2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 314☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:26:03.86 ID:mOX1cIo6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412934554/

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:48:49.55 ID:bjTo6SSJ.net
>>693
ギア比の選択肢が少なくなるね。
チェーンの耐久性は高いよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 11:50:39.20 ID:LOpkZox2.net
>>688
あと2年は乗れるんじゃないですかね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:20:59.56 ID:GFQhsg38.net
>>695
5000kmくらいいける感じですかね・・・ありがとう

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 12:22:40.77 ID:0azurjIc.net
>>692
runtastic

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:06:38.15 ID:xvgPD5QV.net
タイヤとチューブが消耗したのでどっちも変えようと考え
シュワルベのチューブとパナレーサーのタイヤを買いました
で、実際にはめ込んで(すげぇ苦労した)膨らまして走らせずにそのままにしてたら、シューといって空気が抜けて行きました
チューブがリムとタイヤの間に噛まれて破れてしまったようです・・・
その後、傷物は嫌なんでチューブは修理せずに新しく買って、今度はチューブがかみこまれていないかしっかりチェックして
揉み込んだりして膨らましてみました
そしたらまた空気が抜けてしまいました・・・もう心が折れそうです・・・指の皮が剥けています
パナレーサーのタイヤが悪いのでしょうか?すっごい硬いの

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:08:32.94 ID:FlyXF3M3.net
あなたの技術が悪いだけです

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:08:54.12 ID:BGGVM10D.net
>>698
リムテープは正常かな?

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:09:11.13 ID:GW8NJSzV.net
リムテープが無いんちゃう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:09:36.52 ID:xvgPD5QV.net
リムテープはちゃんと入ってます・・・ずれもなく

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:11:23.20 ID:BGGVM10D.net
チューブ取り出して穴の空いてる場所確認しようか

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:22:58.99 ID:xvgPD5QV.net
バルブ付近にリム状の2本線の跡があってそのうち一本の最先端に穴があいてます・・・
タイヤをはめる最後にタイヤレバーを使ったのがいけなかったんでしょうか・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:35:23.07 ID:cYpDiYIp.net
>>704
レバーは使った方が良い
http://www.cycle-yoshida.com/panaracer/tube/8info.jpg

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:41:39.08 ID:w9CC5nY8.net
文章だと伝わり難いかもしれないけど

タイヤをはめた後に、バルブをリムの内から外に押して
タイヤの上からバルブを掴むようにしてひっぱり上げ
挟んでないか確認した方が良いかも

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:42:26.26 ID:CqmWB25F.net
これを買おうとしてるんだけどみんなはどう思う?
http://hashirin.com/archives/1522144.html
http://www.idesnet.co.jp/town/index.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:44:39.54 ID:RKtAGsf6.net
>>690
どうしてなん?
10sチェーンとか消耗早すぎておれ切ないんだが・・・
厚歯シングル用コグ+クランクじゃなんか不都合ある?

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:46:38.20 ID:xvgPD5QV.net
>>705>>706
ありがとうございます
チューブを修理してやってみます
あとタイヤレバーではめ込んだ時点で敗北が決定してあるのであれば、チューブの空気を減らしてみたり
手で入れられるぐらいの柔らかさになるまでタイヤを揉み込んでみたいと思います

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:55:58.30 ID:w9CC5nY8.net
個人的にはタイヤをリムにはめる最後のところで
レバーを使うとチューブまで噛ませちゃうことがあるから
指の方がおすすめかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 13:57:29.17 ID:CqmWB25F.net
>>707
ID変えて自演
悲しいねww

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:01:15.72 ID:FlyXF3M3.net
>>711
何してんの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:08:23.05 ID:QAwIx5+e.net
>>708
消耗早くて不都合ある?3000円もしないんだからガンガン変えればいいじゃん?なんか不都合?

