2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/14(火) 17:21:37.20 ID:PIpLUyYN.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その29
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408322110/

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:09:05.18 ID:kgUaNkM5.net
>>373
上から下まで全部中国製だろ
何勘違いしてんだw

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:15:50.66 ID:thVAeEOy.net
>>375
台湾とかマレーシアとか色々だろ。インドネシアだっけ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:28:06.56 ID:nCRGjlB0.net
アラヤの自転車部門は今はインドネシア
中国にアラヤの自転車を製造してる工場はない

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:30:44.74 ID:thVAeEOy.net
>>377
自社工場なの?OEMならあっちこっちに手配するでしょ
鉄からカーボンまで全てやってる工場なんて無いんだし。

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:33:39.68 ID:nCRGjlB0.net
>>378
アラヤは全グレード自社で自転車の設計をやってるからOEMとは違うよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:41:22.37 ID:thVAeEOy.net
>>379
厳密にはそれがOEMなんだけど。
設計まで丸投げはODM、まあこんなのって希望言うだけでも
OEMって言うけどねw車種によってどこまで設計に関与したかは
色々なんじゃないの。

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 20:39:41.13 ID:Hk/0CNwl.net
自社工場じゃなかったっけ

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:35:44.50 ID:hqNDVgCJ.net
なんでイギリスで作らないの?
ラレーってイギリスのメーカーじゃないの?

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:42:31.20 ID:sVHLwvW7.net
>>382 昭和から来たのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 22:49:03.25 ID:4Kvvze+9.net
ライブ喫茶?

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:06:02.58 ID:nMYe0KLD.net
???

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:59:10.09 ID:dMhSCVGX.net
12月8日にmfbが納品されると連絡が来た
実は俺も嫁さんに話してない・・・
12月8日まで言い訳考えながら
楽しみに待つかw
自転車2台もあって邪魔なのに
もう一台増やしてどこ置くの!!
あ〜目に浮かぶorz

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 00:38:12.86 ID:Yxz2cm1J.net
>>386
こっちで相談したらいいと思うぞw

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!84品目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408030450/

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 04:08:17.34 ID:66KWiVo+.net
>>380
OEMの意味はケースバイケースで違うけど俺的には、

OEM・・・すでにある他社製品を自社ブランドの品揃えに加えるべく、その他社に製造委託する → ラベルや細かい仕様が違うが中身ほぼ同じものが複数メーカーから出回る
ODM・・・自社で商品企画し、他社に設計・製造を丸投げする → 消費者から見ればオリジナル商品に見える。

自転車部品のOEMの例
ブリヂストンの一般車に付いてるローラーブレーキ。これはブリヂストンのロゴが付いてるが、明らかにシマノからのOEM供給。
ただし同一型番でありながら、ブリヂストン向けのものは放熱板の仕様が違い、実質的に別型番のものと同一品だったような。

自転車部品のODMの例
とあるショップが企画してパナレーサーに特注したタイヤ。パナレーサーの既製品には同じものがない。

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:23:08.04 ID:WqAu7XBh.net
>>381
アラヤの資料にはインドネシアの現地法人が自転車製造工場を
持ってるとは書いて無いようだが?
それぞれの素材に適したOEM先に発注してるんじゃないの。

>>388
あなた>>379
そんな俺的解釈で話の本筋とは違うところのOEMの意味に
突っ込まれても…

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:33:50.33 ID:66KWiVo+.net
>>389
377じゃないよ

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:06:35.47 ID:cs09NC3/.net
>>377
おれのCRE(2013モデル)のフレーム、
MADE IN TAIWANだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:10:23.71 ID:w59NQ6gh.net
俺の2015CRFも台湾だな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:16:17.86 ID:bEvcSIrD.net
中国で作って台湾で箱詰めしたんだね

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:26:44.76 ID:di1F27/n.net
373=391かな
無知を取り繕うのは恥ずかしいね

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:55:45.12 ID:Qj+qB7ve.net
一つの中国、台湾も中国ですアル

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:30:35.98 ID:Hx4VgfQr.net
うちの2014年CMUもMADE IN TAIWANだな

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:35:30.33 ID:xbuvdwzi.net
台湾製でも中国製でもどっちでもいいだろ
フレームは超古典的、特徴ある技術で作られてる訳もなく、ラレーのシールが張ってありゃ余所の自転車だとしても区別がつかん

