2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart320

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:33:05.31 ID:/IwlbBqK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart319
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412401605/

146 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:05:14.75 ID:jZ+ly0kl.net
>>143
最近のエアロフレームは登りで不利ってほど重くない

平地じゃプロレベルじゃないとまともに効果は発揮出来ないからホビーレーサーが効果を感じるのは下りでくらいじゃないかね

147 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:09:23.41 ID:mjBxlYPr.net
エアロフレームってかっこいいですよね

148 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:19:48.32 ID:fv9zHtj4.net
公道の下りで飛ばすとか死にたいの?

149 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:45:09.78 ID:fLUKMcsY.net
エアロフレームにすると1時間で10秒速くなるってのどっかで見た

150 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 12:49:57.05 ID:3XpNVc7s.net
30km/h以上で巡航できなきゃ無意味

151 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:01:12.37 ID:gj1LrL9K.net
30km/h程度じゃかわんなくねえか?
巡航じゃなくて40km/h+だと思うけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:05:37.43 ID:ExkzGJYI.net
R-SYSが35km/hで…
と言われるからその辺じゃないの?

30km/hなら大半の人に効果あるからそれはそれでいい

153 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:26:50.09 ID:hpeI0zWx.net
あまりエアロって良くなさそうですね
見た目が好きって人には良いかも知れませんが

154 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 13:34:45.55 ID:lVWlqOMY.net
そりゃ加減速を重視する人もいれば巡航速度を重視する人もいるし

155 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 14:53:53.04 ID:A3yC8ahA.net
別にエアロだからって加減速犠牲にしてるわけでもないっしょ。
ネックがあるとしたら値段かな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:06:27.32 ID:NZrhVFsC.net
エアロはやめろ
横風に弱いから風の強い日とか横からの抵抗受けまくってハンドリングが悪くなって
かえってロスになる
アスリートレベルでタイムアタックするような過酷な環境じゃなきゃエアロなんて使いこなすことは不可能
素人がエアロ乗ってもへたすりゃ安物ロードよりも扱いにくくて速度が出ないかもしれない

157 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:12:56.18 ID:PhHh2ORM.net
ここで言ってるのはTT系じゃなく最近よくあるなんちゃってエアロでしょ
あんなもん速度や抵抗に0.001%くらいしか貢献しないけどね

158 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:14:15.82 ID:D/PhExfb.net
>>156
横風の影響を受けるのは88mm以上のディープリムホイールだね
あれは凄い
でもエアロフレームは横風の影響は受けないよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:17:27.82 ID:mY0bynOu.net
いろんなシチュエーションがありすぎて重量像がのデメリットと空気抵抗低減のメリットを天秤にかけるのが難しいからなあ

搭乗者を決めて、コースを決めて、天候、風向きを決めて・・と条件を狭めて行けば最適な回答が得られるかもしれないが、そういうことする必要性がないわな
アワーレコード必勝用!とかならまだしも、市販車じゃ無意味だよね

160 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:19:17.24 ID:s0dsE6pI.net
>>158
そのとおり
オレのスコットFOILは、横風なんて何ともないぜ

161 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:21:35.71 ID:A3yC8ahA.net
横風でハンドル取られやすいのは前輪ディープでしょ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:25:50.34 ID:AncKgvBk.net
>>130
ご回答有り難うございます。

大変8速が気に入っており出来ればリアは8速にしたいのですが、もはや2400シリーズでしか8速は無いんですかね?

