2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:21:37.20 ID:PIpLUyYN.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408322110/

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 00:16:47.34 ID:IN5Tx898.net
>>209
CAADがすごかったのは昔の話
8を境にどんどん劣化してる

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:23:03.55 ID:0nnlWO2O.net
>>213
初ロードをラレーのCRFにして、
そして2台目ロードをアンカーのRNC7にするのはどうだろう。

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:38:24.55 ID:4VrRfIQ/.net
>>215
魅力的な提案。
the miyataも気になってる。
しかし、如何せん初心者なのでやはりCRFかな。

speeding tikitは持ってるけどフラペだし、
初ビンディングで高い自転車痛めたくないかも。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:49:45.99 ID:0nnlWO2O.net
CRFって、別売りのドロヨケ付けられるんだっけ?
それなら、買い替えではなく買い足しで使い分けられるかも。

別売りのドロヨケがいつまで入手可能なのかは不明だが。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:53:54.58 ID:8pqivaE8.net
>>205
ラレーのRFL買ったばかりなのに

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:57:16.38 ID:0nnlWO2O.net
>>216
オリジナリティという点では、RNC7は孤高の存在だと思う。

ミヤタのは、フレームビルダーにオーダーしても、似たようなのが作れるかも。
でもRNC7は、フレームビルダーには決して真似できない技術が使われてる。

ぶっちゃけミヤタは無くなっても世界的な損失ではないが、
RNC7は販売不振で無くなったら世界的な損失だと思う。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:58:14.74 ID:0nnlWO2O.net
>>218
スポーツバイクの正しい乗り方をしていれば、ああいう壊れかたはしないよ。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 05:22:21.70 ID:aacRd4hn.net
>>205
朝早くから画像見て吹いたじゃないかw
フルカーボンフレームでヘッドチューブがもげたのをみたことがあるが
それを思い出しちまった。

ちなみにそのフレームはアルミでヘッドチューブを作りなおして、
構造用の接着剤でカーボンパイプとアルミパイプの中継ぎを接着して
修理されてて、それを見た時も吹いたw

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 09:14:34.77 ID:BnbiRtUo.net
>>211
CRTIはプレミアムバイク、希少価値あり

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 13:19:27.76 ID:4Rj4/MCW.net
>>217
今のうちにCRFの純正フェンダー買っておいたほうが良いのかな〜
今はつけるつもりないんだけど、将来ちょっとスポルティーフっぽくしたいから付けたい。
人気車種で、フェンダーつくようになったの13か14モデルからだから当分売ってるんじゃないかとは
思うんだけどね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 15:01:03.97 ID:0OdfV24I.net
>>205
トップチューブやダウンチューブもこんな薄いパイプなんだな
もっとガチムチなものだと思ってた

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:09:36.48 ID:S3I+y0nG.net
>>222
ショップで限定50台と案内されたが、本当なら凄いけど真相だれも判らないよね、
シールでもいいからシリアルNo.付けてくれると嬉しいぞ
納期2月が待ち遠しい

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 18:12:52.49 ID:PBecXpTO.net
>225
買ったのか!?すげーなw
届いたら写真うpしてね

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 13:43:52.77 ID:azPdTmf7.net
ママチャリだけどホイール組みのとこでアラヤのマークが出てくる
自動振れ取り機ほしい…

https://m.youtube.com/watch?v=XOocbI2eFTs

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 22:57:14.31 ID:zG+l4cfv.net
ブリジストンだったかの製造工程でも
どこ製かしらないが自動振れ取り機が動いてたけど
スポークは人の手で入れてるんだよな。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:29:38.20 ID:q5+r6WaR.net
>>228
他のメーカーの海外の工場の動画でも、スポークは人が通して手で編んでた。
スポークを通して編むのまで全自動なのはアラヤだけ?

