2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

内装変速 18段目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 01:54:35.23 ID:89oMp+OO.net
◆主なメーカー
ATS
http://www.ats-speeddrive.com/
FallbrookTechnologies
http://www.fallbrooktech.com/
NC-17
http://www.nc-17.de/
pinion GmbH
http://www.pinion.eu/de/
Schlumpf Innovations
http://www.schlumpf.ch/
SHIMANO
http://www.shimano.com/
SRAM
http://www.sram-imotion.com/
Sturmey Archer
http://www.sturmey-archer.com/
Rohloff
http://www.rohloff.de/
Nuvinci
http://www.fallbrooktech.com/nuvinci.asp
efneo
http://www.efneo.com/en/gearbox/?PageSpeed=noscript

◆前スレ
内装変速 17段目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381460122

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:09:55.64 ID:DuJZrDUb.net
三台あって一つが1万キロ走ってオイル漏れくらいしかトラブルがないなら
ある意味Alfineの耐久性を実証してるようなもんだなw

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:16:18.19 ID:GOV2+CKq.net
袋ナットが、どうオイル漏れに影響するのか、わからない。
もしかして球押しが緩んでる?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:30:33.66 ID:DuJZrDUb.net
つーかケースを開け閉めしてる内にオイルが漏れたってだけのオチなのでは?

683 :640:2015/11/06(金) 19:45:22.57 ID:4GyN7rwK.net
>>682
>ケースを開け閉めしてる内
先月購入したばかり新品Alfine車の袋ナットに欠陥が
あったため、一時的に走行歴1万キロの古いAlfine車の
袋ナットを取り外して、新品Alfine車に付けた。自宅マ
ンションの駐輪スペースがいっぱいになったので、一時
的に古いAlfine車を日当たりの良いベランダに置いた。
油漏れの原因と考えられるのは、この2つの作業だけ。
気がつくと床が油だらけ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:26:25.61 ID:uylKVluD.net
袋ナット緩めた時に、ロックナットが釣られて回って緩んだ可能性はないかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:28:39.95 ID:DuJZrDUb.net
経過や過程を理路整然と語らずに「壊れた壊れた」とだけ騒ぐ
状況を聞いていくとどんどん「自分でやったミス」や「無駄な分解」
「知ったかぶりでの修理」が出てきて呆れると言う一番駄目なタイプの奴だな

新品が壊れてたなら返品交換だろうに意味も無く中古品のパーツを組み込んで両方駄目にするアホ

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:40:43.51 ID:GOV2+CKq.net
車体を傾けて置くと漏れるっていう話も、どっかで見かけたような。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:03:02.87 ID:xWackYn4.net
>>662-683
こういうキチガイみたいな改行ってどこで習うの?
少なくとも日本の学校じゃ習わないよな。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:22:49.36 ID:AsntTPXh.net
つーか状況が全然がわからん
1.alfine s11 が元々3台あった
2.その内一台は新品だが初期不良があった
3.1万キロ走った古い奴の部品をその新品に組み込んでみた
状況的にはこんな感じらしいが、

・ケース1
もともとオイル漏れをしていた中古品をバラして新品に組み込んだ?
→ なぜ新品を初期不良として返品交換しなかったのか?

・ケース2
中古品をバラして新品に組み込んだら中古品の方がオイル漏れを起こした?
→ なぜわざわざバラしたのか? なぜ新品を初期不良として返品交換しなかったのか?

どれにしても自業自得っぽいから諦めてさっさとシマノに送れよ、修理費は万円コースだがな、としか

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:58:13.94 ID:ppzRu9At.net
>>687
21レス分も改行が変なのかー(ホジホジ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:47:09.10 ID:t5HZViPp.net
>>678
× アフリーネ
◎ アルフィーネ

一瞬、過去スレにあったネタ・架空の古代文明シリーズを思い出したよ

>>683
>日当たりの良いベランダに置いた。

案外コレが原因だったりして
もしかしてピアノブラック仕様?