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:10:40.89 ID:1z8wUMj+.net
1 タイヤの中にチューブを入れる
2 少し空気を入れてタイヤの中でチューブを均等にする
3 空気を抜いてタイヤでチューブを挟むようにしてバルブから装着
4 そのままタイヤをはめる。フィニッシュはバルブと直角の位置で
5 また少し空気を入れてタイヤ全体を揉む  ※2より多め
6 慎重にしたいなら、もう一度、空気を抜いてから入れなおす

これで手だけでチューブを挟む心配もなくタイヤ交換ができる

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:14:23.84 ID:qxgnytfy.net
チューブ交換はモミングが大事やでえ〜

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:15:11.89 ID:xvgPD5QV.net
>>714
おぉお!?なんか行けそうなやり方ですね!
フィニッシュはやっぱタイヤレバーは使わない方がいいですか?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:20:06.28 ID:QAwIx5+e.net
>>716
オマエには無理。何故ならマトモな人間はグダグダ言わずもう作業に入ってるから。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:22:36.39 ID:k2dCxgy7.net
http://i.imgur.com/8isNGpY.jpg

カゴの代わりにこんな袋とかを吊るせる機構がほしいんですがなんかいい方法ないですかね?

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:27:17.71 ID:qxgnytfy.net
>>718
フックキャリア

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:30:29.10 ID:bjTo6SSJ.net
>>718
DHバーみたいな接続方法でハンドルに棒を固定するとか。
けど前方へ突き出るのは人に当たった時のダメージ増やしそう。

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:32:08.22 ID:8bvxpCas.net
タイヤレバー使っても下準備をしっかりして正しく行えば
無理な力もかからずチューブへの負担も問題ない
下準備が適当で無理にはめるとトラブルのもと

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:41:04.78 ID:mFwu82Cf.net
レバー使ってもミスったこと無いからレバー使っちゃダメって言う人がいるのが信じられない
もちろんタイヤやチューブの違いはあるんだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 14:50:50.99 ID:bjTo6SSJ.net
>>722
世の中には我々の想像を絶する不器用さんがいるんだよ!

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:00:08.46 ID:OvB9KQOQ.net
>>705 で FA なんだがな・・・w

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:00:22.58 ID:n/CRf1X/.net
ダイエットのためにクロスバイク買ったんですけど
バナナ半分、牛乳200cc、ゆで卵1個、5個入りのミニあんぱん1個で
何キロまでハンガーノックにならないで走れますか?
食事削ると遠出が怖くてできないです

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:02:31.82 ID:OvB9KQOQ.net
ハンガーノックには、一口サイズの羊羹で・・・

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:02:53.36 ID:4cHdJP1H.net
負荷にもよるし一概には言えないよ。

俺はロードなら朝飯食って100km走って昼飯までに無補給で帰ってくることもできるが、
ロングライドの途中なら飯食って60kmでハンガーノックになった事もある。

まー、飯食って60km、3時間くらいはどうやってもハンガーノックにならずに走れると思うよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:09:44.93 ID:m8tHHIfq.net
倒れるの心配なら1〜2時間おきに軽く補給していけばまず大丈夫だと思うけど
自分の場合は高頻度でキャラメルなめて、たまに器官に唾液が入ってむせて死にそうになりながら
何時間も走ってから食事タイムにしてエネルギー的には問題無し

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:11:48.64 ID:Z8eH+P3s.net
>>688
自転車のタイヤの交換目安は溝の有無よりも、トレッドが平らになってないかどうかが問題
トレッドが平らになって断面が台形になってくると明確に乗り心地も悪化するので交換

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:19:05.34 ID:4RaCb3Y3.net
ハブダイナモってどの位の明るさまでなら点灯させれる電圧発電出来るの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:33:10.60 ID:xvgPD5QV.net
ID:xvgPD5QVですが、修理したチューブでなんとか空気いれました
チューブをはめ込むときに入れる空気を減らしてみたらすんなり入りました
ちょっと様子見てみたいと思います
ありがとうございますた

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:33:40.38 ID:Z8eH+P3s.net
>>692
iPhoneならRoad Bike(Runtastic)
AndroidならIpBike

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:35:42.07 ID:Dcspkp7z.net
レイダックのヘッドパーツはITA?JIS?

