2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 314☆

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:03:14.43 ID:RKtAGsf6.net
ローラー台専用車を組んでる人はどんな構成にしてるの?
前後厚歯シングルギアみたいな耐久性全振り構成?

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:24:26.85 ID:GFQhsg38.net
1年で1800kmほどしか乗ってませんが
そろそろタイヤ交換したほうがよいのか教えてください。
つるつるにはなってない・・・と思う
それと、チューブはパンクしてから変えればいいですか?


>>683
距離はあまり乗れてないけどだいたいそんな感じ

689 :688:2014/10/25(土) 11:25:54.32 ID:GFQhsg38.net
補足 クロスです。

>>683 ごめんなさい自分はクロスですが!

690 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/25(土) 11:27:04.90 ID:YJ6ARG/k.net
>>687
んにゃ
メインで乗ってるバイクとほぼ同じやつ使ってますよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:31:07.14 ID:K+shydga.net
>>686,684
なるほど、ありがとう!

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:36:27.18 ID:umsPo9wN.net
自転車アプリおすすめある?

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:42:21.31 ID:K+shydga.net
>>682で質問したやつだけど
2014 CENTURION HYPERDRIVE 500だとフロント2リア8なんだけど
ギアが少ない事による弊害ってなにがありますか?

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:48:49.55 ID:bjTo6SSJ.net
>>693
ギア比の選択肢が少なくなるね。
チェーンの耐久性は高いよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:50:39.20 ID:LOpkZox2.net
>>688
あと2年は乗れるんじゃないですかね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:20:59.56 ID:GFQhsg38.net
>>695
5000kmくらいいける感じですかね・・・ありがとう

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:22:40.77 ID:0azurjIc.net
>>692
runtastic

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:06:38.15 ID:xvgPD5QV.net
タイヤとチューブが消耗したのでどっちも変えようと考え
シュワルベのチューブとパナレーサーのタイヤを買いました
で、実際にはめ込んで(すげぇ苦労した)膨らまして走らせずにそのままにしてたら、シューといって空気が抜けて行きました
チューブがリムとタイヤの間に噛まれて破れてしまったようです・・・
その後、傷物は嫌なんでチューブは修理せずに新しく買って、今度はチューブがかみこまれていないかしっかりチェックして
揉み込んだりして膨らましてみました
そしたらまた空気が抜けてしまいました・・・もう心が折れそうです・・・指の皮が剥けています
パナレーサーのタイヤが悪いのでしょうか?すっごい硬いの

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:08:32.94 ID:FlyXF3M3.net
あなたの技術が悪いだけです

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:08:54.12 ID:BGGVM10D.net
>>698
リムテープは正常かな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:09:11.13 ID:GW8NJSzV.net
リムテープが無いんちゃう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:09:36.52 ID:xvgPD5QV.net
リムテープはちゃんと入ってます・・・ずれもなく

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:11:23.20 ID:BGGVM10D.net
チューブ取り出して穴の空いてる場所確認しようか

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:22:58.99 ID:xvgPD5QV.net
バルブ付近にリム状の2本線の跡があってそのうち一本の最先端に穴があいてます・・・
タイヤをはめる最後にタイヤレバーを使ったのがいけなかったんでしょうか・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:35:23.07 ID:cYpDiYIp.net
>>704
レバーは使った方が良い
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tube/8info.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:41:39.08 ID:w9CC5nY8.net
文章だと伝わり難いかもしれないけど

タイヤをはめた後に、バルブをリムの内から外に押して
タイヤの上からバルブを掴むようにしてひっぱり上げ
挟んでないか確認した方が良いかも

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:42:26.26 ID:CqmWB25F.net
これを買おうとしてるんだけどみんなはどう思う?
http://hashirin.com/archives/1522144.html
http://www.idesnet.co.jp/town/index.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:44:39.54 ID:RKtAGsf6.net
>>690
どうしてなん?
10sチェーンとか消耗早すぎておれ切ないんだが・・・
厚歯シングル用コグ+クランクじゃなんか不都合ある?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:46:38.20 ID:xvgPD5QV.net
>>705>>706
ありがとうございます
チューブを修理してやってみます
あとタイヤレバーではめ込んだ時点で敗北が決定してあるのであれば、チューブの空気を減らしてみたり
手で入れられるぐらいの柔らかさになるまでタイヤを揉み込んでみたいと思います

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:55:58.30 ID:w9CC5nY8.net
個人的にはタイヤをリムにはめる最後のところで
レバーを使うとチューブまで噛ませちゃうことがあるから
指の方がおすすめかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:57:29.17 ID:CqmWB25F.net
>>707
ID変えて自演
悲しいねww

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:01:15.72 ID:FlyXF3M3.net
>>711
何してんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:08:23.05 ID:QAwIx5+e.net
>>708
消耗早くて不都合ある?3000円もしないんだからガンガン変えればいいじゃん?なんか不都合?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:10:40.89 ID:1z8wUMj+.net
1 タイヤの中にチューブを入れる
2 少し空気を入れてタイヤの中でチューブを均等にする
3 空気を抜いてタイヤでチューブを挟むようにしてバルブから装着
4 そのままタイヤをはめる。フィニッシュはバルブと直角の位置で
5 また少し空気を入れてタイヤ全体を揉む  ※2より多め
6 慎重にしたいなら、もう一度、空気を抜いてから入れなおす

これで手だけでチューブを挟む心配もなくタイヤ交換ができる

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:14:23.84 ID:qxgnytfy.net
チューブ交換はモミングが大事やでえ〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:15:11.89 ID:xvgPD5QV.net
>>714
おぉお!?なんか行けそうなやり方ですね!
フィニッシュはやっぱタイヤレバーは使わない方がいいですか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:20:06.28 ID:QAwIx5+e.net
>>716
オマエには無理。何故ならマトモな人間はグダグダ言わずもう作業に入ってるから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:22:36.39 ID:k2dCxgy7.net
http://i.imgur.com/8isNGpY.jpg

カゴの代わりにこんな袋とかを吊るせる機構がほしいんですがなんかいい方法ないですかね?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:27:17.71 ID:qxgnytfy.net
>>718
フックキャリア

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:30:29.10 ID:bjTo6SSJ.net
>>718
DHバーみたいな接続方法でハンドルに棒を固定するとか。
けど前方へ突き出るのは人に当たった時のダメージ増やしそう。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:32:08.22 ID:8bvxpCas.net
タイヤレバー使っても下準備をしっかりして正しく行えば
無理な力もかからずチューブへの負担も問題ない
下準備が適当で無理にはめるとトラブルのもと

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:41:04.78 ID:mFwu82Cf.net
レバー使ってもミスったこと無いからレバー使っちゃダメって言う人がいるのが信じられない
もちろんタイヤやチューブの違いはあるんだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:50:50.99 ID:bjTo6SSJ.net
>>722
世の中には我々の想像を絶する不器用さんがいるんだよ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:00:08.46 ID:OvB9KQOQ.net
>>705 で FA なんだがな・・・w

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:00:22.58 ID:n/CRf1X/.net
ダイエットのためにクロスバイク買ったんですけど
バナナ半分、牛乳200cc、ゆで卵1個、5個入りのミニあんぱん1個で
何キロまでハンガーノックにならないで走れますか?
食事削ると遠出が怖くてできないです

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:02:31.82 ID:OvB9KQOQ.net
ハンガーノックには、一口サイズの羊羹で・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:02:53.36 ID:4cHdJP1H.net
負荷にもよるし一概には言えないよ。

