2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart320

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 13:33:05.31 ID:/IwlbBqK.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart319
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412401605/

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:56:41.39 ID:8IK1Q2kd.net
>>460
シマノのSH-RT82です

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:04:25.00 ID:UcQaqW9D.net
SPDは他社の2穴より1ミリくらいクリートが厚いから鳴りやすい
基本設計が古いから仕方ない

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:26:07.17 ID:8IK1Q2kd.net
>>463
その状態で歩いてて良いんですか?
というか歩けるというのがひとつのセールスポイントでは?と思ってたのですが・・・

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:28:55.39 ID:Ldj9RZ30.net
歩いていけない理由がないが。
そういうもんだから。
気にしすぎ。

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:39:51.71 ID:UcQaqW9D.net
S-TRACKとかの方が良いのに何でみんなSPDを買ってしまうんだ

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:41:53.48 ID:Ldj9RZ30.net
そらトヨタと光岡どっち買う?って言われたらトヨタじゃろ。

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:43:38.50 ID:+77PQL2m.net
>>466
値段見ろよ。同じ機能なのに無駄に高いだろ。入手性もあれだし。
だいいちSPDで充分問題ないし。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:49:24.22 ID:UhL/bVW2.net
>>448
http://m.canyon.com/_ja/details.html?bike_id=3586
送料含めたら30万超えちゃうけど、価格対効果は抜群だと思う
ただCanyonだから整備は自分である程度出来ないと駄目だぞ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:58:13.80 ID:UcQaqW9D.net
>>468
重さとか全然違うし、SPDはクリートが厚いからシムで高さ調節出来ない大きな欠点がある
SPDは設計が古すぎるんだよ 初代のPD-M737から基本部分が全く変わってない1990年のモデルだぞw
SH51クリートは1995年、化石みたいに古い

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:58:57.69 ID:+77PQL2m.net
>>470
だから?

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:00:55.82 ID:Aa7U0sfp.net
>>466
高い・ださい・存在を知らない

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:01:43.86 ID:UcQaqW9D.net
>>471
SPDは時代遅れの商品です

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:02:45.61 ID:+77PQL2m.net
>>473
つまり現代でも通用する素晴しい設計というわけだな♪
S-TRACK なんざ全然見ないし〜

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:10:22.61 ID:Aa7U0sfp.net
はい、NG
ID:UcQaqW9D (6/6)

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:23:02.72 ID:qwy++ZxO.net
>>464
歩くだけなら3穴のロード用でも歩ける
SPDは歩けるんじゃなく、(自分が)歩きやすいというだけ

ただし、コンビニやショップなんかの床は思いっきり金属製のクリートで
傷つけて歩いてるから、それに何か感じるならSPDなんて止めた方がいい

SPDは土や砂利の上で使うもので、人工物の上で使うものじゃないから

シューズの関係でどうしても2穴を使うなら、SPD以外のTIMEやLOOKの
クリートはSPD程攻撃性がないらしいからそれ使った方がいい

他人の持ち物がどうなっても知らんのならSPDでいい

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:27:05.98 ID:Sv3FKdhy1
http://i.imgur.com/scDDMps.jpg

この自転車についてるスタンド、こういうタイプのスタンドって、なんていう名前なの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:14:51.27 ID:a5juwtRh.net
>>450
>>452
お、まだご助言が。ありがとうございます。

平衡感覚とか、力のかかる方向は
ちょっと意識してやってみます。
引く方向間違ってるってのもあるかも
しれんな〜と。

前に荷重するんですか。
確かに荷重はずっと後ろでした。
あと、確かにバランス取るために引くよりかは
踏む力のために引く事ばかり意識してたので、
それも試行錯誤してみます。

ありがとうございました。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 18:51:11.04 ID:sXAtb31V.net
>>476
平気な顔して嘘書くなよ
SPDでもクリートがソールより低くなるシューズ選べばいいだけだろ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:26:27.00 ID:HYlAu2uK.net
自己癒着ゴムテープってのをバーテープの代わりに巻いてる人っていますか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:29:16.03 ID:DT9VWQ4F.net
自己融着って…電気工事でつかうあれか?
めちゃめちゃベタベタになりそうだけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:31:03.83 ID:TptDv6US.net
つうかゴムは重そう

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:31:53.52 ID:LZxli5cc.net
末端を止めるのには使うけど、全部巻いた事は無いや

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:42:51.67 ID:maY4da26.net
シマノのSPD SLのクリート、赤、、青で固定される幅が違うみたいですが、初心者には何色がいいでしょうか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:46:01.02 ID:GgAdoVzY.net
>>484
やっぱ黄色じゃないかな?

