2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 09:23:19.77 ID:IY8MGsge.net
ショップが注文済みのカールトンTI、予約しました。
3月ごろ届く予定

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 10:09:06.86 ID:4xXTOyms.net
tiかっこいいねぇー。コンポは新型のアテナか?
リムも良さげだ。ロードのリムは全部こっちに変えて欲しい

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 11:10:00.65 ID:9shRqXHo.net
企画物に30万円近く払うとか面白い奴もいるんだな

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 14:55:27.68 ID:Yv8trZGL.net
>>788
チェーン掃除とかしてるときに外れそうで怖いな。

クイックのレバーが、シートステイとチェーンステイの中間に来るようにすれば、
切り欠きを進行方向に向けてセットできないかな。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 19:25:53.04 ID:X6w3o0zQ.net
9月末に予約したCRF入荷遅れてるって言われたわ

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:50:59.64 ID:WAMQ5IUa.net
>>793
それだとクイックの根本がチェーンステーに当たって完全に閉め込めない
クイックを地面の方に向ければ切り欠きが進行方向の逆に向いてチェー
ン掃除しても外れることはないかも
チェーンステーの根元にかなりの厚みがあるからそこに差し込んでる状態でも割りと安定してるよ クランクをグルグル回して
シフト変えたりしてるし

http://2ch-dc.net/v5/src/1419938308419.jpg

ただし僕の場合なので試したいのであれば自己責任でとしか言えん(;_;)

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:56:39.49 ID:tqT2nqvA.net
外人というか、海外ブランドの写真見ても結構適当な方向に締めてるね

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 20:59:26.12 ID:YM9QlEa8.net
クイックとか糞だろ ネジ式スキュワー使えよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:24:15.76 ID:OptBhAhy.net
嫌です

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:25:22.22 ID:AP3Uufje.net
CXグリップ交換失敗したーネジがなめてもうた

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:41:20.11 ID:Yv8trZGL.net
>>793
ごめん、CRFのエンド、そういう形なんだ。
チェーンステイの下側に添わせないといけないのね。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 21:59:05.00 ID:HEm17hF8.net
CRFにオルトリーブ
http://i.imgur.com/PpBueA3.jpg

石橋のPM-SP081取付の図
http://i.imgur.com/Ui8OfHc.jpg

サドルバッグは妥協した結果、防水性能重視でオルトリーブを選択
CRFに似合うデザインで言えばキャラダイスですよね…

このサイズのサドルバッグは遠出する時だけしか装着しないからまぁいいかと

携帯ポンプはクロスバイクで使ってたTOPEAKのターボモーフGも良かったんですが大きくて重いので買い増し

この石橋のポンプはボトルケージ横に装着出来て、フットベースが有って地面に固定しての使用が可能なのでポンピングが比較的楽な部類 ジャイで同デザインで少し安いのの出てますが
最大空気圧が
ジャイ 140psi
石橋 160psi

最大空気圧が高い方が高圧時のポンピングが楽なのでは?
と勝手な予想の元こちらを購入

CRF乗ってる方の参考になればと

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:14:03.27 ID:Yv8trZGL.net
そのポンプ、へッド部分が横に出るよね。

ヘッド部分を固定するときの向きは180度、変えられるようになってます。
少しだけ、横方向の出っぱりを減らせます。
ただし、ヘッドがダウンチューブに当たるかも。
あと、ヘッドの口が上を向くので雨とか汗とか入るので、なにかカバーが必要に。

変えかたは・・・
ヘッドをカチッとロックする部分に灰色のパーツがついてると思うんだけど、
その上の黒い1cmくらいの筒状のパーツ(一見、別パーツには見えない)を
回して緩めてホース上にズラすと、灰色のパーツの拘束が解かれるので、
いったんホース上までズラして180度まわして戻すことで、向きを変えられる。

フットベース部分は鉄にメッキなんだけど、メッキが薄いのか傷が入りやすいのか、
夏場の汗や、塩分入りのスポーツドリンクが滴れたものを放置すると、錆びてきます。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 22:55:00.84 ID:e+jeHQW+.net
ディアゴナール乗ってる方います?
自転車屋さんも言ってたのですが泥除けとタイヤの間のクリアランスが無いせいで、ちょっとしたガタガタ道を走っただけで泥除けがガンガン鳴ります…
このままで大丈夫ですかね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/30(火) 23:48:02.29 ID:HEm17hF8.net
>>802
クランクに支障がないので無理に向きを変える必要性を感じないなぁ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 05:57:24.02 ID:k5QPcBmu.net
>>790

CRD カールトンレコード フレームをTIカラーに塗装しただけ ワラ

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 08:57:27.70 ID:g0qRGqjo.net
いい歳したオッサンが企画モノの中華クロモリか…

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 09:52:44.45 ID:uHjqnxMa.net
初日の出の時刻に筑波山に集合な。
もちろん俺も行くけど、俺には話しかけないでね

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 10:42:21.61 ID:WcfgPjDc.net
そんなスレを必死に監視してるおっさんが何言ってんだか

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 11:31:33.05 ID:glUH0oEi.net
790 ツール・ド・名無しさん 2014/12/30(火) 11:10:00.65 ID:9shRqXHo
企画物に30万円近く払うとか面白い奴もいるんだな

804 ツール・ド・名無しさん sage 2014/12/31(水) 08:57:27.70 ID:g0qRGqjo
いい歳したオッサンが企画モノの中華クロモリか…

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 16:54:31.31 ID:zyFkbKw9.net
>>807
筑波山は今朝行ってきた。
泣きそうなくらいキツかった。゚(゚´Д`゚)゚。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:12:21.69 ID:dUyObRGr.net
>>809
買えなかったんだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 19:56:24.00 ID:RjxeFl0I.net
まぁ30万あったらオーダーメイドの買うわな
そこまで思い入れも資金力も無い人が大半だから、6〜13万辺りのマスプロスチールバイクが多い訳で

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 21:13:03.35 ID:8edA8tOT.net
30万じゃオーダーしたフレームにカンパのアテナつけるなんて絶対無理
塗装とデザインは真似できないし
フレームもCRDってのは安心感がある
CRTI 欲しい
でも 2 台目はオーダーしてみたいかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:57:48.05 ID:BscqpUjc.net
>>810
寒かったの?