俺はロードなら朝飯食って100km走って昼飯までに無補給で帰ってくることもできるが、
ロングライドの途中なら飯食って60kmでハンガーノックになった事もある。

まー、飯食って60km、3時間くらいはどうやってもハンガーノックにならずに走れると思うよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:09:44.93 ID:m8tHHIfq.net
倒れるの心配なら1〜2時間おきに軽く補給していけばまず大丈夫だと思うけど
自分の場合は高頻度でキャラメルなめて、たまに器官に唾液が入ってむせて死にそうになりながら
何時間も走ってから食事タイムにしてエネルギー的には問題無し

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:11:48.64 ID:Z8eH+P3s.net
>>688
自転車のタイヤの交換目安は溝の有無よりも、トレッドが平らになってないかどうかが問題
トレッドが平らになって断面が台形になってくると明確に乗り心地も悪化するので交換

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:19:05.34 ID:4RaCb3Y3.net
ハブダイナモってどの位の明るさまでなら点灯させれる電圧発電出来るの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:33:10.60 ID:xvgPD5QV.net
ID:xvgPD5QVですが、修理したチューブでなんとか空気いれました
チューブをはめ込むときに入れる空気を減らしてみたらすんなり入りました
ちょっと様子見てみたいと思います
ありがとうございますた

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:33:40.38 ID:Z8eH+P3s.net
>>692
iPhoneならRoad Bike(Runtastic)
AndroidならIpBike

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:35:42.07 ID:Dcspkp7z.net
レイダックのヘッドパーツはITA?JIS?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:40:35.82 ID:VG4GW0Ka.net
今日、ルック車で93Km走ったけどヘロヘロ!そこで、Giant DEFY3とか買って
走ったら疲れ方は違うの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:44:16.00 ID:bjTo6SSJ.net
>>733
JISだったよ。
>>734
ヘロくらいになるかも。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:15:16.97 ID:OrS9rQEh.net
クロスバイク買ったんだけど鍵ってどこにつけたらいいんだ?
あお鍵の紐?って自転車につけっぱなしでいいのか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:15:17.87 ID:P7ywLaMn.net
>>734
ルックもピンキリ
ルックよりギア数増えて、変速マネージメントがキッチリ出来るなら足に来る負担は違うはず
ケツに来るダメージはサドルに左右されるので、案外固いかもしれないDEFYの方が早くケツが痛み出すかも
全体重量で2kgの差が出れば、体力的に大きな差が出ると思います。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:29:30.09 ID:bjTo6SSJ.net
>>736
俺はフレームと車輪と固定物に通してるよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:30:26.65 ID:8bvxpCas.net
>>734
力がよく伝わるし、見通しがいいところで距離をかせぎやすくなる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:33:27.56 ID:GGHFyi3E.net
100キロ以上200キロ未満

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:05:27.51 ID:pCPS+MrT.net
734が何のルック車のことなのか分からないのに
お前らよく分かるな

まるでエスパーだわ

じゃなきゃ自演質問

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:08:50.66 ID:rVFvMrE1.net
キャノンデールのクイック5に乗ってます。
もともとついてた700×32のタイヤを28にしたいんですけど、おすすめありますか?
スピードとかよりも耐久性を重視、予算は両輪で8000円におさまると嬉しいです。
あと、タイヤ交換するときチューブも交換する必要があるんでしょうか?すいませんが教えてください

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:14:30.49 ID:P7ywLaMn.net
ルッククロス、ルックロードしか浮かばんな
その手のルック車は推して知るべしってもんだろ
エスパーとか言う程のモノじゃないだろ
DEFY3ならコンポSORA、ルック車でSORAなんて見た事が無いから
重量も10kg切ってりゃルック車なんてあまり言われない

読めないって大変っすねw

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:19:59.66 ID:m8tHHIfq.net
>>742
パナレーサー リブモPTとかどうかね
そんなことよりタイヤスレに各商品の具体的な特徴が書いてあるよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:20:16.17 ID:B3D8NRQd.net
こんな風に、ちゃんと車種を書いた上で質問する人はすごく好印象

>>742
細いタイヤほど、一般的に耐パンク性能は低くなるので
例えば28Cよりも細くなってくると、
耐パンク層がサイドまで覆っていて云々、とか
32Cには必要のなかった機能にコストを掛けた製品が多くなり
特に、耐久性を重視する製品はタイヤ重量も大きくなりがち。

あと当然、32Cから28Cのタイヤに変更する場合は
チューブも28C専用にする必要があります。
逆(例えば28C→30Cぐらい)だったら
チューブが膨らむので、ある程度の範囲はカバーできるけどね

結論的には32Cのままがいいと思う
(あまりにも信号が多くて、ストップアンドゴーがツライとかそういう理由でもない限り)

同じ空気圧同士だったら32Cの方が乗り心地はいいし、
28Cよりも細くなると乗り心地が悪くて快適さは大きく低下するよ

どうしても変更するならリアだけでいいんじゃないか

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:30:20.63 ID:n+naJvnU.net
32cよりも28cの方が種類は多いからお気に入りのトレッドパターンを見つけるという楽しみもできるけど、実用性とか言い出したら32cで良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:42:13.64 ID:V5EcVy0O.net
近所に長い事レイダックが露天駐輪されてて勿体ない
何年も乗ってないみたいだ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:55:29.70 ID:B3D8NRQd.net
「スピード優先で耐久性無視、耐パンク性無視」っていう相談なら28Cを勧めたいけど
28Cで耐久性を重視したいとなると32Cから変更するメリットがないもん
小さい方へのサイズ変更はチューブも新しくしなきゃいけないし

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:57:32.05 ID:vTaqkNvr.net
>>742
28Cで耐久性重視なら、
シュワルベのマラソンかパナレーサーのツーキニストが有名かな
ただしどちらも重い

ま、せっかく28Cで走りの軽さが手に入るんだから、軽量なタイプに行って欲しいところw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:08:47.50 ID:34flgTRz.net
ドグマF8にサンダルで試乗という貴重な体験

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:09:07.25 ID:vlKucmta.net
初ロードなんだけどサイズがわからん
175/62 A型、射手座ならどれがジャストサイズ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:15:32.15 ID:xEH4SrMA.net
>>749
耐久性重視で28Cからタイヤ選んでもろくなことにならんとだけ言っとく

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:15:57.23 ID:xEH4SrMA.net
安価間違えた 752 → >>742

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:21:09.57 ID:6b9Cblt9.net
朝飯食わずに100km走る。
どっかに、グリコーゲンか消費されて良い感じになる。と。

基本朝飯は喰わないのだけど、ハンガーノックなったことないな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:23:36.37 ID:vKmUzCN0.net
体が低エネルギー状態に適応したのだ
喜べ、燃費が良くなったぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:24:52.22 ID:r7emiEsm.net
でぶ乙

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:25:08.37 ID:6b9Cblt9.net
>>755
最近太ってきてのですが・・・(T_T)

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:25:46.38 ID:6b9Cblt9.net
>>756
デブお、

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:26:19.22 ID:6b9Cblt9.net
朝飯は食べるようにするか

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:38:02.92 ID:GFQhsg38.net
>>729
トレッドをWikipediaで調べましたよ
もともとでこぼこしたタイヤではないんですが
でこぼこ感だいじにってことみたいですね
今後きをつけて見ときます、ありがおう

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:41:50.54 ID:vTaqkNvr.net
>>751
メーカー、スローピング具合によっても変わってくるけど52センチくらいじゃないかな
そんなに悩むことない身長だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:43:10.42 ID:cYpDiYIp.net
>>761
54だろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:47:39.85 ID:KXkqxmWi.net
>>742
28で耐久性重視かつ安価なタイヤと言えば・・・
やっぱVittoriajのZaffiroだろ。
ウエット路面ではリスクが伴うけどなw