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:47:41.93 ID:1EBuL64Y.net
>>484
初心者で標準で付いて来た黄色使ってたけど、あまりに遊びが多すぎてダンシングしたときに滑る感覚がして怖くて赤色に変えた。
それ以来怖い思いはしてないかな。

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 02:06:13.28 ID:1Gtg35zQ.net
初心者なら青でペダルのクリート固定力を普通にするか、
赤にしてクリートの固定力を最弱にするかをオススメしますわ
黄色はあまりにもヌルヌルと広い面積で動きすぎるので
足の力が逃げて不安定になっちゃうから、逆に疲れ易いと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 02:33:53.75 ID:hyCFsd+h.net
ブレーキアウターを交換してるんですが、
トップチューブの下面から出てリアキャリパーに繋がる、シートポストの所のアウターが長めにしてあって
一旦持ち上がるような形状になっていて疑問に思います。
ttp://blog.cb-asahi.jp/15/images/roadbrake078.jpg
参考に店に置いてある車体をいくつか見てきたら、どれもそうなってるのですが、これは理由があるのですか?
アウター受けの部分でグキッと折れない程度の範囲で最短がいいような気がするのです。
ハンドルから出るアウターは、余裕を持たせないといけないのはわかりますが、
リアキャリパーのアウター受け部分の移動範囲なんて殆ど無いので最短でもいいような気がします。

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 02:42:53.14 ID:LZxli5cc.net
>>488
アウター受けの所が真っ直ぐになるように取り回さないと抵抗が増えるのと、
ある程度余裕を持たせてやらないとアウターの弾性でブレーキが引っ張られ/押されて調整が安定しない事もあるね。

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 02:47:59.95 ID:TptDv6US.net
>>488
ルーティングが悪いとブレーキ本体に余計な力が加わって片効きになったりする
店のは短時間に楽に作業出来て問題が出にくいような手抜きのやっつけ仕事の可能性もある
そういう場合は確かにちょっと無駄にケーブルが長くなりがち
フレームによって最適解が違うし教科書通りが正解というわけでもないし
個人の趣味では何時間かかっても良いんだから納得いくまで自分で色々試してみると良い

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 02:56:22.12 ID:hyCFsd+h.net
>>489-490
短くて引っ張られる/長くて押される
事なく、かつ引きが重くならない範囲で無駄に蛇行しない
そういう長さを見つければ良さそうですね。ありがとうございました。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 04:19:39.88 ID:sJKOrROR.net
>>484
無くて七癖って言って、歩行時に爪先から拇指球に力を入れて
グイっと捩じったり、爪先の開きが常時変化して5度以上開く人
がいる。こうし癖が無ければ左右の遊びの無い固定型の赤をお勧め
します。遊びが無い分黄色や青よりも少ない動作で外せます。
自転車店は購入者の足癖までは分からないので必ず黄色を勧めます。

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 04:49:25.59 ID:0kuZeXT0.net
黄色クリートだと動いて力が逃げちゃうって言う人は
ペダリングがおかしい事を自覚したほうがいいぞ

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:10:50.01 ID:P27L13lj.net
矯正装置として青なり赤のクリート使うのはダメ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:13:52.62 ID:tx3Fi/Uk.net
横から質問失礼
SPD-SLのクリートの色違いによる遊びサイズと、ビンディングの固さの調整とは
無関係と思うんですが違ってます?

青クリートでビンディングのネジを最弱にしたからって、基本的には遊びの量が
変わるわけじゃないですよね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:54:52.13 ID:sJKOrROR.net
>>494
それほど高価なものではないので一考の余地はあるかも
でも膝に違和感を感じた時は要注意で

>>495
そうです、左右の遊びの範囲は変わりません
調節ネジはリリース時の強弱を設定するものです

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:12:25.59 ID:uo8WC+Dy.net
ホイールの軸みたいなの(フォークにセットする部分)がタイヤと別に回るのって普通の状態?タイヤは高速で回ってるけど軸はゆっくり回ってる

あとロード乗る時のオススメのお菓子って何かある?
美味しくて効率よく糖分が摂取出来て胃に負担にならないものなんてあるの?
チュロスとかミニドーナツとかサブレのような味が好み

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:22:21.68 ID:cZYkBijW.net
>>497
補給食で定番なのはあんぱんと羊羹。
今の時期だと熱い出来立ての今川焼とかいいなあ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:23:08.72 ID:dtLCtYQp.net
>>497
井村屋のスポーツ羊羹

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:23:45.40 ID:OGgHQcQv.net
コンビニ寄って好きなの選べ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:37:30.95 ID:LZxli5cc.net
>>497
軸はフォークに固定されているから回らないはずだけどなぁ。
ダストシールが遊んでてゆっくり回ってるのかな?

