2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク改造&チューンアップ#14

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/15(水) 21:19:28.06 ID:3qvxnh3P.net
クロスバイクの改造とチューンナップに特化したスレです。
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー
スレ違いは適宜誘導願います

前スレ:
#12http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1394247415/ 
#11 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1379374019/
#10 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1362674347/
#9 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1343645094/
#8 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1334918990/
#7 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1326443743/
#6 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1314159558/
#5 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1303957008/
#4 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1295915694/
#3 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1280705254/
#2 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1267892156/
#1 http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1260350908/
クロスバイク改造&チューンアップ#13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405355270/

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:46:02.18 ID:Wev3S0TZ.net
運転に神経つかいそう

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:18:19.60 ID:zEm5Atiz.net
>>92
そんなスーパースポーツも日本の狭い峠では
単気筒スーパーバイカーズに煽られるw
悲劇やなw

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:27:26.84 ID:rD6q61qg.net
運転に神経使いたくなければアルテグラにチューブレスタイヤはかせたらいいよ
チューブレスは構造上リム打ちパンクしないから気楽だよ

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:13:06.00 ID:kOOIYBkE.net
そやなあ、タイヤの選択肢が猛烈に少ないのが難点だがクロスならいいかもな

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:20:57.08 ID:EAVErmC8.net
タイヤはcontinental GP4000s2でいいじゃない?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:46:07.96 ID:kOOIYBkE.net
>>196
いつの間にチューブレスでGP4000s2出てたん?

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:12:37.38 ID:rD6q61qg.net
IRCの練習用チューブレスタイヤで十分だろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:37:45.16 ID:cr/E3UpJ.net
>>194
せやろか

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 05:47:25.12 ID:qU7Ub2QS.net
>>199
せやで

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:39:38.12 ID:l8HMUAKJ.net
気楽に速くがクロスの正義

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:41:28.54 ID:iCLashTI.net
>>200
せやない

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:40:23.94 ID:IiO9WDsV.net
練習用って自転車に乗る練習は小学校3年生の時に終わった。

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:54:07.10 ID:ZJYFk7tx.net
釣りー (;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~>゚))彡

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:05:41.42 ID:C0XPo49R.net
>>202
せやせや

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 11:46:52.72 ID:fnmg4TOH.net
ホイールといえば、皆ホイールバランスとってる?
クロスの速度域じゃあ恩恵無いのかなぁ

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 12:09:07.94 ID:ILOkXMSs.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396944076/671


ロードでは早くなったと興奮されてたが
本当かもわからん

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:45:37.66 ID:Ob2RanXR.net
今乗ってるクロスバイクがSHIMANOのサムシフター(7速)なんだけどこれをグリップシフトに替えようと思う

ちょっと質問なんだけど、シフトのレバーがフレームに付いてるやつがあるんだけど、
あれはなんていうシフターなんでしょうか?
どちらかといえばそれに替えたい

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:51:15.66 ID:DCnYmFYe.net
>>208
レバーに交換は無理

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:00:08.42 ID:cS/5VWQ4.net
>>208
Wレバーの事かな?
台座を後付けできるから良いんじゃない?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:22:11.82 ID:L0AGa7J2.net
SL-SY20のバンド式のやつが使えるが、ダウンチューブ径がφ28.6mmで無いと付かないな(クイルステム用にφ22.2mmのやつもあるが)
Wレバー外してSM-CS50を付けるとアウター受けになる
あれこれ利用価値は高いが、昨今のフレームでダウンチューブがこんだけ細いクロスバイクはたぶん無い…

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 01:55:56.49 ID:UcFpqqIL.net
>>211
固定だけはできるんじゃね?

