2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 314☆

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/18(土) 23:26:03.86 ID:mOX1cIo6.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 313☆
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412934554/

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 18:43:10.42 ID:cYpDiYIp.net
>>761
54だろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 19:47:39.85 ID:KXkqxmWi.net
>>742
28で耐久性重視かつ安価なタイヤと言えば・・・
やっぱVittoriajのZaffiroだろ。
ウエット路面ではリスクが伴うけどなw

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:04:40.27 ID:bLgXl8DD.net
チューブを交換したのですが、仏バルブではなく米バルブにしてみました。
検索してみました所、仏バルブのメリットに高圧に耐えるというような事が書かれていたのですが、米式だと耐えられないのでしょうか?
今までは7気圧いれていたのですが米バルブだと低めにしといたほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:23:59.33 ID:e2ZRPwZZ.net
東京、神奈川で在庫車がたくさんある自転車店を教えてください。

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:24:44.73 ID:cYpDiYIp.net
>>765
あさひ

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:26:28.42 ID:ydYzZ9rf.net
>>765
ワイズ

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:30:17.21 ID:TwkQfPx5.net
>>725
痩せたきゃ夜の炭水化物を削ればいいだけだぞ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:33:28.21 ID:0tdkEXZN.net
>>764
米式でも7気圧は問題ない。
ただ、今まで仏式使ってたんなら、わざわざ米式にかえるメリットが
ない。

770 :765:2014/10/25(土) 20:45:49.78 ID:e2ZRPwZZ.net
>>766
>>767
ありがとうございます。
ワイズロードのなかでも多そうなのは何店かわかりますか?

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 20:48:20.30 ID:bjTo6SSJ.net
>>764
大型トラックのタイヤや、自転車だとエアサスのバルブも米式なんだし余裕余裕。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:49:16.36 ID:1b6KcFfA.net
>>745
マルチだけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 21:52:00.02 ID:bLgXl8DD.net
>>769
ご回答ありがとうございます。
うっかり仏バルブ曲げてしまいペンチで戻そうとしたらうまく空気はいらなくなってしまい今回は頑丈な米式にしてみました。
気おつければいいだけの話なのですが・・・使ってみて戻そうか考えてみます。ただホイールのバルブ穴を広げてしまったので、、

>>771
トラック、言われてみれば正にその通りですね。ご回答ありがとうございます。

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:05:36.76 ID:CsegNyJn.net
>>770
自分が良く行くのはワイズロード環八一号
多いなって思うのは横浜ワイズ

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:06:04.81 ID:Kf6kCFBA.net
ホリゾンタルのロードバイクでお勧めはありますか?

ティアグラ〜クラリスで、トップチューブが550mm程度のものを探しています。
カーボンで105でも良いんですが、高価なのでフレームが立体断面のアルミ製を考えています。

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:38:00.90 ID:WMX6cMZU.net
>>676
そうなんですね

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:48:02.97 ID:D/UwfJwy.net
えーと、ちょっと煽てきますね ヽ( ̄▽ ̄)ノ

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 22:57:10.97 ID:vTaqkNvr.net
>>775
キャノンデールのCAAD10でいいんじゃね
550だと結構ホリゾンタルだよ

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:16:17.56 ID:6vEQtFg0.net
ロードバイクって一般的な自転車に比べて視野が狭くなりやすいんですか?

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:20:41.69 ID:FlyXF3M3.net
????

