2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 314☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:26:03.86 ID:mOX1cIo6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412934554/

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:01:14.97 ID:uaP4jAOX.net
>>439
それ俺もあった スニーカーの形にもよったけど
最終的には当たる所へシリコンスプレーを吹いたら気にならなくなった

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:05:12.72 ID:uaP4jAOX.net
たぶんクランクが微妙に内側に曲がってペダルの逆サイド部分(ネジのとこ)
に靴の踵部分があたってるんじゃないの?

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:07:55.41 ID:I8KWDHav.net
>>439
ハーフクリップで足の置き位置を矯正なんてのはどうかな?
トー角にはあまり意味ないか。

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:22:49.47 ID:kgbASwLb.net
>>438,440
普段は完全にSPDでいいんだけど、たまにカツカツ言わせたくない所に
行く時、普通の靴にクリートつけられたらって思うんだよ。
今はそういう状況のとき普通の靴でSPDペダルをそのまま踏んでるんだが。

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:35:46.05 ID:smU2f1QL.net
>>449
カツカツ鳴らしたくないだけ、かつたまにならクリートカバー使えばいいんじゃないの

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:40:28.86 ID:L9OlzdXU.net
>>424
>>425
>>426
皆さんありがとうございます

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:40:40.39 ID:iXdzQLQw.net
SPD用クリートカバー
http://www.amazon.com/dp/B00315CHI4

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 12:53:07.76 ID:3plEIicE.net
>>452
ふわっと支えてるだけやん
外れてすぐに無くすな

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:08:59.16 ID:kgbASwLb.net
>>452
このクリートカバー探してたんだけどどこも在庫切れ入荷未定だったんだ。
米尼なら買えるのか…

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:11:39.70 ID:kgbASwLb.net
とおもったら米尼でもだめじゃん

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:13:52.26 ID:iXdzQLQw.net
>>455
http://www.amazon.co.uk/dp/B00315CHI4
http://www.ebay.com/sch/Exustar%20Cleat%20Covers%20for%20SPD

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:21:53.61 ID:6yI3TVDg.net
初めてスポーツ自転車(クロスバイク)を買います。
付いているサドルは初心者には痛くなる可能性が高いらしいのでサドルを交換することを検討しているのですが、いろいろな観点があって迷います。
最初のサドルのおすすめでリーズナブルなものがあったらご教示下さい。

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:25:25.00 ID:R3rezYGp.net
>>457
まずそのまま乗れよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:27:08.15 ID:I8KWDHav.net
>>457
まずは標準装備のサドルで乗ってみればいいと思うよ。
それで痛くなければラッキーだし。
痛くなるなら何処が痛いかにより次はどんなサドルを試すか探れるしね。

460 :457:2014/10/23(木) 13:27:19.93 ID:6yI3TVDg.net
>>458
サドルの交換作業ってさほど難しくないんですか?

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:29:18.95 ID:lVbhqAiZ.net
>>457
そのサドルはどのような観点から初心者には痛いのでしょうか?

462 :457:2014/10/23(木) 13:29:19.44 ID:6yI3TVDg.net
>>458
>>459
ありがとうございます。
まずは乗ってみて考えます。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:30:23.48 ID:KcmhQTey.net
サドルの交換自体は5分、
セッティングで10分とかそんな程度

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:30:36.03 ID:ItrmFFwy.net
>>457
そんなん慣れだろ
痛くなって我慢できんなら変えれば?

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:31:41.34 ID:I8KWDHav.net
>>460
金具のネジ緩めて外して挟むだけだから交換自体は簡単だよ。
難しい、というか差が出るから重要なのは固定位置の決定だね。
微調整と走り込みを繰り返す必要があるよ。

466 :457:2014/10/23(木) 13:31:56.11 ID:6yI3TVDg.net
>>461

>サドル上面がラウンドした形状で正しい乗り方をしないと痛くなりやすい
普通のサドルに乗っても尻痛いとなりやすい初心者がいきなりこのサドルだと尻が猛烈に痛くて乗るの嫌になるので柔かいサドルに交換するといいかも

という以前の書き込みを読みました。

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:32:52.56 ID:D9is9gUm.net
>>457
ついてるサドルを交換すべきかは乗り方とおしりに合うかを検討した上じゃないと金ドブになるよ
まずママチャリのようにスプリングとクッションの効いたサドルではないのは、どっかりとサドルに体重を載せる座り方はスポーツバイクではしないから。
正しい乗車姿勢はショップの人に聞いて教えてもらい、セッティングまでしてもらうといい。

その後サドルがどうしても合わない(おしりが痛い)ことはあるから、どういうふうに痛くなるのかとかをまとめて
ショップの人やここで相談するといいと思う。

468 :457:2014/10/23(木) 13:33:34.38 ID:6yI3TVDg.net
皆さん、アドバイスをありがとうございます。
気が楽になりました。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 13:55:58.78 ID:lVbhqAiZ.net
>>466
こちらも勉強になりました
ありがとうございます

