2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE R3 124台目

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 16:22:03.19 ID:iQ0hqa+k.net
>>884
確かに山林行きたくなるね
俺の場合

ロード
↓ クロス欲しー
R3
↓ MTBほしー(今ここ)

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 17:52:12.78 ID:DwpfB2MU.net
「クロス買っても、すぐロード欲しくなる」と言われてロード買ったけど、スピード出すこと自体は楽しめないし、買い物に使えないしで、R3欲しくなってきた

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:27:31.85 ID:EfmuvV8n.net
>>882
フロントダブル、リア9段、ホイール1800gで2015AIRが
良いのは分かるが、2015限定で同じ価格帯のライバル車種一覧が知りたいな
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/265.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:29:52.93 ID:RbZAw3Fb.net
>>887
ロード持ってるならMTB買ったほうが色々といいよ
R3のメリットがあまりない

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:43:57.70 ID:a2BEaraK.net
R3、RX3、AIRならフレームの素性が一番いいRXが後々を考えるといい気がする

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:59:18.08 ID:v9k2+BNu.net
キャンプ道具満載で峠越えにはトリプル必須。
用途が貧弱なんだよ、トリプル不要信者は。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 21:09:46.41 ID:FmGNISTL.net
>>891
そんな使い方するならR3は選ばずに素直にランドナーとかツーリング車選ぶけどね

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:08:19.73 ID:/OAqaqI2.net
>>862
シフトワイヤー交換にはSRAM(X3)のシフターを分解する必要があるわけだが、
実際にやってみたら噂通り、中のゼンマイがはじけて周りの部品がみごとに吹っ飛んだ。
こうなることを予想して袋の中で分解したので紛失した部品はなかったが、
部品を元通りに組み立てるのが大変だった。特にインジケータ機構。
分解して中を開けたらまずデジカメで撮影して完成図を記録に残すべき。そうしないと後で泣く。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:20:22.80 ID:v8G1U8M0.net
シフトケーブルについて質問したものです。皆さん有難うございました。
ひとまずワイヤー買ってきて分解してみようと思います。2012年式のR3でSRAMのシフターです。シフター自体が割れつつあるので場合によってはシフターごと取り替えられるなら取り替えてしまおうかとも思ってます。
Escapeのフレームはまだまだ持ちますよね?

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:27:10.32 ID:6FwFT3i/.net
>>891
コンパクトクランク+軽いスプロケの34x30(インナーロー)と、
エスケープの28(インナー)x24(下から3段目)でほぼ一緒のギア比だけど、それで足りなくなるのか。
自転車でキャンプしない人はに不要そうだ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:25:21.45 ID:Pt53HwZt.net
>>891
R3でキャンプ道具を満載する馬鹿なんているわけない

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:15:15.96 ID:aldiMxtS.net
>>896
今年の夏は学生のR3ツアラーに3,4人は会ったよ。
もしかして世界一周アドベンチャーみたいなごっついのを想像してないかw

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:24:16.12 ID:E4/RfTrR.net
ソロのキャンプ道具なら、少し大きめのザックが1個あれば充分収まる。
自転車ならリアの振り分けパニアにちょい足す程度でいいだろう。
今は地方でも24Hコンビニやホムセンが充実してるから、
昔のサイクル野郎みたいに何から何まで持ち歩く必要はない。

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:27:20.93 ID:8AcspOfY.net
キャンプや重装備とかじゃなく日常で
みんな前ギヤのインナーは要らないような脚力なの?