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:21:21.03 ID:U6AgQyiY.net
今ついているコンポがスラムのレッド22という11速のものなのですが、
これにシマノのwh-9000-c24-cl というホイールを付けたいのですが
これって不具合なく装着できますか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:23:58.08 ID:FlyXF3M3.net
>>781
全く問題ないですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:32:17.29 ID:7FdrDfNp.net
スポーツデポに自転車向けのウェアって売ってありますか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:35:11.03 ID:vTaqkNvr.net
>>783
場所によりけり
最寄りの店舗で検索したら、自転車用品置いてあるか分かるんじゃね

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:36:53.33 ID:vTaqkNvr.net
>>779
なりやすいよ
ママチャリより腰をかがめてアゴを上げるという姿勢だから、疲れたらアゴ下がって前方不注意になりがち

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/25(土) 23:39:27.84 ID:7FdrDfNp.net
>>784
レスありがとう
取り扱いはやってるみたいだから明日覗いてみます

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:06:49.32 ID:/cd2G9z0.net
>>779
前傾姿勢が強いから視野は低くなりがち。
あと、体勢的に左右の確認が非常にしづらい

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:07:21.55 ID:/cd2G9z0.net
左右というか、後方の確認がね

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:21.69 ID:7+if9EiB.net
>>788
左右と後方全然違うじゃねーかw

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 00:13:48.59 ID:cUZlqNlq.net
>>788
何故バックミラー付けないの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:04:14.74 ID:p9IY/CGc.net
付けたところで目視の回数が減るだけで
最後は絶対に目視するんだから
し辛いってことは変わらんよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:14:11.91 ID:cUZlqNlq.net
>>791
バックミラーがついてれば
いちいち目視しないよ
車とかオートバイとかでも見ないだろ
なぜチャリだけ見るのかわからん

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 02:26:35.95 ID:p9IY/CGc.net
免許持ってる?
バックやサイドミラーから見えない死角があるから
必ず目視ってのが常識だよ

ミラーで見て何もなかったら目視をするけど
ミラーで後続車が確認できたら目視をしなくてすむから回数が減るだけ

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:33:43.69 ID:4PzKE/6R.net
径2.5pのアクリル鏡とソフトプラスチック棒で眼鏡やサングラスの
右ツルに付けるバックミラーを自作すればいいじゃん
鏡をレンズの2〜3cm前に出せばチョイ目線を動かすだけで後ろ丸見え

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:41:28.66 ID:/03WsRC/.net
クロスバイクの塗装したいんだけど
ホームセンターで売ってるペンキでいいのかな
メーカーロゴとか消してチェーン以外ぜんぶ真っ黒にしたい

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 03:54:19.05 ID:oXMLZOk9.net
見すぼらしくなるだけだと思う。
そういう味が欲しいってなら別だけど。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 04:58:40.48 ID:4PzKE/6R.net
円筒で出来てる自転車のフレームを黒塗装するのは
自動車を黒塗装するよりも難しいってこと知ってる?

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:34:07.19 ID:+nDB7/Es.net
悪い事言わないからまず黒をハケで塗ってコンパウンドで鏡面仕上げしてその上からクリアをハケで塗ってコンパウンドで鏡面仕上げ

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:48:15.28 ID:0p2zJnVl.net
元に戻せるよう、全てカッティングシートで!

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 05:57:54.14 ID:7yHWfIsv.net
>>792
目視しろよバカ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 06:15:40.81 ID:2Aj/fPN0.net
ローディ&バックミラーw

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:20:40.20 ID:QeBwlDVB.net
>>795
おとなしくBADBOY買えばよかったのに
っていうかそういうコンセプトのクロスバイクはたくさん売ってあるからオリジナリティ皆無だよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:29:37.45 ID:2Aj/fPN0.net
ハンドル回り臭すぎワロタwww
http://image.rakuten.co.jp/yasukukaeru/cabinet/autoseller-a3/a3e380830128cc1157c7.jpg

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 07:30:58.30 ID:DYVGNJRj.net
>>792
悪いことは言わん
免許とれ

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 09:30:37.45 ID:JkcGi81D.net
>>792
> 車とかオートバイとかでも見ないだろ

無免許乙

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:03:40.53 ID:7+if9EiB.net
>>803
何がワロタなのかわからん。

少々ワイヤーが長すぎな感があるがそれだけだな。
まさかクロスとロードの違いが判らん馬鹿ってわけでもあるまいし。

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 10:05:10.58 ID:7+if9EiB.net
>>792
リカ乗ってミラー3個も付けてるけど(w)目視はするぞ