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:04:40.27 ID:bLgXl8DD.net
チューブを交換したのですが、仏バルブではなく米バルブにしてみました。
検索してみました所、仏バルブのメリットに高圧に耐えるというような事が書かれていたのですが、米式だと耐えられないのでしょうか?
今までは7気圧いれていたのですが米バルブだと低めにしといたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:23:59.33 ID:e2ZRPwZZ.net
東京、神奈川で在庫車がたくさんある自転車店を教えてください。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:24:44.73 ID:cYpDiYIp.net
>>765
あさひ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:26:28.42 ID:ydYzZ9rf.net
>>765
ワイズ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:30:17.21 ID:TwkQfPx5.net
>>725
痩せたきゃ夜の炭水化物を削ればいいだけだぞ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:33:28.21 ID:0tdkEXZN.net
>>764
米式でも7気圧は問題ない。
ただ、今まで仏式使ってたんなら、わざわざ米式にかえるメリットが
ない。

770 :765:2014/10/25(土) 20:45:49.78 ID:e2ZRPwZZ.net
>>766
>>767
ありがとうございます。
ワイズロードのなかでも多そうなのは何店かわかりますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:48:20.30 ID:bjTo6SSJ.net
>>764
大型トラックのタイヤや、自転車だとエアサスのバルブも米式なんだし余裕余裕。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:49:16.36 ID:1b6KcFfA.net
>>745
マルチだけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:52:00.02 ID:bLgXl8DD.net
>>769
ご回答ありがとうございます。
うっかり仏バルブ曲げてしまいペンチで戻そうとしたらうまく空気はいらなくなってしまい今回は頑丈な米式にしてみました。
気おつければいいだけの話なのですが・・・使ってみて戻そうか考えてみます。ただホイールのバルブ穴を広げてしまったので、、

>>771
トラック、言われてみれば正にその通りですね。ご回答ありがとうございます。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:05:36.76 ID:CsegNyJn.net
>>770
自分が良く行くのはワイズロード環八一号
多いなって思うのは横浜ワイズ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:06:04.81 ID:Kf6kCFBA.net
ホリゾンタルのロードバイクでお勧めはありますか?

ティアグラ〜クラリスで、トップチューブが550mm程度のものを探しています。
カーボンで105でも良いんですが、高価なのでフレームが立体断面のアルミ製を考えています。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:38:00.90 ID:WMX6cMZU.net
>>676
そうなんですね

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:48:02.97 ID:D/UwfJwy.net
えーと、ちょっと煽てきますね ヽ( ̄▽ ̄)ノ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:57:10.97 ID:vTaqkNvr.net
>>775
キャノンデールのCAAD10でいいんじゃね
550だと結構ホリゾンタルだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:16:17.56 ID:6vEQtFg0.net
ロードバイクって一般的な自転車に比べて視野が狭くなりやすいんですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:20:41.69 ID:FlyXF3M3.net
????

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:21:21.03 ID:U6AgQyiY.net
今ついているコンポがスラムのレッド22という11速のものなのですが、
これにシマノのwh-9000-c24-cl というホイールを付けたいのですが
これって不具合なく装着できますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:23:58.08 ID:FlyXF3M3.net
>>781
全く問題ないですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:32:17.29 ID:7FdrDfNp.net
スポーツデポに自転車向けのウェアって売ってありますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:35:11.03 ID:vTaqkNvr.net
>>783
場所によりけり
最寄りの店舗で検索したら、自転車用品置いてあるか分かるんじゃね

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:36:53.33 ID:vTaqkNvr.net
>>779
なりやすいよ
ママチャリより腰をかがめてアゴを上げるという姿勢だから、疲れたらアゴ下がって前方不注意になりがち

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:39:27.84 ID:7FdrDfNp.net
>>784
レスありがとう
取り扱いはやってるみたいだから明日覗いてみます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:06:49.32 ID:/cd2G9z0.net
>>779
前傾姿勢が強いから視野は低くなりがち。
あと、体勢的に左右の確認が非常にしづらい

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:07:21.55 ID:/cd2G9z0.net
左右というか、後方の確認がね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:21.69 ID:7+if9EiB.net
>>788
左右と後方全然違うじゃねーかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:48.59 ID:cUZlqNlq.net
>>788
何故バックミラー付けないの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:04:14.74 ID:p9IY/CGc.net
付けたところで目視の回数が減るだけで
最後は絶対に目視するんだから
し辛いってことは変わらんよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:14:11.91 ID:cUZlqNlq.net
>>791
バックミラーがついてれば
いちいち目視しないよ
車とかオートバイとかでも見ないだろ
なぜチャリだけ見るのかわからん

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:26:35.95 ID:p9IY/CGc.net
免許持ってる?
バックやサイドミラーから見えない死角があるから
必ず目視ってのが常識だよ

ミラーで見て何もなかったら目視をするけど
ミラーで後続車が確認できたら目視をしなくてすむから回数が減るだけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:33:43.69 ID:4PzKE/6R.net
径2.5pのアクリル鏡とソフトプラスチック棒で眼鏡やサングラスの
右ツルに付けるバックミラーを自作すればいいじゃん
鏡をレンズの2〜3cm前に出せばチョイ目線を動かすだけで後ろ丸見え

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:41:28.66 ID:/03WsRC/.net
クロスバイクの塗装したいんだけど
ホームセンターで売ってるペンキでいいのかな
メーカーロゴとか消してチェーン以外ぜんぶ真っ黒にしたい

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:54:19.05 ID:oXMLZOk9.net
見すぼらしくなるだけだと思う。
そういう味が欲しいってなら別だけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:58:40.48 ID:4PzKE/6R.net
円筒で出来てる自転車のフレームを黒塗装するのは
自動車を黒塗装するよりも難しいってこと知ってる?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:34:07.19 ID:+nDB7/Es.net
悪い事言わないからまず黒をハケで塗ってコンパウンドで鏡面仕上げしてその上からクリアをハケで塗ってコンパウンドで鏡面仕上げ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:48:15.28 ID:0p2zJnVl.net
元に戻せるよう、全てカッティングシートで!

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:57:54.14 ID:7yHWfIsv.net
>>792
目視しろよバカ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:15:40.81 ID:2Aj/fPN0.net
ローディ&バックミラーw

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:20:40.20 ID:QeBwlDVB.net
>>795
おとなしくBADBOY買えばよかったのに
っていうかそういうコンセプトのクロスバイクはたくさん売ってあるからオリジナリティ皆無だよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:29:37.45 ID:2Aj/fPN0.net
ハンドル回り臭すぎワロタwww
http://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-a3/a3e380830128cc1157c7.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:30:58.30 ID:DYVGNJRj.net
>>792
悪いことは言わん
免許とれ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:30:37.45 ID:JkcGi81D.net
>>792
> 車とかオートバイとかでも見ないだろ

無免許乙

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:03:40.53 ID:7+if9EiB.net
>>803
何がワロタなのかわからん。

少々ワイヤーが長すぎな感があるがそれだけだな。
まさかクロスとロードの違いが判らん馬鹿ってわけでもあるまいし。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:05:10.58 ID:7+if9EiB.net
>>792
リカ乗ってミラー3個も付けてるけど(w)目視はするぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:09:28.31 ID:mYiC/88e.net
>>795
つや消しならわりとテキトーに塗ってもそれらしくなるぞw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:17:31.54 ID:919/+Flf.net
>>792

