00:19.05 ID:yWMun2nq.net
>>845
ロード欲しくなる人は、エスケープ買ってから大体それ位の時期から欲しい病が始まる
一つ言えることは、ロード欲しくなった人は早めに買って使った方が良いよ

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:09:31.88 ID:P0EApKbE.net
いくらR3を弄ってもロードが欲しくなくなることはないよな
ロード持っててもR3があるのは無駄にはならないし

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:10:16.48 ID:w87pm445.net
俺もロード欲しくてショップにちょくちょく実物見に行ってるけど冷やかしと思われてるはずだわ

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:12:19.74 ID:di9n3b6C.net
趣味で遠距離乗れる余裕があるならロード欲しいかな。ウェアとかも着たいし。
普段着で気軽に50kmぐらい乗れるからR3が今の生活には一番だが、
荷物を沢山載せられるようにしたミニベロが欲しいかなとは思う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:19:49.60 ID:2vXT/bow.net
ロードなんて5万程度で買えるだろ
変速機の違いなんて速さに違いなんてないから
素人は気にするなよw

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:24:39.32 ID:1jvWgQyb.net
五万のロードってなにがあるよ?

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:25:53.10 ID:di9n3b6C.net
>>850
うん。俺もR3買うまで、性能の良い自転車を買うとスピードが違うもんだと思ってたけど
そうじゃなくて、同じスピードを出すのにいかに楽かって事だなと思うようになった。
まあ、楽だからそのスピードを出し続けられるとかすぐに出せるってのは
あるのかもしれないけど、超長距離走るのならともかく、ストップアンドゴーが多い
町中だと「楽」の観点がそもそも違うかなと。

ロードの場合フレームとハンドルの乗車姿勢の違いがでかいだろうなあ。
しかしロードって5万とかで買えるもんなの?エントリでも8万ぐらいって聞いてたけど。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:28:07.21 ID:2vXT/bow.net
>>852
買えるよ
クラリスなら6万近くかかるけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:28:31.34 ID:mJMIuUHe.net
ママチャリ→クロスの感動はすごいけどクロス→ロードの感動は大したことないらしいので我慢

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 08:28:43.14 ID:2vXT/bow.net
>>851
アルミロードでターニーとかなら5万程度で買えるでしょ

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:08:59.78 ID:B1x8jUkH.net
デュラやアルテ、105を束にしてもかなわないであろうターニーの普及率
雨ざらしで真っ赤に錆びても平然と動きつづけるターニーのディレーラーにシマノの底力を感じる
しかも最新モデルは結構かっこいい

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:15:28.39 ID:di9n3b6C.net
>>853>>855
なるほど。遠乗り用に一台ってのも良いなあ。
しかし趣味性が高くなればなるほど、良い物欲しくなっちゃうよね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:27:38.73 ID:B1x8jUkH.net
値段が高い≠趣味性が高い

趣味とは人それぞれの捉え方によるもの
超高級車を乗り回して楽しむ人もいれば
安い普及車をきれいに仕上げて楽しむ人もいる

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 09:57:10.33 ID:di9n3b6C.net
>>858
高いロード買っちゃうと、大していじること無くて乗るだけになっちゃうとかも
聞いたことあるしそういうもんなんかね?
まあ、8万くらいで高いロードとか言ってられないとは思うけどw

R3は値段の割にフレームが良くて、後からパーツ改良するのも楽しいと聞いたんで
決めたわけだけど、ロードも買うならそういう方向のが楽しそうかな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:07:31.33 ID:2vXT/bow.net
安いの買ってメンテで弄りまくって自転車には行かなくてもいいくらいの
メンテ力はついたし愛着も出てきたから盗まれない限り買い換えたいとは思わなくなったな
前後のホイールもR3と同じく手組みホイールに替えたし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:31:53.93 ID:w1oaKAmv.net
クロスバイクっていい意味でも悪い意味でも中途半端
実用はクロスで趣味はロードと使い分けるのがいいよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 10:47:59.36 ID:R1QkyMto.net
R3のシフトワイヤーが完全にほつれてシフトできなくなってしまったからシフトワイヤー買って自分で直してみようかと思うんですが、シフトワイヤーの交換は難しいでしょうか?また買うシフトワイヤーはシマノのロード用のケーブルセットで問題ないでしょうか?
ついでにワイヤーにはテフロン加工のものもあるようですが値段なりの価値はあるのでしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:00:12.31 ID:TKyuu+UK.net
>>851
リア8段でデュアルコントロールだとTryAce S130くらいかな

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:00:26.79 ID:lTtezjeq.net
ロード買って半年、7:3でエスケープ乗る割合が高いわ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:02:25.12 ID:2vXT/bow.net
>>862
自分でやって駄目なら自転車へいけばいいじゃん
失敗して多少高くついても今後の為になるし

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:42:14.84 ID:yWMun2nq.net
俺はロードは室内、エスケープは駐輪場置きなんで、10-20kmのちょい乗りが多いので
圧倒的にエスケープの出動率が高いわ。
ただ累計走行距離だとまとまった距離走るロードの方が大きいけど.