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:09:28.31 ID:mYiC/88e.net
>>795
つや消しならわりとテキトーに塗ってもそれらしくなるぞw

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:17:31.54 ID:919/+Flf.net
>>792

こいつがただの無免小僧ならまだいいんだけど
これで何か免許持ってるならそれはそれでタチ悪いな
完全に殺人運転予備軍

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:24:23.95 ID:cUZlqNlq.net
目視しないって言ったのはのは乱暴だったね あやまるよ
でも車に乗っててもいちいち振り返るのかよ
免許と目視はかんけーねーだろw
ていうか車でも目視目視って言う奴って免許取り立てだけだろw
バカローディってちょっとでもルールを外れると怒り狂うからやりにくいわw

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:29:13.05 ID:KOqik8sz.net
目視する癖付けとかないと実地試験で落とされるよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:30:48.90 ID:VZK89BTD.net
車でもしてる
あからさまな独走ならしないけど

自分が面倒臭いと思ってるだけで他も一緒にすんなよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:39:17.73 ID:cUZlqNlq.net
>>811
だから免許は既にもってるんだってw 日本語大丈夫?
>>812
初心者ばんざーい
バカローディばんじゃ〜いw 
車でもきもパンはいて目視 ビシッ!
想像したら笑えるw

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:39:36.85 ID:Qbke2uxq.net
センサーあってサイドの死角に車いたらサイドに表示されるしウィンカー出したら音でも知らせてくれるから車線変更くらいだと目視サボりがちになってしまった。右左折だと流石に目視する

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:40:21.98 ID:hHjmcSzF.net
>>810
免許とれ

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:50:05.81 ID:919/+Flf.net
無免許だった

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 11:50:16.66 ID:KOqik8sz.net
>>813
心のハローワーク行ってこい

http://hissi.org/read.php/bicycle/20140707/L2dTMVJGVWI.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20140708/K1AzZlpCNDI.html

http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/bTJtM0VYblU.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141025/Q3FtV0IyNUY.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141026/ZWZxM3lIeEk.html

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:00:44.75 ID:pO+YBRxm.net
一月の終わりにロードバイクを購入したいと思っているのですが今の時期からショップに相談しに行くのは早過ぎでしょうか。
初めての購入なので、どの位前から行けばいいのかが分かりません。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:02:45.83 ID:26Wa2Lwt.net
やっぱり無免許だったか >>810

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:04:49.37 ID:VZK89BTD.net
>>818
予算、サイズ、色が納得出来ない事があるから時間は多いに越したことがない
さらに欲しいと思っても納期が半年後とかもままある

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:25:59.32 ID:6p78hYP2.net
>>818
自転車購入から納車までの時間は1ヶ月位で見積もったほうがいい
(実際にかかる時間じゃなく先約優先だからそっちに時間を取られると言う意味で)
取り寄せとなると1ヶ月待つなんて普通
在庫から選ぶにしても年末年始で売れてて選択少ないなんて事になりかねないから
12月初めには決めといた方がいい

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 12:46:14.62 ID:hHjmcSzF.net
>>818
1月以降なら遅れるのは構わないとかなら別だが、そうでないのなら…
機種やメーカーによっても納期が変わるから、いくつかの実店舗と各メーカーの公式見て
自分がどんな自転車がほしいのかをある程度絞って、それらの納期がどんなもんなのかは
前もってある程度知っておいた方がいいね

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:04:05.96 ID:qoQg/S3m.net
新しい自転車が届いたら、傷や錆がつきにくいように
コーティング?とかしたいのですが、おすすめのものはありますか?

錆→
車体コーティング→

予算は3000円くらいまでで考えてます。自転車は室内管理、クロモリです。お願いします。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:09:39.78 ID:PA7B74LL.net
シートチューブの内側にファインケミカルのトップガードスプレーした。
数年間外でカバー保管してたけど、錆びなかったよ。

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:15:31.95 ID:qoQg/S3m.net
>>824
一回バラしてってことですかね
車体の表面は何もせずですか?

