2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DAHON ダホン 81台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 16:25:07.16 ID:spioGgmA.net
◆メーカーweb◆
DAHON Official Site(日本) http://www.dahon.jp/
Official Blog(日本) http://enjoytheride.blog17.fc2.com/blog-category-0.html
facebook(日本) http://www.facebook.com/DAHON.JPN
twitter(日本) https://twitter.com/DAHON_jp
DAHON(米国) http://www.dahon.com/

◆DAHON FAQ ◆
http://dahon.cycling.nobody.jp/faq/

◆過去スレまとめ◆
自転車@2ch掲示板 DAHON 過去スレ
http://dahon.cycling.nobody.jp/

◆前スレ◆
DAHON ダホン 80台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410354030/

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:17:12.52 ID:6OsyiBYB.net
>>643
減ったケンダかコジャックでやろうかと思ったけど最初にマラソンでやってみようかなw

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:23:38.80 ID:thVAeEOy.net
箕浦のサイクルトレーナーって小径でもセットできるの?
俺の古いから無理、26HEでも細いタイヤだとちょっと細工しないと
届かない。

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:39:05.52 ID:6OsyiBYB.net
>>647
LR240って小径専用のがあるんですよ

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:44:13.55 ID:thVAeEOy.net
>>648
あるの?w

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:50:18.64 ID:fnjsWnFa.net
>>648
あれ良くなかったからEliteのQUBOにしたよ

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:01:41.91 ID:6OsyiBYB.net
>>649
あるんすよw

>>650
うを、少々値が張るけどタイヤの大きさ選ばないのはいいなぁ

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 19:37:02.84 ID:lfNZK+GM.net
>>644 >>645
thank!

いまんとこ完全なダホンファン、つーかそれしか知らないぐらいだから
またちょくちょく出てきますーー

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:31:51.08 ID:zc3t/Cde.net
>>641
もげろ、もげろ、もげろー

仲良くポタでも行ってこい!

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 23:43:49.80 ID:dhpkWKX5.net
Route2015はママチャリと競争できるようになり改造もしやすくなった。
BoardwalkD7 2015なんて無改造で当面使えるじゃんってくらいになったもんなー。
2015モデルはエントリークラスのアップグレードが顕著でうらやましい。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:05:13.78 ID:m1o6c97w.net
サイクルトレーナーとか発電できるシステムにしてくれたら一石二鳥なのにな

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:42:16.08 ID:0FHQZgEx.net
>>655
負荷装置兼暴風機ならあるぞ

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:05:43.52 ID:m1o6c97w.net
>>656
エリートのターボムイン?

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:45:40.23 ID:SAleST99.net
ワイズのダホンパーツ取り扱いなくなったな。
上野と横浜とか結構あったのに。

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 18:52:43.49 ID:iryT+rkp.net
パーツなんて現物確認する必要もないしネットで買った方が安いので割とどうでもいい

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 19:16:02.09 ID:+Z6IaPXb.net
>>657
Killer(クライトラー) Headwind Fan
自分はアリマグに付けて使ってる
画像は数日前にロード系スレに上げてるよ
負荷を上げるごとに風量も増すから3本ローラー中無駄なく冷却できます
そして自転車を止めた瞬間、汗が滝のようにでるねw

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 20:23:31.60 ID:3i4OYZq6.net
改造していくと現物合わせしないと付かないと判断出来ない物があったりする

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 21:38:25.46 ID:m1o6c97w.net
>>660
なるほどなーこんなのあるんだw
でもやっぱりみんなで漕げばいい発電所になるような気がするなぁw

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:07:27.05 ID:CO1Qc9fv.net
2015ファルコが12/8から出荷始まるみたいだね

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 08:52:12.39 ID:SaBL+OTN.net
ボードウォークこつこつカスタムしてたらカスタム費が車体の4倍を越えてた。
DAHONは四台もっているがどうも一番ボードウォークをいじりたくなってしまうんだよね。

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:14:13.88 ID:fWl8NcqM.net
>>664
まだ20万位だろうから全然大丈夫w

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:28:03.86 ID:p7wk2dPM.net
>>664
分かるなあ
BWだとちょっとパーツを変えると
2〜300gづつぐらい軽くなっていくからなあ
変化が顕著だからやりがいがあるよねえ

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 09:33:20.22 ID:qf9YAyHf.net
>>664
フレーム調達すれば、外したパーツで1台組めるんじゃない?