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 03:33:02.24 ID:8wFH8wtq.net
フレームに合うのが無くてもコラムやハンドルに固定すれば良いよ

214 :208:2014/11/02(日) 10:47:45.75 ID:sQ0cMbdv.net
>>211の方法だとフレーム移植は無理のようです。ダウンチューブが四角なのでw
コラムやハンドルには取り付け可能のようですがフレームに付けたかったので・・・単なる見た目の自己満なのです。
取り敢えずグリップシフトに交換します。

別のシフターからわざわざグリップシフトに交換する人ってググってもいないんですね(´・ω・`)
バーハンとプロムナードだとグリップのついてる向きがほぼ90度近く違うから、立ち漕ぎなんかで
グリップに力が加わるとプロムナードの方が思わずグリップが回ってしまうのかな?
自分バーハンなんであまり気にしてなかったけど。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:51:32.60 ID:oK3BF7aA.net
溶接したりバンド作ったり方法は色々あるさ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:13:27.40 ID:DJVT1nfH.net
>>214
グリップシフターよりトリガーシフターの方が楽しめると思うよ
7速ならSL-M310-7Rが使える

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:01:50.36 ID:Q3pV+Jqb.net
MTB改ロード仕様で今日は平地追い風で47.2kmだったな。平地無風でこのくらい出したいけど、現状では無理だな。

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:08:05.66 ID:Q3pV+Jqb.net
グリップシフターの方がブレーキと併用出来るけど、8速しか無いのがイタい。モーターサイクルからの移行組は、気分的に馴染むし、俺はこれを使いたいから敢えて8速で我慢してる現状。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:16:01.71 ID:IbQ4Avsm.net
いやw馴染むというのが共感できない。
足でシフトチェンジせんのか?

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:58:41.86 ID:+NBOwCfI.net
ブレーキレバーとシフターを一体化したのを使ってるけど、
ブレーキかけながらシフトダウンできるので手放せなくなった。

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:09:08.11 ID:Q3pV+Jqb.net
ギアチェンジという概念ではなく、スピードアップ=アクセレーション的という事な。

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:12:29.35 ID:oK3BF7aA.net
SRAMで組もうぜ
http://www.dirtfreak.co.jp/cycle/sram/category/mtb-grip-shift/

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 23:19:42.46 ID:Q3pV+Jqb.net
高過ぎなんだよなスラムは。

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 00:23:44.12 ID:dNSnnM0X.net
エスケープRX3改造用にCS-HG50-8 12-25tとツアラープラス28c、
SMP TRK、ERGON GP1をIYH

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:45:04.38 ID:Pz5G0kty.net
>>220
グリップシフトでも出来るがな
絞るような動きのシフトダウンとブレーキングが至極自然だ
咄嗟の判断が迫られるMTBの世界で未だに愛好者がいる辺り、トリガーシフトより速応力があるんじゃないかなぁと思う

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 05:43:38.65 ID:0JS8TF/p.net
センチュリオンFR200、フロント50/34Tのアウターを42Tに換えたんだけど、インナーからアウターへのシフトがえらく重くなった。FDはFD-440とかいうやつで、アウター50〜56が適応範囲って書いてあったけど、これを42で使うのはやっぱり無理なのかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:12:37.94 ID:C7yHs14r.net
調整しっかり出来てるのに無理なら無理だろうね
アウター50Tに戻してインナーを42Tにしたら?

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:08:53.79 ID:2baMOQ1l.net
一応あさひのページ見てそのとおりやったんだけどね。切り替わったと思って指離すとギアが戻っちゃうw 親指が痛くなるんで左だけレボシフターにしようかなと。ただ、後ろを12-30Tにしたらほとんどアウターだけで済むようになったんで、しばらく様子みる。

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 18:12:25.88 ID:eCG6Rd0K.net
走る環境と使い方にもよるけど
特にクロスベースで街乗りするならフロントシングルみたいに使えるのが一番楽よね
やっぱりリア変速だけでいいのはすごく楽

自分はアウターをチェンラインセンターに持ってきて
基本アウターのフロントシングルみたいに使い方にして
山通る時だけインナー使う感じにしてる

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 19:53:27.63 ID:7rG01wwX.net
>>228
チェーンの長さが足りてないってオチでは

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:08:59.53 ID:2baMOQ1l.net
>>229
そうだよね。アウター主体なんでBB軸長詰めて後ろローまできっちり使えるようにしたいなと思ってる。Qファクターも小さいほうがいいし。

>>230
もともと50を42にしたのでそれはないかと。むしろ1リンク縮めたいくらい。

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:15:04.01 ID:Ok3aB/K4.net
>>226
リングの穴位置は正しく付けた?
間違えると変速の仕掛けが上手く働かずに変速不良起こすよ。
あとはFDの高さを色々変えて試してみたり。

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:23:44.95 ID:f2XQNfR3.net
リングの穴位置? クランクとの固定なら元と同じようにしました。
バンドの高さはスキマを2mmにしてあります。5mmとかでもやってみたけど・・

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:24:06.08 ID:eCG6Rd0K.net
>>226
その42tちゃんとトリプルのミドル用とかで
内側に変速用の加工ついてる奴なんよね?