ハブシェル内の空気が暖められて膨張し
その気圧差でオイルがシール隙間から押し出されて漏れたのかも
一度堰を切られたらシール機能が失われるのかねぇ

>>686
検索すると11速モデルのオイル漏れ記事は結構な数がヒットするな
ハブ単体をジップロックに入れて水平に保ったまま保管しててなお
漏れたってボヤキもあるし、11速モデルの持病と考えて諦めるしかないの鴨

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 04:34:35.66 ID:LdSFIE2T.net
チェーンルブの成分によってはシールを痛めるかもしれん。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 07:52:26.95 ID:xHzNz7og.net
海外の掲示板ではカップアンドコーンの締め付けに問題があって
ガタが大きいとスプライン?のところからオイルが漏れると言ってるが?
袋ナット云々というのはこの話じゃないのか?
http://fcdn.mtbr.com/attachments/internal-gear-hubs/914355d1407593917-alfine-11-drive-side-oil-leak-img_3952.jpg
http://forums.mtbr.com/internal-gear-hubs/alfine-11-drive-side-oil-leak-925652.html

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 08:45:38.33 ID:LxTMXLgu.net
>>688
アルフィーネ3台って聞いたとたんに狂ったこいつは何?
>>685もこいつか
こういういきなりキレるバカってなんなの?

694 :640:2015/11/07(土) 17:13:15.09 ID:bqeHYy9n.net
>>691
>チェーンルブの成分によってはシールを痛める
これも原因の1つと考えております。Y’sロードなどの
専門店で販売されている1000円以上するオイルではな
く、ホームセンターに売っている安物のオイルを使って
おりました。安物油で溶けてしまうシールが内部にある
とは知らずに。

>>692 袋ナット云々
外国のユーザも、リムやフレームの交換のために、袋ナッ
トを緩めるという作業を行っている点は、私と共通です。
海外の掲示板を読むと、素人の私が一部の部品を交換して
も、油漏れは解決できそうもないことが分かりました。
 これまでに5回以上、後輪のタイヤとチューブを交換す
る際に、両方の袋ナットを外しましたが、作業が短時間だ
たため、大量の油漏れは発生しないため、油漏れには気が
つかなかったのかもしれません。

>>690 日当たりの良いベランダに置いた。案外コレが原因
ベランダで保管した時には、BD-1自転車を折りたたんだため
後輪部分が上下逆さまになり、銀色のアルフィーネ本体がもろ
に強い陽射しを受ける状態でした。普段は、アルフィーネ本体
の上に泥除けや荷台があるので直射日光は受けにくい状態なの
で、真夏でも内部の空気が膨張することがなかったのかもしれ
ません。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 15:53:42.36 ID:OUsshCBb.net
本日BE・ALL BRD-8がようやく到着。
今日は雨降っているから無理だけどできるだけ早く店に持って行ってパーツ交換する予定

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:26:30.61 ID:2skeNwpH.net
確かに海外フォーラム見てまわってもAlfine11は不具合多いしオイルすげー漏れるしやっぱりrohloffがナンバーワンとか
結構いろんな場所で書かれてるし根本的な問題っぽい
11のDi2で組んだロード妄想しようにも先が暗いんだよな 改善した新型はよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:42:44.75 ID:aEtsPDg5.net
今アルフィーネ8回しているけどいつも聞いている外装と回した時の音が全然違うのはなんだか新鮮。
あとクランクを逆に回したら後輪も逆に回るのは仕様なのか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 00:51:41.25 ID:7e7F34fj.net
>>697
うん、内装変速はフリーが沢山あるから、逆回転のわずかなトルクでホイールが回る。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 04:42:22.39 ID:6GNgm9yq.net
そりゃRohloffは価格がAlfineの3倍だからな
Alfineも8万円でいいならもっと品質が良くなるだろうが、それじゃ誰も買わないだろ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 18:44:47.58 ID:JGUegySR.net
アルフィーネ11sは一度もマイナーチェンジしてないよね、8sはトップノーマルになったりして
ネクサスは7sの変速クラッチ変えたり、8sはシェルをアルフィーネ流用とかディスク対応とか
型番ずいぶん変わったみたいね