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:40:35.82 ID:VG4GW0Ka.net
今日、ルック車で93Km走ったけどヘロヘロ!そこで、Giant DEFY3とか買って
走ったら疲れ方は違うの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 15:44:16.00 ID:bjTo6SSJ.net
>>733
JISだったよ。
>>734
ヘロくらいになるかも。

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:15:16.97 ID:OrS9rQEh.net
クロスバイク買ったんだけど鍵ってどこにつけたらいいんだ?
あお鍵の紐?って自転車につけっぱなしでいいのか?

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:15:17.87 ID:P7ywLaMn.net
>>734
ルックもピンキリ
ルックよりギア数増えて、変速マネージメントがキッチリ出来るなら足に来る負担は違うはず
ケツに来るダメージはサドルに左右されるので、案外固いかもしれないDEFYの方が早くケツが痛み出すかも
全体重量で2kgの差が出れば、体力的に大きな差が出ると思います。

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:29:30.09 ID:bjTo6SSJ.net
>>736
俺はフレームと車輪と固定物に通してるよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:30:26.65 ID:8bvxpCas.net
>>734
力がよく伝わるし、見通しがいいところで距離をかせぎやすくなる

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 16:33:27.56 ID:GGHFyi3E.net
100キロ以上200キロ未満

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:05:27.51 ID:pCPS+MrT.net
734が何のルック車のことなのか分からないのに
お前らよく分かるな

まるでエスパーだわ

じゃなきゃ自演質問

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:08:50.66 ID:rVFvMrE1.net
キャノンデールのクイック5に乗ってます。
もともとついてた700×32のタイヤを28にしたいんですけど、おすすめありますか?
スピードとかよりも耐久性を重視、予算は両輪で8000円におさまると嬉しいです。
あと、タイヤ交換するときチューブも交換する必要があるんでしょうか?すいませんが教えてください

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:14:30.49 ID:P7ywLaMn.net
ルッククロス、ルックロードしか浮かばんな
その手のルック車は推して知るべしってもんだろ
エスパーとか言う程のモノじゃないだろ
DEFY3ならコンポSORA、ルック車でSORAなんて見た事が無いから
重量も10kg切ってりゃルック車なんてあまり言われない

読めないって大変っすねw

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:19:59.66 ID:m8tHHIfq.net
>>742
パナレーサー リブモPTとかどうかね
そんなことよりタイヤスレに各商品の具体的な特徴が書いてあるよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405344330/

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:20:16.17 ID:B3D8NRQd.net
こんな風に、ちゃんと車種を書いた上で質問する人はすごく好印象

>>742
細いタイヤほど、一般的に耐パンク性能は低くなるので
例えば28Cよりも細くなってくると、
耐パンク層がサイドまで覆っていて云々、とか
32Cには必要のなかった機能にコストを掛けた製品が多くなり
特に、耐久性を重視する製品はタイヤ重量も大きくなりがち。

あと当然、32Cから28Cのタイヤに変更する場合は
チューブも28C専用にする必要があります。
逆(例えば28C→30Cぐらい)だったら
チューブが膨らむので、ある程度の範囲はカバーできるけどね

結論的には32Cのままがいいと思う
(あまりにも信号が多くて、ストップアンドゴーがツライとかそういう理由でもない限り)

同じ空気圧同士だったら32Cの方が乗り心地はいいし、
28Cよりも細くなると乗り心地が悪くて快適さは大きく低下するよ

どうしても変更するならリアだけでいいんじゃないか

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:30:20.63 ID:n+naJvnU.net
32cよりも28cの方が種類は多いからお気に入りのトレッドパターンを見つけるという楽しみもできるけど、実用性とか言い出したら32cで良い