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 02:15:47.40 ID:IkOrKYyi.net
良いか悪いかの判断に、盲目的にMADE IN 〇〇なのはいい加減どうかと思うわ
日本人の悪い癖だよこれは

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 02:29:26.23 ID:gR5LxlD7.net
ラレーに限らず原作国の話題は必ず一方が荒らし。

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 04:18:06.90 ID:rmmlXPSn.net
少しずつ生産国・品質はシフトしていくから、
何年も前の常識が今も通用するとは限らないしね。

とはいえ台湾製とインドネシア製には、まだ隔たりがあるかも。
また、フレーム素材によっても事情は大きく違ってくるかも。

たとえばフレームの塗装。
労働者の健康や環境汚染の規制が厳しい国と、ルーズすぎる国とでは、
塗装の環境・やり方が違うので、結果の仕上がりに影響が出てくるよね。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 06:02:26.04 ID:53ZXBq24.net
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h194510494
これ気になる、ポチっとしていいかな

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:11:54.33 ID:gR5LxlD7.net
国の違いより工場の違いの方が大きい。
OEM先の選定が一番重要。

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:42:23.72 ID:zX1Hiq4L.net
>>401 ラレーでわざわざカーボンとかイラネ
しかも中古

出品者乙w

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:52:42.37 ID:gR5LxlD7.net
カーボンでも中古でもいいけど高いし、送料分からん問い合わせすんな
とか言ってるし、出品者2ちゃんで宣伝してるし、誰も入札しないでしょ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:54:10.72 ID:Hx4VgfQr.net
>>401
>>26
売れなかったからって必死すぎるだろ…
誰がラレーのカーボンフレームの中古なんて欲しがるんだよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:54:37.02 ID:rmmlXPSn.net
>>402
仕様と価格によっては、自分のところよりも得意なところがあるとして、他所へ丸投げすることもあるらしい。
同じ工場でも、契約の条件や、発注側がどのように関与していくのかで、結果は変ってくるだろう。

ただし、全体として見れば、自転車を作るのに必要な仕事のアイテム・量は変らない。
それを、どこの会社に雇われてる人間がやるのかという、役割分担の違いでしかない。
だから、ブランドが違っても、だいたい同じようなものは、同じような値段に、収斂してく。
ゆえに、どこそこのブランドはコストパフォーマンスが良くて、お買い得だということは、ない。
ただし、アラヤは、ちょっと例外。
日本の製造業は要求される利益率が異様に低いので、その分だけ他所よりも安くなる。
利益が極めて薄いので、見込み生産のリスクを取れず、他所よりも品切れになりやすい。
ていうか、最近は在庫あっというまに無くなるよね。欲しければ予約しないと買えない。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:56:32.56 ID:QQFkJa/E.net
カーボン中古で2014年モデルで問い合わせ不可って
合わせ技一本で事故車両決定やん・・・
値段も通常売価と変わらんし怖すぎて買えねーよw

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:00:15.03 ID:Hx4VgfQr.net
>>407
派手に転んで嫌な音がして、でも表面の傷は目立たないって感じかね?

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:19:02.72 ID:gR5LxlD7.net
>>406
いや、ものの値段てそんなに単純じゃないし。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:23:11.44 ID:e6hjH8Q7.net
ヤフオクで最初から高値つけるバカ出品者ってなんなの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:39:20.59 ID:cHK5MnbL.net
自分の希望通りの金額にならなかったからと出品取り消すクズに比べたら大したことない

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:39:47.83 ID:Qj+qB7ve.net
愛車自慢

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 10:47:51.83 ID:rmmlXPSn.net
>>410
その値段でも欲しいという人がいるかもしれないので、まずは高い値段で出してみよう、1年くらい待てば誰か落札するだろうと。

あえて妙な裏があるとすれば、第三者には容易には割り出せない知り合いが同じモデルに乗っていて事故を起こした、という可能性も。
自動車と違って年式モデルごとの中古価格の相場データってのが無いので、ヤフオクの落札実績がなければ出品情報だけでも交渉材料になるのかも。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:12:01.95 ID:53ZXBq24.net
>>410
売る側の勝手だ

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 11:17:11.47 ID:ACwL3kJ7.net
ピナレロドグマも台湾製で、塗装だけイタリア
どこも、製造プロセスもボーダーレスの時代

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 12:21:05.35 ID:RXkhHycP.net
この糞馬鹿デブハゲ出品者は以前もここに貼ってたな

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 12:25:08.47 ID:EHcpxgmB.net
取り消しおったw

