2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 18段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:54:35.23 ID:89oMp+OO.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp
efneo
http://www.efneo.com/en/gearbox/?PageSpeed=noscript

◆前スレ
内装変速 17段目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381460122

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:36:22.62 ID:BcPjvnvu.net
あと、グリスの抵抗なんて無いに等しいんですよ。
抵抗が少なくなる方向にグリスが逃げていきますから。

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 02:54:13.56 ID:B9cMLC7r.net
まず「ブレーキのアウター」がどうとか「温度での収縮がある」とかは全く関係無いのね?
関係ないどころか逆だし。
ろくな検討もなしにノイズを撒き散らすなよ。

変速ワイヤも空想だけで根拠無しっぽいし。「ひどくズレるとマズいことになるね」って何だよ。
インター8を選んで乗ってるような人が変速の不調を棚に上げて寒さでの抵抗増を相談に来るってストーリーに俺は付いていけん。

ローラーブレーキの走行抵抗が大きいのは定説過ぎて態々説明するのも馬鹿馬鹿しい。

冬休みだなあ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 03:15:30.88 ID:BcPjvnvu.net
> ローラーブレーキの走行抵抗が大きいのは定説過ぎて

それ、組み付けミスが原因だから。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 09:48:53.39 ID:mw/noXiQ.net
この前でかいローラーブレーキに変えたけど結構抵抗大きくなってビックリした
新品だからかな、グリスがぬちゃあって感じで抵抗になってる
組付けはミスってないと思う

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 19:51:41.30 ID:BcPjvnvu.net
振れ取り台でホイールを回した時にローラーブレーキは下向いてプラプラと揺れるだけで、上まで持ち上がってブルンブルンと回転したりしないよ?
回転抵抗としては、無いに等しいでしょう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 22:51:24.48 ID:+sFr8esB.net
>>159 wwwwwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/24(水) 23:54:20.31 ID:K8hJlsdd.net
とりあえずOHとまではいかないまでもバラしてみるわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/25(木) 01:52:10.49 ID:zGNg7YFF.net
ぷるんぷるん天国

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 08:43:35.41 ID:ssK7EQwO.net
年末のオーバーホールもしないとな…

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 18:20:45.90 ID:EAqlSv8Y.net
夏場は暑くて、手袋しての作業やってられん、
冬場は寒くて、換気・手洗いがつらくて、やってられん。
じゃあ春秋はどうかというと、自転車に乗るので整備してらんない。

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/26(金) 19:29:25.23 ID:rpW3PfUg.net
年末は自転車店が忙しいそうなので年明けに整備してもらうわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 01:20:19.80 ID:9rtjvUNu.net
BE-ALLのBR-1買っちゃた

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 07:31:46.42 ID:KvcMYpHt.net
>>169
テンショナーが付いている事を除けば、なかなかカッコイイ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/17(土) 14:41:29.06 ID:SpXPI9EL.net
>>169
オメ

かっこいいよね。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:14:17.77 ID:NKEvvCXd.net
宣伝
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1385194563/l50#tag930

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 18:50:23.90 ID:2LiAuBDa.net
シマノの8速以下の内装ハブ用のWBメンテナンスオイル、WBって何のことだろう。
どうもWheel Bearingsの略なんじゃないかと思うんだが。

通常のベアリングは高速回転で使うようになっているが、
自動車のホイールのベアリングは低速回転かつ衝撃が加わるので、
それに合せた油脂が必要で、それはWB greaseとか呼ばれてるらしい。

低速回転で衝撃が加わるといえば、まさに自転車のハブのベアリングも同じだよね。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 22:09:29.07 ID:lnEau/7k.net
どっかのブログでアルフィーネにナスカルブを入れたというのを見た
大丈夫なのかなと思ったが大丈夫だから入れたんだろうと思うことにした

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:31:40.75 ID:bnM4nndP.net
シマノのメンテオイルてマニュアル道理にやると
明らかに右の軸側のベアリングがノータッチになるんだが

