2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 79台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/16(木) 03:41:42.61 ID:Ors7gd0+.net
■フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 78台目【COMPOSITE】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1407489015/

64 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:29:58.55 ID:FWR9QdeR.net
>>63
コンポに関して言えば良いものは軽くて(重量もワイヤーの引きも)変速が早く、確実にロスが少なく変わってくれることだと思ってる

ステムとかハンドルは剛性と軽さだろうけど好みもあるからなんとも言えないよね

65 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:37:14.52 ID:BXvbTkgA.net
いい部品の定義は知らないけど、アンカーの方が商売はマトモ
完成車でステム、ハンドル、クランク、ホイール等選べるのは良心的

66 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:38:32.78 ID:LcDcVZN7.net
>>63
いや、だってgiantはブレーキやクランクよくけちってるじゃん
ホイールやタイヤもanchorのほうがましなの使ってる傾向だし
ステムは知らん

67 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:52:32.87 ID:EZl5VRzUu
アンカーは全体的に柔らかいから初心者におすすめ
ハンドルやステムも変えてくれるから親切ではあるな

68 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:44:36.62 ID:BXvbTkgA.net
吊るしのサイズ展開も少ないアルミロードでポジション適当でも満足出来るならコスパ良くてジャイアントがいいんじゃない?

69 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:48:13.13 ID:OGhEqPRe.net
>>65
そりゃセミオーダー謳ってるからな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 21:51:07.81 ID:ocxVNz69.net
>>65
その分高いからなアンカーは
そもそも比べるのがおかしい

狙ってる層が全く違うんだし

71 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:06:39.03 ID:BXvbTkgA.net
>>69
アンカーとかパナモリみたいなシステムを他は何でやらないのかね?
結局組み立ては町の自転車屋さんでしょ?
>>70
ジャイアントでポジションあわなくてパーツ変えてったら高いか安いか分からなくて?
安さに惹かれてジャイアント買った俺がそうだったから偉そうな事言えないけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:18:39.83 ID:oreMXTXj.net
昔は完成車なんてなかったんや。

MTBと一緒でフォークも別売りやったんや

73 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 22:41:54.23 ID:H9FMWm6Q.net
アンカーはちょっと割高になっちゃうよね
乗ってはみたいけどさ

74 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:03:33.34 ID:ocxVNz69.net
>>71
だからアンカーもパナもしっかりお値段高いだろ
どちらも国内ブランドで国内でそれなりの人員を抱えてるからできる

海外メーカーは普通はできない
で、完成車という形で現地でパーツが選んでほぼ取り付けてあるからこそ
代理店は基本てきに箱を開けないで済む
だからあの価格で売れる

75 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:37:22.10 ID:vGOjpJIT.net
アンカーのフレームはマジでダサいのでNG

76 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:50:12.76 ID:BXvbTkgA.net
>>75
確かにダサいけど、これ以上はダサくならない安心感はあるね
GIANTのNが小文字になるような洒落っ気はいらなかった

77 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 23:55:06.99 ID:UWH6rwX2.net
アンカーのカラーバリエーションの多さは本当すごいなーと思う
企業努力の賜物やね

78 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:32:43.66 ID:plXksb2oC
単に走りより見た目に重点を置いたというだけだろ

79 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:33:10.51 ID:43/Z8KNZ.net
ローエンドカーボンではレーシングカラーの選択肢狭いんだよなあ…

80 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:40:09.57 ID:X/r32GTJ.net
ところで日本で販売されるGIANTの自転車はどこの工場で作られるもんだろうか?
台湾工場がほとんどか、それとも中国工場のも相当量あるやろか

81 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 00:54:05.77 ID:NqgtfTdY.net
>>71
大手の完成車は大抵の場合、八分組で納品される

82 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:34:04.41 ID:plXksb2oC
まともな店は値段引かない代わりにポジション合わせ(ハンドルやステムの交換)ぐらいはやってくれる
それなりの金額のものだとクランクも希望のものに変えてくれたりする

初心者が適当な店で値引き重視で買うと後から投資することになるのはよくある話
値段重視で通販で買ってBB音鳴りやホイール振れで大変な目にあったりと同じようね

83 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:28:55.76 ID:gZPObkeX.net
>>68
GIANTのジオメトリの刻みでも問題ないっての
過去スレに解説があるから読め
最小サイズでもまだ大きいとか最大サイズでも小さいなら別だが

