2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 79台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 03:41:42.61 ID:Ors7gd0+.net
■フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 78台目【COMPOSITE】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407489015/

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:15:32.68 ID:dBWvypZS.net
>>484
雨天なら要る
逆に、ドライなら公道でも要らない

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:28:48.60 ID:n29IUbp7.net
カーボンホイール化が進めばディスク化も進むよな。
特に>>490が言ってるような雨天ならなおさらだよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 03:15:23.40 ID:IPvTvkBV.net
プロペルのVブレーキ導入してほしいな。軽くて効きが良くてメンテも楽そう。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 04:42:14.86 ID:6DCErwND.net
アレ使うとフレーム重くなるよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 04:44:06.06 ID:CqbqeCkI.net
どういう理屈だよ ここはアホしかいないのか?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 05:21:28.56 ID:114V0n1/.net
一人だけだろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 07:45:51.58 ID:zgLjAwdg.net
通常位置(BB裏でなく)に前後ダイレクト
マウントで充分。あのVブレーキの扱い
づらさと言ったら。

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 08:52:13.29 ID:GRy9+Jr5.net
PROPELで問題なく使ってるけど。
クロスのVみたいに外しにくいこともないし。
効きもいたって普通

どこの扱いづらいのか聞いてみたい。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 08:52:53.05 ID:GRy9+Jr5.net
どこが扱いづらいのかの間違い・・・

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:15:34.28 ID:x3LF5cd+.net
PROPELのブレーキって他に採用されてる?
そこら辺の取り回しが悪そうで踏み出せないでいる…

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:49:44.26 ID:SHHQcy2y.net
ブレーキ別に買わないでいいからお得じゃん

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 10:58:20.72 ID:6DCErwND.net
>>499
TT含めたエアロフレームでミニv使ってる例はそんな珍しくはない
が、フレームに合わせた専用の形状にしてるのが殆ど

クリアランス調整はキャリパーのが楽だよ
重くなるから通常のフレームで使ってる例は見たことない

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:06:58.01 ID:ltpi3q0q.net
ジャイアントシマノでもプロペルじゃなくてTCR乗ってる人多かったよね
TTだったらTTバイク使うだろうし、競技でプロペルが効果的なシチュエーションって結構限定的な気がする

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:20:09.30 ID:GRy9+Jr5.net
>クリアランス調整はキャリパーのが楽だよ
新型プロペルのはワイドリム用と通常リム用切り替え機構がある。
5秒で変えられる。
一応アジャスタもついてるので別にこまらんよ。
カーボンのワイドリムも通常のアルミも併用してるけどキャリパーと比べて特に困らん

>ジャイアントシマノでもプロペルじゃなくてTCR乗ってる人多かったよね
比率で言えばプロペル7でTCR3くらいだったけどね。 低速側のアシストがTCR
まあスプリントチームなんでプロペルが多くなるのは当たり前

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 13:21:59.51 ID:Bhj7Belh.net
Vブレーキとシマノ的ダイレクトマウントを比べると、Vのほうがピボットがフォーククラウンから遠い所に有るからフォークブレードを強化しないとしなって効かない雰囲気。

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 15:01:00.99 ID:A7idbdqM.net
>>503
クリアランス調整の件なんだけど、シマノのケーブルアジャスターSM-CB90って必要なさそう?
propelの納車待ちなんだけど、取付ようか迷っている。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:07:00.98 ID:jQxKvbFW.net
店に聞けよ(半ギレ)

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:30:31.77 ID:GRy9+Jr5.net
効きはVの方が効くんじゃないの?
TCRと両方使ってる感じだとそう感じるけどな。
初代プロペルはブレーキ自体がしなって効かなかったらしいけど。

フレーム重量は確かに重くなるんじゃないかね
ブレーキ本体は軽いからそこまで違わないと思うけど。
そもそも一般ユーザーがエアロフレーム活かせないのは当然
オレもデザインで買ったようなものだし