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:10:55.08 ID:teIeUBpO.net
アルフィーネ11が付いてる完成車でおすすめってある?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:48:39.96 ID:tFD/Ugjg.net
無い

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:51:21.11 ID:6GNgm9yq.net
欧州ではalfine11で組まれてる完成車がいくつかあるけど、日本じゃ殆ど見たことも無いな
まあ欧州でも価格が15〜20万コースで電チャリ並の価格帯だし
内装変速型がキワモノ扱いされてる日本じゃ需要ないだろう

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:52:15.63 ID:JOcT9Dk6.net
超高い物しかないよね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:22:16.22 ID:ZomjL3Ht.net
20マンくらいだろ?
学生の原付より安いじゃん

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:26:49.68 ID:q/A3Spjg.net
100万超え
http://i.imgur.com/0hOMMIl.jpg

高いつうったらこれくらいの出さなきゃな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 00:22:22.09 ID:FJiBJuqS.net
サイクルモードで電フィーネを試乗してきたけどすごい変速が速くて楽だった。
内装はあんまり電動は意味ないって思ってたけど印象が覆った感じ。
シフトアップはトルクを掛けたままだと変速しなかったけどシフトダウンはトルクを掛けても下がった。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 01:43:46.44 ID:kXDf6VhC.net
そもそもアルフィーネをテンショナー無しで搭載できるフレーム自体少ないのがね…
シマノも日本で売る気ないのかフレームや相互パーツ含めてサードパーティーが全くついてこないし

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 01:52:44.44 ID:I+2jFUwc.net
日本のユーザーは外装以外認めないからな…

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:15:49.18 ID:sjHljlcK.net
日本のユーザーは「日常的に乗る自転車」に金をかけないからな
目が行ってるのは高価なスポーツタイプと激安ママチャリと両極端で、
ある程度の価格の町乗り自転車という中間点がない

だから日常的に便利だけど、付けるとちょっとコストがかさむような
高性能ライトとかリアライトとかハブダイナモとか内装変速ハブとか、その手のパーツに需要がないし、
メーカーも日本向けは後回しで欧州向けにしか売ってくれない

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:55:53.67 ID:+Q3HG/ZX.net
内装ならディレイラーをぶら下げないから、ミニベロと相性が良さそうなんだが見かけない。チェーンカバーが付けられるし、減速比もワイドだし、メリット多そうなんだけどな。
コストと訴求力の問題か?

712 :640:2015/11/11(水) 13:50:32.25 ID:5Xy3bYNT.net
>>703
>内装変速型がキワモノ扱い
2012年型BD-1アルフィーネは、定価で購入したが
それ以外のアルフィーネ搭載完成車2台は、3割引、
5割引で購入できた。「キワモノ」は投売りされる
傾向がある?!

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:11:45.74 ID:/t8qdWhc.net
ミニベロだとBD-1、ESRマグネシア、BeALLがAlfineモデルも出してるね
TernだかDAHONにもあったような
でも走ってるとこ滅多に見かけないなあ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:55:02.49 ID:zubdgP9I.net
BE-ALLは5割引で在庫処分されるのを、時々見かけるね。
だから余計に定価で買う気が失せるという。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:42:00.74 ID:2BBdppsb.net
alfine用のCS-S500をnexusに取り付けられる?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:51:13.67 ID:/t8qdWhc.net
どうだろ、元が薄歯で裏組みならいけるような・・・
カセットジョイントが干渉しそうな気もしないではない

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 22:54:50.13 ID:OW7wO7mq.net
ボケが始まった老人やメカが駄目な女性には向いているかも知れないね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:50:32.63 ID:OHnmDVcF.net
全バラメンテ出来るボケ老人やメカが駄目な女性が存在するのかよマヌケ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 01:59:25.45 ID:ykHiXkrr.net
内装型は重いが外部機器が少なくて破損に強い、サビなどに強い、
基本メンテナンスフリーと町乗りやMTBには向いてるんだが、日本ではMTBの人気が無い、
町乗り自転車に金かける人がいないから不人気なんだよな
だからこう言う「メカが駄目な初心者向け」みたいに内装型を見下す奴まで出てくる
欧州では大人気なのに