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:42:13.64 ID:V5EcVy0O.net
近所に長い事レイダックが露天駐輪されてて勿体ない
何年も乗ってないみたいだ

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:55:29.70 ID:B3D8NRQd.net
「スピード優先で耐久性無視、耐パンク性無視」っていう相談なら28Cを勧めたいけど
28Cで耐久性を重視したいとなると32Cから変更するメリットがないもん
小さい方へのサイズ変更はチューブも新しくしなきゃいけないし

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 17:57:32.05 ID:vTaqkNvr.net
>>742
28Cで耐久性重視なら、
シュワルベのマラソンかパナレーサーのツーキニストが有名かな
ただしどちらも重い

ま、せっかく28Cで走りの軽さが手に入るんだから、軽量なタイプに行って欲しいところw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:08:47.50 ID:34flgTRz.net
ドグマF8にサンダルで試乗という貴重な体験

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:09:07.25 ID:vlKucmta.net
初ロードなんだけどサイズがわからん
175/62 A型、射手座ならどれがジャストサイズ?

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:15:32.15 ID:xEH4SrMA.net
>>749
耐久性重視で28Cからタイヤ選んでもろくなことにならんとだけ言っとく

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:15:57.23 ID:xEH4SrMA.net
安価間違えた 752 → >>742

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:21:09.57 ID:6b9Cblt9.net
朝飯食わずに100km走る。
どっかに、グリコーゲンか消費されて良い感じになる。と。

基本朝飯は喰わないのだけど、ハンガーノックなったことないな。

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:23:36.37 ID:vKmUzCN0.net
体が低エネルギー状態に適応したのだ
喜べ、燃費が良くなったぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:24:52.22 ID:r7emiEsm.net
でぶ乙

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:25:08.37 ID:6b9Cblt9.net
>>755
最近太ってきてのですが・・・(T_T)

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:25:46.38 ID:6b9Cblt9.net
>>756
デブお、

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:26:19.22 ID:6b9Cblt9.net
朝飯は食べるようにするか

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:38:02.92 ID:GFQhsg38.net
>>729
トレッドをWikipediaで調べましたよ
もともとでこぼこしたタイヤではないんですが
でこぼこ感だいじにってことみたいですね
今後きをつけて見ときます、ありがおう

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:41:50.54 ID:vTaqkNvr.net
>>751
メーカー、スローピング具合によっても変わってくるけど52センチくらいじゃないかな
そんなに悩むことない身長だよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:43:10.42 ID:cYpDiYIp.net
>>761
54だろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:47:39.85 ID:KXkqxmWi.net
>>742
28で耐久性重視かつ安価なタイヤと言えば・・・
やっぱVittoriajのZaffiroだろ。
ウエット路面ではリスクが伴うけどなw

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:04:40.27 ID:bLgXl8DD.net
チューブを交換したのですが、仏バルブではなく米バルブにしてみました。
検索してみました所、仏バルブのメリットに高圧に耐えるというような事が書かれていたのですが、米式だと耐えられないのでしょうか?
今までは7気圧いれていたのですが米バルブだと低めにしといたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:23:59.33 ID:e2ZRPwZZ.net
東京、神奈川で在庫車がたくさんある自転車店を教えてください。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:24:44.73 ID:cYpDiYIp.net
>>765
あさひ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:26:28.42 ID:ydYzZ9rf.net
>>765
ワイズ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:30:17.21 ID:TwkQfPx5.net
>>725
痩せたきゃ夜の炭水化物を削ればいいだけだぞ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:33:28.21 ID:0tdkEXZN.net
>>764
米式でも7気圧は問題ない。
ただ、今まで仏式使ってたんなら、わざわざ米式にかえるメリットが
ない。