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:42:13.23 ID:uo8WC+Dy.net
>>498-499
羊羹は視野になかった
今度買ってみるわ、さんとす

>>501
前も後ろも回ってるようなんだが、緩いのかな?最近前輪から金属を切断するような音がするのはそのせいかな?
このまま乗り続けるとやっぱタイヤが走行中にぶっ飛んだりするのかな

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:46:29.48 ID:2fmIGDSL.net
>>501
高校出てないんだろ
小学生でも知ってるハズだけど

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:47:18.81 ID:bIq3xpNJ.net
中村隆市 @nakamuraryusan · 10月26日

セシウムが蓄積しやすい心臓の病気 2013年、急性心筋梗塞の死亡率が全国平均の2.40倍、慢性リウマチ性心疾患の死亡率が2.53倍=グラフの赤色が全国、紺色が福島県
 http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-17547

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:26:11.51 ID:TS1kajCj.net
>>504が視界に入って思い出した
一昨日、昼間に走りいったんだけでど大通りはどこいってもトラックやバスの排ガスでとんでもないことになってた
CRみたいなところじゃないと肺を守るため昼間はマスク必須だと思うんですがみなさんマスクしてますか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:26:53.24 ID:TS1kajCj.net
あ、後ディーゼルってなんで禁止にならないんですかね・・・

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:30:00.15 ID:P4+xKPIS.net
>>506
ディーゼルの方が高効率でエコだから。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:38:52.41 ID:rI7WkhPj.net
>>507
相手にするな

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:01:13.58 ID:dXcgpLRZ.net
>>507
汚染度が高いんじゃないですかね?

>>508
マスクとかまじめに聞いてるんですけど
いつも夜中〜明け方に走ってるから昼間こんなにひどいとは思わなくて

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:11:37.27 ID:6IoN9s9R.net
基本的に、クリートさえ変えれば、シマノ製のSPD-SLシューズもLOOKのペダルで使えるんですよね?

そうなったら、シマノの比較的高めのSPD-SLシューズを購入しても、リスクは高くないとみていいのでしょうか?

それとも他メーカーのほうが汎用的ですか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:13:31.42 ID:ZEZF+M4I.net
彼女が誕生日にサイクルジャージをプレゼントしてくれたのですが、

バイクとお揃いのそれは明らかに中華の模倣品でした

恥ずかしいので着たくないのですが、彼女の気持ちを邪険にも出来ません

みなさんが考えるベストな選択肢を教えて下さい・・・

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:15:56.27 ID:zMYtwxsM.net
>>511
部屋の壁に貼り付けておけ

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:22:00.60 ID:1RXsYRWk.net
>>511
本物買って着用し、彼女にはありがとうとお礼する。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:30:13.84 ID:Hj7e1MKM.net
>>511
誰も気にしてないから着ればええやん

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:37:18.71 ID:Olyf/NZv.net
うむ
他人のウェアなんぞまじまじ見ない

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:40:34.14 ID:2aTbYZCx.net
http://i.imgur.com/kJXYKC9.jpg

仏式バルブに携帯ポンプが刺さりません。
ポンプの中は元々こんな感じなのでしょうか

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:41:42.92 ID:bIq3xpNJ.net
自分のウェアを気にする人は他人のウェアも気にするよ
ファッションだってそうだろ?
自分が意識しているものは他の人のものも気になる
むしろ気にしない人は元々服などに無頓着なセンスのない人

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:44:41.44 ID:bIq3xpNJ.net
>>505
マスクをしなければ死亡率は高まる
マスクすれば不快感はあるが死亡率は低下できる
>>506
危険だとわかってても辞めないのは全て利権だから
タバコも原発も害があるのに止めれないのはそれによって国が儲けているから

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:46:35.42 ID:LZxli5cc.net
>>516
よく見えないけど、穴の中に突起があって邪魔してる?
先端の丸い所を緩めて中身を取り出し、突起の部品を裏返しにして組み直したらどうかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:52:20.18 ID:LZxli5cc.net
>>502
例えば軸の固定が極端に緩んでいたら浮かせれば釣られて回るかもしれないけど、
その状態だとロクに走れたもんじゃないので回って見えるのはダストシール部分だと思うよ。
異音出てるならメンテナンスが必要なので、すぐにショップ行ったほうがいいよ。