こいつがただの無免小僧ならまだいいんだけど
これで何か免許持ってるならそれはそれでタチ悪いな
完全に殺人運転予備軍

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:24:23.95 ID:cUZlqNlq.net
目視しないって言ったのはのは乱暴だったね あやまるよ
でも車に乗っててもいちいち振り返るのかよ
免許と目視はかんけーねーだろw
ていうか車でも目視目視って言う奴って免許取り立てだけだろw
バカローディってちょっとでもルールを外れると怒り狂うからやりにくいわw

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:29:13.05 ID:KOqik8sz.net
目視する癖付けとかないと実地試験で落とされるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:30:48.90 ID:VZK89BTD.net
車でもしてる
あからさまな独走ならしないけど

自分が面倒臭いと思ってるだけで他も一緒にすんなよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:39:17.73 ID:cUZlqNlq.net
>>811
だから免許は既にもってるんだってw 日本語大丈夫?
>>812
初心者ばんざーい
バカローディばんじゃ〜いw 
車でもきもパンはいて目視 ビシッ!
想像したら笑えるw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:39:36.85 ID:Qbke2uxq.net
センサーあってサイドの死角に車いたらサイドに表示されるしウィンカー出したら音でも知らせてくれるから車線変更くらいだと目視サボりがちになってしまった。右左折だと流石に目視する

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:40:21.98 ID:hHjmcSzF.net
>>810
免許とれ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:50:05.81 ID:919/+Flf.net
無免許だった

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:50:16.66 ID:KOqik8sz.net
>>813
心のハローワーク行ってこい

http://hissi.org/read.php/bicycle/20140707/L2dTMVJGVWI.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140708/K1AzZlpCNDI.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/bTJtM0VYblU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/Q3FtV0IyNUY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141026/ZWZxM3lIeEk.html

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:00:44.75 ID:pO+YBRxm.net
一月の終わりにロードバイクを購入したいと思っているのですが今の時期からショップに相談しに行くのは早過ぎでしょうか。
初めての購入なので、どの位前から行けばいいのかが分かりません。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:02:45.83 ID:26Wa2Lwt.net
やっぱり無免許だったか >>810

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:04:49.37 ID:VZK89BTD.net
>>818
予算、サイズ、色が納得出来ない事があるから時間は多いに越したことがない
さらに欲しいと思っても納期が半年後とかもままある

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:25:59.32 ID:6p78hYP2.net
>>818
自転車購入から納車までの時間は1ヶ月位で見積もったほうがいい
(実際にかかる時間じゃなく先約優先だからそっちに時間を取られると言う意味で)
取り寄せとなると1ヶ月待つなんて普通
在庫から選ぶにしても年末年始で売れてて選択少ないなんて事になりかねないから
12月初めには決めといた方がいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:46:14.62 ID:hHjmcSzF.net
>>818
1月以降なら遅れるのは構わないとかなら別だが、そうでないのなら…
機種やメーカーによっても納期が変わるから、いくつかの実店舗と各メーカーの公式見て
自分がどんな自転車がほしいのかをある程度絞って、それらの納期がどんなもんなのかは
前もってある程度知っておいた方がいいね

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:04:05.96 ID:qoQg/S3m.net
新しい自転車が届いたら、傷や錆がつきにくいように
コーティング?とかしたいのですが、おすすめのものはありますか?

錆→
車体コーティング→

予算は3000円くらいまでで考えてます。自転車は室内管理、クロモリです。お願いします。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:09:39.78 ID:PA7B74LL.net
シートチューブの内側にファインケミカルのトップガードスプレーした。
数年間外でカバー保管してたけど、錆びなかったよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:15:31.95 ID:qoQg/S3m.net
>>824
一回バラしてってことですかね
車体の表面は何もせずですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:18:44.72 ID:z1g4gK5V.net
>>825
俺もクロモリ持ってた時には、年1でパーツ外してフレーム内部にに粘度の高いチェーンオイルを染み渡らせてたよ。

外身に関しては適当な車用のワックスしてたけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:21:51.18 ID:0p2zJnVl.net
俺のは内側はスーパーラストガード吹いてある(BBのネジ部分とシートチューブ接触面はグリス)。
外側はワックス(ザ・シュアラスターUV)使ってる。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:23:57.39 ID:qoQg/S3m.net
>>826
>>827
初心者ゆえ、一からスタートですがいろいろ意見が聞けて助かります。
大事に長く乗りたいです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:39:31.04 ID:yPHwZ/gH.net
外に置かなきゃそうそう錆やしねぇよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:51:47.99 ID:oIZNeYM0.net
「ローディ」 に反応するDQNって解かりやすいよね…    (´・ω・` )

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:53:35.76 ID:6/RBZWFr.net
出発前に無風なのを確認してるのに
自転車のったら耳元をビュー!!!!!って音と風の抵抗でくっそ萎えるんですがどうしたらいいんですか?
どの方向に走ってもビュー!ってなるなら自分の自転車の速さ分の抵抗なんだろうなってあきらめもつくんですが
走る方角によってビュー!ってなったりならなかったりするので
無風に見えてても無風じゃないってことなんですかね?
木の枝すら揺れない程度のなんですが

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:54:19.21 ID:L+u4kqPt.net
>>823
塗装にはガラスコートが良いよ。新車のうちに塗っときゃワックスなんていらない。
ステマだが、楽天とかのAQUADROPとかいう自動車用ガラスコート剤が安くてオススメ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:05:53.92 ID:+H9ahwbL.net
今日通販で買ったクロスバイクが届いたのですが、前輪が2速固定で後輪が5速以上だとフロントディレイラー?の右側とチェーンが当たってカラカラなるんですが、とりあえず当たらない4速とかで走って自転車屋に持っていくべきですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:07:49.56 ID:yPHwZ/gH.net
>>831
無風なんてありえない
自転車は風との戦い
一見無風に見えてもじつはかなりの抵抗になるのはあたりまえだね
自分が進むことで自ら風に当たりに行ってるんだから

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:09:39.87 ID:0p2zJnVl.net
>>833
全部で何段あるのか知らないけど、リアセンター長めのフレームでフロント真ん中なら両端除いて接触無しで使いたい所だよね。
左シフターにあるアジャスターを少し緩めれば擦らなくなるかもね。
自転車屋行くなら擦らないポジションで行けばOKだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:09:43.26 ID:yPHwZ/gH.net
>>833
ディレーラー、調整でググれ
面倒なら自転車屋でディレーラー調整お願いしろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:11:07.00 ID:oIZNeYM0.net
>>833
通販で買ったら、「変速機の調整は自分でやる!」 っていうことだよ…    (´・ω・` )

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:15:29.13 ID:/87197sN.net
>>795
プラスティディップで

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:29:53.05 ID:3EYvVEXe.net
超初心者の内はちゃんと確認とかをするので事故を起こさない、
少し慣れてきた初心者が横着になってきて事故を起こす。

ずーっと無事故、無違反で通す人はそういうとこがちゃんとしてるんよ
周りの奴がしてるかしてないかなんて関係ない、左折巻き込みなんて横着馬鹿の
典型的事故だわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:41:50.41 ID:yPHwZ/gH.net
>>795
くっそキモオタ臭くなるからやめとけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:43:37.55 ID:57H6Cocf.net
WH-R501をネット通販で買うかあさひなどの実店舗で買うか迷っているんですが
こういうホイール類って実店舗では振れ取り調整とかされてるんですかね?
それともメーカーから届いたものをそのまま渡されるだけでしょうか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:12:00.44 ID:QeBwlDVB.net
>>831
耳を切り取ればいいよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:17:10.05 ID:LNq+Ke+t.net
次買うロードにペダルが付いてないんだけど輪講することがある場合って折りたたみの方がいい?
ペダルなんて気にしてなかったから何買えばいいのか・・
三ヶ島製がいいのかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:21:12.78 ID:0p2zJnVl.net
>>841
基本的にそのままだよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:24:39.61 ID:gHdMqnXp.net
>>843
将来的にビンディングにするなら安物のフラットペダルでOK。
店がサービスで付けてくれる事が多い。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:36:45.11 ID:oXMLZOk9.net
昔、折りたたみ買ったけど、
微妙に出っ張ってて余りメリットは感じなかったなあ。