163 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:31:07.21 ID:A3yC8ahA.net
>>162
左STIを11s、右を8sのままにすれば、フロント系だけ105にできなくもない。互換性の保証はないけどまあ動くとは思う。

164 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:32:26.94 ID:D/PhExfb.net
>>161
前輪は勿論だけど、後輪ディープも意外と横風を体感するよ
マジで大自然の力を感じるw

165 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:50:06.28 ID:D/PhExfb.net
>>162
105のブラケットに拘る理由は?
初心者向きではないけど、ワイヤーが視界を横切って邪魔で気が狂いそうだというなら
古いカンパニョーロの9速用ブラケットを使うという手段もあるよ
まあ中古を探すしかないけどさ
シマノ8速を普通に変速可能(リアディレイラー側でワイヤーを1速ぶん弛ませて固定や調整をする)

105と2400というまるっきり違う形のブラケットを左右に使うのはお勧めしないなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 15:55:17.86 ID:SlABhNFs.net
>>162
カンパ9sでシマノ8sスプロケが動くよ
もしくはカンパ10sエルゴでシマノRDと8sすプろけですかなー。

167 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 16:39:52.91 ID:FxiErymN.net
Which Is Faster: An Aero Bike Or A Lightweight Cl…: http://youtu.be/mlz52XW6CMM

168 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:01:55.64 ID:iltObis3.net
10速の105を使ってます
前50/34、後12-27です

フロントアウターで後ろを19〜27辺りを使っていると変速が一度で決まりません
1段上げてもガリガリ言って、その状態でもう一段上げて音が収まる(その代わり
2段上がる)のでそこから1段下げたりしています
また、走行中に強く踏み込むとガキッって音がしてリアの変速が変わることも
あります(これが歯抜け?)

フロントアウター、リアインナーでチェーンが斜めになってるのでこの領域での
変速がカチッと決まらないのは仕方ない事なんでしょうか?
それとも変速の方法がまずい(もっとゆっくりレバーを入れるべき、とか)ので
しょうか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:09:36.62 ID:st6eDg2r.net
>>168
各部アライメントや変速の点検調整しても変化なしなら、今までより力抜いて回しながら変速してみるとか。
またギア板やチェーンやワイヤーに磨耗があると変速が怠くなるのでそこら辺も点検かな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:15:19.26 ID:0/6cMqVG.net
>>158
88mm以上って根拠あるんですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:21:25.14 ID:D/PhExfb.net
>>170
上の方で話題になっていたとおり、体感の話だよ
58mmでも横風が強ければ僅かに煽られるけど88mmほど明らかに強烈な影響はなかった
45mmと50mmは別になんとも無かったな

172 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:25:38.55 ID:0/6cMqVG.net
>>171
なんだお前の主観か(笑)

173 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:28:44.39 ID:D/PhExfb.net
>>168
ワイヤーのテンションが落ちてそうだと背後霊が囁いてます
リアディレイラー後ろのテンションアジャストボルトを半時計回りに1/2回転ほど回してみてどうかなー
変わらないなら原因はワイヤーのテンションじゃないってことで、元に戻して他をチェックして

174 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:28:53.21 ID:tt0KhU8C.net
>>110
自民は呼吸税も検討してるぜ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:30:11.25 ID:D/PhExfb.net
>>172
???
エアロが体感できるかという話だから体感の話を書いたよ?

176 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:30:26.84 ID:mY0bynOu.net
>>171
変な奴は気にしないで主観で突き進んで欲しい
だいたい膨大なパラメーターを設定でき、数値化し難い事象でデータを期待するのはアレな人かもしれない

177 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:35:14.46 ID:XHOjoo6Q.net
自転車税復活か。
自分が役人だったら自転車そのものではなくて、昭和の
時代と同じくタイヤとチューブに税金をかけるね。

178 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:35:26.27 ID:D/PhExfb.net
上の話の軸に沿って書いたことだから、まあ参考程度に受け取ってもらえればいいね

179 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 17:46:05.61 ID:0/6cMqVG.net
>>175
は?
156がエアロは横風の抵抗受けるって書いて、お前がエアロは抵抗受けない、影響するのは88mm以上のホイールだって書いたんだろ?
お前の主観だけで否定すんのおかしいだろ(笑)
お前と156の発言は対立してるわけだけど、見てる人はどっちを信頼すりゃいいんだよ、普通対立意見だすときは主観じゃなくてデータに基づくだろ