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 22:59:53.49 ID:BscqpUjc.net
>>810
寒かったの?

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:54:43.71 ID:k5QPcBmu.net
>>792
企画物だ、完成車はどれも

CRTI安いと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/31(水) 23:57:00.19 ID:FI0FIPuk.net
>>813
カンパは日本では2倍の値段で売られてるんだっけ?

日本のショップが国内ルートでカンパをパーツで仕入れるよりも、
海外の工場でカンパを組み付けて完成車として国内販売したほうが、
安くなるという??? 本当?


ところで今日、「ツバメ自転車」の大きな看板を出してる自転車を見かけた。
あとでストリートビューで確認すりゃいいやと思っていたら、わからなくなった。

818 : 【ゾヌ】 【699円】 :2015/01/01(木) 00:15:06.43 ID:1jz7kiVu.net
られーーーーーあらやだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 12:19:53.74 ID:jh2KEGSa.net
HPが更新されないまママ2016年モデル発表になりそうな悪寒。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 14:54:25.26 ID:sYlMIfRj.net
まだ更新してないのか
12月の初旬くらいにグーグルのキャッシュに2015の情報あったんだけどな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 15:08:27.57 ID:+0/WCmkR.net
新年早々、友人と河川敷を転がりまわってきました
新車投入にもかかわらず、数えきれない転倒と前転一回(笑)
いい年して、膝小僧擦りむいて、軽い打ち身も。
顔はめちゃくちゃ寒かったが、身体は暑い。オフロード楽しいなっ!

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30240.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:25:18.83 ID:8BU0UIiH.net
いいね!
小さくまとまってつんけんした顔で済ましてる大人にはなってくれるなよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:28:53.44 ID:vdUMrPzR.net
初乗り100q程走ってきた!
初日の出(雲の切れ間から微かに)からの初雪の新品のメットに鳥のフンが落ちぃ
行きも帰りも向かい風で、き○玉が上がってどっかいっちゃうし・・・
○ん玉が降りてくるまで暫く押して歩いた
まぁ 事故も落車も無く無事に帰宅できたので氏神さまにご挨拶にいって
今飲んでます

明日は何処に行こうかなwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 17:43:52.69 ID:HDbI0Hfu.net
こんな寒いのにみんなスゲー。さすがに今日は風速11m/s以上で河川敷にでたら吹っ飛びそうだったから走る気にならなかった。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 20:18:41.66 ID:iJuOk+VM.net
>>820
2015の情報はディーラー向けページだな。。。

それにしても procejt の綴り・・・

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/01(木) 23:21:53.14 ID:Z0IDKGI2.net
売り切れてから更新

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 01:04:28.30 ID:WL15iurW.net
新種のネット通販対策かも。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 12:40:11.81 ID:z17CKJbT.net
ディーラー向けページの記事から滲む設計しているのは一人感。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:31:09.74 ID:1uH3CWzu.net
今日は峠から始まって湖を二つ巡って県道で山越えて帰ってきた
総距離35q程

どれだけ走ればラレー乗りに出会えるのだろうwww

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 18:42:17.46 ID:U9uHCCjh.net
スチールバイク乗り捜すなら平地走れよ
山には軽量に心食われた廃人が住まうばかりだ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/02(金) 22:24:10.24 ID:q/mSlvRA.net
2015モデルの仕様パーツ一覧ってどこで見れるの?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 01:00:55.29 ID:5NrUXCOo.net
>>829
最初の一行目と走行距離が一致せんな
イメージ的に
一行目を読んだら山岳ロングライドってイメージなのに35kmて

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 07:33:55.54 ID:KWM4ACaW.net
>>830
なんかわかるわ
途中お話ししたバーハンも23Cぽかったもんwww 見た感じも軽そうだった

>>831
ここなんかどう?
http://www.chari-u.com/subroad.htm

>>832
クロスで3時間掛かった ほとんど休憩www

834 :989です:2015/01/03(土) 08:48:12.47 ID:8zMKbRBc.net
>>829
大阪南森町に1台いますよっと

835 :827:2015/01/03(土) 23:20:27.14 ID:KWM4ACaW.net
>>834
当方、東京都です・・・

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/03(土) 23:48:32.67 ID:McTMaTCw.net
昨日ワイズビギナーに行ったらCRFを取り置きしてる人がいたよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:00:26.04 ID:t34Qk8qV.net
都内ならラレーなんて結構よく見かけるんじゃないか

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 00:42:39.60 ID:r4YS3tkF.net
ラレーのクロスならよく見るね

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:05:16.76 ID:Wx/cEtOc.net
5時間くらいで荒サイ往復すると
2、3台は見かける

ラレー乗るのはのんびり走るタイプ多いから
追い越してしまうケースがほとんど

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 10:29:35.77 ID:OURooRgH.net
むしろARAYAが絶滅危惧種

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 11:07:24.91 ID:/eqTiT0F.net
ラレー、アラヤのメッカ筑波山

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:01:58.72 ID:r4YS3tkF.net
ラレー、アラヤ乗り
上下ピチピチジャージ着てない人、多いよね

サイクリング、ツーリングを楽しんでる風に見える

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:34:37.38 ID:nJxN8d/z.net
アラヤ、ラレーって存在をまだよく知らない頃は
『あーあの人、メーカー名もよく分からないなんちゃってロード買っちゃったんだ、可哀想…』
とか思ってた(CRF乗り)

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 13:52:05.50 ID:BFAvUR9I.net
キョロ充の女子供しか買わないからな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 14:52:10.42 ID:2dutcokL.net
都内で総距離35kmで、
「峠から始まって湖を二つ巡って県道で山越えて」って…輪行??