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 02:39:46.42 ID:IXnObZWY.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12762142

ニコ動で見つけたんだけど
これラレーの何というモデルかご存知ありませんでしょうか

CRMで同じ事出来るかな(´・ω・`)

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:28:55.11 ID:238OdsPG.net
これかな?
https://www.eta.co.uk/2010/06/29/raleigh-avanti-team-ultimate-hybrid-bicycle/

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:17:31.69 ID:/m8CBoSM.net
Carton Aという26インチClarisモデルが出てるらしい

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:22:00.89 ID:clqM6dO6.net
それ、売れてるんだよ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:36:12.61 ID:N6X2gupS.net
訂正。450のみ650だそう
ttp://1stbike.net/products/detail.php?product_id=868

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:57:36.17 ID:9DUpkZBd.net
キャラダイスのサドルバッグを買おうと思ってるんだけど、ちょっと高い…
バッグとサポーター(必須)で二万超えるんだもんなあ

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:06:21.54 ID:Qa/n1tP8.net
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/daigo/47272.html
ぼちぼち入荷の店も出てきたね。

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:21:17.65 ID:kDfgkzVY.net
合コンでは活躍しねぇだろw

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:20:58.01 ID:PvUEInxa.net
合コンといっても自転車でサイクリングするんでしょ?

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:02:21.13 ID:ScJSrsYw.net
>>235
オイラも散々悩んだよ
そんで結局↓にした
ttps://www.apidura.com/product/saddle-pack-regular/

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 10:10:28.67 ID:gTcDgtbU.net
キャラダイス
使ってみれば
がっかり感

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 11:18:18.86 ID:mQ559Cwy.net


同感

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:12:59.20 ID:zENFCtEd.net
純正のバッグサポーター使わないで直付けしたの?
そりゃがっかりするわ

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:07:53.34 ID:p61LMZeW.net
俺はSQR

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 13:28:06.31 ID:IooPzi6T.net
いちばんがっかりだったのはオルトリーブのサドルバッグLサイズ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 16:01:18.83 ID:QsuokYPi.net
>244
どんなふうにガッカリだったん?

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:18:27.93 ID:76fcy6a4.net
サドルレールに合わなかったんじゃない?

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:37:07.69 ID:wlt1lcqN.net
小さ過ぎんだよ
俺の場合通勤には使えんかった

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:49:48.51 ID:ScJSrsYw.net
通勤にサドルバッグはどう考えても違うだろう
書類とかPCとか入るサドルバッグなんてそもそもないんじゃないか?
パニアバッグならともかく

通勤用の道具入れるのは小さめのメッセンジャーバッグ使ってる

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 07:31:22.18 ID:bHk9tH6G.net
雑誌とかでメッセンジャーバッグ掛けたの絵になってるけど
片掛けだからあれ体のバランス崩れていかね?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:39:50.41 ID:qN6KLDvl.net
>>248
ネルソンみたいな特大級ですら通勤には無理がある罠
A4入るパニアかサイドバッグがお約束

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 12:47:53.67 ID:UWfrp2Ik.net
通勤ならシートポストキャリアにデカいリア籠が最強。
PC入れたバッグと弁当とカッパと工具が楽に入る。
小径でないとスペース的に苦しいけどね。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:26:32.19 ID:2Iyhwagu.net
他社だけど、↓これを引き合いに出さないといけない、そんな気がした
ttp://www.konaworld.jp/bikes-ute.html

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 13:55:10.32 ID:JiRRWJ6D.net
これではないが通勤にはKONAの
DewDLというクロスバイクを使ってる
安ディスクブレーキが、効かないし
よく鳴く。
でも、CRNをロードマン的にして
スマートに乗るのが憧れ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:50:25.98 ID:Lfp1/3TA.net
金持ちが多いんだな、このスレ

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:14:57.60 ID:6pdAcNSx.net
ヘッドセットのダストカバー?って適当に変えちゃダメ?
CRNについてるFSAのやつのスタックハイトが高いから変えたいんだけど

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:17:37.85 ID:Wyy0YgMh.net
??????

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:39:21.49 ID:LGedLtBS.net
8月9日に注文したCRF530グリーンの入荷メールがやーーーーっとキター!