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 12:39:43.45 ID:yZoBFEbN.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
って方、うpヨロシク

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 14:22:55.99 ID:29VMMr+E.net
CX納車1週間遅延きたーーーーオンギャァァァァ!!
予定が狂うおーーーー!!
(´(エ)`)冬眠前に走りたかった

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 15:00:14.07 ID:YEIKFH43.net
MFBに色選べるようにカラバリ増やしてって言ってくれ(;。;)

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:34:05.27 ID:OVR7MrPm.net
MFB納品連絡来ない

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:01:40.76 ID:hfMPk2k3.net
カラー増やしたら高くなるだろうが

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:23:14.49 ID:mUewdiGV.net
今日CRF予約してきた
年内に入荷の連絡があります様に

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 10:46:33.36 ID:OBDco9tk.net
>>420
あれ以上にカッコいいカラーがあるかよ!

ディアゴナールマダカナー

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:16:41.97 ID:drMhuZ7C.net
172cmなんだけどディアゴナールだとサイズはどっちががいいのかな

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 12:43:21.13 ID:YycV7rrh.net
用途からしてサドルハンドル落差が必要ないから530だな

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:16:28.17 ID:0kEfL4Gc.net
DIAのサイズは500と540でしょ。

アラヤの公式サイトのDIAの写真ちょっと変だと思う。このリア三角の比率とかヘッドの詰まり具合は、サイズ500だと思うのだが・・・
ttp://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/DIA_main.jpg

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 13:38:12.39 ID:0kEfL4Gc.net
ちなみに172cmあるならサイズ540でいいと思う。
500にするとハンドルが低く・近くなりすぎると思う。

いまどきのロードのようにブラケット常用なら低くてもいいが、
この古めかしいカーブのドロップに合わせて下ハン常用なら、
落差ほとんどゼロになるので、500だとステム交換になる。
(カタログ写真がステムの上下の調整幅の上限だと思ったほうがいい)
この形式のステムの交換は、バーテープやレバー類を一度外す必要があるので、大変だよ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 14:01:06.31 ID:0kEfL4Gc.net
いやまてよ、SOHがギリギリか?
もしかしたら、ハンドルは遠すぎるかも。

同じ身長でも股下は個人差すこしあるし、
体の柔軟性とかによってもハンドルの適切な位置は違ってくる。

ちゃんとサイズ選択できる店で買った方がいいよ。
場合によっては、500と540どちらも合わないので、
別のものを選んだほうがいいよ、という話になるかも。

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:06:17.12 ID:VwGmqjs8.net
>>420
色増やして高くなるってなんだよ!ネズミ色よりいいけどな!
色、変速機、ゴムブレーキ、選択できるようにして安く買わせろ! 

>>422
ただの黒じゃねーかよ! 何言ってんだ禿げ!



だいたいディスクなんてオイル漏れしたら、専用工具と専門知識なきゃメンテできねーぞ!
エア抜きの工具、ブレーキフルード携帯するとか、誰がするんだ、ありえないだろが!
素人が直せるかっつーのこんなもん
ゴムブレーキか、ワイヤーのディスクで十分だ!
ノーサスで油圧ディスク必要なくらい山飛ばすヤツどんだけいるんだよ!!

ムダに高くなるような設定やめろよ!買いづらいぞ!

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:13:41.46 ID:+zwfV6pk.net
なんだコイツ

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:35:44.08 ID:NR2rTx3k.net
>>425
わし174センチでやや足短めの腕長め
54センチのフレームでトップチューブに金玉がつく感じ
写真くらいにハンドルを下げると力を入れるとぐきぐき音がするので今は5ミリほど高くしてる
クランクアームを165ミリに替えてこのサドル高
デフォの170ミリの時はもうチョッピりサドルも低かった
ハンドルは少し遠いと感じたが慣れるとそんなに苦じゃない
下ハンをトップチューブと水平にすると写真くらいの遠さ
もう少し上向きにしてやるとブラケットポジションも取りやすくなるはず
http://i.imgur.com/DZq9Vww.jpg
以前フェデラルの50センチのに乗ってたけど前よりで立ちこぎするとハンドルに足が当たりそうになってた
全然関係ないけどフロントフェンダーがぶらぶらなので道が悪いと激しくうるさい

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:44:57.87 ID:uVN/QiHC.net
>>427
去年のカタログには同じ写真がサイズ500mmとなってたから誤植だね