俺は別に山に登ったりはしないけど
川の土手に上るとかニュータウン内の道とか
使わなきゃ押すしかないところが多い

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:30:29.21 ID:mTcEKXjs.net
>896
キャンプ道具満載じゃないが、R3で日本一周やってる人いるぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:34:16.51 ID:4ZitH7Zk.net
>>899
勾配かま10%ていどならギア比2.75のシングルスピードフリーギアで楽に登れるから尚更3枚なんて必要ないな

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:34:21.05 ID:YxEjwvYv.net
>>900
マジっすか!?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:44:50.64 ID:8AcspOfY.net
愚問で失礼しました

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:45:39.30 ID:E4/RfTrR.net
>>899
ノーマルのフラットペダルを上から踏みつけてこいでいた頃は、インナーがないと不安だったが、
ハーフクリップを付けて、円を回すようにこぐのを覚えてからはインナーはほとんど使わなくなった。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:00:35.92 ID:etukM/6E.net
>>899
チャリ屋でR3買ったとき店員に「フロントインナーは使わないでください。つか街乗りじゃ使う機会ないです」て言われた

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:05:13.50 ID:8AcspOfY.net
質問した俺が悪かったよ
3つもレスしないでくれ

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 07:12:39.75 ID:DUsQriBR.net
ママチャリで日本一周する人だっているしな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:11:54.83 ID:FA4P25Ov.net
インナーは外しちゃった
すっきり
ディレイラー調整ねじ締めれば内側に入らなくなる

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:35:06.46 ID:XBqz4Jv0.net
スポーク本数の少なさが気になるんだが、
耐久性的にどうですか?
たまに折れたって言う人出てくるけど、
結構走った結果なんかな?

あと耐重量はどれくらいまで行けるのかな

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:09:13.47 ID:rj+g7Ijd.net
>>909
付属のホイールはすぐ振れたりして弱いので
荷重が気になるのならシマノのR500かR501買いなさい
安ホイールだけど丈夫だぞ

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:36:18.25 ID:UIWUWwiO.net
>>908
わざわざカシメを削ってまで?

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:58:27.06 ID:cuCyoa+8.net
箱根行ったり奥多摩行ったり秩父行ったりする貧脚俺にインナーは無くてはならない存在

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:19:40.73 ID:FA4P25Ov.net
>>911
ネジだった
2015

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:28:14.62 ID:UIWUWwiO.net
>>913
へーそうなんだいいなあ。俺のはカシメだ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 12:33:46.45 ID:P0/IzXZt.net
>>893
分解せずにそのまま通す方が楽だと思う

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:04:51.67 ID:XBqz4Jv0.net
>>910
スポーク本数=高耐久と単純に言えるわけでもないんですね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:45:17.00 ID:rxskgPf3.net
これからクロスバイク買うんだが、これ初心者から見ても格好良くないよね

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:50:12.47 ID:go9cQYS0.net
そんなの好き々だよ
人の主観を聞いても意味ないでしょ
自分が気に入ったのを買えばいい

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:12:30.46 ID:etukM/6E.net
>>917
お前がかっこいいならなに乗っててもかっこいいよ
お前が不細工ならなに乗ってても不細工だよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:28:33.70 ID:/CMvVWku.net
R3がクロスのスタンダード的なスタイルだからなぁ
これがカッコ悪いと思えると、ほとんどのクロスはダサいと思うぞ
フレームデザインもカラーリングもな

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:42:56.03 ID:QSJXNpPO.net
いやTRADISTみたいなスタイルのクロスも多いでしょ
一般的にはああいうスカした感じの方がカッコいいと思う人は多いんじゃないかな
俺はホリゾンタル派ではないが、R3の小さいサイズみたいに
トップチューブとシートステイが一直線になってるのはさすがに格好悪いと思う

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:44:04.15 ID:mTcEKXjs.net
シラスの一番高い奴はすげーかっこいい
ただし、クロスバイクに30万も出せるならw

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:06:15.05 ID:114V0n1/.net
ロード買ったら買うわwww

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 19:53:07.28 ID:FcmfaRxg.net
TRADISTの小さなサイズは上下のパイプがヘッド手前で接合されていて設計に少々無理を感じる。
不恰好にしてまでパイプを水平にしなくてもいいのに。
ちなみにオートバイの世界じゃリアセクションとヘッドが一直線になるフレーム構造が理想とされている。

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:07:21.44 ID:sXkqUjzz.net
クロスのかっこいい、わるいは形状もあるがダウンチューブのロゴによる部分が大きいんじゃないか?