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 13:30:47.04 ID:n9evPbqj.net
>>665
そうか。安心した

>>666
軽量化はあんまり興味ないから、むしろ最初より重くなってるよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 13:32:44.07 ID:n9evPbqj.net
>>667
うん、全然組めるんだけど20インチでフレームだけってあんまり無いんだよな。
高額なフレーム買ってもしょうがないし。

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 18:34:14.80 ID:5IzqDJgW.net
>>669
そこはFNHONだろ?ダミアン。
http://www.cart100.com/Product/14926262008/
http://www.fnhonbike.com/

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 19:44:18.16 ID:jXN+HDx7.net
>>670
そこ、日本から買えるしペイパルも使えそうなんだな
見てると冷静さを失いそうだから閉じたw

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:09:34.44 ID:5IzqDJgW.net
>>671
この意気地無しめw
それはさておき、フンホンフレームキットって
部品捕り用としてもお得だから一個くらい買っといても損は無いよな。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 20:16:13.00 ID:xrcfe6NC.net
小径車なんてと思っていたが
こんなに走るなら
もっと早く乗り出しているんだった

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 22:15:25.88 ID:e1muR2i0.net
DAHONって、折り畳みの継ぎ目が壊れたら修理可能なのかな?
破断?とか言うみたいだけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:11:27.00 ID:EKmLMFAK.net
継ぎ目ってーのが溶接部なのかヒンジ部分なのか

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:34:11.17 ID:e1VJGULe.net
破断だから溶接部の事だろうな。
アルミだと再溶接は強度の問題から諦めた方がいいな。
運が悪かったら再破断で死にかねん。

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:37:09.47 ID:CO1Qc9fv.net
>>674
それこそ>>670の出番なんじゃねーの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 23:47:37.79 ID:e1muR2i0.net
あ、そうそう、ヒンジと溶接部、それぞれ壊れても直るのかなと思って。
溶接部はダメなのか
メーカーなら直せると思ったんだが
ヒンジも無理なのかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:01:12.46 ID:e1VJGULe.net
ボルトのネジ山が潰れたくらいなら交換で済むかもしれんが…。
経年劣化や事故の衝撃でそうなったのなら、フレーム(溶接)にダメージ逝ってる可能性も。
ディーラーに見てもらうのが最初にするべきことだと思う。

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:36:24.05 ID:oC+UUB72.net
フレームの折りたたみ部分にゴム噛ませて衝撃吸収させてる人いる?

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 00:42:33.92 ID:C1sINcNZ.net
>>680
無理。ロックジョーフレームにゴム入らない。コンドームにしとけ

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 01:07:30.86 ID:hYCGaaAo.net
>>680
木工ボンドやらマスキングゲルとか使ったけど
結局グリス塗るのが一番良いと至った。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:05:33.45 ID:yOaBHUZu.net
フレームじゃないけどオールドダホン初期型のハンドルの付け根に
自作の0.5ミリのゴムスペーサーかましてるわ
今みたいなクランプ式じゃないからカチャカチャうるさくて

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:38:27.57 ID:uPB77727.net
route(2014) のハンドルグリップをエルゴンのGP1と取り替えようと思ってますが、
標準で付いてるグリップの外し方を教えてくださいませ m(__)m。
カッターで切るしかないのでしょうか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:49:29.88 ID:RsPu1od5.net
>>684
まっすぐ引き抜こうとするのは間違い。
グニグニ回転させながら、少しづつ引き抜こう。
GP1はすんなり入れられる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 17:54:06.45 ID:yOaBHUZu.net
グリップ抜く時はハンドルとの隙間に水を数滴しみこませると抜けやすくなる

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:02:42.92 ID:LsgADrfb.net
洗剤ちょっと入れた水のほうがいいんじゃない

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:06:35.86 ID:JlCS6XYG.net
>>684
          YES → 【ヒットした?】─ YES → なら聞くなよ。氏ね。
        /               \
【検索した?】                   NO → そんなはずねぇよ。嘘つくな氏ね。
        \
          NO → 氏ね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:25:17.81 ID:4/bXQDpx.net
グリップとハンドルの間にドライバー突っ込んで水なりなんなり流しこめば簡単に抜けるでしょ