ワンタッチ取り外しタイプの方がいい気がする。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:37:51.29 ID:57H6Cocf.net
>>844
どうもありがとうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:01:29.09 ID:C7lz6lXT.net
山登れるようになりたいので交通量があまり多くなくて、勾配もきつくないほどほどな峠とかあったら教えてください。
神奈川か東京のどっちかでお願いします。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:04:16.29 ID:yPHwZ/gH.net
早稲田胸突坂

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:08:45.10 ID:sBR3blMu.net
>>848
尾根幹

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:27:13.99 ID:pVsA3fc/.net
>>848
小田原国府津辺りから県道74に入り県道78(足柄街道)に入って足柄やR246に抜けるルート
78に入る辺りから一気に交通量が減ります

R246から富士山方面に登る場合、138を通らずに150や151から入ると交通量少なくて走りやすい
富士山に向かうルートも138に合流してからすぐのところにある 道の駅すばしり を目標にすれば無理なく登れるかと
この道の駅では富士山からの湧き水が飲み放題汲み放題なので水の補給にも丁度良い
このルートだと復路は小田原までほとんど下りか平地

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:50:09.81 ID:S58C5wQ4.net
>>823
おれはプレクサス使ってる。
クロモリだからって特別な錆対策はしたことない。
普段からきれいにしておくこと、塗装傷ついたら、タッチアップしとくこと程度。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:06:24.07 ID:heEe5Gk5.net
テープぐるぐる巻き

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:30:13.41 ID:dIbTbS0q.net
ヘルメットとかグローブとかいった備品の購入質問スレが
ない気がするんですがあるんですかね…?
初めてのロードで色々購入しなければいけないのですが
どういうのがダメなのかもわからないので不安なんで
どのメーカーがいいかとか質問したいのですけど…

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:31:53.27 ID:gHdMqnXp.net
>>854
【手袋】死にたくないならグローブつけろ7【Glove】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373682417/

【ファッション】ヘルメット Part56【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413296717/

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:37:36.20 ID:dIbTbS0q.net
>>855
ありがとうございます。
なんか前見た時煽りあってる感じしかなかったのでそこでよかったんですね…
この2つ以外は正直好みの問題なんでしょうかね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:40:14.09 ID:gHdMqnXp.net
>>856
別にこのスレで聞いても、ロード初心者スレで聞いてもいいのよ。
ただ漠然とした質問はどこでも煙たがられるけどね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:35.71 ID:p9hO06oG.net
>>820
>>821
>>822
有難うございます
初心者故に分からないことが多く
申し訳ないです
後悔しないよう慎重に選ぼうと思います

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:49.45 ID:Od+6WIuE.net
初めてサイクルジャージを買おうと思っていますが、
あのジャージなかは何を着ているのでしょうか?
薄手のシャツを1枚だけなのでしょうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:51.20 ID:6/RBZWFr.net
日焼けと気温って関係ありますか?
今ぐらいの季節でもお日様でてたら日焼けします?
それとも夏が一番する?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:57:31.15 ID:xKhc+syu.net
>>860
http://bc-fukiya.com/new/images/im_attenrion.jpg
紫外線の強い季節は6〜7月
日照時間の長い真夏よりも、案外と春のそんなに暑くない頃の方が油断した日焼けに注意が必要
秋と冬は少ない

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:57:48.24 ID:meAC92/K.net
>>859
夏場は中に何も着ないものですよ。
折角メーカーの賢い方々が、如何にして快適に保つかを研究してジャージ作ってはるのに、中に何か着たらその意味が無くなるので・・・・
冬場は、半袖ジャージを着る場合、アンダーアーマーやスキンズのコールドギア着てます。
今の時期は、アームウォーマーをつけます。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:06:11.29 ID:dIbTbS0q.net
ライト、ヘルメット、グローブ、サングラス、スタンド、
ボトルホルダー、空気入れ、鍵、(ウェア)
初ロードでとりあえず揃えるべきはこの程度でしょうか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:09:11.31 ID:knFeJiNW.net
>>863
保険に加入

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:10:54.11 ID:7yHWfIsv.net
>>862
そのメーカーさんが夏用のアンダー作ってたりしますが。

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:11:05.58 ID:gHdMqnXp.net
>>863
ベルもね。
しばらくしたらパンク修理キット(Co2インフレータ、予備チューブ、タイヤレバー、携帯工具)
なども揃えていけばいいよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:12:07.39 ID:dIbTbS0q.net
>>864
マジすか…
スレ見かけた気がするので見てきます

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:13:57.09 ID:meAC92/K.net
>>865
最近そんなんあるんやね

>>867
保険は必要よ
今まで何度も車と当たってるけど、保険で何とかして頂いてる。
昨今、歩行者との事故で自分が加害者になる事もあるから、万が一に備えて

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:14:59.68 ID:dIbTbS0q.net
>>866
そういえばベルも付いてませんね…
出来るだけ目立たないようなの探してみます。

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:18:57.23 ID:gHdMqnXp.net
>>869
これが小さくて目立たない。少し高いけど。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/OH-2400/

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:21:07.30 ID:pVsA3fc/.net
安いのでもいいから、サイクルコンピューター買ったほうが今回はどのくらい走ったとかわかって
モチベーションに繋がると思うよ
スマホアプリで代用するならそれでもいいけどサイコンなら1万キロくらい電池持つ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:21:21.53 ID:dIbTbS0q.net
>>870
おぉこれいいですね。
ライトはたぶん猫の買うんで丁度いいかな

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:22:37.00 ID:+nDB7/Es.net
対物1億対人無制限の自転車対応保険2つ入ってるけど十分かな

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:28:03.29 ID:dIbTbS0q.net
>>871
サイコンはとりあえずはアプリで代用しようかなと思ってます。
欲しくなったら買いますw

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:32:30.17 ID:meAC92/K.net
>>874
スマホはやめたほうがええよ
チーム員だったりの中で、振動でマウントズレたり、スマホ吹っ飛んで行ったやつ結構いるからね
落車したらスマホ逝くし

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:36:34.40 ID:Od+6WIuE.net
>>862
ありがとうございます。
アンダーを1枚着られそうなサイズのものを探してみます。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:52:40.41 ID:dIbTbS0q.net
>>875
ふぇえ…もう予算オーバーしちゃうよぉ…(´・ω・`)
備品ちょっと見てきたんですが、
ベルは先ほど教えてもらった物、
ヘルメットはOGKのFIGOで決めようかと思ってます。
後は冬用グローブとサングラスがよくわからず、ライトが猫目の何かで悩んでます。
オススメ何かありますでしょうか?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:55:56.71 ID:bYKAUPkd.net
ベルなんて使うことないしメーカーの物じゃなくてもいいと思うけどな

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:59:33.26 ID:gHdMqnXp.net
>>877
グローブは操作性に問題がなければなんでもいい。サングラスもUVカットと視界の問題だから自分に合うものでいい。

ライトは
ほとんど夜間走らない。走っても街灯がある所ぐらい → HE-EL140
がっつり夜間走る → HR-EL540
が定番。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:00:31.81 ID:SMHviCJp.net
ミニベロ買おうと思ってるんですけど
最低限必要なものって
フロアポンプ パンク修理一式 前ライト 後反射板 鍵 ベル
くらいでいいですよね?