>>505
オレはいらない。 細リムに25cとか付けるとそのまま外せないかも。
どちらにしても慣れればアームを握ってケーブル引っ張れば5秒で開放出来る。
説明し難いけど普通のVと違ってガイドが浅いので
そもそもキャリパー車でもリリース使わないでホイール外せるし・・・

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 17:34:11.02 ID:jQxKvbFW.net
前にここのプロペルのブレーキについての書き込みで
25cは上から叩けば外せる
28cはワイヤー解放しないと無理ってあったなぁ

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 18:24:27.19 ID:A7idbdqM.net
>>506
ま、そう言うなって。

>>507
レスありがとう
今までブレーキシューが減ったり、ホイール変えたときの、リム間の調整をクイックでやってたから、
クイックの代わりにアジャスターが必要かなと思ったんだ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 20:30:59.84 ID:U4Z0FZYJ.net
プロペル28C入るのか…

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 00:49:35.31 ID:hZTbUDBI.net
誰か私にエニーロード買ってください(直球)

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 02:14:38.78 ID:SYDcOWwv.net
>>511
もうすぐ12月だからサンタさんに頼みなさい

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 02:36:07.25 ID:xqm3ifuQ.net
>>499
どっかのエアロロードかTTバイクについてるのを画像で見かけた
かといってパーツメーカーから単品販売されてるわけでもないし、
GIANTはけっこう後までパーツの入手が可能だから気にしなくていい

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 02:43:52.81 ID:2T80/dNK.net
TRPが作ってるから他のTTバイクにも採用されてるだろうな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 21:53:01.06 ID:VkuNmtLW.net
P-R2からアクシウムエリートに変えたら凄い軽い
ホイールの200gって違うんだな

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:06:35.89 ID:kiRNc9Kd.net
スレチだけど最近MAVICって元気なのかな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 22:12:16.29 ID:YUabsMUu.net
>>516
特に元気になるようなネタはないな
かといってネガティブなネタもないと思う

125からの新SLRとか相変わらずのマヴィック商法やってるよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:31:48.40 ID:/jSCV1jZ/
新しいロゴがダサすぎる

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:27:13.51 ID:3/qDvhum.net
マビック商法が時代に合わないんじゃないかと思ったんだけどそうでも無いのか。やるなあ

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:46:13.19 ID:js84R/Ms.net
ペダルやメットは全然見かけないな。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:14:40.76 ID:kxyd6kqP.net
なんでマビックはタイヤ付けるんだろうな・・・
バカじゃねえのか

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 08:17:38.74 ID:2aDGQvGI.net
それはマビックの設計思想を理解できないバカだからだろうよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:00:31.57 ID:IwBR8M7S.net
マビックの供給受けてるガーミンがヴェロフレックスのタイヤにマビックロゴ貼って使ってる時点でマビックタイヤの性能はお察し

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:51:11.15 ID:dCvYheKn.net
設計思想というより単なる販売戦略だよね
抱き合わせにすることでどこがどう最適化されてるか全然説明ないもの
なんかオーディオのオカルト的な雰囲気すら感じる

設計の考え方をそれなりに示してるGIANTはその点好感持てるなあ

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 10:29:49.99 ID:jlq8uzJY.net
>>524
まあ直接の価格競争を避けたいってのはあるかもしれんね
RS81やR3、ゾンダあたりとは同価格では売るのはきついもの

あとアクシウムは最安完組だからこそタイヤ付きの意味はある
完成車付属の糞タイヤとは一線を画す

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:10:49.26 ID:oBEVuoTS.net
マビッ糞

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:21:22.98 ID:yHAymIOn.net
>>525
付属の糞タイヤなんかとっくに変えてるつーのw
更に糞タイヤ付ける位なら価格落とせよ・・・
RS-21やR7買う方がよっぽどマシ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:36:40.53 ID:XCYgvf10.net
イクシオンて糞タイヤなの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 14:25:54.16 ID:W5yuTpmm.net
>>502
今年のスカパー中継見てる限りはTCRよりもプロペルの方が多かった印象だけど。