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 14:15:36.35 ID:UTne+6Dt.net
>>445
ありがとうございます、あまりなさそうですね
確かに臭いですね

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:15:15.83 ID:ycfd1Ynm.net
痛みのほとんどが慣れとポジションをある程度正確にすればなくなるからなあ。
サッカーをやってる人は足でボール蹴るのに痛みなんて相当変な場所で蹴らない限り
感じないけど、素人がやると慣れてないのとそもそも蹴る時の足の位置が違うから
痛みを感じるよね、バレーとかもレシーブ最初のほうはめっちゃ痛いしねえ。
そういうのと基本同じじゃねえの?

毎日やってるっていう慣れと、やってるうちに正しいポジションを覚えていくっていうのと
これが週末だけとかだと中々直らない人もいるかもね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:30:04.55 ID:vh7QpQPM.net
>>413
38Cよりもタイヤの細いクロスなんぞ俺はクロスだとは認めんぞ

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:32:36.08 ID:2t8E2Dmp.net
それだと売れ筋はほぼ全滅じゃないですかー

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:33:10.40 ID:vh7QpQPM.net
タイヤの細いクロスなんぞ
所詮ハンドルがまっすぐしたロードバイクだ

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:45:57.82 ID:/06g2Hws.net
>>439
一部のVブレーキやカンチならブレーキ本体にこすっているかも
特にフレームサイズ小さめだったりしてシートステーが寝てると引っかかりやすい
というかどの辺で当たるか目で見ながら確認すればわかるだろw

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 16:58:02.19 ID:pzArnbYe.net
>>472
28cの間違いか?

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:07:43.13 ID:Mq6iiaPh.net
タイヤが細いならクロスじゃないよね
ロードよりも太いタイヤを履ける利点があるからクロスバイクだったはず

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:45:27.05 ID:iQZy+8QY.net
ルート検索におすすめのiPhoneアプリを教えてください。
方向音痴のためすぐ道に迷ってしまいます。

あと、アプリを使うならモバイルバッテリーを買った方がいいですか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:50:50.07 ID:Mq6iiaPh.net
iPhoneなんて投げ捨てろよ

タッチパネルは韓国製
組み立ては中国製のチョンケータイだぞ

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:53:47.27 ID:x7VuUZ3p.net
>>479
落ち着けよ。
お前を振った彼女がiPhone使ってたのか?ん?wwww

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 17:59:26.42 ID:cU9h9a9M.net
こんな事を本気で言う馬鹿なネトウヨw

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:06:31.05 ID:XjkYY84Y.net
MTBのクランクセットってリヤが8sでも10sでも使えるんですか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:07:04.94 ID:OfO2JbXS.net
フレームとワイヤーの接触部に傷防止しようと思うんですが、何かオススメありますか。
できればワイヤー側ではなく、フレーム側に透明テープのようなもので考えてます。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:09:01.89 ID:XjkYY84Y.net
>>483
私はネジネジをつけてる。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:12:58.38 ID:XjkYY84Y.net
フレームに透明テープは、使ってるうちにテープの端が汚れてきそう・・

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:18:46.75 ID:+iGLRotU.net
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2015/9457900.html
この自転車、どう思いますか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:21:03.43 ID:OIlX0wEl.net
>>478
Google Mapsで十分だよ。
アプリどれ使うかより、ハンドルにiPhoneをマウントするホルダー買うほうが重要。
おれはミノウラの使ってる。
iPhoneはiPhone6。

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:22:04.92 ID:cU9h9a9M.net
>>486
銅じゃなくてアルミだよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:23:22.73 ID:UTne+6Dt.net
>>485
それしてた、汚れるのと割れて破れて来たしかもはがしにくい
ビニールテープの方が良かった

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:23:37.18 ID:+iGLRotU.net
漢字で書いてません

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:24:14.41 ID:cU9h9a9M.net
いや、あるみ

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:29:53.68 ID:jRzKNZ7U.net
電アシはどれくらいの頻度で掃除すればいいのでしょうか?
週1、雨が降ったあと(カバー無し)とかでしょうか?