846 :827:2015/01/04(日) 18:09:22.73 ID:XvgVj00M.net
>>845
高尾駅→大垂水峠→相模湖→津久井湖→県道48〜県道47→高尾駅
これでだいたい35q

スッキリした?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 19:17:53.84 ID:tR1n2/N5.net
>>842
ルイガノ乗りに似てるよね。

>>843
ラレーっぽいけど綴りの違うルック車を見かけたことあるぜー。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:40:18.52 ID:CMlt+V44.net
以前に、夫に連れられてMR6で京都から大阪湾まで100kmライドに
連れて行かれたときに書き込ませていただいた者です。

その折は、たくさんのレスをありがとうございました。

その後、みなさんのご教示にあったとおり、しんどかったことを
訴えましたところ、年末にCRNというラレーの自転車を買って
もらえました。

ただ、CRNで走ってみましたところ、腕の痛みやお尻の痛みは
大したことはないのですが、唯一、ブレーキに困っています。

私、手が小さいので(身長153p)、ブレーキを握ると大きすぎて、
指がとどかないのです。
本来テコの力点になるべき、くぼみの部分(?)に指がとどかず、
くぼみの手前の、出っ張った部分までしか指が届かなくて、
いくら握っても、小さな力しか入らなくて、ブレーキがちゃんと
効きません。

もちろん、下ハンドルのポジションならちゃんと握れてブレーキが
効くので、整備不良とかではなく、私の手の小さいのが原因です。

横から握りこむと何とか届くのですが、シフトチェンジしそうになって
こわいです。

なにかいい解決方法はありますでしょうか? 夫に訊いてもぜんぜん
頼りにならないので、どうか皆さまにまたアドバイスをいただければ
嬉しいです。

何度もすいませんが、よろしくお願いします!

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:47:45.77 ID:nlVC5G83.net
>>848
ラレーのCRNって事はレバーは新型の105ですよね?
新型105であればレバー側の引き白を無段階で調節できます、つまり最初からある程度傾いた状態で固定できます
それをするとブラケットポジションでのレバー位置が近くなります、それで何とかならないですかね?
あとは、ハンドルの角度でもそこそこ変わりますよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:50:25.07 ID:tR1n2/N5.net
>>849
旧型(ST-5700)でしょう、10速だし。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 21:59:49.81 ID:+FyrNdZk.net
ブレーキレバーの引きしろを変えるシム(挟みこむ奴)ついてなかった?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:05:12.98 ID:slRC6yBB.net
本人旦那合わせてダメならさっさとショップに相談したほうがいいんじゃ
ブレーキ操作がままならない状態で乗ってるって、相当危険なわけだし

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:08:50.90 ID:7vQj1fAv.net
STIより遥かに小振りなBL-R400かBL-R600に換えたら確実にレバーに指は掛かるよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:12:23.80 ID:UC80m/bb.net
>>848
ここはあえてST-4600に交換、5700はオクに流せばすぐ処分できるでしょう。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:47:39.54 ID:CMlt+V44.net
皆さまありがとうございます。846の者です。

ブレーキを変えるのはお金もかかるので最終手段として、
とりあえず、自転車屋さんに行って、
皆さんにご教示いただいたように、引きしろやハンドル角度
で何とかならないか、聞いてみたいと思います。

ハンドル角度などで近くなったりするんですねえ〜。
そういう発想が私は全然なくて、夫もそんなこと全然言って
なかったので、新鮮でした!!

ちなみに夫に訊いたら、ブレーキ?STI?は、105でも
7500のほうと言ってました。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 22:48:31.45 ID:CMlt+V44.net
すみません、853です。7500は間違いで、5700らしいです。
夫に注意されました。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:06:25.90 ID:tR1n2/N5.net
>>853
それらのシマノの旧テコ比のレバーに変えるなら、
Dixnaのジェイリーチも選択肢に入れたほうがいい。

でもねー、
バーコンやWレバーはストレスだし、危険でもある。
冬場はゴツい手袋しても平気なんで逆に楽だけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:17:26.37 ID:MGWftSxZ.net
FEDで皇居周辺をサイクリングしてたら、中学生ぐらいに「カッケーッ!!!」って言われたぞw

そこで俺は中学生に「FEDも格好良いけど、それを選んで乗ってる俺が格好良いんだゼッ!!!」
と脳内でツイートしたw

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:22:26.12 ID:tR1n2/N5.net
>>858
残念ながら小中学生のカッケーというのは、奇特だ変だという意味です。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/04(日) 23:59:47.62 ID:CjmWl4/d.net
ARAYAを布教すべきだった

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 07:19:48.74 ID:glPK4XuW.net
>>842
マイノリティ中のマイノリティなのは分かっているが
俺は上下ピチピチ、SPD-SL靴+ビンディングでCRE乗ってる

柏市長に至っては、それでトライアスロンまで出てる
http://hashirin.com/archives/1593089.html
http://hashirin.com/archives/1609417.html

>>859
JKに「あの自転車何かすご〜い」って言われたけど、それもダメ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 07:56:30.02 ID:btzQs1ZY.net
アウター上出しブレーキレバー付けたドロハン車乗ってると高確率で競輪選手と間違われるぞw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 12:21:32.82 ID:RZWVNqbV.net
>>858-859
最近、特に自転車趣味でない人にはホリゾンタルのクロモリロードとかランドナーの方がウケがいいんで、
格好良いの感覚が一巡してるのかなという気がしないでもない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 13:59:47.24 ID:JcKYm1jV.net
そんなことはない
Yフォイルとか受けがいいぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 14:57:09.45 ID:ZDOaYtB9.net
ロードマン時代の層には
トップチューブが水平でドロハン付いてると目で追ってるのは良くある