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:03:33.24 ID:PPq9IHea.net
ところで欧州で人気なのは良く聞くけど実際欧州ではどんな自転車(フレーム)が売られているんだ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:18:20.68 ID:ykHiXkrr.net
ドイツだとSpecializedとかGhost、Intec当りが積極的に出してる
内装ハブとベルトドライブで錆びないメンテナンスフリーの町乗りクロスバイク的なコンセプトのが多い
こんな感じの
http://www.ghost-bikes.com/en/bikes-2012/bike-detail/5436/

どれも値段は1000ユーロくらいでクロスバイクとしては高いから日本じゃウケないだろう
日本で自転車に13〜15万出す奴はアシスト車か速度重視のスポーツ車にしか目が行かないからな

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:48:29.27 ID:PPq9IHea.net
>>721
すげぇスタイリッシュでかっこいいけどこれは売れないわ。
値段がもう少し安ければワンチャンありそうだけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:02:43.11 ID:LMnHjC5l.net
シマノの内装8段使ってるんだけど
調整しても変速がうまくいかないのってやっぱなんかの不具合?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:40:51.17 ID:KqbhbxbN.net
おれの知っているベルトドライブと違う、、、

このクランク攻撃力、高いな(確信

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 09:47:14.08 ID:WERuhWKg.net
>>723
新しいうちだけかも知れんけど、説明書通りに黄色のラインをびっちり合わせるとバカを見る気がする。
もう5速6速あたりがガッツンガッツン言ってとても走れない。
うちのインター8はシフターのとこの調整ねじ2/4〜3/4ほど緩み方向に回したとこに美味しいとこあった。
(もちろん黄色のラインは少しずれている)

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 13:17:09.52 ID:/qAyDbjG.net
基本黄色のラインに合わせれば問題ないはずなんだけど
実際に乗ってみて微調整で確認するっていうのは俺も賛同する

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:09:19.07 ID:By71QLlI.net
うちのは納車時、ワイヤー緩めた状態でラインびっちり合ってて
イマイチだったんだが、少し馴染みが出たら多少良くなってった。
(ワイヤーが伸びた訳ではないようで、ラインはビッタリのまま)

でも時折ギヤ抜けするわ変なタイミングで変速するわで。
結局何か欠けでもしたのか異音とゴリゴリ振動出るようになってしまった。

で、ワイヤー緩める前に試験的に1速を使わない前提で
シフター3速でセットラインを合わせて、あとは走りながら
微調整したけど、ライン確認したらジャストから若干緩め方向だった。

まあ1〜2速間は他より巻き取り間隔広いかもしれんので
ワイヤー緩めて普通に調整すべきではあるけど。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:12:30.86 ID:8sqE8KWt.net
カセットジョイントの取り付けに失敗してるとか、
供回りでロックナットが緩んでいるとか、
シフトワイヤーの動きが邪魔されているとか。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:48:30.35 ID:PPq9IHea.net
今日ようやくBE・ALL BRD-8を自転車屋にもっていきalfine11とかパーツ交換の相談して自転車本体を預けてきた。
せっかくだから購入時の画像でも載せておく。
http://or2.mobi/data/img/118518.jpg

今回BBやブレーキなどデフォルトパーツを結構残したけど
alfine11や他のパーツ交換などで8万ほどかかるみたい。
やっぱりalfine11高いね。

730 :703:2015/11/12(木) 18:18:48.59 ID:WERuhWKg.net
さっきいろいろやって確認したけど、「カチッ!」と「カッチン。」で黄色のラインの位置だいぶ違うな。
少しずれてると上で書いたが、その状態のままでもキッチリ合う時とかあった。
やっぱり運用しながら微調整した方が良いね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:55:42.68 ID:8sqE8KWt.net
>>729
そのシフターVRS-8だっけ? デカいな。
ワイヤの引き量が長いから巻き取り体がデカくなるのか。

ちなみにVRS-8の操作感どうだった?