180 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:08:41.28 ID:D/PhExfb.net
>>179
流れの発端はエアロフレームのエアロ効果の実感の有無だからねえ
データの比較じゃないのよ
156もデータは示さないまま横風の影響を受けると書いてるけど俺は体感しないのね
エアロフレームよりも明確に横風の影響を体感したパーツの一つとして88mmホイールを出したんよ
俺も156も数値データを示してないけど、体感の話だから、体感の答えを求める人は
どちらを信じるかお好きに〜ってところ

181 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 18:26:44.50 ID:4f/nGd0Q.net
エロが体感できると聞いて飛んできました

182 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:10:02.99 ID:dSfMVDIZ.net
きエロ!

183 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:28:29.10 ID:GODVVeXj.net
スマホホルダーだけどアイポン以外の人はどれ使ってる?
ミノウラなんだけど振動でガタガタうるさいから好きじゃないんだよね
なんで販売されてるのは大体アイポン用なんだ

184 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:31:38.63 ID:xAZP7Z/d.net
iH-400 OS使ってるけど振動でガタガタなんてしないけど
アイホンもxperiaもつけれるけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:35:05.32 ID:OeuLff1E.net
ミノウラのやつ使ってみたけど、500kmくらい走ったら根本からあっさり折れた。

もっと丈夫な奴ありませんか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:36:14.70 ID:xAZP7Z/d.net
ミノウラ以外なんて数える程度しかないだろ
自分で考えろ

187 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 19:37:04.41 ID:OeuLff1E.net
>>186

188 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:06:03.54 ID:k1SGsptD.net
デカスマホならトピークのこれ使え!

『スマートフォン ドライバッグ 6インチ』

Z2(so-03f)が入るよ!

出たばかりなのでちなみにトピークのHPにはラインナップされていない。

189 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:19:03.76 ID:qM5/P6Jc.net
こんなのは?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DAMR7DS/

190 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 22:30:57.28 ID:st6eDg2r.net
スマホルダーはKCNCがカッコいいぞ!

191 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:05:40.76 ID:hYPHxDbb.net
>>189
・出し入れが非常に面倒くさい
・位置が体に近すぎて見難い
・操作性が悪い
・スマホの枠についている電源のオンオフが出来ない
それはただのバッグとして使うしかない

192 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:20:49.40 ID:BCkEkAU3.net
板にクリアケースを張り付けてホルダー替わりにしてる
ケースの密着感で外れる気配全くなし

193 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:33:28.88 ID:hYPHxDbb.net
>>188
ハンドルとケースを紐でつけないとふっとびそうで怖いな
http://image.rakuten.co.jp/bicyclelab/cabinet/bag1_99/cybg0107_main01.jpg

194 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 23:49:19.67 ID:dnn2aMeB.net
ちょくちょくミノウラ壊れたって話でるけどそんな脆いの?
使ってるから不安になってきた…

195 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:10:16.77 ID:03BgalFu.net
壊れない人はわざわざ書き込まないから、壊れたって話が目立つのはしょうがない
実際のところは自己申告集めるんじゃなくてランダムにサンプル取らないとわからん

196 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:21:03.35 ID:vHO3uwi4.net
完成車に着いてた無名の(刻印でググると安テクトロ)キャリパーブレーキが効かない、と言うか力入れて握らないと効かせられません。
オートバイの油圧式ブレーキの様に、指一本でコントロールするくらいのブレーキってありますか?
ググると最低105クラス、の様な事を見かけたのですが、105にしておけば問題ないでしょうか?