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 17:01:05.16 ID:fy3QKMJw.net
9月の中頃にCRF注文してまだ納車してない人いますが?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/05(月) 21:19:21.67 ID:2aZENulj.net
ショップに問い合わせてみた?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 21:40:12.88 ID:vvzrwQVx.net
柏市長かっこいい

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 22:54:11.68 ID:EIdH5f2L.net
>>867
問い合わせてみたけどアラヤから連絡ないとだけ言われた

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/06(火) 23:49:35.27 ID:1Hv4HAO8.net
うちは突然、届いて組み上がりましたって店から連絡が来て取りに行ったな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 16:07:39.40 ID:p5QWinXn.net
初アラヤ購入納車待ちです(*^_^*)

ディアゴナールの色に痺れて購入。
普段は56乗ってるけど、54しかないのね…

182cm、80kgだけど大丈夫かしら…

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/08(木) 19:48:33.51 ID:txv8+ACQ.net
>>871
おめ!
ディアゴナールは気になっているけど、買わなかったけど、まだ気になってる。
かわいがってやってください。

873 :869:2015/01/09(金) 02:21:40.71 ID:jf+S6a7d.net
>>872
ありがとうです(*^_^*)

カタログ買いしたから、小さすぎないか心配です……

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/09(金) 10:04:31.36 ID:LC1zEsJN.net
182ならいけるだろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 07:53:15.43 ID:5HlnVkZw.net
>>871
540mm 適正身長:173cm〜188cm らしい

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/10(土) 10:14:35.07 ID:Fxg9Wsyt.net
>>875
グラフみた限り、MAX180くらいじゃね?175がベストっぽい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:25:56.86 ID:t3eAbS7y.net
クイルステムのモデルでも、工場でハンドルにレバーやワイヤ、バーテープが組みつけて出荷してるのかな。
ステム突き出しの長さを変えるとなったら、いったん外す手間かかるし、バーテープきれいに剥がせなかったら・・・。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 00:30:04.99 ID:1J+dMRUU.net
今日CRN納車されました。ドロップハンドルは初めてで腰が痛くなりましたが、こんなもんですかね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:27:40.99 ID:t3eAbS7y.net
>>878
新車おめでとう

最初は痛いかも。

気をつけないとヤマメ乗りになってしまいかねないので、
最初から正しいフォームで乗ったほうがいいですよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:44:03.75 ID:wgD9oQN4.net
やまめ乗りが駄目みたいな言い方だなw

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 01:55:03.07 ID:t3eAbS7y.net
ダメでしょう。

ヤマメ乗りのほうが楽にパワーが出る気がするが、体を痛めますから。
新城選手は、大きなフレームを支給されて、ヤマメ乗りしてるんだよな。。。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 07:36:07.39 ID:kfF7NE9f.net
かわうそまた重版だそうで。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:23:50.30 ID:3VS7krbZ.net
値上げだそうです。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 10:25:34.98 ID:j4pV9s1C.net
でしょうね。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:06:24.46 ID:f6wLw8SY.net
>>871
私もディアゴナール迷ってます。
(当方180で75キロ)
インプレお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:25:36.32 ID:lTdOHVpi.net
ベージュ完売、グレー540は△じゃないか

「はやくしろっ!! 間にあわなくなってもしらんぞーーっ!!」(AA略

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 11:53:28.57 ID:J5u7rZrP.net
でも泥除けがカタカタうるさいんでしょ?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 12:18:53.39 ID:l5PuxZXY.net
買ったら本所に即交換

889 :869:2015/01/11(日) 13:18:39.34 ID:/+8S+A07.net
>>885
来たら報告しますね(*^_^*)

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:27:31.03 ID:O1AzaxKn.net
>>803
パーツ安くて壊しても惜しくないし
いろいろ覚えられて楽しい
http://i.imgur.com/ZC2nTOO.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:29:40.49 ID:788Oao7V.net
スタンド付けてるんか

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:41:38.64 ID:O1AzaxKn.net
>>890間違えた>>885だった
>>803
うるさいんで外しちゃった。道が悪いと結構苦痛

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:42:30.39 ID:vxM2W11J.net
完成展示車
スワロー・ランドナー メープルレッドに一目惚れ
午前中、購入しました。

明日、納車

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 13:43:24.86 ID:BE0nEzU3.net
ありがとう

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:04:37.11 ID:sDSjL8oE.net
>>892
なるほど、外しちゃおうかなぁ

バーテープとサドルの色を変えたいな

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 15:54:30.66 ID:ttgW/reK.net
>>881
しれっと嘘言わないでください
おじぎ乗りの方がポジション出しにシビアだとは思いますが
(背中の曲げ具合で体をハンドル位置に合わせることができないので)
それで体を痛めるなんてことはありません

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 19:18:08.42 ID:t3eAbS7y.net
>>888
あの分割ドロヨケを企画したアラヤの中の人が泣くぞ。
適切に走らせてもカタカタうるさいのはショップの組み立てスキルが低いんじゃないかな。

アルミのフェンダーをステンのボルトで固定して、
振動などでの機械的なストレスで固定部分から割れるので革ワッシャーで予防する、
なんていうのが昔から言われてるけれども、あれ本当は電蝕だと思うんだよね。

革ワッシャーのクッション性がどれほどのものか。
キッチリ締め付けたら、固定した部分の周辺にかかるストレスは大差ないと思う。
だから革ワッシャーによって絶縁することで電蝕を防いでるというのが本当なんだと思う。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/11(日) 21:58:09.52 ID:cIk8e9nDK
クロモリミニベロってもう生産してないの?数年前までカタログに載ってたよね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:02:16.64 ID:2e4VhUto.net
5年ほど前に写真スレで車体が青で金字のラレーを見て興味を持ちました。
毎年待っていますがこないのでもう現行車種を買おうと思うのですが、
私が関心をいだいたラレーはいつ頃販売のものだったのでしょうか?