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:28:10.35 ID:YuSOpOBl.net
回り止めが塗られてるからけっこう大変
取り外したグリップを使わないなら切ったほうが早い
そのまま抜きたい場合は
まず割りばしなどを差し込んで
その隙間から奥までパーツクリーナーとかを吹くといい
水でもいい

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 18:30:13.22 ID:RsPu1od5.net
Route2015ってエルゴ風グリップだけど、調整するのに1.5mmの六角を上下2カ所緩める必要がある。
大抵の携帯ツールは2mmまでなんだから、それに合わせて欲しかったな。

692 :681:2014/11/30(日) 18:57:51.40 ID:uPB77727.net
うわ、短時間でたくさんのレス!
エルゴンが来たら早速実行してみます。
ありがとうございました。

>>688
検索したらカッターで切るってのが出てきたので…。

>>688以外の親切な人たちに感謝ですw

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:26:33.17 ID:kyT/y7L9.net
>>684
昔変えてもらった自転車屋さんはグリップとハンドルバーの隙間にエアガン(エアブロワー)突っ込んでスポンッ!!と一瞬で取り外してた。
今はググると空圧じゃなくてパーツクリーナー使ってるよね。
OA用品のエアダスターで出来ないのか試してみようかとは考えてるんだけど

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:28:26.59 ID:MUt0V+E7.net
>>690
グリップの材質により、パーツクリーナー吹くと変質したり解けたりするよ。
5-56とかの油系安物スプレーがいい。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 19:39:43.01 ID:kyT/y7L9.net
樹脂、ゴム部品にも使用可の洗浄剤を使うとプラにも優しくてイイ
ホームセンター行くとブレーキクリーナーばっかりであまり売ってない

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 21:00:41.82 ID:7YAtI1Lq.net
>>694
どうせ旧グリップは不要じゃないか? 変質したこともないけど。
油が残る危険や洗う手間のほうがやだな。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/30(日) 22:44:42.99 ID:FG6Kjl6p.net
嘘教えるなよマヌケ

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:33:22.57 ID:8hgtvICh.net
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 00:34:55.09 ID:VmhJc6Z8.net
アルテナも納期のびたのん?

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 15:28:37.05 ID:cCchlk8K.net
スピ8、ブルホーン化したがやはりハンドルの回転が怖い。
金属板のシムかまして、街乗りなら大丈夫そうだが、坂で体重かけるのはためらわれる。
オクでポストとステム買って固定にしたわ。
ハンドル外側折りになったけど輪行しないからさほど不便でもない。
精神的にガシガシ乗れるようになったからよし。

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 16:18:42.85 ID:aGu7R+Hq.net
あまり折りたたまないならハンドルのとこのクイックを取っ払ってを適当なスペーサーかませて
キャップボルトとナットで締め上げた方が簡単じゃないかい?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 21:41:08.73 ID:WXF6SoT+4
>>699
昨日試乗した店では1月って言ってたよ。
オリーブのLサイズ買ったんだけど待ち遠しいのう…

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:28:53.70 ID:PMS0gcES.net
住んでる近辺にオーソライズドディーラーが無くて、
それでもオーソライズド限定車が欲しい時は、
ネットで買うのもアリなのかな
100km以上離れた店で買うのもアホみたいだし
こんな状況でも、やっぱり自転車はネットで買うなって言いきれるのか
ご意見を伺いたいです

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:36:29.53 ID:BU3pAFMa.net
>>703
オーソライズド限定車って通販で売ってるのかな?
あるんならネットで買ってもいいと思うけど。
いずれにしても、自分が寄りやすいスポーツ車扱ってる店は開拓しといた方がいいね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:37:52.19 ID:kqkSqDxD.net
>>703
車で行けるところ、もしくは電車で持って帰って来れるお店は?

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:40:45.23 ID:zGG9ZDmA.net
>>703
ネット店舗がどこか解らないからネットでは買うなとしか言えない
偽物や不良品買わされても気にしないならネットにしとけ

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:48:45.07 ID:PMS0gcES.net
>>704
スポーツ車扱ってるところはありますが、オーソライズド契約はしてないそうです

>>705
ちなみに、一番近い店は隣の県になります
距離で片道150kmくらいかな

>>706
楽天で大々的(?)に販売しているショップですね
都内の店が多いのかな
妖しげな店ではなさそうです

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 22:54:32.40 ID:BU3pAFMa.net
>>707
店の名前くらい明かしてもいいんじゃないの?