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:54:52.30 ID:LMnHjC5l.net
>>725
うちのかなりずらしてやっと8段に入る感じ
電動アシストだから1と4と8しか使わないんで
単にうまくギアチェンジの出来ない変速機状態だわ
これだったら三速で十分だわ

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:26:05.36 ID:8sqE8KWt.net
もしかして1〜8速の数え方が逆だとか、そんなオチじゃないだろうな。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:33:05.73 ID:hPL+hDsB.net
1速軽い
8速重い

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:22:29.73 ID:uYUyhl1P.net
>>730
シフトケーブルがフルアウターだからどうしても微妙にズレが出るんだよ
シフトアップとシフトダウンで黄色ラインの位置が狂うのはざら
だから俺は気休めにPTFE シフトケーブルセット使ってるけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 00:34:15.86 ID:IkgSZKj2.net
>>731
操作自体は使いにくいとかは無かったかな?
けど私自身このタイプのシフターを使ったことがないので比較できません(てかデカイのこれ?)。
いずれにしてもクロスバイクにカスタムするのでこのパーツはハンドルもろとも売却するのですが

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 03:08:23.52 ID:tdTuyT5J.net
>>735
それはワイヤの這わせ方に問題ありじゃね?

そこらの無頓着きわまりないママチャリの内装3段でさえ、
プッシュロッドの赤線が不安定にズレたりはせず安定してるよ。

>>736
感想ありがとう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 16:50:22.77 ID:JR9M0j9R.net
efneoの続報がないぞ
どうしたーーーーーーーーーーー

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 09:35:33.01 ID:isO+SbPz.net
>>738
正直、年内に届けばラッキーぐらいに思ってる

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:15:50.04 ID:pWNCSlJS.net
シマノのインター5ってシフターはグリップシフトしか無いんかナ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:40:12.69 ID:r3baKsus.net
カタログ上ではSL-5S50があるが、実際に日本で手に入るかは知らない。

以前に7速のシフタを注文しようとしたらメーカー在庫ナシだったわ。
でも時期によっては在庫あって買えたという人もいたりするからなぁ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:42:13.05 ID:r3baKsus.net
ごめん、
http://www.amazon.co.jp/dp/B00I0RKGGS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00V9NZP8O
灯台下暗しだ。普通に在庫して売られてた。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 03:50:30.64 ID:r3baKsus.net
あと関連で表示された
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TGX6MYA/
インター5の一式セット、
ハブに小物、スプロケ、シフタ、ローラーブレーキが
ついて6802円、これは注文するのも便利だし、安い。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:58:34.81 ID:1g5u0QQG.net
>>741
インター7のだったら…
ちゃり王でグリップじゃない方を白黒両方、去年入手出来たぞ。

ほ〜〜〜〜〜〜〜んと、たま〜〜〜〜に
気まぐれにシマノが出荷するみたいだなwww

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:15:53.02 ID:lViwJMgO.net
内装型は欧州が主戦場だから生産されても日本は後回しにされるんだよな……
海外通販だと在庫が潤沢でも日本だと入荷未定ばっかり

日本は自転車好きでもスピード狂のローディばっかりだからしゃーないんだろうが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:28:06.78 ID:r3baKsus.net
>>744
運がよかったな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 01:34:20.66 ID:WuXFMDVZ.net
うわーi5用のシフター有るんだ 情報ありがてえなぁ
シマノのカタログ見難くてな助かるわマジで 感謝感謝!!

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 16:20:24.71 ID:xMwt1YOw.net
>>729で預けていたロードが本日ようやく11速、フラバ仕様に。
画像は後日に載せるけど、それにしてもシフターでかすぎ。
今まで使っていたクロスのシフターより一回り以上デカイぞこれ。
こりゃサムシフター化は無理だわ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:10:05.58 ID:rzXandgU.net
シフトワイヤの巻き取り量が長いから、かな。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 17:23:19.08 ID:q+YCRJoK.net
Di2の出番ですか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:35:35.00 ID:xm8tz/PL.net
>>748
ようやく画像撮れたので載せておく。リアキャリアはつけたけどブレーキに干渉しているのでダボ穴付きのシートクランプに換える予定。
http://or2.mobi/data/img/119534.jpg
あとシフターも載せておくけどこう見るとあまりでかく見えないなこれ。
http://or2.mobi/data/img/119535.jpg