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 23:21:36.92 ID:Saz3Cyf9.net
それ言ったらDE ROSAなんて歴史がなけりゃ相当ダサいよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 05:57:59.17 ID:DP7zoh+F.net
自転車のかっこよさは乗ってる人のスタイルと服装でほぼ決まる

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 06:38:49.43 ID:T7rGUvje.net
ルックスより乗り方が重要
フラットバーとフラペのクロスは必死に漕ぐと土下座スタイル+ペダルを上下に踏む運動になり、
あれは周りから見ると本当に無茶苦茶格好悪い

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 07:49:00.40 ID:5XUFK28g.net
メタボ体型のおっさん+レーパンはとてもキモイです

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 08:46:42.69 ID:pnIGjJdD.net
メタボ体型のおっさんがカジュアルな服装で乗ってたってキモがるんだろ?
どうせキモがられるんだから好きなカッコさせてくれ。

つかR3でレーパンは履かないが。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:19:26.98 ID:m+h50lZG.net
ジョギングと同じ感覚で乗ってるから
汚れても良いユニクロのチノパンとフリース。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:36:45.55 ID:oZynlQeY.net
ぱっと見普通の自転車と変わらんからスポーツバイクを買ったって感じがしない

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:09:09.96 ID:6AEaiFGV.net
あんまりスポーツ感覚で乗ってないしね。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:50:50.44 ID:wB/5WiIK.net
R3とかのクロスにスポーツ感覚で乗ってる人はいないでしょ
そんな方がいればちょっときもい

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:57:41.96 ID:Y/mZRJvE.net
さすがにクロスにレーパンは見ないなw
インナーパンツは使うことはあるけど、長距離走る場合は
キッチリとヘルメットかぶってても「うわぁ・・・」ってなるからなぁ

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:09:50.85 ID:WFcszqGB.net
派手なチームジャージ上下でキメてR3乗ってる人はさすがに見ないけど、
普通のシャツに下はパッド入りのパンツ履いてる人は男女問わず普通に見るぞ。
うわあ・・って思ってる人はちゃんと外で走ってるのかねえ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:13:30.33 ID:bV2sdqGT.net
ごめん、俺R3にレーパンで乗ってるよ……

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:20:38.95 ID:bM61skrD.net
>>934はスポーツという言葉を少々勘違いしている模様

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:20:58.30 ID:ytsJ1PqF.net
レーパン云々はまだわかるけど、ヘルメットをうわぁはおかしいだろ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:36:21.18 ID:YyfFOA8Z.net
クロスでもヘルメットをつけないと痛い目見るぞ

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:39:22.34 ID:mbrjlGCK.net
ウェアはあんまガチすぎるとアレだから汎用スポーツウェアで十分だろうけど、メットはむしろつけろよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:07:44.18 ID:ZcrtTxbD.net
原付きでもフルフェイスかぶるぞ

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:12:20.68 ID:QR5dCbre.net
まあ大人がヘルメットかぶって自転車乗ってると珍しがられる地域は確かにある
主に田舎ね

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:42:10.02 ID:YyfFOA8Z.net
そして田舎だとダサいと言われ都会だと無関心

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:23:48.72 ID:m+h50lZG.net
タイヤ履き替えたら、リヤブレーキシューが
タイヤに干渉してタイヤが回転しなくなった。
ちょっと干渉っていうレベルではなく、
完全にブレーキが歪んでいる。
ブレーキは全く弄っていないのに、調整しようにも
大幅な改造しかなさそう。こういうことってある?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:27:26.52 ID:ux6d6Vpa.net
>>945
どっかにぶつけたり、ぶつけられたりしたら歪むやろ
調整で治る交換しないとダメかは見てみないと何とも

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:31:39.26 ID:Y/mZRJvE.net
>>945
ちゃんとホイールのセンター合わせて取り付けてるのか?
ただ外して付けるだけじゃダメだぞ