いつのレースの話だ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 16:56:04.18 ID:qDyfsPCG.net
>>528
P-SLRとかいうタイヤのことじゃね?
GIANTの上位完成車についてるOEM品。
すべてにおいて4000sの足下にも及ばない性能。
定価3200円。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 17:14:49.74 ID:XCYgvf10.net
>>530
>更に糞タイヤ付ける位なら価格落とせよ・・・

アクシウムエリートに付いてくるイクシオンエリートの事じゃないかな?
定価7000円もするのに
とりあえず今はP-R2にはかしてたエクステンザのRR1HGから使ってるけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:04:17.96 ID:RTZW03hz.net
イクシオンエリートって7000円もするのかよw
抱き合わせで合うかどうか分からんタイヤ掴まされる位なら
14000円引いてくれた方がよっぽどいいな・・・

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:25:06.79 ID:qDyfsPCG.net
お前らスレタイもう一回声に出して読んだ方がいいと思うぞ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 18:49:59.28 ID:+ae8wLSC.net
tcr乗りのタイヤ議論ってことでひとつご容赦いただけませんか

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 19:57:36.01 ID:oBEVuoTS.net
いちいち自治に構わんでいいよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 21:59:38.54 ID:FukjtzR/.net
どうせ交換するんだからホイールはシマノの010でいいじゃん。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:23:10.24 ID:JPOlu0Ng.net
そういう意味だとP-R2で良いよね
最初の一台ならいいけれど、二台目とかになると完成車付属の微妙にいいホイールとかぐぬぬ

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 22:40:47.51 ID:EqFaidnv.net
2009年のTCR AD3乗りだけど、このチャリの剛性って偏差値で言うとどれくらい? 又、同等品って他メーカーだと
どのモデルだろ? 

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:14:28.07 ID:oBEVuoTS.net
くっさ

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 23:32:23.08 ID:mAZZYx9g.net
キモ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 17:15:27.68 ID:dmimH6kT.net
ちいい!

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:46:51.32 ID:7EQksfRP.net
P-R2は固定ローラー用にお下りにするつもり

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/18(火) 23:58:17.93 ID:Hllh2YBh.net
>>542
カス出まくりそう

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 14:24:45.18 ID:zsnZoWsy.net
納期ノービノビ

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 18:18:39.56 ID:kFfh+sPi.net
ちょっと話題にのぼってた
GIANTのモデル名におけるSLの意味
たしかsuper lightだった気がする 
アルミのTCR SLが30万後半だった時代、そんなことをいってる記事をみたことがある

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 20:01:17.15 ID:xr8Qy8re.net
>>545
メーカー問わず大体そう

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:07:04.23 ID:bPpx1Tzt.net
スーパーレッジェーラの可能性も

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 21:43:56.37 ID:5jlMBbON.net
今年中は無理っぽいな
関東展示会の翌日に注文でもこんな感じとは、思わなかった
やっぱり大きいところとかジャイアントストア優先なんじゃろか

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/19(水) 22:26:04.94 ID:LQZ2a6ph.net
シマノのせいだろ

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:04:23.40 ID:xHhKgkTk.net
俺も展示会の週の週末にTCR SLR2を注文したけど年内はムリそうな予感。

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:25:06.75 ID:L6wL3dvE.net
>>547
ランボルギーニかよwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 00:41:23.89 ID:GSkbV1Dd.net
一方コルナゴは・・・英読みであった

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 01:29:00.58 ID:1BLh6T52.net
他社よりしっかりしてて安いからそりゃそっかーって思う