自転車のきゅうべえかな?
Visc.P20の限定版を通販で出品してるけど。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:03:29.50 ID:VmhJc6Z8.net
そういう有名な店から別に問題ないと思うが

調整とかネットで覚えれば良いし

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/01(月) 23:13:52.87 ID:PMS0gcES.net
>>708
まだ買ったわけではないですが、そうですね、きゅうべーって店もありますね。
そのviscという車種です

>>709
初心者が手を出しても何とかなるならいいですが…w

ネットで自転車を買うことに否定的な意見が多いようでしたので、
私のような環境でも買っていいものか心配になり書き込みさせていただきました
ありがとうございました
それではロム専に戻ります

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:35:11.53 ID:25nTiSc3.net
routeってどーかな?

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 12:59:12.07 ID:OYcooqQs.net
値段のわりによく走る、畳めて軽量なシティサイクル

ギア比低めなのでご近所で使うならいい感じ

折り畳み入門用にもおすすめ

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 14:27:04.79 ID:cPnLMKD4.net
>>710
自分はきゅうべぇで買いましたよ。
ちゃんとしたお店ですし、
変なものをつかまされる、ってことはないと思いますが、
やっぱり通販で買うのは勇気がいりますよね…

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 16:30:06.41 ID:M9rVBxxw.net
>>711
ママチャリと比べると段違い。軽く漕げて回る。
折りたたみ買うなら最低ここからと聞きました。ホームセンタークラスはヒンジが弱いって。

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 19:58:52.52 ID:za+0/Kk/.net
>>707
150キロか。高速乗って行く感じですね。
オーソライズドのディーラーは単にダホンの販売台数が多いからと店主に聞きましたよ。
自分もP20ですが1ヶ月点検過ぎて早2ヶ月。ブレーキワイヤーも伸びてきた。

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 20:40:53.24 ID:Iuvj9zgp.net
よく行く折り畳み専門店がオーソライズドディーラーってやつじゃないのに
「(オーソライズドディーラー限定モデルの)予約できる?」って聞いたら
「出来る」と回答されたからそのまま予約しちゃったけど
ああいうのは横の繋がりで回してもらったりするものなのかね?
それともまさか店がネットで買うとかでもないよね?
ネットで何件か見たショップ予約より安かったくらいなんだけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:11:47.66 ID:Jh7Ajpwi.net
>>716
ディーラーの定義が曖昧なだけで簡単にディーラーになれて正規で入るのかも
trekはディーラー維持が大変らしいけどダホンは百貨店の中にあるような店でも売った自転車の整備出来ない従業員が過半数でもディーラーになれるから

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 21:52:37.68 ID:Iuvj9zgp.net
>>717
そういうものなんだ
なんかガチガチの契約書云々の話かと思ってたよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:13:47.66 ID:Jh7Ajpwi.net
>>718
シルバーチップ買った店なんて本当に技術も知識もなかった
ママチャリしか触らない従業員がほとんど。ブレーキパッドクリアランス調整用工具が欲しいと言ったら購入時にヘキサゴングリップレンチ付いているのにヘキサゴンセット売ろうとしてくるような知識
買ってからその店に整備に出した事も無いし純正部品も注文した事ない

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 22:22:01.37 ID:/ydv3bk5.net
ハンドルポストの回り対策はどうしてますか?
結構、力の限りクランプ締め付けても少しずれてきます。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/02(火) 23:00:01.25 ID:zdJOxM5h.net
bwとcurveだけど純正のバーハンドルは580mmもあるから500mmまで短くしたら回りづらくなったよ
外側ポストに縦に入ってる溝を通るくらいの芋ネジを内側のポストにねじ込んで回り止めにしてる人の記事はどこかで見たな

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 02:10:57.76 ID:KMTtE1PL.net
>>711
2014と2015で違う

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 08:54:21.66 ID:/6djnuyo.net
マットブラックリミテッドはもう売り切れたんじゃないかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 11:16:01.09 ID:5vkczzXp.net
>>720
http://minivelo-dego.blogspot.jp/2014/11/route-telescopic.html

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 13:30:37.50 ID:IN7tmtV1.net
>>701
これをやってる人はいるかな?
俺も考えたけどスペーサーに適当なのが思いつかない