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:59:54.32 ID:KmnUaAyg.net
>>255
こう言うヤツのコト? なら、
オイラ変えたけど、問題ないみたいだよ
http://www.cs-maverick.com/images/alumi%20topcover%208.7mm.JPG

最初はコレ↑付けてたけど、今はコッチ↓のtangeのトップキャップ付けてる
http://overspec.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2013/07/17/top02.jpg

<全て借用画像なのであしからず>

FSAのは純正と比べると、わずかに1ミリほどだが底径が大きかった
実用には支障は無いです

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:02:05.19 ID:H8ltSXLy.net
CRNってインテグラルベッドですか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 02:02:47.76 ID:H8ltSXLy.net
ベッド→ヘッドだった

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:47:29.80 ID:ObtSJKS2.net
>>258
そうそうそれの事
多少サイズが合わなくても実用上支障がないなら替えてみようっと

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:00:42.10 ID:YY+1B/nn.net
この山状ヘッドを使うことでハンドル高を高くしてますっていうのやめてほしいね
素のヘッドチューブが短すぎる
ホリゾンタルに、あるいはスローピングを小さくしたいがためかな
カタログようやく見てきたけどCXGの500サイズのヘッドチューブの長さが90mmしかなくて驚愕だよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 01:47:35.01 ID:sJEx0+iT.net
CRTIって製造台湾?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:03:46.54 ID:enhjo9LE.net
DIAがきになってるのですが
なかなかインプレも無いため
フレームが硬いとかインプレ求む

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:19:09.74 ID:6XI/fDt2.net
以前に見かけたFEDとDIAの比較
ttp://blog.livedoor.jp/kuromono2008/archives/41220296.html

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:26:03.36 ID:6XI/fDt2.net
おっと、URLまちがえた
ttp://blog.livedoor.jp/kuromono2008/archives/40232289.html
ttp://blog.livedoor.jp/kuromono2008/archives/40298793.html

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 02:44:49.10 ID:6XI/fDt2.net
DIAはカタログを見る限り、固いでしょ。

フレームのしなりは、
チューブの細さ、薄さ、バテット加工、後ろ三角の曲げ加工、ブリッジ、
とかで決まってくると思うんだけど

チューブはオーバーサイズのプレーン(シートチューブのみバテット)。
写真みた感じではシートステイ・チェーンステイともにストレート。
ランドナーのFEDより0.1kgしか軽くない = たぶんチューブは肉厚。
てことは、固いでしょう。

ただし付属ホイールが手組みなので、その影響は大きいかと。

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 08:34:00.20 ID:HbB/KMJ9.net
>>266
URLありがとうございます。
とりあえず登りで重たいって感じみたいですね。

>>266
素人なのでカタログ見てもハイレベルな考察できないので参考になります。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:03:50.55 ID:HeyW58c4.net
>>266
本気で怖かったです勘弁して下さい
http://i.imgur.com/oNU73mw.jpg

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 20:47:08.11 ID:6XI/fDt2.net
>>269
ごめん、スレの読者がそんなに居るとは思わなかった。

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 22:54:53.17 ID:zsemBCir.net
火曜に500人って多いなw
せいぜい100人くらいかと思ってた

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 00:14:56.81 ID:FtoH8AM4.net
それPV数なんで訪問して下さったのは130人くらいっす。ありがとうございました
普段4、5人来れば多いくらいなんで寒気がしました
独り言みたいなものなんで参考にならないと思いますスミマセン

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 01:15:01.70 ID:Ct13xYRK.net
CRTIが2割引・・・が、納車4月。
RNC7も気になる。
あー、でも身長171だと一番小さいサイズかあ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 07:22:11.21 ID:pLsDkXZC.net
小さいとホリゾンタル似合わんぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 07:46:10.28 ID:Eavi3boy.net
シートポストが出ないからねえ、、、
でもクラシックスタイルはシートはハンドル高さまで落とすんじゃないの?

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 09:09:05.15 ID:bo0BnDFx.net
それはランドナーとかサイクリング車みたいに超長距離走ること前提の話じゃないの?
CRTIってレーサーレプリカだし、落差のあるスピードポジションが出てないと様になら
ないでしょー

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 11:57:04.69 ID:6EB/1kV2.net
>>272
ルナール具合よさそうだね
俺も履かせてみよっと
>>275
サドルは足の長さで決まるんだから変えられないよw
ホリゾンタルは落差を出しにくい分、ハンドルとレバーが本来は昔風のセッティングになる
http://cyclotourist.web.fc2.com/Image/special/special88/cherubim0007.jpg
今風にしたければフレームをワンサイズ小さくするしかない

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:01:15.01 ID:8prsdE9d.net
ディアゴナーレってロングアーチがついてるけど、
従来より3.4mmくらい長くなったシマノの最新の105以上なら取り付けられるかな