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 03:52:28.57 ID:iGDIpYM5.net
TCRSL2買おうと思ってたけど、このスレ読んで納期確認が心配になった。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 05:39:08.36 ID:sXb5chvd.net
>>554
とりあえずフルモデルチェンジしたエスケープを買って、おそらくフルモデルチェンジするであろう2016モデルのTCRを狙ってみるのもアリかもね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 05:41:33.67 ID:sXb5chvd.net
あ、今までクロスもロードも乗ったことない場合を勝手に前提にしたのでそうでないならスルーしてください。

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:09:32.37 ID:YgaRAmWS.net
アルミのTCRが30万越えてた時代あるんだ?
ホイールがよかったのかね

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:14:55.48 ID:GSkbV1Dd.net
カーボンなんてここ10年くらいですから

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:35:04.34 ID:YgaRAmWS.net
来年こそはTCRのフルモデルチェンジ期待
してるんだが......どうやろなぁ....
すでに他社のロードバイク持ってるけどTCRが生まれ変わるか否かで
マイバイクの更新時期がかわるんだよね.....

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:36:24.84 ID:YgaRAmWS.net
どちらにせよあと一年あるから考えても仕方ないか

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 06:43:45.14 ID:YgaRAmWS.net
俺いま納期半年以上当たり前の弱小メーカーのフレームに乗ってるけど
ここや総合スレのほうで納期の遅さを嘆いてるレスをみると馴れって怖いなって思う(戒め)

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:00:59.51 ID:iNADBUaV.net
>>557
ググったら2002年モデルが$3000と出てきた
http://www.bikepedia.com/quickbike/BikeSpecs.aspx?year=2002&brand=Giant&model=TCR-0
77デュラ+キシリウムSLっていうガチなハイエンド仕様だな

そもそもフレームセットだけで11万以上したし(2004)
http://www.giant.co.jp/2003/roadbike.html#TCR_SERIES

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:10:44.86 ID:YgaRAmWS.net
日本円だともうちょっと高いんだろうな

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:11:06.65 ID:iNADBUaV.net
>>559
さすがに来年モデルではモデルチェンジするとは思うが、
どうなるかとか本当にモデルチェンジするかはワカンネ
2012からだから2015モデルで4年ってことになる
PROPELと統合されない限りは、2008→2009みたいな大きな進化は思いつかない

フレーム性能は同程度で、エンド交換で130/135両対応ってのはありえなくはないか
つーか街乗り&ロングライド用にTCRアルミのディスクロードが欲しいんだよ……

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:16:46.18 ID:YgaRAmWS.net
なんだよw調べたらすぐでてきたわw結構最近じゃんw
http://www.giant.co.jp/giant11/bike_datail.php?p_id=00000093&action=outline

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:18:46.18 ID:YgaRAmWS.net
>>564
かえてくるとしたらどこをどうするんだろうね?
ターマックみたいな各サイズごとの性能バランスの最適化?
まぁ余計なギミックはつけてこねーだろーなー
そうかんがえるとこれはこれである種の完成系なのかもしれん。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:19:50.86 ID:YgaRAmWS.net
ALUXX SL-Grade Aluminum "super light weight technology" OLD130mm
ああこういうことか。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:23:07.07 ID:YgaRAmWS.net
KUO....いままでイタリアンメーカーのバイク乗り継いできたけど
顧客対応が糞なのでこんどはGIANTに乗り換えるんだけど
乗り換えてすぐにモデルチェンジされるとマジへこむからやめてほしい
来年フルモデルチェンジオナシャス!

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:23:59.98 ID:iNADBUaV.net
間違えた、>>562の2番目のURLは2003年モデルな

2003のカーボンフレーム+デュラ+キシリSLモデルが459,800円
フレームセットが249,800円、アルミのフレームセットが114,800円だから、
単純計算でアルミ+デュラ+キシリSLだと32万くらいになる
ちなみに2002年の円ドル相場が平均125円強、2003年は116円弱
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
2003TCR1が$2000で22万円だから日本で買うほうがむしろ安いという謎
http://www.bikepedia.com/quickbike/BikeSpecs.aspx?year=2003&brand=Giant&model=TCR+1
TCR2は$1400で18万円だから妥当なとこだけど