900 :883:2015/01/12(月) 10:03:31.31 ID:SKR3zb7L.net
>>889
ありがとうございます。
よろしくお願いします。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 10:36:10.15 ID:bjbeSEmS.net
>>899
サイトに2004年〜のカタログがあるので、確認してみては?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 11:01:58.33 ID:2e4VhUto.net
>>901
ありがとうございます。
2012のCRRが最もイメージに近かったです。
車体は青だった気がするのですが、記憶違いかもしれません。
色々検討してみます。ありがとうございました。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/12(月) 21:47:14.82 ID:UYywuGT5.net
今はアマチュアでもシールの複製が容易だから青い自転車にラレーの字貼り付けただけの可能性も無くはない
よほど特徴のあるフレームなら別だけど、典型的なホリゾンタルの自転車を似せる事は至極簡単

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:14:05.43 ID:oU44PORw.net
2年位前の緑のCRNに塗装黒パーツとか付けたヤツは格好良かった

http://i.imgur.com/OPUjvel.jpg

http://d.hatena.ne.jp/Ragazzi/touch/20120810/p2

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 00:20:58.48 ID:ROzWf5hd.net
シール自制してまでラレーブランドをアピールした人がいるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 07:49:40.86 ID:5yn1swMk.net
CRNとかのグレードをわざわざ塗りなおして使う意味がわからん

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 07:54:40.50 ID:WWFc5054.net
でも青に金のRaleighって見た記憶はあるな
春か初夏に草原の写真だった記憶がある

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 08:09:43.99 ID:3oN5fwjy.net
>>906
そりゃ手入れするよりも新車を買った方が安上がりだが、
愛着あると、使い捨てには抵抗があるんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:01:22.57 ID:WZHRcP3P.net
>>897
それはないw革やゴムのワッシャを入れなくてネジの頭の大きさで
ズッポリ抜けたアルミガードの破断面に腐食の跡なんて無いよ。
ストレスがネジの角との接触部に集中したことによる疲労破壊。
金属製の補強板でも効果があるんだから電蝕なんぞ関係ない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:15:18.92 ID:3oN5fwjy.net
>>909
> ストレスがネジの角との接触部に集中したことによる疲労破壊。

まさに、その場所で電蝕が発生する。

> アルミガードの破断面に腐食の跡なんて無いよ。

それは電子顕微鏡とかで観察したのでしょうか。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:18:33.67 ID:3oN5fwjy.net
> 金属製の補強板でも効果があるんだから電蝕なんぞ関係ない。

その補強板はアルミではないとか、メッキしてあるとか、ありませんか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:22:45.88 ID:WZHRcP3P.net
>>910
ステンレスガードでも大径の薄板かゴムワッシャ入れないと抜けるよ。
世の中のプロアマ全ての人が疲労破壊避けるための補強だって
言ってるんだから、電蝕による腐食をたった一人主張するあなたが
電子顕微鏡写真持ってくるべきじゃないですか。
ちなみによく電蝕を疑われる鉄フレームとアルミシートポストですが
腐食してれば一目瞭然です。いくら薄肉のアルミガーととはいえ
破壊するほど腐食してたら見れば分かりますよw

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 09:30:16.14 ID:WZHRcP3P.net
ネジの頭でφ8ぐらい、ワッシャー入れたとしてφ10ぐらいか。
10oの丸棒の端面で手の平を直接押さえつけられるのと
厚さ2oぐらいの皮手袋してるのとストレス大差ないって
言い張るなら俺はもう何も言わん。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 10:38:50.11 ID:lblpzvmz.net
英国自転車のあの人は古いフランスのアルミ製の泥除けの補強にリン青銅板を使うみたいだね
リン青銅って端子にも使われるんだよね

電蝕(笑) 絶縁(笑)

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:09:35.51 ID:WZHRcP3P.net
>>914
英国自転車のあの人はどうかと思うがw柔らかい素材はいいだろうね。
銅系のワッシャーは液体の配管のシールに使われるぐらい馴染もいいし
最適かも。
700Cとかタイヤと泥除けのクリアランスを狭くしたいとき、
チェーンステーブリッジ側の場合出来るだけガード内の凸を低くしないと
ホイールが外しにくい時なんかは革パッキン使えないからね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:32:07.27 ID:3oN5fwjy.net
>>912
クロモリのフレームにアルミのシートポストで電蝕を起こしたら、どういう姿になると思います?
強度に問題が出ない軽微な状況だと、
アルミの表面が曇るとか、黒いアルミの粉が付着してるとか、その程度ですよ。
それを、擦れて摩耗したんだとか誤解されちゃうことが多々。

>>913
ボルトの軸力が同じになるように締めたら、接触面にかかる圧力は一緒でしょう。
エッジのシャープな部分が問題なら、ボルトの座面にRが付いてれば、いいですよね?