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 16:33:44.37 ID:6coKr5QO.net
昔のモデル(06BW)だと樹脂のシムがネジ止めされてて、そのシムにハンドルポストの凹に合うように凸形状が付いてる。

ネジが簡単にもげて回り止めの機能成さないどころか、ハンドルポスト伸ばす時に一緒に出てくるから鬱陶しい・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 17:19:34.73 ID:a1YYv5nQ.net
>>711
日本限定の本来のDAHONにはない底辺モデルだからなぁ
代理店が出してるOEMみたいなもん。
いろんな意味でもう少しお金を出してBW買った方が幸せになれると思う。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:07:28.15 ID:YR17BZim.net
>>727
日本限定じゃなくアジア限定だぜ

量産の効果でコスパ大したものよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:19:41.43 ID:8sffDUzk.net
公式サイトに畳んだ状態のサイズがないけど、紙のカタログには折り畳んだ状態のサイズがあるみたいだね(個人のツイッターで見た)
なんでHPに載せておかないんだろ?折り畳み自転車において大事な部分だろうに

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:31:16.78 ID:YR17BZim.net
公式見てきたけど普通に折り畳みサイズ載ってるじゃん

bwしか見てないけど

書いてないモデルあった?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 18:52:01.56 ID:vjVQe0uz.net
>>725
698だけど
やるとしたら12〜15mmのアルミ丸棒を2cmほど切って横の真ん中を7mmの穴をドリルで開けて
あとは半円になるくらいにヤスリで削る
もしくは内径7mm外径12〜15mmのアルミカラーがあれば下半分を半円状に削る
ほら簡単でしょ?

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:06:40.13 ID:3JvP9bdZ.net
>>727
日本以外のアジア地区には日本では見ないようなホントのローエンドモデルが
ドサッと出回ってるよ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 19:42:51.22 ID:8sffDUzk.net
カタログだと図入りであるんだよね
ツイッター検索で「サイクルモード dahon」で見れる
https://twitter.com/search?q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%20dahon&src=typd

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/03(水) 23:01:45.18 ID:zrQgkJuM.net
リンク先のViscにはフォールディングサイズが記載されているが?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 00:42:17.31 ID:I3j26bus.net
会話する気ないならついったあで独り言言ってりゃいいのに

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 02:45:22.96 ID:nEnwU0DK.net
>>722
どっちがいいですか??

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 12:28:53.42 ID:ZCorYEFQ.net
15のが格段に良い

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:25:14.34 ID:bnYgYPci.net
>>731
いいね、俺でもやれそうだ

なんちゃってアヘッドをする前に
まずそれを試してみる

ヘッドキャップにスターファングルナットとか
用意してたけど切らんで良かった

Thx orz

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 13:41:58.54 ID:7ebRMwKH.net
横穴丸ナットでいいんじゃね

740 :698:2014/12/04(木) 18:40:47.89 ID:uODRQrXl.net
>>739
じゃあ俺それでやってみようっとw

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:02:38.10 ID:LRKIgL0R.net
>>737
Route 2015で一つだけ残念なのは、ハンドルバーが鉄に変わったことかな。
重量は変わってないけど。
それ以外はBoordwalkD7 2014に近づいたと言える。

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:05:50.85 ID:4q0/KB4t.net
ハンドルバーなんて一番安く簡単に変えられるところだから
すぐ変えればいいんじゃない

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/04(木) 20:45:31.08 ID:LRKIgL0R.net
>>742
まあエントリーモデル買う人は、そのまま使う人が多いわけで。

最初のころのシートポストが鉄製だったのよりはずっとマシだね。
上げ下げしたら傷がついて、あっというまに錆びだらけってこともないし。
走行系もBW2014に近くになり、ハンドルグリップがコンフォートになって長距離が楽になるとか、
低コストモデルだけど、どんどんそのまま乗れて満足の上位モデルに近づいてる印象。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 10:24:54.80 ID:owm9P/8Z.net
メトロが2015年モデルとして再びラインナップされたんだね
改名して「Mist(ミスト)」として販売

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/12/05(金) 22:38:56.81 ID:+sTo1CKO.net
ググっても正確な情報がなかったが、今回自分で交換することになったので、どうでもいいかもしれないが報告。
speed p8(2010年モデル)のBBの軸長は122mmでした。
CHINHAUR CH51-68 122Lってのが入ってた。

総レス数 1008
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200