それがないとアウターへの変速しづらくなるけど
指が痛くなるほど上がらないってのは自分の経験上ないというか
変速加工なくても押し上げれば、スムーズじゃないだけでガッ・・・チャンと変速するな
指定アウター数とかはスムーズに確実に変速するには、て意味だと認識してる

で指はなすギアが戻るのはワイヤーアウターの調整不足とかFDのトップ側の規制が
強すぎて、とにかくFDの羽がアウターリングのところに留まれないだけじゃない?
ちょっと実際どんな状況か詳しく把握も考えてないけど部分的にみるとなんとなくね

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:29:24.10 ID:eCG6Rd0K.net
重くなったというのが
FDのトップ側規制が強すぎる感じするんだけどなぁ
まぁ現状どんなチェーンラインになってるかもよく分からないから色々あるだろうけどね


すごく関係ないけどクロスバイクのフレームって
インナートップとか特にアウターローのたすきがけに少し強いんだよね
リアセンター(=チェーン軸間隔)が1割位長いから、その分同じギア構成で
アウターローとかしても1割位よじれが少なくなる。

逆に言うとクロスフレームみたいなの使うと12sとかでもチェーンの可動幅的には可能に
まぁそんな理由でクロスフレーム無理やりつかってるのは自分位だろうけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:37:10.74 ID:Ok3aB/K4.net
だね、振り幅も関係してるかもね。
試しに外側に脱落しちゃくくらい拡げてみるとか。

237 :208:2014/11/03(月) 20:50:07.56 ID:N7fz3Vzx.net
チューンナップって程でもないけどリアのボスフリー7速をメガレンジに交換しようと思う。
http://ikuzecia.blog.fc2.com/img/asahiryoukin.jpg/
サイクルあさひの料金表(2013年)見たら「スプロケット交換1050円」て書いてあるけど安いな。
初めてなら工具揃えて悪戦苦闘するよりこれ頼んだほうがいいかもしれん。

でもスプロケ替えたらチェーンも替えなあかんのか・・・。チェーンは1680円。
さらに変速調整630円。工賃だけでも結構かかるなw
やっぱ自分でするか。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:53:46.20 ID:Ok3aB/K4.net
>>237
現在付いてるディレイラーのキャパシティによってはディレイラー交換も必要になるかもよ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 20:57:36.64 ID:eCG6Rd0K.net
えー 自分でいじるなら工具買った方が絶対いいと思うな

だって磨耗して補修するにもギア比変えたくなったときにも
頼んでたらきついよー、しかも専用工具が何万とかならともかく安いしさ

ただ長い工具とキックインパクトはマスターして準備しとくべし
ボスフリーとBBだけは自転車と一般人のトルク感覚では敵わない
あそこだけはオートバイや車クラスな感じするな

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:18:21.00 ID:N7fz3Vzx.net
>>238
今7速が付いてるんでディレイラーはそのままでいけそう(想像)

>>239
確かに工具はそんなに高くないんで揃えてもいいかなぁとは思います


チェーンの長さ(コマ数)ってどうやって決めてるんですか?現物合わせで調整する感じですか。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:21:42.29 ID:Ok3aB/K4.net
>>240
段数じゃなくて、大きくなった歯数に対応出来るかどうかが問題だよ。
キャパシティ不足だと最悪ディレイラーぶっ飛んで後輪に巻き込みロックしてすっ転んでエライ目に遭うよ。

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 21:29:01.08 ID:eCG6Rd0K.net
>>240
シマノのチェーン取り付け解説PDFみるのが一番確実で正道よ

ただアウターロー、一番チェーンが張る状態で足りるようにするのが
一番分かりやすい。ただしインナートップになるとそれが
どんどんたるむ方向になるからどの程度にするかはシマノが解説してくれてる

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:06:04.31 ID:7rG01wwX.net
>>237
写真撮るか型番書いたら、
みんなで寄ってたかってアドバイスするよ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:11:19.94 ID:Pj6sAakF.net
>>234,235,236
皆さんありがとうございます。

買ったのはスギノの2000円の安物なんですけど、インナー/センター用ってなってて、センターで使えるならokかと思ったんですが、今、歯を見てきたら変速用の細工は見事に何も無かったです!