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:34:09.73 ID:I8KWDHav.net
>>492
雨ざらしなら雨上がりに拭いてやればいいと思うよ。必要ならついでにチェーンに注油してやったり。
あとは異変を感じた時や、年イチで徹底整備してやるとか。

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:34:49.87 ID:XFs0l9S/.net
>銅じゃなくてアルミだよ

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:36:34.19 ID:jRzKNZ7U.net
>>493
そんなもんでいいのか
点検は自転車屋に任せるよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:52:42.45 ID:YXHrQH0B.net
スローパンクの頻度が高くなってきた&タイヤ側に異変なしって事からリムテープの劣化を疑ってるんだけど
700cのリムテープ調べてみたら幅が14mmとか16,18といろいろあることを今しがた知った

これってホイールによってリムテープの幅って指定されてるの?
例えば14mm指定のホイールに18mmは使用できない?的な

リムテープの幅に種類がある意味や幅ごとの用途とか教えてください
自分の自転車はロードバイクで700c×23cです

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 18:54:12.34 ID:OIlX0wEl.net
>>496
ハトメが隠れさえすれば、別にどっちでも大差ないよ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:00:08.15 ID:BtCdzXAN.net
>>496
23cはタイヤの幅
ホイールの幅は色々あるからそれに合わせて使う

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:07:34.30 ID:NucOMb8t.net
>>477
クロスバイクの定義自体が曖昧なのに何言ってんだ

>>478
>モバイルバッテリー

常時画面表示オン&明るさの自動調節オンで連続1時間以上使うのなら必要
5400mAhのモバイルバッテリーで6時間くらい使える

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:09:42.29 ID:Mq6iiaPh.net
>>496
タイヤを28Cに履き替えればなおるよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:10:10.66 ID:NucOMb8t.net
>>486
アルミにしても重めだな

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:16:33.98 ID:WwBxOvHa.net
>>486
シクロクロスだからオフロード用タイヤだけど用途は大丈夫?
舗装路で使うならタイヤ交換になるよ
おまけにFELTは伝統的に乗り心地硬いから舗装路でスリックタイヤで使うには快適性は低く感じると思う
オフロードの山道を突っ切る通勤で使うのなら丈夫でいいと思う
テクトロブレーキとかコストダウン箇所もあるがクランクとハブはFELTにしては珍しくシマノ使ってるのでコスパは普通

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:28:56.19 ID:WwBxOvHa.net
>>486
もし舗装路がメインで多少の砂利道か段差程度ならGT GRADEの方がいいと思う
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2015/9156635a_m.png
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9156834.html
こっちはスリックタイヤでフレームの快適性も高い

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 19:44:48.80 ID:Mq6iiaPh.net
色が厨くさい

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:03:23.24 ID:piZ+psL1.net
>>483
3Mの表面保護用テープが良いよ、しょぼい量で500円、1000円する自転車用商品よりは高いんだけど(1400円ぐらい)
幅50mmで30mも有るから傷ついたり曇ったらどんどん貼り直せる、ああいうテープ
貼りっぱなしにしておくと、剥がす時に糊が残ったりするから最低でも年1で張り替えた
方が良いしね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:11:47.17 ID:XjkYY84Y.net
482 オナシャス

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:14:38.01 ID:I8KWDHav.net
>>482
フロントはわりと融通効くけど、例えば10sクランクで8sチェーンを使う場合はスペーサー噛ましてリング間隔を調整してやるといいかもね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:19:11.79 ID:NzNZwgFP.net
>>492
まずカバーをかけろ。

>>482
具体的に何をしたいの?チェーンリング交換でどうとでもなるけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:37:42.47 ID:gVBG7XzK.net
>>506
>>1

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:48:34.24 ID:WwBxOvHa.net
>>482
8速と10速ではチェーン幅が違うのでリアが8速ならクランクも8速用がベスト

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 20:49:51.39 ID:NzNZwgFP.net
>>510
使えるか使えないかを聞いてるんですけど?

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:03:31.52 ID:WwBxOvHa.net
8速で9速クランクは使える(厳密には変速性能が下がってると思うが実用上は問題ないレベル)
10速はやったことないけど厳しいんじゃないかな…?

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:07:33.33 ID:OfO2JbXS.net
>>505
参考になりました。ありがとうございます!

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:29:26.71 ID:6RzRbOTa.net
今月?のサイクルスポーツ(雑誌)って色々パーツについて載ってるみたいなんですが普段余りイジらない人でもいざという時にあってよかったと思えるでしょうか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:44:31.25 ID:jRzKNZ7U.net
>>508
カバーなしの前提で聞いたのだが
はい、あなたは無駄なレスをしました。

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 21:45:45.57 ID:pFqTEScP.net
馬鹿親切野郎はいいが馬鹿野郎は困るな

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:21:52.71 ID:NzNZwgFP.net
>>515
だからその運用を改めろよ。

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:33:23.75 ID:SAFJs46Y.net
おもしろくなってまいり

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:33:40.00 ID:WQ3ys8RM.net
おすすめのスマホホルダーない?