批判覚悟で先に宣言しますが、ヘルメットとグローブは自己責任の世界なので買わないつもりです。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:02:56.27 ID:7TFjSYsh.net
>>880チェーンに注す油脂類は買っておいた方が良いんじゃない?

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:03:15.21 ID:bYKAUPkd.net
今自転車板を「転載禁止」でスレタイ検索したら新しく立ったスレばっかで面白い。
急な仕様変更?

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:03:26.73 ID:0p2zJnVl.net
>>880
そんなもんだね。
わりと長い時間乗るならボトル関連、手ぶらで乗るならパンク対策関連を収納するバッグなんかもあるといいかも。

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:04:04.64 ID:C7lz6lXT.net
>>849
ありがとうございます!
調べて来週の休日いってみます

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:04:05.45 ID:Bb36L+IJ.net
>>882
らしいね
ほぼ全板で

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:04:07.45 ID:SMHviCJp.net
>>881
最低限に含まれないかな〜と。(^^;;

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:04:31.25 ID:dIbTbS0q.net
>>878
自転車店でバイトしてますのでベル無しは許せなくて…
教えて貰った物も理想のものでしたので買っちゃいます。

>>879
ありがとうございます。
ただその操作性とやらが初めてなもんでよくわからないんですけど
冬用だとゴワゴワして操作し辛いと思ってますが間違ってないですかね?
サングラスは好みの買おうと思います!

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:04:34.83 ID:C7lz6lXT.net
>>849-851のまちがいですすみません

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:17:32.81 ID:dIbTbS0q.net
冬用グローブは何を見ても指先が冷たくなるのレビューがあって
どれがいいのか見当がつかないです…

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:19:36.19 ID:7MmiXkBc.net
そんなに冷たくはならないよ
オートバイとかと比べれば

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:27:50.85 ID:meAC92/K.net
>>877
冬用グローブはパールイズミの使ってますよ
サングラスは、オークリーのもの4つ、ルディ5つ持ってます。
サングラスは自分でかけて見ないと分かりませんよ。
ルディが日本人には相やすいと思います

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:29:39.34 ID:gHdMqnXp.net
>>880
後反射板 は最初から付属している可能性大。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:36:01.40 ID:dIbTbS0q.net
>>891
パールイズミは値段の割には…ってのを見ますが相応だと思いますか?
サングラスの方は今から調べさせて貰います!

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:36:23.22 ID:CPnlVp/P.net
言い古されてる話だけど、アシスト感の差

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:37:24.34 ID:z1g4gK5V.net
>>889
私はマビックのを使用しておりますが、当方雪が一切降らない温暖地域ですのであまりあてにはならないかと

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:44:27.67 ID:meAC92/K.net
>>893
ネットのレビューですか?
仮にそうであったら、黒く塗りつぶして構いませんよ。

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:49:08.10 ID:H3RoWXco.net
>>889
イボ付き軍手で十分、鼻水も拭ける

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:20:32.60 ID:BWGB3m6q.net
606です、今日二本目のレンチをガッツリ歪ませましたけどなんとか交換できました。
ありがとうございました

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:22:06.60 ID:2YVX8OJF.net
アシスト感()w

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:23:34.29 ID:z1g4gK5V.net
>>898
よかったな
新しいペダル付けるときにはなんでもいいからネジにグリス塗ってね

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:28:01.72 ID:BWGB3m6q.net
>>900
レンチがダメになったのでペダルがしっかりしまってない状態です…
ですのでまたレンチを買った際に一緒につけようかなと思っています

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:35:21.53 ID:jHwY98Eh.net
吹かしなしで、いわゆるアマチュアの中でもレース参加して上位になるような方は
毎週何キロくらい乗るもんなんでしょうか?

一ヶ月乗ってみて統計見たら毎週おおよそ120キロでした…
ローラー買えばまだ乗れると思うんですが、
なかなか時間が…

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:39:19.22 ID:2YVX8OJF.net
ペダルレンチより高めのモンキーのほうが良くね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:43:03.15 ID:mYiC/88e.net
普通の工具が容易に入るならペダルレンチなる専用工具は生まれなかったであろう
嫌がらせかのように入らない構造になっているペダルが多い

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:44:52.30 ID:2YVX8OJF.net
>嫌がらせかのように入らない構造・・・

ローディご愛用のアレとか・・・・・・w

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:45:05.95 ID:meAC92/K.net
>>902
どっかのJBCF登録してるおっさんですが月2500kmくらいです
仕事があって走れません

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:53:26.72 ID:z1g4gK5V.net
>>901
ペダルなら正直取り付けにはトルクかけなくていいから道具用意するのはまた外す時にでも大丈夫だよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:01:54.57 ID:acfy/eWt.net
ブレーキ調整ってどうしてる?

俺はクイック操作でカクついたりツンのめるのが嫌だから、
緩めの設定でレバーを引ききった辺りで、何とか止まれる様にしてるんだけど。

いきなり飛び出してきたのに対応するためにも、
敏感にしといた方がいいのかなあ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:06:30.37 ID:2YVX8OJF.net
それ、ブレーキ本体の話じゃね?

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:06:49.90 ID:0p2zJnVl.net
>>908
かなり強めに握った時にレバーがハンドルに付いちゃうようだと緩いと思うよ。
最低でも10mm程度の隙間があくようにしたいね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:06:57.21 ID:6p78hYP2.net
>>908
テコの原理から引き量が小さいほうが握力が必要になる
ある程度は遊びを持っといた方がいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:11:38.23 ID:meAC92/K.net
やっぱブレーキはカンパが好きやで
とか言いつつ、最近DURAブレーキが良くなったから、DURAさん使ってるけど

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:19:20.01 ID:T7ShwLI6.net
騙されたと思って
友達にフルサスMTB借りて1週間乗ってみてよ
本当にロードとか乗る気無くなるから

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:27:49.51 ID:jHwY98Eh.net
プロで年間1万5キロ〜2万5千キロと何かで読んだ気が…
>>906
凄いですね!やはりローラー買わないと無理ですね。
ありがとうございました。

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:35:02.14 ID:DYVGNJRj.net
>>914
新城とかツール走るようなプロは年間3万走るらしいぞ

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:36:43.55 ID:meAC92/K.net
>>914
オンシーズンは2500kmとか乗るんだけど冬になると実走が少なくなるから、1800kmとかまでおちる

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:55:19.86 ID:j54+Xdju.net
mtbのコンポ一式をロード用の物に取り替えることは可能なのでしょうか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:58:45.34 ID:6p78hYP2.net
フレームによりますね

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:01:00.39 ID:0p2zJnVl.net
>>917
一式は無理だよ。
フレーム規格やハンドル形状が違うからね。

920 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/26(日) 23:09:02.55 ID:QJZCgyGA.net
>>917
MTBのフレームだけ使うってのならできますが、
問題はブレーキをどうするかですね。
Vブレーキでいいなら700Cホイールを使える奴がありますけどねー。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:11:23.30 ID:PdUYlguW.net
ディスクブレーキ仕様なら一式いけるんじゃね?
やる必要は感じないが

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:22:50.66 ID:0p2zJnVl.net
MTBフレームは太いタイヤをかわすためにチェーンステイが張り出してるから、ロード用クランク入れると干渉する可能性が高いね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:44:27.48 ID:1K/29ypV.net
今日、町内会の催し物で自転車が当たったのですが、finissって書いてあるクロスバイク?ハンドルがストレートのやつを知ってる人居ませんか?
ググっても見つけられないので、中華コピーかと思ってるんですが

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:50:54.45 ID:yAWuE/Zs.net
画像上げろや(´・ω・`)

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:06:43.21 ID:+nDB7/Es.net
>>912
9000デュラはレコードのスケルトンブレーキよりよっぽどリニアに撓るようになったしな

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:35:09.36 ID:89DsRYIS.net
http://i.imgur.com/NSyvIHW.jpg
少し見にくいですがこれで分かるでしょうか?