84 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 01:33:02.60 ID:gZPObkeX.net
>>77
あれができるのは塗装(と組み立て)の工程が日本国内にあるから
ステムとかのサイズを選べるのも同じ理由
その代わりに台湾で一貫生産のGIANTより高くなってる

85 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 05:18:31.59 ID:YHLtN8Fi.net
ジャイアントはデカイサイズを日本で売ってないだけで、
ジオメトリ刻み自体は今や他のマスメーカーも同じようなもんだからな。
ピナレロは律儀に細かい刻みを維持しているが、そこまで必要だとも思わん。
ただ、カラーは最上位機種くらいはオーダーさせてほしいと思う。
凝ったペイントなんてなくていいから、単にデカールとロゴ色の組み合わせくらい選ばせてほしい。
ベースはクリアだけでいいから。
納期も遅くなってもいいから。

86 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:29:10.81 ID:SJsQJEyx.net
前にも似たようなレスみたことあるけど
アンカーレベルのカラーオーダーは難しくても
車体の色くらいある程度選ばせてほしい
GIANTってほとんど一色しかないじゃん?
これで逃がしてる客も結構いると思うんだよね
業者にフレームもってって色ぬってもらうったって安くはないだろう
5000円ぐらいなら追加で払ってもいいから頼むよGIANTさん

87 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:31:01.94 ID:SJsQJEyx.net
GIANTに限らず完成車付属のステムでばっちりフィットする人なんてそういないだろうから
もうステムは変えるものとして納得してるけどフレームのカラー(デザインではない)はまじで選択肢増やしてほしいわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 07:48:05.97 ID:4fHCfLBP.net
>>86
オーストラリアは+6万程度でオーダーペイントのサービスやってた時期なかった?

まあ、需要がなかったんだろう。

89 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 08:33:46.16 ID:LoVPSwf9Q
2013コンポジ乗りですが
テクトロのキャリパーからステップアップしたいのですが
候補は5700 5800 6700です。
調整やマッチングまで考慮すると
どの辺りがオススメでしょうか?
作業は自分でやります。

90 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:16:43.04 ID:plXksb2oC
5700

91 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 10:26:10.44 ID:lFL7JqXH.net
>>86
5000円でできるわけ無いだろ
そういう作り分けをすると管理コストがどかっと跳ね上がる
トレックのサイトでプロジェクトワンの価格でも見てくるといい
アレが本来のアップチャージの相場やで

92 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 13:39:11.33 ID:7DeHef0Z.net
72が言うのは定価で全体的に5千円上がってもってことじゃない?

93 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:06:18.97 ID:gZPObkeX.net
>>88
あれも+6万とかしたはず

プロジェクトワンでドマーネ6.2と同じくらいのスペックにすると
ソリッドカラーでも+3〜7万、模様のあるのは+10〜15万くらいするな
量産品でなく注文で塗ったらそれくらいするのは別におかしくない

こういうカラーオーダーは価格差もあって需要が少ないだろうからなくてもしょうがない
でもフラグシップモデルとフレームセットくらいは
同じフレームの完成車の色のを受注生産で買えるようにしてほしいとは思う
同じフレームの完成車各種を合わせると数種類の色は既にあるわけで

94 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:21:58.71 ID:Gl62woNY.net
6マンあったら他に回すわ

95 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:32:07.69 ID:qkGXNVDh.net
自転車に使う塗料は板金屋が使う塗料と同レベルだから、顔料10gで数万円するよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:34:24.65 ID:lFL7JqXH.net
なら完成車を買ってパーツは外してどうぞってことなんじゃないかな
多少手間かもしれんがそのほうが大半の人にとって安いんだと思う
カラーオーダー可にすると納期に跳ね返るし
サイズ違いがあるからカラーを増やすと在庫がえらいことになる

もう業界としてそういうシステムになっちゃってる
プレミアム価格を取れるメーカーぐらいだよそういうのができるのは

コルナゴやピナレロをどうぞ

97 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 15:42:15.57 ID:XKc5luSB.net
ジャイアントも以前に比べたらだいぶマシなカラーリングになったよ。ちゃんと流行も取り入れるようになったし。

98 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 16:13:40.58 ID:gZPObkeX.net
>>96
受注生産でないモデルを秋に注文しても納車は年明けとかそう珍しくないわけで、
上位モデルで受注生産にして納期がそれくらい延びるのは大きな問題はないと思う