>>914
そういう自転車は塩水かぶったりさせないでしょう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 11:49:31.26 ID:WZHRcP3P.net
>>916
まあ頭の中だけで「これは電蝕だ!」なんて考えてる暇があるなら
ネジで直接締め付けたアルミガードを一度外して内側見てごらん。
ここから千切れますよ〜〜〜ってネジの食い込みというかえぐれてるから。
これは何かで保護しないとまずいなって普通の人は思う。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:15:45.61 ID:Qwb1+lR0.net
ドロヨケなんか付けない、で全て解決

ドロヨケを外したらバイクがワンランク高級に見える

お試しあれ

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 12:41:58.96 ID:t3ncpcYt.net
背中に鬣が生えるから泥除けは外せない
速いだけの自転車なんか一般人には不良品だ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 13:54:49.04 ID:H/J4yVf9.net
雨の日やダートを走らないなら泥除け外してもいいかなぁ
でもちょっとオシャレなんだよなぁ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 14:47:31.07 ID:vg4goIjx.net
何でもかんでも泥除けがないほうがカッコいいというのはガキの感覚

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:23:32.45 ID:8spsXfP8.net
フェンダーあり
http://i.imgur.com/Lab40Lc.jpg
フェンダーなし
http://i.imgur.com/PzivtVa.jpg
あり
http://i.imgur.com/Bk8LbUV.jpg
なし
http://i.imgur.com/uU85evj.jpg
車種によるじゃないかしら

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 15:26:50.79 ID:hcEe81PZ.net
どんだけかっこええバイクでも乗り手がハゲだから終わってるwww
そして遅いし何十万もするバイク俺の電アシバイクで余裕抜き

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:07:43.40 ID:uL02YI/6.net
>>923
糞エンジン乙

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 16:11:40.57 ID:WZHRcP3P.net
>>923
え〜っと、電アシバイクに乗ってるから俺はハゲだけど速いぞってこと?

ええ話や、自分にお似合いの自転車選びが出来てるってことだね。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 18:06:15.17 ID:oAon10mr.net
>>897
泥除け前側ブレーキアーチをかわすために細くなってる部分が板状になっていてブラブラなのよ
http://i.imgur.com/25JlNUm.jpg

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/13(火) 23:44:26.26 ID:t3ncpcYt.net
かたつむりかわいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:55:45.14 ID:DVEYqrxn.net
>>920
泥除け付けてないと、パンツはいてないようなスースー感があって、落ち付かない。
外見のバランス的にも、なんか珍妙に見える。ホイールが小さいからか?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 00:56:33.75 ID:DVEYqrxn.net
>>924
坂道では電アシに勝てる気がしない。

こっちは全力で頑張ってるのに、
涼しい顔した電アシの主婦に引き離される。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:01:04.01 ID:DVEYqrxn.net
>>926
これは・・・ワッシャ云々っていうレベルじゃないと思う。
自転車業界のガラパゴスというか隔世っぷりを感じるわ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 01:05:57.93 ID:DVEYqrxn.net
>>922
http://i.imgur.com/uU85evj.jpg
の写真のSTIレバーの取り付けかた、いいのかな。

ハンドルへのブラケットの固定の強度の都合で、
肩とブラケットの上辺を一直線にしてくれ、
というのを、どこかで見たような。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 08:47:46.82 ID:3J9G+JWp.net
5-10%で1km以上ずっと登ってるようなコースだと電アシはやばい

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:19:29.20 ID:9RJPSV78.net
>>931
多分これだと思うけど
http://www.qbei.jp/info/bicycle-maintenance/628
取り付け位置の指示はシマノのマニュアルに見つけられないし
STIレバーの位置の問題で破損したっていう話を聞いたことないから大丈夫じゃないかな
それに丸ハンドルの上の方にブラケットがあると間抜けな感じに見える
DIAにSTIってのもすでに珍妙な感じだが

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:41:37.77 ID:DVEYqrxn.net
>>933
そう、それでした。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 10:48:12.62 ID:No5Do/3k.net
>>930
SKSの別注品じゃないかな、これ
本家で似た構造のレースブレードロングも発売終了になってるから
強度的に問題があるのかもね

>>933
>DIAにSTIってのもすでに珍妙な感じだが

そこまでWレバーこだわる自転車でもないような、人それぞれだけど

936 :932:2015/01/14(水) 11:34:54.84 ID:No5Do/3k.net
2chが不安定でぶつ切りレスしかできない、スマソ
ツーリング車にSTIがついてるとミスマッチだと感じるなら
思い切ってハンドルを日東のM196STIとかアナトミック形状のやつに変えると
>>931みたいな見た目の違和感はだいぶ減ると思う
実用的にも肩からブラケットまで水平につながって楽ポジになるし

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 11:56:05.78 ID:DVEYqrxn.net
シフトワイヤーがバーテープに巻き込めず横に出るから、フロントバッグとの相性が悪い。
かといってバーテープに巻き込める、いちばん低いグレードは10速のST-5700になる。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:02:33.55 ID:7bt36xGI.net
Wレバーは旧弊で使えないパーツの代表
古典パーツで仏蘭西式ランドナーの様式美に拘るならいいけど
フェデラルやディアゴナールというモデルはそうじゃないだろ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:22:11.85 ID:DVEYqrxn.net
冬場に厚手の手袋してる時にはWレバーのほうが操作性が良かったりして。
ま、基本的に不便であることは確かだ。時には危険ですらある。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 12:23:23.81 ID:No5Do/3k.net
>>937
バナナ使うのもいいが、せいぜい前は小型バッグまでにして
サドルバッグ主体でいくのもDIAの性格には合ってると思うよ
>>938
俺は反Wレバー派ではないなあ
一台はWレバーのまま乗ってるし、バーコンやステムシフターを試したこともある
パーツ組み合わせの自由度の高さやシンプルさはやっぱり捨てがたい
つかDIAはともかくフェデラルはMTB系パーツだしSTI化しない人の方が多いと思う

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 13:11:58.57 ID:9RJPSV78.net
>>937
元は補助レバーがついてるからもっと難しいんだよね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 17:04:45.39 ID:DVEYqrxn.net
>>940
スポルティーフと見れば、そうかもしれない。

でも、ディアゴナールってのは、フランス全土の対角線を走るってことらしいじゃん。
スポルティーフよりランドナーに近いというか、ほとんどランドナーのような気がするよ。