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 16:49:05.10 ID:0kEfL4Gc.net
> 力を入れるとぐきぐき音がする

それはフォークとステムの接触面にグリスが無いときの症状かも。

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:30:10.95 ID:NR2rTx3k.net
>>434
ありがとうございます。ちょっとバラしてみます
情けは人の為ならずやね

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:24:39.65 ID:j7vj3ao4.net
ディアゴの色増やせよ
グレーとベージュってママチャリか

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:53:15.34 ID:wjkc1sz0.net
下着と考えればいい

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:03:17.76 ID:HsqU3KIv.net
ディアゴナールって車種からしたら似合った色でしょう、増やすとしたらブラウンとか
小豆色かな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 20:55:49.84 ID:DwWRiJ5a.net
実際買うとフレームよりコンポの色が気になる
カタログもアラヤのサイトの写真もいい感じのシルバーに見えるんだよ
実際届くと濡れた墓石色

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:30:22.91 ID:+wiK/cJf.net
>>437
あと必要なのは、、イチゴ柄か

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:22:06.10 ID:evwbBN/B.net
MFB、ネットで見られるショップの在庫表みると
12月上旬、上旬−中旬になった
あと1−2週か

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:41:55.99 ID:oPLKD3w3.net
>>436
シミーーーズ乙www、ババシャツ乙wwwww
ヒドイ話しだわw 年寄りクッサw

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:57:38.14 ID:YycV7rrh.net
>>439
カタログに載ってる右から見た全体像のやつとかどう見ても光ってないし、CLARISが暗いグレーなのはちょっと調べたら分かるべ
シマノのロードコンポにメッキ色の銀色ってもう無いんじゃない?
4600ティアグラがかろうじて銀色だけど、12世代前はグレードにもラインナップされてたギラギラした銀色はどれも黒に置き換わってる

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 23:35:58.85 ID:wBLkABlA.net
アテナでおk

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 06:19:04.38 ID:PibbZAW6.net
12世代前

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:12:16.31 ID:d0nTAhG2.net
>>436
シマノのクラリスの色が、ネックなんだと思う。
クラリスに合わせてフレームの色を検討すると、あの2色になっちゃう、と。

>>439
最近のシマノのカラーリングこまるよね。
クラリスは深いグレーだし、ソラは真っ黒、ティアグラもグレーだ。
105まで行かないとシルバーがないんだが、そのシルバーも何か・・・。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:25:02.51 ID:SYTOCuEO.net
今のシマノのシルバーはアルマイトじゃなくて塗装だからな
銀塗装なんて最底辺コンポの仕上げだろ
どんだけ貧乏臭くなったんだ今のコンポは

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 07:25:54.13 ID:d0nTAhG2.net
ちなみにタイで売られてるDIAは、フレームの色が違う。

仕様もすこし違うようで、
トップチューブのARAYAロゴの左に日の丸が入ってるとか、
クランクがFSA tempoだとか。

Nottingham Green
ttp://image.ohozaa.com/i/4db/WruH7W.jpg
ttp://image.ohozaa.com/i/fde/Ho2yZp.jpg

茶色
ttp://inter.image.ohozaa.com/i/7e8/BQlr9b.jpg
ttp://inter.image.ohozaa.com/i/287/nI4V0V.jpg

日本と同じ色・仕様のもある
ttp://r.lnwfile.com/ki16lm.jpg
ttp://r.lnwfile.com/t9i6yk.jpg

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:15:54.87 ID:kcGTLBtl.net
細身のフレームにあわせるときの定番ってのが無いからね。
中古で程度のいいのを探すかマイクロシフト位しか選べない。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:30:45.98 ID:d0nTAhG2.net
タイで売られてるFED-Tというモデルは、カラーが
nottingham green
coffee brown
で、ホイールが26HEで、フラットバーで、駆動系がACERAで3x9速になってるとか。

なんで日本で展開しないのかな、これらの色。

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 10:32:28.37 ID:0dAPAJjb.net
海外では銀コンポ人気無いらしいから仕方ないね
シマノの主な市場は海外だし

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:44:24.55 ID:owa4VPjz.net
日本では力入れてないからねぇ〜
数も少ないし

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:45:58.77 ID:HQiZxrcB.net
例え表面仕上げがポリッシュ風シルバーアルマイトでも
今のシマノのリヤメカは造形が不細工なので本当なら使いたくないな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 12:46:37.07 ID:cr//FsB8.net
タイはちょうどいい季節だし観光ついでに買ってくるのもありだな