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:35:16.53 ID:nG+Ophrx.net
ありません

ナビはナビでナビを買え
運転中に携帯いじるな

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:35:42.32 ID:fjM2Faty.net
>>517
ちなみにブルーシートは掛けてますよ。
台風とかだとカバー無意味だけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:42:58.84 ID:fjM2Faty.net
>>519
iPhoneホルダーみたいなものかな
ググってみたら
ナビ以外で触ってバレたら警察沙汰だけど

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:46:51.22 ID:U1AG6nEY.net
ヒルクライムで10kgぐらいのロードと 14kg程度のMTBではどっちが楽に坂を登れますか。
並以下のライダーですが 当然早いのはロードでしょうが

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 22:48:56.31 ID:BSLHzMGS.net
GIANT DEFY2(2014)のハンドル、サドル、シートピラーの重量(カタログ値)を教えて下さい
それぞれ300gくらいでしょうか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:44:33.49 ID:UV1nsaG4.net
>>523
ロード
MTBはギアを軽くできるけど、それ以上に重さと転がり抵抗で死ぬ

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:46:23.25 ID:h5p5kagy.net
>>523
15万円のロードと
12万のホイール履いた3万円のルックMTBだったら
後者の方が楽

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:47:54.67 ID:Wye2J776.net
じゃあマウンテンバイクって何に向いてんの?
どんな人がどんな目的で買ってんだろ

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:49:06.66 ID:Q0kkM0iR.net
>>526
10万のリジッドフォークMTBに五万のホイールの方がいいだろ
タイヤはスリックにして

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:49:36.58 ID:NzNZwgFP.net
>>527
山走るんだよ。頭おかしいのか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:50:39.79 ID:h5p5kagy.net
自転車通行できる、綺麗に整備された
歩行者がほとんどいない長い歩道があって
歩道をゆっくり快適に走りたい人が買う
サスペンションと太いタイヤのおかげで段差を気にしなくていいし
すれすれを車が通っていくことも、車に煽られることもない

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:51:26.53 ID:Q0kkM0iR.net
>>527
リロードしわすれたので連投すまん

山道とか未舗装の道を走るのに使う
MTBと言ってもフルサスだったりフロントだけサス付いてたり
ダウンヒルみたいな下り専用の物もあるから一概には言えないけど

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:52:35.72 ID:cIrg3zuq.net
注文していたサスペンションシートポストが届いたので使ってみたが
歩道の高い方の段差から飛び降りてもまったく衝撃がこないなスゲー

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:54:51.98 ID:h5p5kagy.net
パラレルリンクのやつは良く出来てるよね

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:55:50.28 ID:Wye2J776.net
サスペンション付きで太いタイヤだと
スピードは出ないけどかなり街乗りでも快適なのか
ありがと

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:58:24.88 ID:NucOMb8t.net
>>522
>ナビ以外で

んなこたーない
注意されるのはナビでも同じだが、よほど凝視でもせん限りそんなことにはならん

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/23(木) 23:58:27.55 ID:cIrg3zuq.net
>>533
そうそう、パラレルリンクのやつ
ちゃんとペダリング方向には作動しないからロスもないし、ストロークも75mmもあるからオフロードも余裕

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:03:09.34 ID:glcXr7OQ.net
>>527
ロードバイク=平地向き、MTB=上り坂が得意、て思ってた?
何故だかそういう人少なくないんだよな

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:04:28.45 ID:BWKIe2aT.net
>>534
徒歩の半分くらいの時間で着ければいいや、って割り切ると中々いい乗り物だよ

目を三角にして四輪と戦いながら
ロードで車道を走ってストレスでハゲるよりよっぽど健康的

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:17:25.64 ID:JgwUTieM.net
MTB買うならTREKのクロスバイク買ったほうがいいかもね
タイヤ太いの多いし

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:29:01.71 ID:sbmtOigd.net
夜走るときはMTBの方が見えにくいひびや段差気にしなくていいので捗るぞ

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:48:40.15 ID:LtjpGzAY.net
シクロおすすめ

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:58:53.70 ID:hmgBZm9h.net
マウンテンバイクってスピードどんなもんなの?
クロスは疲れない程度に漕いで25キロぐらいだと思うけど

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 00:59:47.94 ID:grNg6vU0.net
ホイール交換をしてリム幅?が変わりブレーキの調整をしてもらったところジャックナイフする程効いていたブレーキがかなり強く握らないと止まらないくらい弱くなってしまいました
これは自分で簡単に直せるものでしょうか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:07:17.25 ID:AhrHi6aj.net
>>543
基本的に簡単だけどモノによっては難しいかも

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/24(金) 01:14:22.52 ID:17LY/4Z9.net
>>542
スリック履いてサドルを高くしてくクロスレシオのクロスに近いセッティングで舗装路なら同じくらい。
MTB本来のガレ場走ったり山から岩場落っこちたりするようなブロックタイヤ/ワイドレシオ/サドル低いセッティングだと平地25キロはかなり辛いと思うけど

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200