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:25:25.22 ID:rBg4J1aQ.net
納期かなり待つとか嫌だな
売れ残り14モデルを割引で買ったのが正解に思えてきた

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:26:33.19 ID:iNADBUaV.net
>>568
DEFYのADV以上はどうだ?
モデルチェンジしたばかりだから少なくとも来年モデルは継続だろう
ただしOLD130mmのホイールはつかないw
PROPELは今年2年目だから来年変わる可能性はある……

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:26:55.36 ID:YgaRAmWS.net
ターマックとTCRみたいなのは
見方を帰ればダイヤモンドフレームという構造の限界を示しているかもしれん

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 08:29:21.67 ID:YgaRAmWS.net
どうしようね ほんと

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 09:54:16.09 ID:wRxQUEmL.net
構造の限界っていうかUCIレギュの限界かな

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:14:22.98 ID:dqDGhHgg.net
tcrのモデル名って年を跨いでも連続性があっていいよね
無印tcrがハイエンドだった時代も、コンポジがハイエンドだった時代もあったり、ロードマップやラインナップがわかりやすい

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/20(木) 13:21:10.90 ID:OSmkDtpl.net
>>551-552
おお、分かってるねw

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 19:50:46.24 ID:r0ki+U3y.net
カーボンフレームの製造工程って面白いね
後ろ三角は接着だとはおもわなんだ

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/21(金) 22:51:21.70 ID:hTJFwlVr.net
ん?いまのあどべは多重成形だったはず

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:33:04.47 ID:R8L4WVyy.net
http://i.imgur.com/RvwJPvV.jpg
http://i.imgur.com/NOUfsTy.jpg

悲惨
だけどこういうの見ると改めてTCRのフレームって薄いんだなって思う

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:48:04.50 ID:J+1qQX03.net
ヘッドが硬いからトップチューブやダウンチューブが折れるのか?

ホイールはギタギタだけどフォークは折れてないし

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:50:55.17 ID:7foBinyo.net
>>579
TCRがっていうかロードバイクはこんなもの
フレームを爪とかで弾いてみたら薄そうな感じがするだろ
モノコックってのはそういうもの

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:54:58.37 ID:J+1qQX03.net
クロモリ全盛の時は厚みが0.4mmなんていうフレームもあったな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 00:59:42.95 ID:EJJZc+3n.net
>>580
過重がかかるとこ以外に強度を割いてないだけだろう
素手でアルミ缶を上から潰そうとしても普通は無理だが横を凹ませて折るのは簡単
当然フォークは地面からの衝撃をモロに受けることを考慮して頑丈に造ってあるから曲げることへの耐性があるってだけの話

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 01:24:24.32 ID:WpGkQYkB.net
>>579
これだけ力がかかっても変形しないフレームなんて市販されてないと思われ
アルミハンドルでさえ大きく曲がってるわけで

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:01:44.48 ID:JBUuZb+y.net
>>579
死んだのか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:26:52.56 ID:JBUuZb+y.net
SORAコンポのTCRがあればいいのに。

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:53:40.79 ID:/Dh+D1nA.net
>>579
これ2014のTCRの105モデル?

>>585
2枚目の画像に……

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 02:57:45.88 ID:or/B0LKW.net
フロントホイールワロタ
どうぶつかったんだよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:00:34.21 ID:tRLXb0MO.net
>>580
>>583
それにしても設計通り、横にブレずにきれいに縦に逝ってるな
さすがやで(震え声)

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/22(土) 03:01:17.50 ID:/Dh+D1nA.net
あ、やっぱ2014のTCR1だよな
http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000024

ロゴの位置から言って2014以降、触覚がないので105以上
あと純正っぽいペダルが付いてるから上位モデルではないと判断
このスレの奴ならこれくらい当然かもしれないが俺も少しは詳しくなったな

総レス数 1031
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200