FディレイラーのリミットはHとLそれぞれ0〜0.5mmスレスレに調整してあります。
一度、外に外れるくらい弛めてもみたんですが、それでも重い。

重いというか、普通ならこのまま待っていれば変速完了できる状態で、いつまでもガリガリいって、指を離すと戻ってしまうという感じで、変速完了させるにはもう一段レバーを押し込まないといけない、という状態です。

やはり、歯の形状が原因ですかね?
5穴、pcd110mmのアウターって正式には46Tまでしかないんですよね。

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:27:57.32 ID:eCG6Rd0K.net
大昔フロントチェーンリングは変速用の加工なくてそれ用の設計だったのかも
しれないけどそれでもそれなりに変速してたみたいだしそんなに変速しないものかな・・
ただ雰囲気的にはつるぺた42tが原因ぽいなぁ

まぁもう一段というか半段押し込んで変速完了するならそれが答えなんでない?
昔のはそうやって変速させてた感じもある、変速しにくきゃ変速するようにってね

現代のシマノ基準で変速させたければ変速用加工されたの使うしかないのも確か

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:46:27.80 ID:Ok3aB/K4.net
穴あけてリベット打つんだ!

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 22:54:49.61 ID:eCG6Rd0K.net
リベットによるランプ(出っ張り)は相当な効果あるだろうね
ただシマノの変速性能はもう一つ板削りこみとかによる道の加工も大きいからね〜

しかもよく観察するとリベットの位置が刃に対して寸極絶妙な位置にある
0.5ミリ狂うと駆動してる最中チェーンのインナープレートと干渉し続けそうな感じ
俺なら失敗する自信あるぜ!

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/04(火) 00:14:01.37 ID:fgeDvbkZ.net
皆さん、すみません。
もう一段押し込む、と自分で書いてて、押し込まなくていいようにワイヤーをもっと張ればいいのか? と思い直し、再調整しました。
Fディレイラーのリンク機構のところに木のブロックを挟み込んでワイヤを十分弛ませてから、引き直して締め付けたところ、なんとか指が痛くない範囲で変速できるようになりました。

ありがとうございました。お騒がせスマソ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:26:10.35 ID:tW0xTR3l.net
700C(エンド135mm)をMTBの26インチに交換したとしてブレーキ全然届かない
Googleしてもインチアップはあってもインチダウンて誰もやってないですね

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:40:17.68 ID:39ZXYkbI.net
ブレーキはVブレーキ使ってるの?

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 02:51:13.24 ID:4vWn9aqZ.net
>>249
前にも書いたけど、センチュのディスク車で本来700Cのフレームに
26インチ履かせて乗ってるよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/06(木) 04:44:06.61 ID:tW0xTR3l.net
>>250
Vブレーキですん

>>251
デスクブレーキじゃないんですよ


ヤフオクでいいもの見付けた。シューの可動範囲がかなり広いVブレーキ。
と言っても某有名メーカーのは知ってるんですが高すぎてブレーキにそんな値段は出せない。
オクにあったのは名も無きブレーキwこれで何とかなりそう。
クランクが170mmなんだけどカーブで気をつければ大丈夫だよね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 07:05:50.66 ID:DSGWAyvV.net
>>252
ヤフオクで見つけたのって即決1100円のあれだろ?同じもの持ってるよ。
それに限らずこのタイプって、アーチの上の方にスリットが長いだけなので
インチダウンには使えないよ。

可能性があるのはVブレーキトランスファーの逆付け。これもオクに出てる。
これも持ってるけど、1ペア2500円くらいするし、実際に逆付けしたことは無い。
物自体は上下逆に付けられると思うがその固定ボルトとかアームとかに干渉する
可能性もあるし、実際に可能かは知らん。

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 10:45:57.94 ID:IgLCK3Vt.net
>>252
ディスクなら何も考えなくていいけどね、Vだと高価なあれか
いっそMTBっぽくしたいなら29インチ化するとか(笑)

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:10:20.01 ID:DSGWAyvV.net
フロントだけならフォーク換えちゃえば簡単だけど。