ロックナット外さないとアクセスできないしオイル切り時に
幾ばくか伝って行くのだろうか

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 23:41:52.45 ID:vL18Z/fU.net
知人の内3分解整備した時にリチウムグリスでは固すぎたんでミシンオイルぶち込んで返したな
音信不通だから特に問題無かったんだろう

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 07:36:08.77 ID:/KBJMyXV.net
>>175
そのあたりは謎だよね。

同じ8段でも、コースターブレーキの有無、軸長のバリエーション、nexusとalfineの違いなどあるのに、
専用ディップ容器のオイル入れる量を示すラインは1本だけという。

専用ディップ容器の値段からして、ちょっとは・・・って思うわ。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:58:34.11 ID:P9aTiCW8.net
705のオイル初期交換してから、回すとなにかカラカラいうんだけど、
オイル足りなかったんかな
けちって50mlの小瓶にしたのが失敗だったか
でも1Lもあっても使い道なさそうだしな
どうしよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:31:15.70 ID:ZpeJ7wq+.net
アルフィーネの5段や3段は出ないのだろうか?
要するにオイル交換出来るメンテ性に優れた5段や3段の内装ハブが欲しいんだけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:26:43.54 ID:WWJUYSdf.net
アルフィーネの8段って、トップノーマルに変ったけど、オイル交換式にも変ったの?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 20:41:52.55 ID:YgwD83BT.net
>>179
使う層的に10000kmも走らんだろ
オイル交換必要な頃にはメンテナンス不備から来る車体のガタを理由に新しい自転車に変えると踏んでるんだろ
日本の自転車事情をよく分かってるわ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:34:27.10 ID:WWJUYSdf.net
ちょっと待て。

通学車は中学あるいは高校の3年間くらい使うことを想定してるんじゃないの?
片道10キロ×往復×年間200日×3年 = 1万2千キロ
優しく乗ればタイヤ交換も必要ないな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:37:27.24 ID:Sjdz1J7+.net
昔の内装3段はオイル潤滑だったみたいね、オクにオイルポート付きの古いハブたまに出てる
グリスの方が使い勝手が良いのかな

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:04:56.84 ID:IwwaqP2v.net
雨ざらしで乗ったりするとオイルがすぐに流れ出るとかいうことがあったんじゃないか

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:39:05.36 ID:f8X+Vcnf.net
なんかEfneo Gearboxのスパムが来てた。いや、メールアドレス登録したからスパムじゃねーんだが。

179%のフロント内装が欲しい人はchek it out!

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 17:56:18.11 ID:vhWPbiXq.net
>>185
シフターの詳しい写真がないんが気になるな
動画見た限りだとラピッドファイヤーみたいなシフター使ってたけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:20:09.49 ID:KirFss2y.net
内装変速は抵抗が大きいって話を聞きます。

リアハブ変速だったら惰性で走行中も抵抗を受けるけど
フロント内装はペダリングしてないときには抵抗関係ないってことですか?

だったらフロントの内装変速はリアよりも効果デカいっすよね。

取り付けの自由度が低いのは難点だけど
自転車メーカーでフロント内装の共通規格作ってくれないかなぁ。

ブロンプトンにpinionの18段変速とか取り付けられたら
最強の輪行バイクに出来るのに。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 14:21:34.03 ID:w0Iit8Y1.net
寝言

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:37:29.21 ID:vHX/fF/T.net
>>187
ペダリングしていないときの抵抗は、どうでもいいと思うのです。

ペダリングを止めるのは、
急な坂を下っているときとか、ブレーキかけて止まる時か、カーブを旋回中くらいだし。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:54:22.67 ID:KirFss2y.net
>>189
私はポタリング時にはダラダラ乗ってるので
平地を走ってるときはペダルを漕がない時間が割りと長いです。
ですので、そこで抵抗が少ないのはとても良いことだと思うのです。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:00:57.66 ID:sTcEgioH.net
>>185
15%オフって定価書いてある?