948 :936:2014/11/16(日) 14:39:44.61 ID:m+h50lZG.net
すみません、弄ってたら直りました。
恐怖の試運転に逝ってきます。

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:57:17.55 ID:vxWnQaLd.net
936 帰ってこないな

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:01:54.72 ID:s63AMcBM.net
>>945のやつ無茶しやがって・・・

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:02:51.97 ID:ItnW/Rz6.net
さっき暗くなった河川敷でGIANTのクロスバイク(R3かどうかまでは暗くて分からなかったが)の後輪を必死にいじってる兄ちゃんがいたがまさか……

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:34:21.77 ID:QR5dCbre.net
シャフトがエンドの奥までしっかりはまってなかったんじゃないの

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 18:54:12.44 ID:9y1FPmKs.net
NHKの7時のニュ−スで、河川敷での怪事件の続報あるんじゃね?

954 :936:2014/11/16(日) 20:00:01.17 ID:m+h50lZG.net
ご報告遅れましてすみません。
余りに楽しかったのでそこら中グルグル
1時間で20kmほど走りました。

今回パナレーサー23Cに履き替えたんですが
一緒に替えたシュワ○ペのチューブが
いきなり4箇所から空気漏れ、パッチ修理も未経験、
下手くそな補修したチューブを無理やりねじ込んだ状況でしたが、
なんとか走りました。(でも多分どこかおかしい。)
ブレーキが柔らかくなった気がします。
23Cに替えたら40kmくらい出るかと
思いましたが速度は変わらず。
路面を走る音は変わりました。
あと小石をよく弾くようになった。

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:03:16.80 ID:+5qMCVY2.net
>>954
怪我したくないなら次に乗るまでに自転車屋に持って行け
チューブ交換も出来ないのにブレーキいじるのはまだ早すぎる

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:09:20.75 ID:rt+i6jVl.net
チューブ入れてから空気軽く入れてタイヤハミハミしてないんだろうなw

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:10:40.37 ID:vxWnQaLd.net
>>954
帰ってこれて、よかったね
みんな 心配していたんだよ

958 :936:2014/11/16(日) 20:13:35.94 ID:m+h50lZG.net
>>955
そうですねぇ。週末持って行ってみます。
正直走っててタイヤ外れるんじゃないかと
ヒヤヒヤしました。
>>956
ハミハミってなんすか、噛むんですか。

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:47:14.65 ID:YyfFOA8Z.net
ハメハメっていうと響きがアレだからハミハミにしたんだろ多分
そんなことで煽るなよ、チューブ交換出来ない自分が悪いんだから

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 20:50:21.86 ID:sM3qkSDu.net
空気を1/3くらい入れた状態で、タイヤ側面を片側から押し込んで、中のリムテープを見る。
これをぐるっと一周ぶん見れば、チューブの噛み込みがない証拠。とうぜん反対側もやる。
その後で空気を入れれば噛み込みパンクは起きない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:12:23.56 ID:QdnmOM/9.net
多分だけどタイヤの両側面をギュっと摘む行為でしょ?

作業自体はハミハミで分かるというか
ハメハメよりしっくりくるような気がするw

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:20:12.74 ID:ZUKkd8aj.net
>>960
それもちろんやってるんだけど、
1度「バーン!」を体験すると何度やっても神経質になるんだよね。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:50:36.90 ID:dUIkQH6A.net
4カ所も穴空けるとはたまげたなぁ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:55:55.06 ID:uJzJNZBW.net
お前らって駅とか店の駐輪場止めるのはなし?

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:00:45.25 ID:MKuYo/it.net
>>963
たぶんタイヤレバーでこじった時にチューブを挟んであいたんだと思う>4か所の穴
パナのタイヤはタイトではめる時固いから

>>964
なんで?普通にとめてるけど

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:09:26.99 ID:6uSC7KEl.net
>>965
盗まれるのこわくない?