>なら完成車を買ってパーツは外してどうぞってことなんじゃないかな
>多少手間かもしれんがそのほうが大半の人にとって安いんだと思う
その手はあるにはあるけど、ヤフオクやイーベイやってる客ばかりでもないしな(特に中高年)
プロジェクトワンみたいに数万〜の追加料金でオーダーする客はほとんどいないにしても、
カラーバリエーションがもうちょっと欲しいって需要はけっこうあるはず
たとえ受注生産でも他の完成車のカラーのを買えるようにするのはコストアップを抑えられていいんじゃねと

99 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 16:24:16.64 ID:lFL7JqXH.net
>>98
要望と需要はイコールじゃないからな
声だけでかくても買わないんだよみんな

「もっとカラーの選択肢がほしい」って言われてないメーカーのほうが少ないはず
けどちょっと値段上がるとすぐ文句も言われる
そのへんバランスを取った結果が今の状態なんだよ

あとジャイアントはOEMがあるから別に自社がそこまで売れなくても困らん
そういう事情もあるから期待するほうが無駄だと思うよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:19:02.79 ID:cxEAsbfk.net
なにも顧客一人一人の好きな色にしてくれなんていいません
カラーのバリエーションをあと一、二色増やしてくれたらそれでええんです。

101 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:21:09.57 ID:cxEAsbfk.net
>>99
死ね

102 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:35:17.75 ID:cqbXdLFx.net
giant乗ってる人ってデザインよりコスパ優先じゃないの?
giantが数あるメーカーの中で一番好きだからgiant乗ってますって人
どれくらいいるんだろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:41:19.99 ID:Txcqd3Iq.net
キャノンデールやビアンキみたいに
ブランドカラーがあれば良かったかもね

104 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 17:54:22.53 ID:Gl62woNY.net
白青・・・・・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:27:13.30 ID:634/KnjG.net
最近はGIANTカッコいいってひとも多いんじゃない?

106 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:35:22.57 ID:7DeHef0Z.net
昔は値段の割にはいいパーツを使っているからという理由もあったけど
今は試乗してみたら良かったので買いたい
しかし色が

107 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:12:25.21 ID:XKc5luSB.net
同価格帯だとfeltがどんどんカラーリングもパーツも残念になってきてるのに、ジャイは頑張ってると思うよ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:31:50.26 ID:plXksb2oC
カラー気にしてる奴ってちなみに何乗ってるの?
まさか無印じゃないよな

109 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:47:11.61 ID:Gl62woNY.net
2010年から入ったけど単純にデザインが好きだった。今でも中古のADVSLが欲しくて探してる
他のメーカーには特に魅力は感じない…

110 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 19:48:40.14 ID://UNM169.net
>>96
パナソニックはフレームサイズが10種類以上あってカラーやロゴやネームをオーダーしても納期一ヶ月だよ
フレーム単体のFRC07で115000円
コルナゴみたいに凝ったデザインじゃないけど

111 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:09:28.78 ID://UNM169.net
カラーは我慢出来るけど、フレーム単体売りのカラーが選べないのが辛い
33万円のフレームが欲しいのに110万円の完成車はきつい

112 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 20:16:16.63 ID:Gl62woNY.net
そこは最上位専用カラーって事で

113 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 21:36:58.51 ID:HoDoSRvZ.net
tcrはそこそこつぶしの利くカラー(無難)じゃない?

114 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 22:37:20.27 ID:gZPObkeX.net
>>102
(゚∀゚)ノ

質実剛健なものを廉価に提供するという姿勢がすばらしい
カラーリングも一部モデル以外は不満はない

115 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:01:41.41 ID:/1WRrrW7.net
去年のSLR1とか今年のSLR1とか・・・w

今年のSLR1みたいな黒系カラーを全車種に設定すればいいんじゃね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 23:28:41.74 ID:JWUTHyeN.net
白基調と極太フォントでGIANT

これだけで買う気がうせる

117 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:10:05.58 ID:ELEoI4FtY
買えねー奴乙

それから黒とマットブラックはもう飽きた

118 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:17:21.33 ID:h65pMY0H.net
極太フォントのGIANTで買う気が増すのは俺だけでいいw

119 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:52:18.59 ID:44DM/j+D.net
極細フォントやったらいややん?