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:40:10.52 ID:4Cf+L5To.net
アルフィーネ11が組み込まれた自転車ってあんまり無いんですかね?
内装変速+ディスクブレーキ+ベルトドライブが希望なんですが、見つけられません。
BMCのalpenchallengeが理想に近いんですが、予算オーバー。
ルイガノのTRC1はデザインが好きになれません。
機械式ですが、BE-ALLのBM29を買って、タイヤをブロックでは無い物に交換しようかとも思ってます。
お勧めがありましたら、是非ご教授ください。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 23:47:28.01 ID:gyEIAPao.net
ベルトドライブはリアステー分離式じゃないと無理

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 01:03:03.26 ID:+bGQdep9.net
内装、ディスクブレーキ、ベルトドライブの三点全部満たしてそこそこ安いのはブリヂストンのCYLVA F8Bかな
これをALFINE11に入れ替えてALFLIE8を売り払えば12〜13万で希望の物になる筈
ベルトドライブは国内ではブリヂストンくらいしか開拓してるメーカーがない関係で、完成車から選ぶなら同社以外の選択肢はほぼ無いに等しい
ただ、シートステイスプリッタなるアイテムで切ったフレーム繋いでベルトドライブを使う方法はあるっぽい
リアOLD135mm、トラックエンド(ベルトテンション調節出来る機構なら他でも可?)、ディスク台座有りかつスチール製という変わったフレームさえあれば、最初の3要件満たす自転車は作れそう

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 02:12:31.23 ID:nBLr9Yct.net
海外だと、内装をベルトドライブで、というモデルは結構あるみたいね。
igh gates belt drive alfine11s
あたりでGoogle画像検索すると、ゾロゾロ出てくる。

とりあえず目についたのは、scottのsub evo 10とかsub speed 10か。
日本には輸入されてこないのかしら。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 05:35:39.46 ID:Cj69cemV.net
(鳥肌のことさぶえぽとかさぶいぼとか言うよな…)

197 :191:2015/01/28(水) 01:40:33.93 ID:xAtdUGBb.net
>>194
ありがとうございます!
リアもディスクブレーキにして、アルフィーネ11を搭載したモノがでてくれればベストなんですけどね。
知識がないので、改造はとても無理です。

>>195
早速調べてみました!
初めて知る車種が多く、大変参考になりました。
cubeのeditorとavantiのinc3が気になるんですが、代理店は無さそうですね。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 12:45:15.57 ID:E2nPoks/.net
efneo のクラウドファンディング始まったね
https://www.indiegogo.com/projects/3-speed-front-bicycle-gearbox-efneo
シングルスピードのフロント3速化に興味があるので、1つ注文してみた
8月出荷予定だって

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 13:52:44.12 ID:xr3mI+V/.net
>>198
これ黒が届くのかな?
シルバーが欲しいんだけど

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:28:25.66 ID:IVA8x6/o.net
>>199
色とシフターの形式は後で選ぶみたいよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:49:22.26 ID:xr3mI+V/.net
>>200
あぁ、これか、ありがとう

Product options available
You can choose:
Colour: black or silver
Shifter type: rapidfire (like on our movie "how it works") or grip-shift.
We will ask you to choose the options about two months before deliveries by e-mail.

1個買ってみようかな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 15:49:50.01 ID:MNM9hoCW.net
これ使うとハゲるの?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 20:38:00.95 ID:tajDaIIb.net
大した額じゃないが出した
これでチェーンリングを好きなのに変えられたら完璧なんだが
次回作以降に期待することにする

そして、買ってもつける自転車がないことに今気が付いた
一台はフロント変速が邪魔になったので外してリア変速だけで約400%、
もう一台にはアルフィーネ11S装備済み
あとは、ママチャリくらいしか…

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:28:07.69 ID:i/Ngs98S.net
昔、ベンツの自転車(1997年製ぐらい?)を貰ってしばらく乗ってたことがあるけど
ベルト駆動はズボンの裾汚れを気にしなくていい以外はあまりいい印象がないな。