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:57:42.49 ID:hrYL9YgN.net
ステムの高さ調節終わって、ハンドル全体にガタは無いんですが
スペーサーが空回りするんですが正常ですか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:03:00.37 ID:YK7wRiCM.net
他人のウェアは見ないって論理だと偽物の時計や財布でも他人は気にしてないってのと同じだけど

無論、それでも良いという奴も沢山いるであろうが気にするやつも多いのは分かってるだろう
その人の視点に立って言ってあげようよ

523 :520:2014/10/29(水) 12:03:45.50 ID:hrYL9YgN.net
調べたら大丈夫っぽいのでこれでサイクリング行きます

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:07:38.58 ID:LZxli5cc.net
>>521
どんな作業した?
下げたんだろうけどコラムを切らずに調整した場合、ステム下にあったスペーサーはステムの上に置いた?
トップキャップ外した状態で見るとコラムの頭はステムかステムの上のスペーサーより3mm引っ込んでる?
取り付け調整の手順は大丈夫?
ステムを緩めた状態でトップキャップのボルトを軽く回して手応え出たポイントからさらに1/4〜1/2回転ほど締めてからステム締めた?

525 :520:2014/10/29(水) 12:15:21.72 ID:hrYL9YgN.net
>>524
あさひのページ見ながら作業
コラム切らずにステムを上げました。すわなちスペーサーは下げました。
手順は外すときは圧力調整から外してしまったw
取り付けるときは圧力調整から軽くしめて、ステムのボルトを締めた
フレーム持って前輪浮かせたらハンドル切れるから問題ない
と自己判断

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:29:29.14 ID:LZxli5cc.net
>>525
それなら大丈夫そうだね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 12:31:15.55 ID:6pn+wEFl.net
ゆるゆるなんだからハンドルは切れて当たり前だろう…
きつい場合ハンドル切れるかどうかが問題だけど緩い場合はそこで判断はできんよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:02:55.30 ID:yWSOOK2B.net
両手離して漕ごうとするとハンドルが切れそうになるのですが、ボディーバランスの問題でしょうか?
ハンドルの固定が緩いということもありえますか??

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:06:18.71 ID:ihbcvJ2s.net
スペーサーが歪んでるとかじゃね。カーボン製のはあんまりよくないよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:09:13.99 ID:/BEQqdJf.net
体重が前にかかってるんじゃない?
完全にサドルの上に直立する感じで、ハンドル側に体重がかからないようにしないと。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:25:12.74 ID:ulirv5Wi.net
手放しやりにくいチャリだとサドルを両手で持つとバランスとりやすい

ただし自己責任でやってねw

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:45:00.18 ID:9GFnlQ/n.net
ネジを完全に最弱にすると赤クリートでも僅かに左右に動くよ
外れ掛かってるかというとそうではなかった

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:46:33.55 ID:9GFnlQ/n.net
>>497
ウィダーインゼリーの類

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:50:07.64 ID:P27L13lj.net
ブドウ糖の塊ってロードの補給としてはあり?摂取しにくい、携帯しにくいからありだけどめんどくさい?
なし?

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:57:48.24 ID:9GFnlQ/n.net
>>534
あり

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:24:29.75 ID:Oi1GQKRj.net
今日寒天ゼリー買ってみた
結構良さげ

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:26:36.74 ID:7orxv1Lb.net
>>534
血糖値が上がり過ぎね?

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:41:30.81 ID:63VPF5FP.net
ダブルレバーのロードはどうですか?
欲しいのがダブルレバーでギアチェンに懸念が。。。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:55:09.65 ID:n9hR5bQ7.net
>>538
そのロードが数万程度の物ならルックロードだからな

10万位するやつならフレームはまともだろうし良いと思う

Wレバーは片手をハンドルから離す必要があるから結構面倒って思う人の方が多い

一応STIに変えることも可能だけど+数万ってところかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:04:15.17 ID:9GFnlQ/n.net
>>538
一体型レバーのようにシフトダウンとブレーキを瞬間的に行うことができないからちょっとメンドクサイよ
少なくとも人通りや信号が多くてストップ&ゴーを頻繁に行う町中では扱いにくい
多少の余裕がある大通りだけを走るとか、耐久性や調整しやすさを重視する長距離ツーリングならアリ
メンドクサくてもオシャレだから使いたいというならもうお好きにどうぞ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:13:52.79 ID:dXcgpLRZ.net
>>536
このスレ的にはいみなくね?w