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:39:09.58 ID:G0t4Bt4l.net
>>277
ルナールはタイヤを戻した際、両輪ともチューブに張り付いてたんでパウダー使ったほうがいいと思います
使用環境で変わるかもしれませんが

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 12:44:42.24 ID:6EB/1kV2.net
>>279
アドバイスサンクス

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:11:21.87 ID:VcZqsAkf.net
>>275
サドルを低くするんじゃなくってハンドルが高いんだよ素人

>>276
何言ってんだ素人
http://i.imgur.com/xL15BH6.jpg
http://i.imgur.com/lsezPzY.jpg
http://i.imgur.com/ZYZ03tH.jpg

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 13:56:37.22 ID:bo0BnDFx.net
>>281
みんなしっかり落差がついてるけど、何が言いたいの?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:35:21.40 ID:dWht9CwL.net
自転車はどれもカッコイイーけど、
ウエァーがどれもダサいかなぁ

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 17:40:20.04 ID:id+JmuEE.net
シートポストの出しろが同じ場合、
シート角が寝ているとトップチューブは水平に近くなり
シート角が立っているとトップチューブはスローピングになる

今のレーサーのシート角のままホリゾンタルにしたら、トップチューブが股間に当ってしまうよ。
昔はレーサーでもシート角が寝ていたからホリゾンタルにできたのよ。
>>281の写真を見ても、シート角が寝てるよね。
昔の人は、シート角が寝ているフレームで下ハンを握って窮屈な姿勢で走ってたんだね。

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:01:46.06 ID:MErvxj22.net
珍説キタ

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:06:28.64 ID:6EB/1kV2.net
>>284
怪しげなウンチクを垂れ流すなよ…
プジョーPX-10なんてシート角76度だぞw
http://cyclespeugeot.com/images/1987_PX10.jpg

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:12:12.93 ID:yyiWveuq.net
>>284
昔って言ってもその画像70~80年代だからシート角は
今と変わらんよ。
50年代以前のシート角が寝たフレームでもサドルを前に出したセッティングが
一般的だったみたいだからポジション的には変わらんと思うけど。

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:13:07.45 ID:RI7ttgV7.net
●昔のロード
うちのレイダッククロモリ、シート角74度だよ


●今のロード
そんでちょっと前のアンカーのカタログによると
スローピングのカーボンフレームもそのくらいだよ
(サイズによって変わる。当然大きくなるほど寝る)

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:24:06.94 ID:yyiWveuq.net
小柄な人がハンドル落差とれるかどうかはヘッドパイプ長で
決まるわけで、ホリゾンタルかスローピングかは全く関係ないしね。

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:53:12.04 ID:id+JmuEE.net
昔って1950年とかだよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:57:10.33 ID:axU/zobR.net
>>281
http://i.imgur.com/ZYZ03tH.jpg
ヘッドチューブ長過ぎてワロタ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:57:15.29 ID:9Nvsfi8M.net
>>290
お前、80年代の画像見て「昔」って表現してるじゃんw  

282 ツール・ド・名無しさん sage 2014/11/19(水) 17:40:20.04 ID:id+JmuEE
シートポストの出しろが同じ場合、
シート角が寝ているとトップチューブは水平に近くなり
シート角が立っているとトップチューブはスローピングになる

今のレーサーのシート角のままホリゾンタルにしたら、トップチューブが股間に当ってしまうよ。
昔はレーサーでもシート角が寝ていたからホリゾンタルにできたのよ。
>>281の写真を見ても、シート角が寝てるよね。
昔の人は、シート角が寝ているフレームで下ハンを握って窮屈な姿勢で走ってたんだね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:06:29.93 ID:id+JmuEE.net
>>292
その80年代の画像、寝てるように見えたんだが。
そっか、ディスプレイスタンドにかけた状態を見慣れてるからか。

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 19:33:37.92 ID:TyIMIwnI.net
wwwwwwwwwwwwww

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:30:51.12 ID:wEnqJGs0.net
ヘッドチューブは昔は長い方が格好いいと言われてたんだよね
160cm台の人が乗るようなスモールサイズだと、
ヘッドチューブでダウンチューブとトップチューブが詰めて接合されててダサいとされてた
それがアヘッド式のステムの導入でヘッドチューブが短くなって、
低身長じゃなくても詰めて接合されてたまらんわい
CXGの90mm短すぎである