仕様はシマノのネクサスINTER7に、コグに相当する回転体が開きながら回るメーカー不明のベルトドライブ。
Vベルトの摩擦で駆動力を伝えるので、泥よけが付いているのに濡れると滑ってクランクが空転するという謎仕様だったw

あとパンク修理で後輪外した後のテンション調整が、整備経験のあるショップじゃないと無理。
持てあまして数年であげちゃったけど、部品供給もなさそうだし、
乗り続けるならINTER7を生かしてコグとクランク交換してチェーン駆動に改造してたかな。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:53:20.60 ID:i00ACZ9R.net
開きながらってCVTかよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 18:55:48.49 ID:IYhW5iYO.net
ベンツの自転車って、けっこうチャレンジャーだよね。

ネクサーブやサイバーネクサスを採用してみたり、
あのマークのバトンホイールを採用してみたりと先進的。

207 :191:2015/01/30(金) 23:30:21.78 ID:+x6/DPQE.net
>>204
ベルトが滑るってのは怖いですね。
チェーンの方が交換するにはいいんでしょうが、メンテナンスの頻度を考えたら
ベルトがいいのかな、と思いました。

208 :203:2015/01/31(土) 00:31:23.51 ID:LXbFC5HE.net
今のGATESとかのはコグドベルトだから、空転の心配はないと思う。

何のトラブルもなければベルトの方がメンテフリーなのは本当。
でも何かあると持ち込める自転車屋が著しく制限されるし、部品も良くて取り寄せ。
チェーン駆動のように店の適当な在庫の同等品に交換するといった融通は利かないだろう。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 16:25:32.35 ID:jO3+eqvM.net
自転車が使えなくなると困るなら変速機なしの自転車を予備で一台もっておくといいかもね

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 21:34:43.23 ID:wEoup1wu1
>>204
>あとパンク修理で後輪外した後のテンション調整
ルイガノのTRC1の後輪を外した場合にも、素人には
テンション調整は無理ですか? BD-1アルフィーネ
の後輪を外して、タイヤ+チューブ交換は自分ででき
るようになりましたが、TRC1のベルトドライブの調
整は無理と考えたほうがよいでしょうか?

211 :191:2015/02/01(日) 00:06:50.12 ID:hG5dSss5.net
>>204
勉強になります。
転勤族なので、引越し先に良い自転車屋があればいいですが、無ければ厳しいですね。
自分で調整が出来る様になればいいんですが。
チェーンでも検討してみます。

>>228
一台、妻のボロボロのママチャリがありますので、いざとなったらそちらを使います。
僕の愛車は今年で18年目、何とかメンテして来ましたが、流石に色んな所にガタが来てるので、良いのがないかと探しています。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/01(日) 13:52:49.72 ID:eGkT3qAq.net
得失に納得できるなら一度好きなの買って楽しんでみなよ。

最初からベルトの完成車なら、最悪、後でチェーンに改造もできる。
(逆はフレーム形状の関係で無理なことが多いが)

18年前よりフレームもコンポも選択肢が格段に増えてるし、
まして転勤族なら各地のいろんな自転車屋の世話になるのも面白いよ。

213 :191:2015/02/02(月) 21:15:03.77 ID:xggSnvCa.net
>>212
本当に昔と比べて、選択肢が大幅に増えてますね。
色んなサイト見ながら、悩みながらもワクワクしています。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:33:59.12 ID:2BXAAx4R.net
話に便乗するようで何なんですが
ベルトドライブ(+内装変速)関連の話してる場所ってどこがありますかね
海外フォーラムも探そうにも取っ掛かりが今一つ分からなくて…

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:45:28.59 ID:5RYBNw+u.net
このスレ的にALFINE 11s+ディスクブレーキのクロスバイクって
一つの理想型だろうな。

スポーティーではあるが、無駄をそぎ落として走りを極めるスポーツ車ではない。
速さや軽さより質感、レーパンより普段着、車道よりも裏道や歩道を走る機会が多くて、
メカものや未来感のあるものが好き。