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:24:48.51 ID:vXc3QdYj.net
伸長183 股下85
エクセラレース 560
サイズ的にどうかな?小さいですかね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 19:51:08.02 ID:kvPMa9hq.net
>>455
ハンドル落差ガッツリつけてレーシーに乗るならちょうどいいんじゃない。
ハンドル高目のツーリングポジションだとかなりコラムスペーサー噛ますことになる。
どっちにしてもステムは多分長いものに交換要。

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 21:10:29.39 ID:62SR3lMt.net
EXRに560なんてあったっけか?520じゃない?
その体形なら520で問題ないと思う。
560があるとして、それだと大きくな大きくない?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 21:35:32.25 ID:0dAPAJjb.net
550はEXRスポルティフの方にあるがEXRレースは520止まりだな

レースはトップチューブが約530mmなんで、上の指摘通りステム交換はおそらく必須
デフォが100mmだから、手に入り易い130mm辺り(+3cm)までが調整可能範囲と思っておくのが無難かも
上限185cmまで一応フォローしてるけど、のびのびと乗るにはちょっと窮屈かもしれない

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 04:44:20.82 ID:6Ojb9tO7.net
CRFを検討中です。
身長174cm、股下83.5cm、腕の長さは普通
520mm、560mmどちらがいいんでしょうか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 07:21:54.73 ID:1WfZTyPZ.net
520で

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:27:39.41 ID:YhsTiQ7t.net
>>457
>>458
これは?

http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2014/03/EXR_main.jpg

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:49:57.54 ID:G0Gw6TeK.net
ちょっと待て

EXRは2015から大幅モデルチェンジしてフレームスケルトンが変ってるゾ。
ttp://araya-rinkai.jp/bikes/104.html
これは2014までの古いほうね。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 09:58:05.71 ID:G0Gw6TeK.net
2015のスケルトンは、こんなだ
ttp://www.jitenshaya.jp/item/arayaimg/15/exr.jpg

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 10:06:57.29 ID:kqyYtyxp.net
美しかったホリゾンタルからスローピングへ変更してしまったのは悪手だわ
さようならエクセラレース

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:23:12.04 ID:vCmS4uT/.net
>>460
返信ありがとうございます。
参考にします。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:35:45.50 ID:YhsTiQ7t.net
>>455は560サイズについて質問してるんだから存在しない15モデルの
560サイズじゃなくて14モデルまでの560サイズのことだと思うのだが。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 17:23:26.86 ID:ogvO3MuN.net
>>466
そっか、確かに。
2014までのだったら、どっちでもいい気がする。
レーシーに乗るんだったら、520のがいいよ。
個人的には、フレーム小さい方がステムとかシートポストが長くてかっこいいと思う。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 17:24:42.60 ID:ogvO3MuN.net
あと、MFB11日に納車の連絡きた!!たのしみ

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:41:58.21 ID:svW4EOZA.net
>>459
560mm一択
自転車は大きめの方がいい
ファッションで乗るなら>>467みたいな意見もあるだろけど

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:33:01.78 ID:AFUR1TPZ.net
えっ

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 00:20:13.59 ID:wKt29xqA.net
ホリゾンタルでシートポストとステムを過度に伸ばすのは正直格好が悪い
シートポストをスローピングフレーム並みに出したホリゾンタルはそこだけがやたらと目立つ

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 09:24:21.93 ID:3JvP9bdZ.net
カッコいいの基準には幅があるのは十分承知の上で
身長183股下85なら560だね。ハンドル落差だって
ガッツリ出せる。
ホリゾンタルの520って上限で身長175まででしょ。
俺175だけど間違いなく560選ぶ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 13:35:10.13 ID:M8aypWtv.net
CRA700を購入したいのですが、身長173センチ股下76センチの胴長短足ですが、サイズは550の方がいいでしょうか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:12:22.18 ID:z5YLIGwJ.net
>>473
似た様な体型でCRN520に乗ってる
現状ジャストサイズだけど、これ以上大きいと少し辛い感じ
見た目での体との釣り合いの面も悪くなると思うので、500の方かと

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:38:47.51 ID:yrTku1u6.net
>>469
>>471
 みなさんの意見だと、ホリゾンタルはシートをあまり上げずに、ジャストサイズで乗るのがいいということですね。
 乗れるところがあれば、、、。

総レス数 1005
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200