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:44:44.05 ID:blUWlEq6.net
値段が高いほどいい自転車で、それを買う事がいい趣味だ、と考えるのは人間の本能とも言える。
人力で動く自転車にとって値段は一番わかりやすい評価基準だしね。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:46:42.39 ID:RbZAw3Fb.net
>>862
ブレーキもシフトもMTB用でいいよ
素材はスチールの安いので十分

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 11:57:36.22 ID:ATCQO4Vy.net
よほど乗らない限りクロスでいいと思うけどね。
ロード買ったけど、盗難対策とか考えてたら九割五分はクロスだわ。クロスでも工夫すりゃ100までは走れたし

>>862

いつのモデルかわからんけど、スラムのシフターは入れ替えるときバネが吹っ飛んだから気を付けたほうがいい
ワイヤーは、ブレーキはmtb用じゃ無いとダメ。シフターはロードも共通だったと思う
あと、ディレイラー調整は出来ないとダメ
こまめに変えるの面倒ならステンレスの方が錆びなくていいらしい。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:06:32.96 ID:PfGOS068.net
私の場合はSHIMANOの一番安いロード用インナーワイヤー/スチール製の、
1パック百円くらいのを1年半か2年位毎に交換です。ブレーキワイヤーも同時に交換します。
頑張ればもっと長く使えるでしょうけど、安心感を得るためというか万が一の用心のために。
これ以上スパンが長いとやり方を忘れてしまう可能性も。
ステンレス製の高いワイヤーならば、もっと長持ちするでしょう。でも必要性は感じません。
自転車の保管場所は庭のパイプ車庫です。

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:09:16.91 ID:Hrt/FpXd.net
>>862
ワイヤーカッターと削りやすいヤスリは絶対いるよ
ワイヤーの交換自体は簡単だが
アウターの処理が面倒だ
切れ味の悪いカッターだと潰れたりして
平らにするまで削るの疲れた

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:16:50.59 ID:RbZAw3Fb.net
>>871
アウターを切る時は中にワイヤーが入ってる状態で切るんだよ
すると潰れない

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:42:51.35 ID:1HQ/j4zG.net
そういえばクロモリって振動吸収するんだっけ?
RX3とR3で悩むわー

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:22:52.46 ID:qQH5OHO/.net
R3に5票

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:50:48.22 ID:sYn9f2TN.net
>>845
(^^ゞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:55:41.58 ID:aRILTznh.net
クロスの利便性を残すため敢えてコラムカットしない勇気!!

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:08:17.98 ID:FPwZiXud.net
>>855
有名ブランドでターニーのせたロードっていわれると思い浮かばないんだけどあったっけ?
ターニー安いしフレームだけ上等なの買って自分で組むのもありかね

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:15:46.98 ID:FPwZiXud.net
スレ違だがTRYACEとかドッペルとかはロードとしてどうなんだ?
確かに安く済ませようするならこれよりいいものは無いかも知れないが
ロード乗りは「ロードは10万から」っていうじゃないの

ロードはややこしいなeacape最強かなやっぱり...

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:36:03.78 ID:iQ0hqa+k.net
ロードとR3で決定的に違うのはフレームのデザインでしょ
R3のフレームに高価なロード用のパーツくっつけても
本質的にロードバイクにはならないと思うよ
その逆もまた然りでロードのフレームにクロスっぽいパーツを付けても
R3にかなうクロスバイクにはならない

俺様定義
クロス→想定距離は20kmまででSTOP&GOが得意、市街地用
ロード→30km超の距離を高速で走行可能

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:52:45.88 ID:YYh1e3BI.net
>>873
安物クロモリなんかに振動吸収性なんて無いに等しいよ
コストダウンが目的でフォークに使ってるだけだし

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 14:53:43.81 ID:2LVOUwTU.net
わけわからんメーカーの安物買うより
まともなメーカーのセール品のほうがいいよ

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:05:05.83 ID:RRPnBjGu.net
>>873
今買うならair一択
無駄なトリプルクランクなんかゴミになるだけ

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 15:51:31.89 ID:+uws9KFd.net
ロードはちょい乗りには向いてないし装備もガチじゃないと恥ずかしくなるし、クロスのような気軽さがなくなるのが難点
後からロードを買ったとしてもクロスはフェンダーキャリア付けて実用車にするなり道は多い

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:05:00.62 ID:RbZAw3Fb.net
R3買ってしばらくするとロード欲しくなってロード買うだろ
するとしばらくしてMTBが欲しくなるw
舗装路に飽きて山林を走ると新鮮なんだ
で、実用車がディスクブレーキのMTBにうちはなったな

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:08:04.28 ID:w1oaKAmv.net
安いロード買ったんでR3には軽いオフロードでも入れるようなタイヤ履かせるかな

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:22:03.19 ID:iQ0hqa+k.net
>>884
確かに山林行きたくなるね
俺の場合

ロード
↓ クロス欲しー
R3
↓ MTBほしー(今ここ)

総レス数 1010
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200