とりあえず今日20kmほど走ってきたので感想。
変速に関しては外装と比べてかなり違っていて未だになれない。
リアキャリア込みだからか重心が後ろ側にあるのが走っていてかなり感じる。
あと、デフォルトのロードバイクの時点でペダルがかなり重かったので(クランク46Tリア16T)クランク44Tリア18Tに変更したけど
これでもかなりきつい。6速以上にするとペダルを踏むのがきつい。貧脚すぎ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:46:21.02 ID:VnFEjzF0.net
カッコいいじゃん。
歯数は要見直しか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 18:20:15.47 ID:Hi9tTWZO.net
欧州で売られてる高級シティコミューターのような感じか。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:15:14.28 ID:cVfSvaRh.net
無駄に金かかったけど完成してよかった思う形にはなりました。

歯数は今まで使っていたクランクギアが38Tしか使っておらず、店で「40Tぐらいまで落とそうと思っている」と相談したら
「それはさすがに小さすぎ」て言われたからデフォルトから少しだけ変更したけどここまでペダル重いとは思わなかった。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:32:55.12 ID:bbEEbFFa.net
>>750
ハブ本体を含めて全交換しろと?
あんた鬼や

>>751
> クランク44Tリア18T

これでもトップのGD値は11.1mにも達しちゃうじゃん
そこらのロードバイクよりハイギアードな超強脚仕様だからキツくて当然
踏めない段ばかりの組み合わせで非常にモターイナイ

リアスプロケを既存最大の23tにすれば約8.7mとマトモな設計にできると思う

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:49:59.06 ID:Z+L7Qe66.net
>>751
俺なんか8速の34T×22Tだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 07:46:56.03 ID:4y9cb66Q.net
>>754
>無駄に金かかった
8万円の費用の内、アフフィーネ11sの価格と
取り付け費用(後輪部分全体の組み上げ費用
含む)は、おいくらでしたか?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:30:07.04 ID:kMWJs0lL.net
Alfineはハブだけで4万、新規でホイール組めば工賃が5000円+リム、タイヤ、雑費1万〜2万で、どう足掻いても6万はかかる
俺は自分のMTBをブレーキやらクランクやら含めて全部Alfineに統一したら10万かかった

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:23:36.51 ID:M3U79cy/.net
そんなデカいチェーンホイール勧める店も信じられないな。
自分でアルフィーネ乗ったことあるのかな?
シングルスピードのつもりで勝手なこと言ってるんじゃないの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 12:49:35.02 ID:rpxgqdzE.net
シマノのマニュアルには、
"It is recommended that
the gear ratio of the front chain ring be set to approx. 1.9.
Example: F34T - R18T, F39T - R20T, F45T - R23T"
って書かれてるんだよねぇ。

マニュアル等を確認せず、あてずっぽうで仕事する自転車屋もいるからな。
もちろん、ちゃんと理由があって標準的な仕様から外れるならいいんだけど。
客よりも知識のない自転車屋の「知識」に金を払うのは馬鹿馬鹿しいよな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:45:24.00 ID:DolQCyKf.net
アルフィーネ11sの変速比はここの住人なら改めて書く必要も無いだろうけど一応
0.527
0.681
0.770
0.878
0.995 (ほぼ直結)
1.134
1.292
1.462
1.667
1.888
2.153
シマノが例としてあげてるのは1次減速(?)が大体1.9前後だね。
現状の後ろが18tっぽいから、前34tの例を元に計算すると
1速:0.995 〜 5速1.879 - 6速:2.142 〜 11速:4.067。