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 23:45:58.54 ID:rkl/rwLI.net
>>283
えー
どの服もめっちゃ格好いいじゃない
今時のコスプレはやだけど
こんな服なら欲しいなぁ

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:01:53.78 ID:gFaG30Jw.net
着てる外人さんがカッコいいからね

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:35:54.94 ID:kEA8+wtK.net
往年のウールジャージみたいなグラフィックやデザイン、形で
かつ素材は現代のものってジャージないのかな

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 10:24:49.79 ID:7/6HhsOO.net
フリースでも着て走れば

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 15:50:02.40 ID:1woSNLMS.net
>>295
今は昔と違って上ハンが戦うポジションだからね
下ハンはピスト並のスプリント専用ポジションになった。
もうちょっとまったり自転車に乗りたい層にはヘッドチューブ
短いね、コラムスペーサー噛ますにも限度があるし。
一部メーカーのコーフォート系のフレームはそのへん
分かっててヘッドが長め。

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:30:42.22 ID:kZ1j/L2l.net
>>300
こうすりゃ全て解決
http://i.imgur.com/tFznvoS.jpg

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:45:29.72 ID:xSTI38VM.net
>>301
なんか臨戦態勢のカマキリみたいだな

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:55:17.18 ID:Av+a8JHL.net
>>301
面白そう

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 18:56:36.22 ID:7/6HhsOO.net
>>300
上ハンがどこか分かってないでしょ?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:04:27.21 ID:1woSNLMS.net
>>304
揚げ足とるなよ、ブラケットポジション含めての上ハンだよ。
昔よりハンドル落差が大きいセッティングがレースじゃ一般化してるって
話なんだから関係ない所に突っ込むなよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 19:56:37.74 ID:7/6HhsOO.net
ニュアンスで伝わるなんてお前さんの驕りでしょ
自分と会話でもしてんの?

307 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:11:01.64 ID:0kguDDvs.net
自分の読解力の低さを棚に上げてこの言い草。

308 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 20:34:24.63 ID:KzCDrMpD.net
ID:7/6HhsOO
性格悪すぎw

309 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 21:01:06.40 ID:o9sUsL5s.net
つまらなくなってきた

310 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 23:47:08.91 ID:VXwWAPgk.net
そんな事よりRSC来ましたよっと。

311 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:25:11.04 ID:JtdHwvbN.net
興味ない

312 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 00:27:01.90 ID:Tl91AX2d.net
>>310
うっぷ

313 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:02:22.85 ID:bIMQz1mK.net
日曜の朝、都内某所
エンスーたちが集まる小さなサイトのオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車ラレーCRNで乗り付けた
「おはよう!ラレーキッドです!今日はよろしく!」
元気よく自己紹介する
「...あ、おはようございます」
「ラレーキッドさんって高校生なんですよね?若いですね...」
なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」
高そうなランドナーに乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のエルスオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるエルスオヤジさんだ
「あ、どうも!ラレーキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をするとエルスオヤジは眉間にシワをよせて、俺とCRNをジロジロと見てきた
「え〜っと...ラレーキッド君だっけ?君さぁ、今日どんな集まりか知ってる?」
「え...?ビンテージ系の自転車好きが集まってツーリングするっていうオフっすよね?」
「ビンテージ系…。で、君のバイク、それ台湾ラレーだよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を馬鹿にされた気がしてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」

314 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 08:04:36.83 ID:bIMQz1mK.net
「みんなオーダー車なんだけど…君のファッションロードは場違いだと思うよ?」
「…大丈夫っスよ!ブルックスのサドルとトークリップでレトロ系カスタムしてますし!」
爆笑の渦が起こった。そしてエルスオヤジは苦笑いしながら言った
「うちのメンバーは重度の自転車マニアの変態ばかりなんだよ?
オーダー車を幾つも作ってきた人ばかりだし」
「趣味が高じてレストア工房を開いた人や元メーカーの設計者もいるしね」
「それに君は輪行袋も持ってないみたいだけど、帰りも自走するつもりかい?」
「夜は温泉宿で宴会だけどね。ファッションロードに乗ってる人は我々の集りに参加しても
話に混ざれないからつまらないし、悪いことは言わないからやめておいたほうが良いよ」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
翌朝目を覚ますと、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、昨日のオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『エルスオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『ラレー君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200