197 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:24:34.46 ID:2SaRdLya.net
>>196
デュラかな。

198 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:29:50.41 ID:bbCMYtx3.net
>>194
屋外保管の人は壊れやすそうだね
屋内保管で雨の日乗らず、昼間もあまり乗らない俺のミノウラちゃんは元気だよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:33:10.17 ID:z8ELXMVI.net
>>196
ロードのブレーキは止まるためのものではなく減速するためのものなので…
それはともかくテクトロは評判悪い。シューをシマノのにするとましになるとか。

200 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:35:15.96 ID:uu6vF3Xc.net
シマノのシューはゴミだよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:40:23.49 ID:1FF1ynFk.net
ハンドル近辺にスマホの類を固定してナビやスピードメーター代わりにするのは
一見オサレな感じがするけど
・振動で壊れやすい
・ちょっと目を離した隙に盗まれる
・なにかの弾みで外れて落下する
・落車で道連れになる
・天候変化で漏水して壊れる
・真夏の直射日光で熱せられて壊れる
とかあるから気をつけような。

さんざん懲りてキャッツアイの有線メーターになったよ…

202 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 00:42:21.86 ID:RpQHAmxu.net
キャットアイな(´・ω・`)

203 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 01:00:23.83 ID:EQId6bpg.net
キャッツアイ(盗人的な意味で)対策でキャットアイの有線式にしたってことか
超ウケる

204 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:00:06.83 ID:UCyn1Rl3.net
山登る時にインナーローでずっとやってるんだけども
1時間程度の連続使用は問題ない?

205 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:05:07.77 ID:2SaRdLya.net
>>204
問題ないね。
高負荷続けると油切れや磨耗が早くなるので、たまにチェックしてやれば大丈夫だよ。

206 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:06:15.27 ID:UCyn1Rl3.net
>>205
d

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 02:11:33.66 ID:1FF1ynFk.net
>>203
そ、そうなんだよ(汗)そこらへん…その・・洒落っ気ってやつぅ?

・・・・

ウワァァァァァァン(TдT)

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:31:34.18 ID:waLAje91.net
>>177
確か兵庫では自転車保険加入が条例で義務化されたらしいね
そういうところから始まっていくんだと思う

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:35:01.02 ID:wyhKL4zn.net
>>194
主にロングライドで使って3000q以上になるけど壊れてないよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:37:40.94 ID:wyhKL4zn.net
キャットアイをキャッツアイとか初心者乙としか()

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 06:51:53.73 ID:DBHJGI8Y.net
>漏水して壊れる


 ゆとりってすげーなw

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 08:49:31.22 ID:RWS7eubL.net
>>194
ハンドルに固定するクランプと
スマホホルダーを繋ぐ三角形の部品が、ネジ止めしてるところからポッキリ折れる。

常に振動で負荷がかかり続ける部分だから

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 10:16:55.10 ID:2v5/mPIm.net
三角形の部品なんてあったっけ?
うちのは軽量タイプの方だけど、クランプにネジで直止めだった気がする。

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:28:36.45 ID:EfoBZVc1.net
初めてのロードでアルミのエアロロード買うのってどうでしょうか?
同じ価格帯の普通のロードバイクのほうがいいですか?
ちなみにレースはせずに、ロングツーリングや峠に行きたいです。

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:30:23.73 ID:2IXqweDP.net
>>214
りあくと?

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:32:42.24 ID:z01H7k+L.net
>>214
最後には一目惚れが大事だからねえ。
好みじゃないのを無理して買っても、思い入れも長続きもしないし。

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:33:21.76 ID:SnwiZ26j.net
その用途じゃ無意味だと思うけど好みのもの買えばいいんじゃね?

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:45:11.71 ID:z8ELXMVI.net
>>214
財布が許すなら美観で決めればいいと思うよ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 11:51:12.57 ID:hAmCkYPw.net
>>213
クランプにネジ止めする部分が折れた。
振動でたわむ力が集中する部分だからな。

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:23:02.87 ID:irME6VQm.net
アルミのエアロって重くて峠で死ねるな

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:38:00.42 ID:gaY/zNj6.net
体脂肪率を3%切ってる奴だけが言えるセリフ

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:51:09.47 ID:hAmCkYPw.net
>>221
3%じゃスタミナに問題が出てくるだろ。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 12:59:27.78 ID:b5pEQ758.net
>>219
ネジの締め過ぎで割れただけじゃないの