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:12:16.81 ID:W+rahj+g.net
>>966
もちろん鍵はするよ
クイックも防犯タイプのに変えてるしね

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 04:41:42.18 ID:NPmMASz6.net
盗まれることも気にせず乗れるからR3 だとおもうんだが?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 05:27:55.13 ID:TumJ5NC3.net
どんな自転車でも盗まれるときは盗まれるよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 06:28:22.35 ID:AadevdMK.net
・人目のある場所に止める。ビルの隙間などの変な場所に止めない。
・ワイヤー鍵は特に太くなくていいから同時に2つ以上かける。
・ナンバー式の鍵は全ての桁を回しておく。面倒がって端の1カ所だけだと破られる。連中も知っている。
これだけでほぼ防げる。

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:17:18.78 ID:SfpQwIGS.net
>>970
> これだけでほぼ防げる。

これだけでw

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:18:30.69 ID:TumJ5NC3.net
実際>>970の方法でほとんど防げるよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:21:39.64 ID:Je58LMmo.net
どうやら>>971は常習犯っぽいな

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 15:46:52.24 ID:7ML1MVK0.net
本気で盗みにかかられたらどんな装備でも無理
だったらどこまでやるかだけだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:13:57.34 ID:RTZW03hz.net
ドノーマルのR3なんか地球ロックさえしてればまず盗まれねえわw

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:03:26.11 ID:M2y43Rcj.net
統計では盗まれた自転車の6割は全くカギをかけていなかった状態だったという。
ちゃんとカギをしていれば6割減とまではいかなくても、かなり減ったはず。

本気の窃盗犯に狙われたら何をやっても無駄、というのも極論にすぎない。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:18:31.83 ID:SfpQwIGS.net
>>973
おいおい。

そこまで慎重&大げさにしてるのに「それだけ」って簡単に言うなよって意味。

オレは買って5年間、東京でも大阪でもサークル状しかしてない。
この程度でも盗まれないし、地球ロックしていても盗まれるし。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:46:39.35 ID:x4JNAPo5.net
大阪市内で2年間何処でも駐輪しまくったけど全く取られないよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:15:20.78 ID:D4dkN+16.net
>>976
文章を読まない奴だな
本気の相手にはどうやったって無駄。なので自分のできる範囲でやりましょうってことだろ
可能な範囲で防犯して尚盗られたんならもうしょうがないだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:20:21.83 ID:Snu9fbgV.net
何しても無駄なのに、できる範囲でって、矛盾してないか。

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:22:55.04 ID:gbHq7vMw.net
対策を語りあうのではなく、自分の言いまわしを通すことにばかり執着している。
まるでどこかの政党のようだよね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:21:29.89 ID:phkzRM+L.net
この板で最近よく見るね

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 20:54:28.97 ID:mIxZvSYp.net
月600円ぐらいだからSBのみまもりケータイでもBBの裏の目立たない場所に
貼り付けておけば警察と一緒に取り返しに行けるだろう。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:17:47.06 ID:3x01ttud.net
GPSはあくまで盗難された後の追跡用だからねー
気付かれて外されたらアウトだし。それこそプロ相手には意味がなさそう。
同じ金をかけるなら盗難自体を防ぐほうに投入したい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:33:43.58 ID:T7uz3/mj.net
みんなぎっくり腰には気をつけるんだよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:54:29.80 ID:mIxZvSYp.net
>>984
もちろんチェーンロック何本かと同時さ。
金かけるつっても高くても5千円ぐらいっしょ?

まあ純正リング錠と地球ロックで盗まれたこと無いけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:22:24.55 ID:q4+fSd2B.net
デフォのナンバー錠だけ付けてたら外されて地面に捨てられてた
本体はそのまんま放置
なんかずいぶん馬鹿にされたような、助かったような
ナンバー錠はあんまり期待しないほうがいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:33:48.00 ID:3x01ttud.net
ナンバー錠は出来不出来があるよね。ダイヤルに隙間のある安物だと慎重にやればすぐ開けられちゃう。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:40:18.04 ID:6uSC7KEl.net
ゴジラロックってどうなんだろう