>>254
ブリッジ径とかシートステー幅とか。
Vブレーキトランスファー逆付けも、太いタイヤ使うとタイヤサイドが干渉しそうな気がするわ。


最近やった「チューンナップ」ネタも書いとくか。

嫁がクロス乗り始めたんだが、身長155cmしかないし、50×11なんか踏めないので
ラクランク+シマノ46×30、リアもついでに余ってた部品で10速化12-27に。
ラクランクってアウターの取り付けが特殊なので、社外のアウター使うと色々めんどかったわ。

256 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 11:32:32.40 ID:IgLCK3Vt.net
フロントだけフォークごと変えてファニーっぽくしてリアは台座付ける
でも制動力が上がるわけでもなし微妙

まあ目的次第だな、乗り心地改善とか余ってるパーツを使いたいのか、あるいは単に珍しい改造をしたいのか

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:11:41.40 ID:DSGWAyvV.net
あんまり合目的性とかつつくと荒れそうだし。

自分で挙げといて何だけど、Vブレーキトランスファーは最近ほとんど絶滅した
Vブレーキブースターとある意味逆の作用があるので、シビアな制動力が欲しいとか、
整備中に馬鹿力でブレーキレバー握ってもシートステーが撓ませいたくないとか、
そういうヒトには精神衛生上お勧め出来ない。ダニエルとか絶対無理w

小径車で街中ちょろちょろしてる程度だとなんてこと無いんだけどね。
ま、イレギュラーな事をボルトオンパーツで、ってなるとどっかしわ寄せ来るもんだわね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:11:29.82 ID:nnr2lOuv.net
エビホーンにしてみたんだけどちょっと欠点もあるので参考までに書いておきます。
・ライトが配線に引っかかって性能が落ちる。
・スラムのシフター以外はわからんけどフルブレーキした時にシフトが手に食い込む時がある
・ブルホーンバーは先端が上がっているタイプを買っちゃうと、手が小さい人は咄嗟のフルブレーキが厳しい

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:23:12.78 ID:u9ET5lJi.net
>>258
そんな個人的なこと言われても…

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:53:13.48 ID:DSGWAyvV.net
>>259
個人的、っちゃ個人的だろうけど、このスレでやるようなことはどれも個人的な改造じゃね?
そこから有用な情報があると思うヤツがそれを汲み取っていけば良いわけだし。
自分に興味ないことをそうやって切り捨ててたらスレ自体の存在意義なくなるじゃん?

とりあえず、一つ目はライトの位置変えれば良いんじゃ無いかな。
あと二つはもうちょっと説明してくれんとよく解んない。

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 01:26:34.52 ID:4nIDvmKR.net
>>260
せなんや

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 00:23:12.48 ID:2Fqko7ri.net


263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:17:15.31 ID:0RGCCM0P.net
クロスバイクじゃあまり見かけないんだけどピスト(シングル)乗ってる人でバーハンの長さを、
肩幅よりあきらかに狭く切って乗ってる人がいるんだけど、これ乗りにくくないんか?
試しに自分のバーハンクロスのハンドルの内側を握って乗ってみたけど乗りにくいw
てかちょっと胸が締められる感じがして息苦しかった。

田舎だしすり抜け目的とも思えないし単に見た目でってことなのか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 10:31:32.36 ID:UE4K+RIE.net
切り間違いかもしれんけどw,、目的っちうか単に慣れじゃない?
ロードとかで自分が慣れてる幅に合わせてれば乗りにくく感じないし

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:35:03.93 ID:BrGBOsEY.net
あれは元々すり抜け対策?
すり抜け必要ない環境でやるのはそのスタイル真似ただけだろうね。

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:04:20.44 ID:vWjXqAfa.net
空気抵抗を極限まで下げたいのかも知れん

267 :776:2014/11/11(火) 12:20:24.42 ID:12q5lcaR.net
見ためだけじゃないのかな
無駄を無くしたいんだよ

後輪側だけ高くして前下がりになってたり
何考えてるのかわからんw

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:41:48.04 ID:1ADla3O2.net
バイクのスカチューンみたいにファッション寄りの弄り方よね