FEDはMTBコンポだけど、フロントディレイラーをロード系にすれば、STI化できるよね。
フロントバッグのことを考えるとSTI化は、いまいちなんだろうけど。

>>941
補助レバーなぁ。

この価格帯は工場でバーテープを巻いて出荷されてくるんだっけ?
カタログ状態だと、真横から見てハンドルに隠れる角度だと思うんだけど、ちょっと上向きすぎなんだよなぁ。
かといって、フロントバッグに干渉しないよう真下を向けると、操作性が悪くなりすぎるんだよなー。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 18:07:30.36 ID:PCvF2KC0.net
フェデラルもディアゴナールもサイクリング車だよ
ランドナー風かスポルティーフ風かの違いで何かに特化してない汎用自転車って感じ
さわってみた感想としてはね

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/14(水) 19:45:57.45 ID:QpsqRl+5.net
一体何と戦っているんだ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150113/V1pIUmNQM1A.html

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 07:47:30.52 ID:FcaOhCm/.net
もう変速ボックスをトップチューブにつけろよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 08:31:24.16 ID:vIpHwh/s.net
ワイヤーを直接引っ張る感覚
嫌いじゃないんだよな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org107483.jpg

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 08:45:22.56 ID:+LEEF58L.net
>>943
そうだね。

車名の由来がそうであっても、
ディアゴナールを走るために作られてるわけじゃないよね。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:01:30.55 ID:sN3QNWCE.net
身長180cm股下82cmでCRNの570ポチったけどサイズ合ってるかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 10:51:04.81 ID:yI63DITA.net
ラレー2016っていつ頃情報出るんだっけ?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:10:45.18 ID:QWO84074.net
マディフォックスCXグラベル650Bが無いようですがARAYAは何を企んでいますか?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 12:58:16.79 ID:BGChPdBE.net
更新されてないだけじゃない?
通販では普通にでてくるよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:37:34.34 ID:XAdJcbJ4.net
RF-7買ったのですがこのスレはロード専用でしょうか
クロスの話題を見ないのはRaleighのクロス買う人がいないから?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 13:48:15.54 ID:2R8ZFdSP.net
マディフォックスCXグラベルに650Bなんてあるの?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 14:45:33.16 ID:+LEEF58L.net
>>952
ロード専用じゃないよ。クロスもOKだよ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 17:51:24.33 ID:n5Kalliv.net
>>952
RF-7はフラットバーロードですよ
自分の愛車ですが

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:02:44.14 ID:pdKLG5T+.net
バカの集まりだな。
所詮ロードを買えない貧乏人が、ロードではなくクロスであることを
認めたくなくて立てたスレだろ。
マジでくだらねー。
「どう見てもストレートバーが規定違反です。」
「百歩譲ってカンチブレーキも付けたら認めようw」だってwww
真のバカだなお前ら。
フラバごときに価値を見出そうとする、クロスと差別化しようとする。
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか。
フラバなんてドロップでない限りクロスの一種なんだよボケ。
高々チャリごときで、バカの集まり。
俺のクロスの方がお前らよりいいコンポ使っているよ。ボケ。
お前ら自分の自宅で撮ったチャリをUPしてみろ。
どうせできねーんだろ。クズが。
貧乏人のクソスレ。
フラバ乗りは真のバカ。
ロードへのコンプレックスの塊のゴミ集団。
それがお前らwwww
しかも貧乏人。
悔しかったらUPしてみろ。
貧乏人が偉そうに。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 20:21:24.26 ID:Gfqs+jud.net
こんなコピペ貼るためにワザワザ保存してんの?ww

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/15(木) 23:25:25.43 ID:dzmf+GQT.net
crvみたいなバイクはもう出さないのかな
完全にツボだったんだけどな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 00:39:54.50 ID:xIfVo75Z.net
>>958
自分は昨年末にCRF買ったけど

新105のCRVがあればな…とは思ってた
カラーもエナメルブラックが欲しかったが、欲しい時が買い時って事で…

次期モデルで新105を積んだCRVが出そうな気がしなくもない

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 13:42:18.29 ID:sUJvrIGh.net
こんなやる気のない会社のせいで外国製のラレーを買えないのは頭にくるな

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 14:02:41.94 ID:ZXED3DEi.net
全部外国製だろw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 18:39:07.26 ID:syYt7fDH.net
>>960
アラヤがラレーのライセンス取る前から輸入なんてされてないけど?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:01:29.69 ID:B3Miacb1.net
>>956
これコピペに反応するのもなんだが
素直に写真UPして欲しいって書けばいいのになw

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:06:17.63 ID:Lxqgw3uE.net
アラヤはイングランドの本家製ラレーを輸入しろよ
本家CRFとかあるんだろ、向こうには

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:14:27.65 ID:OWERlDn8.net
値段高くて誰も買わないだろ
現状のでも、高くて買えない粘着がいっぱいスレに張り付いてるのに

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:35:08.79 ID:X4fw6R62.net
イングランドの本家crfだってwwwww
ああいう似非クラシカル風味を全面に押し出した
ロードラインナップは日本企画のみなんだよwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:36:16.30 ID:X4fw6R62.net
ほらよ無知www
http://www.raleigh.co.uk/ProductType/?pc=1&pt=14&pr=33
http://www.raleigh.co.uk/ProductType/?pc=1&pt=14&pr=31
http://www.raleigh.co.uk/ProductType/?pc=1&pt=14&pr=37

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:40:02.90 ID:rECjLTrF.net
つまらん

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 20:49:47.10 ID:X4fw6R62.net
ほんとあほだなここの奴らはw
英国にラレーという自転車メーカーが今でも存在してるとかまだ信じてるよwww
ラレーなんてメーカーは既に潰れて今や金出して借りれる商標でしかないんだよw
その商標を所有してんのも昔英国にあった世界一の自転車製造メーカーとは
全く無関係な企業w
その本家ラレーとやらのサイト見ろよ
DAHONとか載ってるからw

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:11:33.52 ID:xIfVo75Z.net
ここの奴らって、お前もその中の一人って自覚してる?
あっアスペに何言っても無駄か