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:50:09.23 ID:hQ/jVf8c.net
>>894
何キロ乗ったか知らないが、事故とかしてなければ年数としては大丈夫じゃない?
どうせ換えるなら、シフターをALIVIOにして、RDをSORAにして9速化すればいい。

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:22:32.71 ID:kQ4JO/jn.net
俺は逆に減らしたい。5速か6速に。端っこなんか滅多に使わないし。
もっとも、そんなパーツはないけど。

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 03:30:52.81 ID:pbUPVf+w.net
スプロケ交換してクロスレシオ化すれば?
加速がスムーズになる

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 07:22:30.97 ID:uLv2FSAD.net
※次スレ

GIANT ESCAPE R3 125台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416262678/

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:07:50.84 ID:7bF7SNn7.net
>>991
フロント1〜2枚減らすか、リアを12−25T、
12−28Tでクロスレシオ化したら良い
使わないギアがなくなって軽量化になる
http://silver.ap.teacup.com/fuchs/272.html

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:00:31.60 ID:kQ4JO/jn.net
ギア範囲もだけど、そもそも8段もなくていい。
街中じゃいちいち細かくチェンジしながらの加速なんかしないから。
買った頃は面白がってカチャカチャやってたけど・・・
だんだん面倒になって常用ギア入れっぱなし&上下2段位しか使わない。
急坂道に来たら後ろをカチカチするよりも前をミドルかインナーにドスンと落とす方が早いし。

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:12:44.95 ID:FrhnyWL0.net
な?
シングルスピードフリーギアで問題ないだろ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:15:29.91 ID:gfeWcEVP.net
>>995
お前にはママチャリがお似合いだ

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:24:51.24 ID:kQ4JO/jn.net
>>997
そのママチャリとやらにミドルやインナーがあるならねw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:29:21.92 ID:YlqLizaT.net
>>989
単なる装甲ケーブルなのでモーターサイクル用的には見た目鉄壁そうな紐扱い。
ぱっと見太くても中のケーブル細いんだよね。太いケーブルロックの方が防御力高い。
しかし自転車用としては十分すぎる。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:37:03.20 ID:z2V7CNaw.net
なんだかみなさん苦労してるんですね
俺はそういうの面倒だから無問題な環境でしか使わない
まあ割と田舎なんでそれが可能なんだけど

1001 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:39:20.77 ID:FTv0tg+F.net
自転車の世界は昔から多段化イコール高性能って考え方に支配されていたからね。
レース用機材が主導権を握っているうちは、自転車趣味の世界は次のステップに進めないのではって気がする。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 10:57:16.34 ID:z2V7CNaw.net
無段変速
いつになるのかね
技術的には可能だと思うんだけど
営業戦略上の出し惜しみかな

1003 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:52:12.11 ID:2UdpLNRl.net
ギア比3くらいまでで細かくしたいな。
28-24-21-19-17-16-15-14
こんなスプロケ欲しい。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 11:56:28.12 ID:3djN1jCT.net
>>1002
売ってる
http://www.jamis-japan.com/commuter4.html

1005 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:18:17.84 ID:SPyqvK9n.net
>>1001
( ´,_ゝ`)プッ

ケイデンス安定させて回したほうが楽なのに
ヨーロッパのコミューター向け内装変速機もひたすら多段化してる

1006 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:25:33.25 ID:HzfHTrVU.net
レースシーンならそうだが、日常使いではギアチェンジ自体がストレスになるからね。
せっかくギア付きママチャリ乗ってるのに、ふだん変速しないもんだからワイヤーサビちゃてる人けっこういるでしょ。
これがスクータみたいに抵抗なくシームレスでスムーズに変わってくれるのなら別だけど。

1007 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:29:36.77 ID:JC/4uwwW.net
>>1002
どうも電動アシスト化のほうが早く普及しそうだ。

1008 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:33:14.87 ID:aCMKVuK0.net
999

1009 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 13:36:52.85 ID:cqW3dCbT.net
1000

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200