かなり重かったって言ってる46t-16tが2.875だから、これでも相当無茶じゃない?
仮にトップ11速をその重い2.875に合わせるなら、1次は1.335。
30t-23tとかそんな状態になっちまうよ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:57:34.39 ID:DolQCyKf.net
ああ、ごめん。元はアルフィーネ 8sか。
0.527
0.644
0.748
0.851
1.000
1.223
1.419
1.615
これを元の46t-16tで勘定すると
1速:1.515 〜 5速2.875 - 8速:4.643。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:04:26.93 ID:DolQCyKf.net
基本1速が同じで、5速直結(とほぼ一緒)だから、8sと11sは同じギア使うと下はそのままで上が伸びる。
上を同じにしたいなら元の7割くらいのギア比にする必要がある、かな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:42:37.23 ID:LQ5jSt4k.net
406リムにアルフィーネ11sで、50-18にしとる
上下に2段ずつ余裕がある感じになった
よほどの健脚でもない限りトップでGD値8m位にするのが無難なんじゃないだろうか

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:25:52.30 ID:rpxgqdzE.net
ハンドルでフレームを左右に捩じりながら、
低ケイデンスで、のっしのっしと漕ぐのが、
好きな人達に合わせてるのかもしれないね。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:29:24.49 ID:zmIa/x8o.net
>>765のような乗り方を押し付けるショップとは付き合いたくないな。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:36:24.87 ID:RSxlHryt.net
>>750
実際デフォルトのロードのまま変速機換えるとなると選択肢がDi2ぐらいしかないんだよな。
このメーカーなんでロードバイクで販売したんだか…(クロモリクイルステムにしたならホリゾンタルフレームにすりゃ良いのにと思う)

>>757
私も>>758とほぼ同じぐらい。私の場合リムとスポークはデフォルトの物を再利用しているからもう少し安くなったけど。
私の方は他のパーツ交換交換した余剰パーツと今まで乗っていたクロスバイクの売却で7万円ほど(+リアキャリアとスタンド代)
ブレーキシューとか私自身でも交換できるような部分もすべて店に任せてしまったので自分でできる部分を自分で交換すればもっと安くできたかも。

>>755
私の貧脚が原因ではなかったのですね。頼んだ店もアルフィーネ11は初めてみたいなこと言っていたしそれが原因か?
ギア比変更はどうしようか…とりあえずシマノのマニュアルにあるフロントを34Tに換えてみるか?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 00:58:21.50 ID:HzSJ8MK0.net
>>767
>>761-762でギア比が上がってるんだから、8速時代に一番自分が使ってたギアに近い歯数が
真ん中らへんに来るようにしてみるってのは?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:52:08.07 ID:e70aaaA+.net
>>767
とりあえずなら、リアを23Tに増やすのが、手っ取り早いかも。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:54:01.71 ID:e70aaaA+.net
> 頼んだ店もアルフィーネ11は初めてみたいなこと言っていたしそれが原因か?

もしそうだとすれば、その店の人は馬鹿だなぁ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 16:08:54.73 ID:3NArL748.net
今店にと合わせたらリアのギアは取り寄せ、クランクギアは38T39Tは在庫としてあるとのこと(クランクの関係上38Tが装着限界)
とりあえず38Tにして様子見るか、39Tに換えてリアの20Tを取り寄せるか

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:01:13.14 ID:WleJGVFW.net
私のアルフィーネ搭載の29erバイク:
http://www.be-all.co.jp/bikes-bm29.html
は、CRANK SET ALLOY 39T-170mmです。
60歳手前の非力老人の私に、ちょうど良いです。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:35:08.60 ID:3NArL748.net
これでF39T - R20Tか。
やっぱりこれくらいがちょうど良いのかな?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:10:11.05 ID:bTI29jIo.net
>>772
これチェーンの張り調整どうなってるのだろう。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:36:20.99 ID:krbRtbHH.net
普通に正爪エンドに見えるが

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:47:02.15 ID:bTI29jIo.net
>>775
チェーン引きが見えないし、エンドの溝が短くない?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 22:49:12.74 ID:z+QRxpY1.net
短いけど一コマ分で調整可能

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:11:10.30 ID:jCyMj1EW.net
そうなのか。

リアのスプロケの歯数を2T変えたときに、
軸の位置が大きく変ったことがあるので、
調整幅が足りないんじゃないかと思ったよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 02:04:37.45 ID:TGNLVaFo.net
BM29はぱっと見エキセントリックbbに見えたけど
チェーン引き無しの正つめぽいね、外す時めんどくさそうだな

総レス数 1027
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200