770 :765:2014/10/25(土) 20:45:49.78 ID:e2ZRPwZZ.net
>>766
>>767
ありがとうございます。
ワイズロードのなかでも多そうなのは何店かわかりますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:48:20.30 ID:bjTo6SSJ.net
>>764
大型トラックのタイヤや、自転車だとエアサスのバルブも米式なんだし余裕余裕。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:49:16.36 ID:1b6KcFfA.net
>>745
マルチだけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:52:00.02 ID:bLgXl8DD.net
>>769
ご回答ありがとうございます。
うっかり仏バルブ曲げてしまいペンチで戻そうとしたらうまく空気はいらなくなってしまい今回は頑丈な米式にしてみました。
気おつければいいだけの話なのですが・・・使ってみて戻そうか考えてみます。ただホイールのバルブ穴を広げてしまったので、、

>>771
トラック、言われてみれば正にその通りですね。ご回答ありがとうございます。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:05:36.76 ID:CsegNyJn.net
>>770
自分が良く行くのはワイズロード環八一号
多いなって思うのは横浜ワイズ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:06:04.81 ID:Kf6kCFBA.net
ホリゾンタルのロードバイクでお勧めはありますか?

ティアグラ〜クラリスで、トップチューブが550mm程度のものを探しています。
カーボンで105でも良いんですが、高価なのでフレームが立体断面のアルミ製を考えています。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:38:00.90 ID:WMX6cMZU.net
>>676
そうなんですね

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:48:02.97 ID:D/UwfJwy.net
えーと、ちょっと煽てきますね ヽ( ̄▽ ̄)ノ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:57:10.97 ID:vTaqkNvr.net
>>775
キャノンデールのCAAD10でいいんじゃね
550だと結構ホリゾンタルだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:16:17.56 ID:6vEQtFg0.net
ロードバイクって一般的な自転車に比べて視野が狭くなりやすいんですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:20:41.69 ID:FlyXF3M3.net
????

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:21:21.03 ID:U6AgQyiY.net
今ついているコンポがスラムのレッド22という11速のものなのですが、
これにシマノのwh-9000-c24-cl というホイールを付けたいのですが
これって不具合なく装着できますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:23:58.08 ID:FlyXF3M3.net
>>781
全く問題ないですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:32:17.29 ID:7FdrDfNp.net
スポーツデポに自転車向けのウェアって売ってありますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:35:11.03 ID:vTaqkNvr.net
>>783
場所によりけり
最寄りの店舗で検索したら、自転車用品置いてあるか分かるんじゃね

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:36:53.33 ID:vTaqkNvr.net
>>779
なりやすいよ
ママチャリより腰をかがめてアゴを上げるという姿勢だから、疲れたらアゴ下がって前方不注意になりがち

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:39:27.84 ID:7FdrDfNp.net
>>784
レスありがとう
取り扱いはやってるみたいだから明日覗いてみます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:06:49.32 ID:/cd2G9z0.net
>>779
前傾姿勢が強いから視野は低くなりがち。
あと、体勢的に左右の確認が非常にしづらい

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:07:21.55 ID:/cd2G9z0.net
左右というか、後方の確認がね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:21.69 ID:7+if9EiB.net
>>788
左右と後方全然違うじゃねーかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:48.59 ID:cUZlqNlq.net
>>788
何故バックミラー付けないの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:04:14.74 ID:p9IY/CGc.net
付けたところで目視の回数が減るだけで
最後は絶対に目視するんだから
し辛いってことは変わらんよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:14:11.91 ID:cUZlqNlq.net
>>791
バックミラーがついてれば
いちいち目視しないよ
車とかオートバイとかでも見ないだろ
なぜチャリだけ見るのかわからん

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:26:35.95 ID:p9IY/CGc.net
免許持ってる?
バックやサイドミラーから見えない死角があるから
必ず目視ってのが常識だよ

ミラーで見て何もなかったら目視をするけど
ミラーで後続車が確認できたら目視をしなくてすむから回数が減るだけ

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200