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:37:05.31 ID:IeDY6WvS.net
>>926
うぅむ、中華ルックぽいね

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:42:32.41 ID:89DsRYIS.net
>>927
やっぱりそうですか(´・ω・`;)
因みに中華コピーは本格的に走るわけじゃ無いとして信頼性はどんなもんでしょう?
片道3〜4kmの通勤に使うかもしれないのですが……

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:44:06.01 ID:vCRVitu3.net
想像よりは良かった。

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:46:29.61 ID:IeDY6WvS.net
>>928
定期的なメンテナンスと屋内保管(無理ならカバーかけて屋外)かね

無理な運転しなきゃそのくらいの距離なら大丈夫かと

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:47:13.74 ID:vCRVitu3.net
軽快感は劣るだろうけれど、
空気圧と油差しとけば問題はないかと。

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:52:31.19 ID:89DsRYIS.net
ありがとうございます
屋内保管はムリなのでカバー買ってこようと思います。
一応見た目が本格的なのでメンテナンスが大変じゃ無いかと戸惑ってました

にしても町内会のおっちゃんは爺さん婆さんが当たったらどうするつもりだったんだろww

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:53:02.90 ID:NSDwg/Nm.net
ペダルが片面フラットのSPD-A530なんですが輪行するときって外さないとダメですか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:53:25.42 ID:024w6HWj.net
これか
http://item.rakuten.co.jp/ioffice/ms004686_2/?scid=af_pc_link_img&sc2id=319845368

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:53:49.83 ID:Fv2P2ZwA.net
まあドッペルギャンガー程度には使えそうな見た目してんな

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:02:19.66 ID:OpZ2rXs2.net
7段変速かな?
7段はルック車によくある
前後でスポークが違うのはそういうデザインなのか?

見た感じ仏式っぽいから仏式用の空気入れが必要になるね
雨の日に乗るとホイールの外周(リム)にゴムのカスが付いてブレーキの効きが悪くなるから拭き取ってやるといい

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:07:41.37 ID:OpZ2rXs2.net
>>934
説明を読む限り、中の人が日本語使えないっぽいな
フレームもフォークもリムも鉄の完全な鉄下駄だった

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:09:56.61 ID:89DsRYIS.net
>>934
それです‼︎
まさか楽天で見つかるとは……

>>936
7段変速でタイヤは仏式ですね、空気入れ……アタッチメントで変えれなかったかな?
細かいとこまでありがとうございます。

939 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/27(月) 01:13:46.59 ID:W8L5LzvW.net
>>732
本格的なスポーツサイクルのほうが
ママチャリよりメンテナンスは楽ですよ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:16:29.12 ID:TII1zOQi.net
>>934
シマノの一番安いママチャリ用ディレイラーやんw

ってか12,000円でこの装備の自転車って作れるもんなんだなw

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:18:01.73 ID:vCRVitu3.net
>>934
やるな
税込み15800円かあ、値段よりは画像の方が高く見えた。

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:20:19.78 ID:vCRVitu3.net
12037*円

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:31:37.86 ID:4gYMT+Se.net
パナのOJD1に乗っています。
この度WレバーからSTIに変更することになりクラリスST-2403にする予定です。STIに換装するためにディレーラーからスプロケまで変えてるのをよく目にしますが、この場合はSTIとWレバー台のアウター受けの他に必要なものはありますか?
ちなみにフロントディレーラーはシマノ CLARIS FD-2403-B φ28.6
リヤディレーラーはシマノ ALIVIO RD-M430-SGS
スプロケットはシマノ CS-HG41-8 11×13×15×18×21×24×28×32T
シフトレバーはシマノ SL-R400
です。

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:45:30.35 ID:024w6HWj.net
>>943
変速はそれで大丈夫だけど、ブレーキのマッチングはどうだろう。

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:57:57.33 ID:OtYjoZVP.net
タイヤはずして空気入れて問題ないですか?

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:03:13.36 ID:gh1Fbln+.net
>>934
結構レビュー多いな。

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:04:41.31 ID:024w6HWj.net
>>945
どういう事だべ?
チューブ単体で空気入れる場合は膨らませ過ぎると伸びたり破裂したりするよ。
車体から車輪(ホイールにタイヤがセットされた状態)外して空気入れるんなら問題ないよ。

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:11:06.36 ID:OtYjoZVP.net
>>947
後者です
即レス感謝

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:18:54.64 ID:16SV/iHu.net
CO2インフレーターってボンベとバルブがあればいいんですよね?
何種類かありますが使いやすいとかありますか?
初めて使っても使えるか不安です

一応ポンプも持ってますが・・・

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 02:38:44.00 ID:39E9u+8w.net
このスレに質問していいのかわからないのですけど
佐渡ロングライドというイベントのAコースの参加資格がイマイチわかりずらくて…
大会などには一切出たことがないのですが、休日にはだいたい100キロを超えるようなライドをしています。
一ヶ月に一回は箱根を180キロかけて登ったりしています。
全て友人達や一人なのですが、わかりやすい資格がないのでエントリーしてもいいのか不安です。ちなみにAの一番下の所にエントリーしたいと思ってます。
参加するのは来年か再来年くらいに行きたいと思っています

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 04:49:16.60 ID:tPSOKQSj.net
最近モチベが低くてあんまり走れてないんだけど
おまえらどうやってモチベ維持してんの?

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 05:27:34.02 ID:HDyAmyg5.net
>>950
公式ページに書いてあるよ
Aコース参加資格について
対象となる公式大会例は下記の通りです。(すべて100キロ以上)
・佐渡ロングライド(A、B、Cコース)
・サイクリング大会(ツールドちば、淡路島ロングライドなど)
・レース(ツールド沖縄市民レースなど)
・エンデューロソロ種目(富士チャレンジ200など。リレーは対象外です)
・ミドルディスタンス以上のトライアスロン (佐渡国際トライアスロンA・Bタイプなど、バイクの距離:100km以上とし、オリンピックディスタンスは対象外です。)
・ブルベ
以上に準ずる大会の完走実績の自己申告が必要です(大会名・開催年月日・距離を申込時にご記入ください) 何卒ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

友人と走ってるだけでは不可ですね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:38:12.84 ID:DeMBXdUz.net
リアキャリアで荷物を固定するゴムひもが結構すぐ劣化してしまいます。
ダイソーのゴムひもはまだらに伸びていびつになります。
廃チューブは突然プツンと切れます。
なにかいいものはないでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:39:39.32 ID:39E9u+8w.net
>>952
やはり他の大会の参加履歴がないと無理ですか

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:42:57.79 ID:r2z91mtz.net
無理です

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:44:20.93 ID:p86rRZj6.net
トラックの荷台に使うような平らなゴムロープ
荷台に括り付けて端は絡めておけば強い固定力で落ちない。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:47:35.03 ID:DeMBXdUz.net
平ゴムロープは試したことないですね。
買ってみます。

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:58:05.78 ID:4gYMT+Se.net
>>944
ありがとうございます!
ブレーキはTEKTRO 992AGってやつで、センタープルブレーキです!