日本ではこの手の高級コンフォートバイクはあまり人気ないけどさ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:19:40.90 ID:u3H6hyJi.net
自分はこれが理想
http://www.dmcx.com/porthos-26-belted-roadie.html

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:34:21.17 ID:WINnjgn3.net
Alfine11sの内部動作を説明する図
ttp://home.citycable.ch/pierrefleur/Shimano/Alfine.html

1速と2速の間は、ほんとうに幻だったようです。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:00:00.11 ID:74H5nkz7.net
1速がもう少し軽ければなあ
激坂上るの楽なのに

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:03:38.76 ID:74H5nkz7.net
>>216
かっこいいなあ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 04:05:54.46 ID:Qrzvnb4F.net
3-speed front bicycle gearbox Efneo
いいなこれ理想的だわ
でもクラウドファウンディングのリスク考えるとどうなんだろうね?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 08:49:43.94 ID:7d+Dd5Aj.net
>>220
クランク,BB,ディレーラー,シフター込みの値段で考えたらそんなに高くもない気がしたから、騙されたと思って注文しちゃった
一緒に人柱になってみない?

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:40:03.62 ID:6EVm35bA.net
お断りだぜ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:38:18.63 ID:+MktDJ35.net
クラウドファウンディングと購入費は別もんだろ?
金集まらなかったから作れませんってことになるんじゃない
今の状況だと

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:01:00.17 ID:ZUZlB+bm.net
詳しくないんだが、その場合どうなんの?
ボッシュート?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:01:43.15 ID:YoEVYd1C.net
投資の意味を考えろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:28:59.11 ID:H4Vw3yhc.net
そもそも成立しないと課金されないよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 02:06:26.75 ID:Q64KjnDK.net
投資資金が期限までにボーダーラインに届いたら課金されて、
結局開発できなかったらボッシュートされる

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:42:30.40 ID:Bw4jzyPv.net
クラウドファウンディングは試作が出来ているものしか手を出せないな。
プランだけあって開発まだというパターンは出資が無駄になるケースが多いからな

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:15:32.90 ID:+jD5VMPg.net
モルフィー1みたいなもんか

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:36:15.62 ID:iALracPM.net
漏る貧は金を出した人が馬鹿なんだよ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 11:11:00.46 ID:YXq06KwI.net
アルフィーネ8の完成車を、先日シングルスピード化した。
ものすごく軽い。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:08:33.81 ID:XgRzlHFp.net
変速機を俺にくれ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:04:21.86 ID:qrZ6k/IG.net
プレミアム仕様V-BRAKE対応内装ハブギア(8スピード)
SG-C6010-8V

↑これプレミアムってどういう違いがあるか知ってる?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:34:55.03 ID:R4ghGL7B.net
知ってる知ってるww

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:51:43.13 ID:htKcmLEt.net
コクがあるとか…

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 02:19:14.02 ID:DS3V+ZVT.net
>>233
以前はシマノのWebサイトに写真入りで違いを説明するPDFがあったんだけどね。

↓あたりにコピーが転がってた
http://poehali.net/attach/Differences_Between_Hubs.pdf

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:54:11.51 ID:cmZbarBc.net
樽で熟成させました

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:42:02.14 ID:NdD2K782.net
gtのeightballってのかっこいいですね。のってる人います?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:23:28.70 ID:u+srN2+J.net
いるいるww

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:09:08.94 ID:PJV9ZG8S.net
>>233
プレミアム内装ハブを使った感想になりますが
SG-8R20からSG-C6010-8Rに変更してペダリングを止めたとき、静かになりました。
(ローラークラッチなので)
外観はクリア塗装が厚くて少し高級感があります(シルバー購入)。