120 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 00:58:13.75 ID:gsv29aqf.net
今年のTCR系なら白基調より黒基調のほうが多いじゃん
つーか例年そうだった気がするが

ロゴはカッティングシートを貼って色を変えてる人がいたな
再塗装より楽だし塗装の強度は当然純正同等だし、
ロゴを目立たせるのも地味にするのもできる
透け対策をすれば別のロゴにもできそう

121 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:08:34.56 ID:F7TCn2Jl.net
ただ貼るだけって見た目最悪やろ その上からクリアー吹かないと

122 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:18:10.26 ID:gsv29aqf.net
いや、その人のは切って貼って終わり(2009の赤黒荒井だったか)
当然ながらロゴの端にはカッティングシートの厚み分の段差があるけど、
画像で見た感じでは違和感はなかった
もしやるなら好きなだけいじってくれ

123 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 01:57:21.30 ID:V1arFa+v.net
FUJIのロゴをFUCKに変えてるひともいたな
ジャイアントは欧州バージョンだとカラーリングが日本と違って、日本でも展開してほしいのがある。

124 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 09:51:40.01 ID:qTWsHqip.net
>>111
商売つーのはそういうもんだよ
キッテルカラーが欲しいなら110万円(税別)出せって事よ

125 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:46:35.30 ID:n4JJQ/OR.net
tcr composite 2013のフレームとフォークの単体重量知ってる方
教えてください。

126 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:02:40.60 ID:8PTolnTf.net
>>116
俺あのフォント好きなんだw今年のも悪くはない

デザインは黒基調に赤の文字やラインが好きだから先月注文したSLR2は自分的にはどんぴしゃ
まぁ15モデルのカラーで一番気に入ったのはTCR1のブラック、あれがTCR0にあったら0を注文したかもしれん

127 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:12:25.54 ID:t+bj1TR/l
ジャイアントに限らず

自分の自転車が最高にカッコイイ

と信じてる

128 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:37:27.36 ID:jksIcjnq.net
ADVとADVSLの違いって凡人には分からないレベル?

129 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:52:39.69 ID:t+bj1TR/l
普通にわかる
金があるならSL乗れ
金がないなら差額で良いホイールのほうが現実的

130 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:05:47.48 ID:sKlgBtQU.net
大抵のロード乗りなら違いは判るよ。
SLはシャキーン(`・ω・´)としてる

131 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:09:51.64 ID:jksIcjnq.net
ほえ〜そうなのか
だったら問題無くADV買えるな。サンクス

132 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:28:06.27 ID:nrRIUuBj.net
やっぱローエンドカーボンはそれなりなのか
それ聞くと試乗してみたくなる

133 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:44:59.12 ID:xXrckOm7.net
>>128
はっきり違いがわかるよ。

踏んだ時の反応の違いとか、重量差による重心位置から来るハンドリングとか。

例えとしと適切かはわからんが、カーボン竹刀と木刀って感じ

134 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 21:14:08.20 ID:SK5gd6XB.net
ADVでいいだろうと自分を納得させる
ために、両方試乗してみた。

ADVはスパ6EVOと似てて、持つと確かに
軽いけど、乗るとモッサリして鈍かった。
ADVSLは文句無しに軽快で楽しい。

1台目でとりあえずカーボン買っちゃえる
ならADVでも満足できるだろうけど、
自分はアルミでレース出てるので、先々
買換えるときはADVSLだなと思った。

135 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:19:18.30 ID:5vP9RARl.net
だが待ってほしい。
確かに脚が残ってる時のADV SLの俊敏さは間違いなく気持ち良いが
レース終盤では距離に関係なく脚が残っていることはほとんどない。
そのほとんどない中でもがいた時には、ADVのマイルドさの方が伸びるのではないだろうか。

136 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 22:56:54.09 ID:vPSqcfNe.net
で、結局どっちやねんw

137 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:12:22.62 ID:t+bj1TR/l
ADVだからもっさりとかはねーから
まともなクランクとホイール履かせればADVで不十分な一般人なんてまずいないからw

138 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 23:12:15.71 ID:9u69BkoF.net
ADV PROがあるじゃないか

139 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:29:47.15 ID:FlJbHQM4.net
俺はGIANT乗りではないし買う予定はないんだけど
15年モデルはほんま絶妙というか憎らしい価格設定やなぁ....www
あとちょっとで上位機種、あとちょっとだせば上位機種を繰り返したらあっというまに最上位機種になるなwwww

140 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 00:56:38.68 ID:d1ZH5Dyk.net
ほしいグレードはそんなにぶれないけどなあ