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 21:39:36.84 ID:VDqneFXF.net
ラレーはARAYAのいちブランドだぞ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:12:32.50 ID:93hF2KJb.net
ヤフオク
サイズ580なのに、
入札200超え…
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t400655748
カールトンEって
ヤフオクなら出しても7万円だな

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/16(金) 22:22:50.82 ID:F+E0qjo4.net
新品でサイズが合って10万以下なら良いけど、12万はちょっと。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:33:41.33 ID:tkUduAEa.net
>>962
それ本当かな。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:56:02.63 ID:hmZb+PzX.net
まだラレーの会社が健在だった頃はホンダが輸入してたらしいね

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:58:31.12 ID:tkUduAEa.net
昔は独占的な代理店ってのがないとか、
あっても並行輸入があったりして、
色んな会社が輸入してたんじゃないの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:58:53.27 ID:CPZo960S.net
>>967
http://www.raleigh.co.uk/ProductType/ProductRange/Product/Default.aspx?pc=1&pt=14&pg=8447

CRTIもある

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:42:29.43 ID:Wz54vLsT.net
自転車に限らず、どこどこの国製に執着するとか、今どき世間知らずの時代錯誤だろ

イギリスはおろか外国行ったことないやつほど、そういうしょーもないとこにこだわる

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 08:53:24.16 ID:tkUduAEa.net
どの会社が企画・設計・品質管理しているのか、というのは大切だよ。
日本におけるラレーが、アラヤの企画・設計・品質管理だから支持されてる面は大きい。
もし、ドッペルギャンガーやってる会社がラレーブランドでやってたら、お前ら買うか? 買わんだろ?

で、>>978が誤解した産地の話も、大切なんだがな。
1円でも安ければ国産より輸入品にする、という消費者の選択の結果、
国内の製造業での雇用が半分以下に激減したんですよ。
経済界に対する中国政府の工作が強力だったこともあるが。

そして、どこで作っても同じ、っていうのは違いますよ。
同じ値段でも品質が違ったりするんですよ。
ま、それは固定的ではなく流動的だし、
どこで作っているのか消費者には見えない部分も多いですけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 17:42:39.89 ID:CPZo960S.net
アラヤもラレーも同じ
アラヤのラレーシリーズってとこでしょう

なんが優れてるか?!

フレームとコスパ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:01:14.13 ID:pRTsgccN.net
スチールフレーム好きにとってのアラヤ/ラレーは入口として最高
次のステップはビルダーへのフレームフルオーダー
世界で唯一の1台を手にすればメーカーやブランド名に拘る時期は終焉

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 18:02:08.98 ID:1tSv6BTI.net
>>974-976
ホンダ(アクト)が輸入してたのなんて40年前だよw
アラヤがライセンス供給始める前は全然輸入なかった。
と言うか自国以外に輸出するようなラレーってほぼ無くなった
思っていいよ。海外モデルが欲しいなら個人輸入すればいいじゃん。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 19:52:20.94 ID:kO4J9/Js.net
なんでおんなじような安クロモリロードばかり売ってんの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 20:28:17.37 ID:PVpxXzrc.net
>>977
あれはなじみがあるね。でも、意外とホリゾンタルにこだわっていないのね。
むしろ、日本のARAYAが意図的に英国的、伝統的、古典的・・・な演出として、
クロモリホリゾンタルやってるようだ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:02:40.98 ID:bQveFdJH.net
>>983
「同じような」じゃなくてCRV、CRF、CRNは単にグレード違いだろw
他も同じように見えるならお前の目がおかしい

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:30:22.94 ID:3fi3Oq1v.net
>>984
英国とか言う割には英国らしい自転車が殆どねーな
自転車のことを昨日今日知った系の
クロモリってクラシカルでかっこいいよね!
みたいな客が思い描くクラシカルなクロモリロードってだけ
そんならラレーなんて意味ない
この辺り買う客はラレーのマークにブランド価値なんて感じてない
感じてる=ラレーは英国のメーカーだよね?渋いー!
とかいうのが居たら単なる情弱のあほ
そうではなくて皆モノそのものに価値を感じて買うんだろ
そんならARAYAブランドにしろって
そっちのが好感度高いわ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 22:47:31.61 ID:DReE1Xdr.net
そっちのが好感度高いわまで読んだ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 23:06:37.43 ID:WHLIJWWZ.net
全部読んでるじゃねーか!

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:28:08.25 ID:Sz9CVTTl.net
嫌なら買わなきゃいいだけの話じゃん

コイツはラレーに親でも頃されたの?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:19:16.62 ID:EVRmbKjF.net
カーボンラレー買うくらいなら最前線メーカーのカーボン買うって話だよな

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 08:49:58.01 ID:+uXkpBe2.net
アラヤのカーボンを買う人は、そのジオメトリが気に入ったか、あるいはコスパ厨か。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:21:44.36 ID:wAAFPZU2.net
次スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421547509/

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 13:36:55.13 ID:sHThLQxa.net
日本のラレーは電動アシスト車を作る気はないの、英国のにはあるのに

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 13:55:03.62 ID:03BpZBfq.net
電動リカンベントなら飛び付く

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:05:47.42 ID:uc0H1HW1.net
>>995


996 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:16:15.18 ID:U2pEv11T.net
>>995
ワロタ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:30:51.88 ID:8EPUhR/K.net
>>995
よくやった

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 19:40:54.13 ID:bfSPIqa1.net
>>995
プップッ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:35:20.72 ID:Kj5ImBYTy
>>995
さすがですねえ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 12:38:54.83 ID:Z4JLONUs.net
>>995
好き

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 23:24:57.72 ID:pS/sfj+v.net
フェデラル入ってきた。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:00:27.76 ID:vogh2MIl.net
埋め

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:03:34.25 ID:2cvGiue6.net
埋め

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:04:10.97 ID:2cvGiue6.net
千取り

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200