234さん紹介のpdfにあるように"プレミアム"な箇所は他にも
多々あるみたいですが、、

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 11:43:53.81 ID:AnrG3IDN.net
今使っているクロスバイクを新しいのに変えようかと思いメーカーサイトみていたら見つけた内装変換。
外装よりすっきりしているしメンテは楽そうだけど後輪はナット止めなんだな。
タイヤ交換は家でやるならなんとかなるけど外出先で交換となると重い工具を1つ持ち歩くことw考えると若干躊躇してしまう…
みんなその辺はどうしているんだろうか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 15:54:55.58 ID:qQZBsgIy.net
ミニモンキーならそんなに重くもないと思うが

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 16:15:52.88 ID:Pz6iqYYx.net
15mmの小さなコンビネーションレンチが重いんなら
普段の生活にも困るくらい力がないんだろう
自転車乗る以前の問題じゃねそれ

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 16:25:11.74 ID:dCefQHwu.net
>>241
こんなのどうかな。95g。国内でも買える。
https://www.ridepdw.com/goods/tools/3wrencho-coated

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 16:35:09.64 ID:AnrG3IDN.net
ミニモンキーでも良いのね。
もっと精度の高くてでかい奴じゃないとだめだと思ってた。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:17:49.60 ID:UIG3VXJJ.net
俺はこっちだな。ちょっと薄いから、ナットを回すときは二枚重ねのまま使うけど

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 11:18:29.78 ID:UIG3VXJJ.net
urlぬけてた
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/saber_pedal_wrench.html

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 12:01:25.37 ID:7CRJC7Wo.net
これで十分
http://or2.mobi/data/img/100044.jpg
短くたって締める時これ使えば緩めるのも問題ないわけだし

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 13:46:09.26 ID:0wAqEiN4.net
>>248
マジでこの程度で良いの?
それだったら内装変速検討しようかな?(店に売っていたらだけど)

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:02:34.01 ID:XDykA+KG.net
800円もするのか
ホムセンに逝ってKTCの安いヤツが買えてしまうな

というか片側ネジが露出していれば100均板レンチで応急処置はできる

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:03:07.24 ID:oBER7hjL.net
正爪にテンショナー付きなら緩くても全然いいけど
ロードエンドとかならそこそこしっかり締めないとあかん

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:08:31.67 ID:XDykA+KG.net
厨房の時不良整備自転車に当たった時に買ったKTC(一般向けの安いヤツ)が未だに現役

15mmはペダルにも使える便利なヤツなので一本持っておきたい

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 18:53:52.58 ID:vwqzcQ4Q.net
レンチはソケットのほうがトータルで軽量化できると思う。

ただし適性トルクに応じた柄の長さではなくなってしまうので、
使う時には注意が必要。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:05:56.38 ID:dSPFLI9d.net
インター8の古い方(R31)のオーバーホールでグリス全部落としてから
アルフィーネみたいにオイルどぶ付けしたら
やっぱやばいのかな?
あと中身だけ補修部品として新しい(R36)に変えれるのかな?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:36:54.46 ID:W5QXf+qg.net
オーバーホールと思って内部分解してグリスアップしたら
動きが悪くなって廃棄したわw

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 02:47:09.05 ID:po5/GQCA.net
メンテナンスオイルはalfine8s専用ではなく、nexus8sも同様ですよ。
軸の長さとか違うのに専用容器のラインが同じってのは、納得がいかないが。
メンテナンスオイルどぶ漬けなら、事前にグリスを落す必要はないかと。

中身一式の補修部品の値段は、新品のハブ丸ごとと大差ないですし、
8R31と8R36は軸の長さが違ってたような気がしますので要確認ですよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:32:40.93 ID:LUeBMS5z.net
Efneo30000ドル集まったみたいやな
販売するよーってメールが来た

しかし、つけるチャリがねぇ…
これから定期に販売されるかもわからんし、とりあえず買ってキープするという手もあるが

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 01:13:25.58 ID:Y9MvwXMv.net
素朴な疑問なんだが8速を11速に替える場合リムとスポーク(後輪ごと)も新しいのに交換?
それとも変速機だけ取り外してリムとスポークは使いまわすの?

総レス数 1027
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200