141 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:18:08.01 ID:2MSqujji.net
グレードに特別な名前とか付いてたりしないし
ADVSLもプロも無印もジオメトリーは同じだしな
予算に応じて選ぶだけや

142 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 01:32:27.09 ID:ZOQ/SmHW.net
自分は。SLR1と、SLR2で、悩みまくったけどなぁ。

微妙な長納期と、11Sになった105とアルテグラの天秤。

ホイールが同じで、価格差がもっと近ければ、1にしたかも。

143 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:05:56.75 ID:KpFB6o39.net
2015はまだ納期厳しいのか。

144 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 03:37:24.02 ID:Hj+13OW9.net
>>136
http://www.cyclowired.jp/?q=node/63932

145 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:02:01.88 ID:FlJbHQM4.net
大体のカーボンロードが年明け納車で予算が増やせる余地がでてくる香具師が多かろうて
どうせならSLいっとけお前ら。

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:05:16.53 ID:FlJbHQM4.net
12年モデルのTCRADVSLが880gなのに対し
13年モデルのTCRADVSLが990gなのが気になる
14年も15年モデルもそう。
この100gなにかかわったのか?ただの誤記?

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 04:15:06.94 ID:CQ4mzLFO.net
軽ければ軽いほど寿命も短いけど SLとか2-3年で終わるやろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 08:23:39.69 ID:L0fffYPUo
それは軽量アルミ全盛時代の話だろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 09:01:54.34 ID:9X4KoJoo.net
ないない。
俺のadvancedSLは2010年だけど
今年新車【マドン7とか】買った奴に乗せてやっても、
これは硬い〜、長距離無理ぃ〜って言われる。

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:54:58.28 ID:Lp/Ev/7y.net
>>147
最高級カーボンフレームは
自転車として舗装路の上を走って保管もちゃんとしてるうちは劣化しらずと聞いた
まぁほぼ一生ものだと。
2万kmはしったぐらいで劣化とかアホかと記事に書いてあった

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:31:15.14 ID:WM4KujCT.net
>>146
フレームのサイズ

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:55:58.92 ID:wFddozGU.net
自転車寿命2-3年説は自転車屋の陰謀?

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:12:20.53 ID:L0fffYPUo
カーボン繊維は基本的に劣化しないよ
劣化するのは固めている樹脂
温度変化や紫外線とかで少しずつダメージ受けるけど
室内で保管しておけば10年ぐらいなら普通に大丈夫

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:02:04.21 ID:CqTPe+sy.net
年数とかより走行距離でしょう
日本の舗装路なら100kgの人でも最低5万kmは持つんじゃね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:05:39.64 ID:CqTPe+sy.net
保つでした

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:18:57.88 ID:Hj+13OW9.net
同じフレームを2本買って、片方は3年乗り倒して、もう片方は保管しといて、
3年後にパーツは共通で2台組んでブラインドテストなんてのをやってる人は見たことないんだよな
そういう論理的な探求をするのがマニアとかエンスーってもんだと思うんだが

1本のフレームを3年乗って、別の新品フレームを買って
「全然違う やはり古いほうはヘタってる」
とか言っても、それ設計自体が3年分進化した性能差じゃねーのと

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:21:45.33 ID:2MSqujji.net
まあハイエンドはハイエンドであることも性能の一つ
次が出て明確に新しいほうが優れてるのなら
ある意味寿命は尽きたとも言える

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:40:41.02 ID:Hj+13OW9.net
>>157
ハイエンドの価値についてはある意味そうだけど、性能差をヘタったと表現するのは「間違い」だな

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:58:48.79 ID:2MSqujji.net
>>158
それについては完全に同意

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:10:35.72 ID:bDalLVsT.net
メーカーが100年以上保つって言ってるのに2,3年でヘタるわけねぇだろ。

ヘタったと感じてるのは、機材がヘタってるんじゃなくて、テメエ自身がヘタったのか、関心が薄くなっただけ。

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:52:36.24 ID:L0fffYPUo
どこのメーカーが言ったのか教えろよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:23:14.76 ID:fLUKtcOO.net
新しい自転車欲しいけど
古い自転車に愛着が沸いて捨てられない&二台は置く場所がない

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:37:29.25 ID:9X4KoJoo.net
使い分けしてるから
そうでもないよ。
ロングに2006コンポジ
仲間と高強度は2010ADVSL
これに加えて
2015プロペルADVSL発注してる

総レス数 1031
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200