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:11:56.48 ID:Wh/iiBu6.net
体脂肪率5%以上はロードに乗るな!と行きつけの蕎麦屋に言われたんですが
本当ですか?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:18:04.55 ID:/S0QLUOB.net
体脂肪率5%とかロード人口の5%もいないよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:29:10.83 ID:dCAB2QWQ.net
>>212
どのモデルかはっきりしろよ
500、200と400、100じゃクランプとホルダーを固定する部分が全く違うんだから

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:29:50.13 ID:gMUY95T2.net
3%以下とか突然死してもおかしくないレベル

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:31:48.49 ID:8toDcizO.net
一桁台だけど

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:34:23.07 ID:gaY/zNj6.net
体脂肪が20%超えてるデブが車体重量を気にすんな
って意味の書き込みで盛り上がってんな (´・ω・`)

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 14:37:20.22 ID:+Zb0YUzN.net
手持ちの体組成計だと5%切ってる(5%未満は表示されない)けど、実際はどんなもんだろうね。
自分では腹筋のスケ具合とかの見た目で7%以上はありそうだと思ってるけど。

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 16:29:58.21 ID:S8/uYmfB.net
タイオガのiPhoneホルダー使ってる
専用ケースを装着する必要があるけど、豪雨でも大丈夫な防水性と落車でもビクともしない耐久性を今のところ発揮してくれてる
防水だけど充電しながら使えるのもGood
ロングライドのロギングやナビに重宝している

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:14:00.14 ID:hwu8Lyqi.net
>防水だけど充電しながら使える
ツールボトルにモバブでも入れてンの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 17:47:59.67 ID:pez6g+CT.net
>>227
5%でもヤバイレベルだろ。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:11:11.70 ID:f1p+Axpj.net
こんにちは。お願いします。

今回2度目のR500のグリスアップをしたのですが、後輪のスプロケを付けメンテナンススタンドで空転させた処、35秒ほど廻るのですが、ロードに装着しサドルを持ち上げ空転、クランクを廻し空転させると5秒も廻りません。
クイックリリースの締め付け、玉押しの締めすぎ以外での考えられる理由は何かありますか?ブレーキには干渉していないです。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:16:56.21 ID:ap+ZsRIW.net
現行のティアグラで統一されてるのに乗ってるんだけど、ブレーキを105に
載せ替えるのって、やっぱり簡単には行かないの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:20:32.29 ID:0D08HC1Q.net
>>235
no

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:20:38.88 ID:2SaRdLya.net
>>235
現行同士なら問題ないよ。

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 18:23:30.70 ID:2SaRdLya.net
>>234
車体に取り付けた時はチェーンも付けてるんだよね?
それだと空転時にはフリーの動作抵抗が加算されるから回りが悪くなるもんだよ。
あとクイック締めると若干玉当たりが強くなる場合もあるのでそれも関係してくるね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 19:41:03.14 ID:pez6g+CT.net
>>235
簡単。ティアグラに限らず、SORAでもOK。

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:07:41.16 ID:5bAY6Knp.net
>>226
iH-200です。
http://www.cycling-ex.com/wp-content/uploads/2014/01/140124_ih-200-01.jpg
この形状ですから、スマホの重さと振動の負荷が、細い部分にかかっちゃうのかなあと。

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:21:11.46 ID:YEg6s27q.net
自転車にスマホ載せて何するん・・・?
ナビ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:23:28.59 ID:wyhKL4zn.net
>>240
締め過ぎちゃったんだね

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:24:36.41 ID:pez6g+CT.net
>>241
アプリ入れてサイコンにもなるがな・・・釣り?

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:26:48.61 ID:5bAY6Knp.net
>>242
ハイハイ

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:30:50.26 ID:f1p+Axpj.net
>>238
はい。チェーンつけた状態です。
実走状態と後輪単体での空転時間の乖離が激しいので質問しました。もう一度調整してみます。

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 20:38:41.55 ID:YEg6s27q.net
>>243
マジかw
普通に知らんかったわ・・・

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200