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:52:27.30 ID:8czPTtYl.net
クロスだとシフター・ブレーキ・グリップにライトなんかもあると狭くてしょうがないけど
ピストならシフターがない分多少短く出来て良いんじゃない
ハンドルカットするメリットは空気抵抗が減ったり場所を取らなくなるというのがある
まああんまり短くするのも問題あると思うけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 12:55:42.75 ID:UE4K+RIE.net
長いのと違って誰かの迷惑になるわけじゃないしね
大してメリットあるとは思わないけど、うっかりコケなければいいんじゃない

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 13:28:04.17 ID:MPWUoOQO.net
本職のメッセンジャーがすり抜け用に短めにしたのを、ニワカがカッケー!と
過剰に切って真似た

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:06:34.56 ID:YNmKCI1K.net
b-witch ショートフラットバー付けてるよ
これだとシフター、ブレーキがかなり内側に持ってこれる
バーエンドバー握ってもドロハンのブラケットポジションより広い
ハンドル幅400mmぐらいのロードってかなり狭いんだなと思った

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 17:49:02.20 ID:Tu4tEmGE.net
俺はハンドル580mmだったのを540mmにカットしたら、
走る時に腕が疲れなくなって良かったわ

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:09:57.20 ID:0RGCCM0P.net
ピストのハンドルの画像検索したら海外でメッセンジャーが短くしてるのが多いね。
あっちは本当の実用でやってるけど、日本のはほとんどファッションで真似してる感じ。
あんまり短いと歩道の段差でハンドルがブレるw

自分のクロスのハンドルさっき測ってきた。550mmだった。もう少し短くてもいいかな・・・。

>>272
ロードのドロップってそんなに幅狭いの?

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:14:08.00 ID:UE4K+RIE.net
フラバだと470mm位からライトやサイコン等が干渉し始めて厳しくなるよね
ステム使ったり前方マウントで工夫はしたけどちょっとめんどかった

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:17:34.82 ID:91SZQB9S.net
ロードは芯-芯で40cmとか42cm辺りだね
幅で言えばプラス2cmくらいかね
好きなステムがクランプ径25.4mmないからあんまり幅詰められない
シムはなんか使いたくないし

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 19:46:36.31 ID:IVKIxT3K.net
短いとスタンディングからターンできないやろ?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:46:46.27 ID:zlCQdNU+.net
>>263
都会だと切らないとすり抜け出来なくて不便。
信号待ちでわざと幅寄せして止まる車とか居るし。
切れる限界まで切ったが慣れだと思う。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:02:02.19 ID:/MIH89cb.net
>>278
俺も同じ理由で幅42まで切った
これ以上はさすがに躊躇してる

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:06:20.39 ID:o7oyaCf1.net
クロスのジオメトリなら極端に幅狭にすると不自由も出てくるはずだが
不自由でもハイヒールや革パン履く人がいるように
オサレ感覚でカスタムするのは当人の自由だからな

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:22:29.03 ID:64mNiLWP.net
前後キャリアに、フロントカゴ、すわり心地の良いサドル付けた。
ママチャリと思われてしまう。

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 18:42:08.78 ID:uHW0RsFd.net
>>281
車種は何?

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:05:58.26 ID:nE2ADKhm.net
>>281
どうせならプロムナードバーにしようぜ!

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:19:49.05 ID:1Tz62Ea8.net
本所アルミフェンダー亀甲付けてハンドルバッグ付けてるくらいじゃママチャリには見えないよね?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:54:57.46 ID:d7EsK48A.net
クロスってVブレーキが多いけど、カンチブレーキにするだけでマニアっぽくなるね

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:53:18.44 ID:Qc2h4ePy.net
>>285
そこまで人の自転車見てないよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:26:49.58 ID:ejFOyI0x.net
カンチを後ろについてマジマジと見ていると、風貌と挙動がとても美しい

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:22:09.93 ID:XslZ4JWB.net
>>287
確かにあれは見とれるな
自分のに付けようとは思わないがw

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:22:36.61 ID:YxEjwvYv.net
>>288
おいおいw

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 21:34:21.87 ID:HZbeV9QT.net
シマノはもう旧比率のキャリパーブレーキを生産してないんですか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:25:10.34 ID:7KJQj6md.net
ここでシマノの中の人登場!




しねーよ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:28:59.84 ID:0jdV7kHN.net
ロングのももう終わり?

総レス数 1001
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200