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:22:03.18 ID:Oi1GQKRj.net
砂糖かなりつけてあって食いやすいし試してみるわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:38:44.18 ID:b+nRTQoV.net
ゼリー状である意味がないんだよね
カロリーもミネラルもそれこそ水分もドリンクで微量づつ調整しながら補給できるし
補給食として固形物というかいわゆる食物摂るのって結構食べた感のメンタル部分が大きい気がw
すごく大事なことだけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:06:02.41 ID:63VPF5FP.net
>>539
>>540
助言ありがとう。
狙ってるのがGI○Sのクロモリで10万位のやつだからなんちゃってロードではないかと。

ロングライドやりたいからダブルレバーでもいけるかな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:15:18.61 ID:AEldge7I.net
Wレバーは筋トレにはなるが、ロングを楽にってのが目的なら素直にティアグラとかソラで同価格帯さがした方が良いよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:22:12.71 ID:B+Romzv6.net
明日3ヶ月ぶりに乗るんだけど
空気入れる以外にした方がいい事ある?

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:23:41.49 ID:lPTCXC8R.net
>>546
衣替え

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:26:41.84 ID:OO8xVD0a.net
>>546
チェーンにオイルを差して乾拭きしておこう、乾燥しちゃってると思う
手を触れるハンドルバーやブラケットも綺麗にしておこう
ハンドルとシートポストのネジが緩んでないか軽く締めなおし
ライトの電池残量のチェック

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:45:30.65 ID:B+Romzv6.net
>>548
チェーン触って油ついてれば注油しなくても平気?

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:48:25.59 ID:OO8xVD0a.net
いや、3ヶ月も経ってるなら指しなおしたほうがいいよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:50:08.73 ID:B+Romzv6.net
今指で触ったら水分が飛んでべとついてる気がした
明日パーツクリーナーで拭いて注油してから乗るわ
やっぱり乗らなくても月一くらいでやらないとダメなのね

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:53:36.24 ID:OO8xVD0a.net
そうね、表面にオイルが残ってても内部のリンクが乾燥してると
実際に走るとキシキシという感触が伝わることがあるからねえ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:56:12.32 ID:b+nRTQoV.net
久しぶりに乗る時はいきなり出発せずに家の周りギアチェンしながら数周して調子見るのがおすすめ

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:10:47.04 ID:cKQvi7Hf.net
>>516
これって米式じゃね?
携帯ポンプの中には米仏兼用のがあって、
パーツをひっくり返したり、ネジを緩めて伸ばしたりして
使う奴がいっぱいあるぞ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:37:31.83 ID:bIq3xpNJ.net
【速報】福島第一原発汚染水放出後のモニタリングで「採取に行きたくない」と水産庁も海保も責任逃れ!
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414567689/

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:42:00.88 ID:AUL08ru+.net
>>554
米式(アメリカン) クルマなどに多い 中央の棒を押すと通るためポンプには押し棒がある
仏式(フレンチ) 高圧タイヤに多い バルブの小ねじで漏れ止め 他の方式より細い

ハンドポンプだと中のゴムで米←→仏切り替えする物多い
(フレンチの方が細いため、細い方を外に向けるとフレンチ)

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:37:11.30 ID:LZxli5cc.net
>>528
身体のほうに問題があるか、(他の人に乗って貰うと判るかも)
前後のホイールが真っ直ぐ揃っていないか(取り付けミスや精度不良)、
ハンドル直近のワイヤーの反発力で自然と切れちゃってるか(車体持ち上げて確認)、
ヘッドパーツの回転が渋いかかなぁ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:46:17.13 ID:1NDHf1vg.net
皆さんはどこのアイウェア使ってらっしゃるの?

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:55:20.84 ID:cXggtiqk.net
>>558
アンケートは他所でやってね^^

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:58:10.95 ID:2aTbYZCx.net
>>554>>556
おっしゃる通り米式でした。
見辛いところにあるパーツをひっくり返して仏式対応に出来ました。
ありがとうございました。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:27:09.78 ID:1NDHf1vg.net
初心者なので参考にしたいと思って聞いたのですがアンケート扱いですか。
残念です。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:29:21.64 ID:LZxli5cc.net
>>558
ルディプロジェクト

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200