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:58:42.29 ID:r2z91mtz.net
ゴムである以上伸ばして使用してると劣化は避けられないよ
紐を使って括り方縛り方次第でちゃんと固定するしか無い

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:02:20.43 ID:DeMBXdUz.net
なるほど、ありがとうございます。
括り方勉強します。
ゴムじゃない紐でもできるかも?

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:59:11.96 ID:/afIxy8/.net
最初に買っとけって工具ある?

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:02:49.37 ID:F1jWlaxN.net
携帯工具
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/ma-tp-tol17400/

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:23:25.07 ID:7Eip1q+/.net
>>961
タイヤレバー
アーレンキー(六角レンチ)
ドライバー
ここまで必須

チェーンカッター
スプロケ外し
ワイヤーカッター
整備するなら

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:29:18.91 ID:hbGRZuaI.net
>>913
ロードのタイヤの硬さは、拷問レベルだよなw

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 09:55:59.05 ID:dpj5VxUr.net
>>961
タイヤレバーと携帯ポンプ、CO2
まともな工具メーカーの2、2.5、3、4、5mmが入ってるまともな六角セット
ペダルの脱着に8mm使う事もあるけど普通のは多分長さが足りない
カーボンやチタン使ってるならトルクレンチ

工具専業メーカーが作ってない、自転車用の粗悪な携帯工具なんて
買うだけ無駄

966 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/27(月) 10:14:18.55 ID:W8L5LzvW.net
携帯工具とパンク修理道具(空気入れ含む)、予備のチューブとそれらを入れるサドルバッグ
https://note.mu/smm/n/nd643e64051fd

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 10:42:24.07 ID:H2oNWUdE.net
横着してセットで買うと失敗すっぞ
使い辛すぎる空気入れ、即バラけるくっそ重いレンチセット
かさばるパッチやノリの入った箱、すぐ折れるタイヤレバー

968 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2014/10/27(月) 10:48:02.22 ID:W8L5LzvW.net
>>967
あー、、、
耳に痛い。。。

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:00:28.51 ID:6D3a8p4C.net
げんこつスパナなんて、使い捨てにもならない、粗悪品

普通のスパナはスチール合金の鍛造品。アルミの鋳物なんて簡単に割れるだろう。

アルミで出来た工具って、知っている限りパイプレンチの柄の部分に使っているのがあったぐらいで他に知らない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:07:09.93 ID:hbGRZuaI.net
六角レンチはバラで買ったほうが良いかもね・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:26:08.62 ID:H2oNWUdE.net
stiレバーの固定と、サドルの前後調整する時はボールポイントの六角レンチがオヌヌメ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:38:01.41 ID:I3IbBrbY.net
初めて自分でタイヤとチューブ交換してみた
簡単だった

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:53:20.86 ID:EmunLlzu.net
12万円の自転車に乗っているのに
自転車の工具は15万円分くらい揃えたわ
ケミカル類も20種類くらい完備している

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:54:22.56 ID:024w6HWj.net
>>958
今より制動力が若干落ちるかもね。
とりあえず組んで乗ってみて不満が出るようなら対策考えればいいと思うよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 11:57:50.15 ID:QHQEu39Q.net
>>934
重量17kgって中国製ママチャリより重いよな?

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:06:07.01 ID:024w6HWj.net
同じくらいじゃないかな。
安物ママチャリは材料ケチってるから少し軽いよね。

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:09:03.17 ID:p5327ATD.net
>>975
ママチャリは21Kg

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:11:45.53 ID:LJDrCO5m.net
>>954
実績つくったらええやん

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:14:04.63 ID:2lOlDlPO.net
ごめん皆さんレスありがとう!
参考になりました。さっそく買ってくる

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:17:50.54 ID:EmunLlzu.net
>>964
なんでMTBって、世間であんなに評価低いんだろうな
街乗りで本当に快適だし、平地ならスピードだって文句なしに出るのに

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:22:55.26 ID:3snTcqwi.net
>>934
なんで商品説明が全部JPEGなんだよ、ヤバイだろこれ
商店街の自転車屋さんが組み立ててくれたとかでもない限り、
一回全部バラして組み直さないと不安なレベルなんだが

というか、乗る前に自転車屋さんに持って行って、一度チェックしてもらったら?
費用はかかるかもしれないが、タダより高いものはないの法則で諦めてくれ

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:24:05.74 ID:3snTcqwi.net
>>980
日本の道路ならクロスで十分だからでは

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:26:47.63 ID:024w6HWj.net
日本の道路はかなりの山奥まで舗装されてるしね。
MTBブームの頃はみんな乗ってたけど気付いちゃったんだよきっと。

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:32:36.04 ID:alFHVutm.net
>>981
昨日質問した者です。

やばいですか?
そもそも自転車屋さんで買ってきたのか、ネット購入して組んだのか分からないので、そこを確認しないとですね(汗

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:35:28.09 ID:DI8wDw2Q.net
>>984 変速機とブレーキの調整で五千円くらいかな?
(ついでにブレーキシューの交換も、お勧めするです)

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:37:22.61 ID:DI8wDw2Q.net
つーか >>934 のペダルって、コケたらヤバいんじゃね?w

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:38:16.74 ID:p5327ATD.net
>>980
低くないだろ。2回もブームが起きたくらいなんだし。

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:39:27.71 ID:pqvSSg8q.net
17kgってすげえな

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:39:49.07 ID:024w6HWj.net
通勤みたいな信頼性が特に要求される場面で使うのはちと悩むね。
近所徘徊の足にするくらいならいいかもしれないけど。

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:49:59.73 ID:024w6HWj.net
次スレ立てようと思うんだけどさ、最近立ったスレは転載禁止がどうとかスレタイに入ってるじゃん?
あれって自分で入れるの?それとも自動的に入るの?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:52:27.51 ID:NF0XbzeE.net
見た目は悪くないと思う
ただリムハイトがなんちゃって感がすごいする

12kとしたら安いと思う
その代わりメンテナンスはちゃんとやらんとすぐサビて使い物にならんくなるかと

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:53:09.83 ID:Fv2P2ZwA.net
自動なんじゃね?
つかないならそっちの方がウザくなくていいし

993 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:54:59.85 ID:EmunLlzu.net
ageteon→スレタイの[転載禁止]を末尾に
sageteon→sage+スレタイの[転載禁止]を末尾に
ageteoff→スレタイの[転載禁止]を非表示
sageteoff→sage+スレタイの[転載禁止]を非表示
これで消せるけど、お前らJimとひろゆきどっちの見方なの?
それによって決まる

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:57:29.47 ID:alFHVutm.net
一度ロード置いてる自転車屋さんに持って行ってきます。
原付き弄りは経験有るけど自転車とは勝手が違うよね?

安心は金で買えるもんな

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:57:59.92 ID:024w6HWj.net
ありがとう、が、エラー出ちゃった。
誰か頼んだ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:58:09.02 ID:EmunLlzu.net
転載禁止を付ければ、アフィブログを法的に追い詰められるので2chが健全化する
転載禁止を消せば、アフィブログからのキックバックがあるので2chの反映につながる
Jimとひろゆきはこの意見が一致しなかったので今2chがこんな状態になっている

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:02:30.35 ID:fVyfhivZ.net
>アフィブログからのキックバック

不健全だなw

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:07:35.08 ID:RIkIUnTL.net
佐渡走りたいからイベントじゃなくて一人で走るか(´・ω・`)

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:18:00.83 ID:3snTcqwi.net
>>993
んなの消しとけアホか

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 13:41:24.36 ID:5pyu8pHs.net
1000なら暗峠走破するは

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200