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:18:44.72 ID:z1g4gK5V.net
>>825
俺もクロモリ持ってた時には、年1でパーツ外してフレーム内部にに粘度の高いチェーンオイルを染み渡らせてたよ。

外身に関しては適当な車用のワックスしてたけど

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:21:51.18 ID:0p2zJnVl.net
俺のは内側はスーパーラストガード吹いてある(BBのネジ部分とシートチューブ接触面はグリス)。
外側はワックス(ザ・シュアラスターUV)使ってる。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:23:57.39 ID:qoQg/S3m.net
>>826
>>827
初心者ゆえ、一からスタートですがいろいろ意見が聞けて助かります。
大事に長く乗りたいです。

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:39:31.04 ID:yPHwZ/gH.net
外に置かなきゃそうそう錆やしねぇよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:51:47.99 ID:oIZNeYM0.net
「ローディ」 に反応するDQNって解かりやすいよね…    (´・ω・` )

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:53:35.76 ID:6/RBZWFr.net
出発前に無風なのを確認してるのに
自転車のったら耳元をビュー!!!!!って音と風の抵抗でくっそ萎えるんですがどうしたらいいんですか?
どの方向に走ってもビュー!ってなるなら自分の自転車の速さ分の抵抗なんだろうなってあきらめもつくんですが
走る方角によってビュー!ってなったりならなかったりするので
無風に見えてても無風じゃないってことなんですかね?
木の枝すら揺れない程度のなんですが

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 13:54:19.21 ID:L+u4kqPt.net
>>823
塗装にはガラスコートが良いよ。新車のうちに塗っときゃワックスなんていらない。
ステマだが、楽天とかのAQUADROPとかいう自動車用ガラスコート剤が安くてオススメ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:05:53.92 ID:+H9ahwbL.net
今日通販で買ったクロスバイクが届いたのですが、前輪が2速固定で後輪が5速以上だとフロントディレイラー?の右側とチェーンが当たってカラカラなるんですが、とりあえず当たらない4速とかで走って自転車屋に持っていくべきですか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:07:49.56 ID:yPHwZ/gH.net
>>831
無風なんてありえない
自転車は風との戦い
一見無風に見えてもじつはかなりの抵抗になるのはあたりまえだね
自分が進むことで自ら風に当たりに行ってるんだから

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:09:39.87 ID:0p2zJnVl.net
>>833
全部で何段あるのか知らないけど、リアセンター長めのフレームでフロント真ん中なら両端除いて接触無しで使いたい所だよね。
左シフターにあるアジャスターを少し緩めれば擦らなくなるかもね。
自転車屋行くなら擦らないポジションで行けばOKだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:09:43.26 ID:yPHwZ/gH.net
>>833
ディレーラー、調整でググれ
面倒なら自転車屋でディレーラー調整お願いしろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:11:07.00 ID:oIZNeYM0.net
>>833
通販で買ったら、「変速機の調整は自分でやる!」 っていうことだよ…    (´・ω・` )

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:15:29.13 ID:/87197sN.net
>>795
プラスティディップで

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:29:53.05 ID:3EYvVEXe.net
超初心者の内はちゃんと確認とかをするので事故を起こさない、
少し慣れてきた初心者が横着になってきて事故を起こす。

ずーっと無事故、無違反で通す人はそういうとこがちゃんとしてるんよ
周りの奴がしてるかしてないかなんて関係ない、左折巻き込みなんて横着馬鹿の
典型的事故だわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:41:50.41 ID:yPHwZ/gH.net
>>795
くっそキモオタ臭くなるからやめとけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 14:43:37.55 ID:57H6Cocf.net
WH-R501をネット通販で買うかあさひなどの実店舗で買うか迷っているんですが
こういうホイール類って実店舗では振れ取り調整とかされてるんですかね?
それともメーカーから届いたものをそのまま渡されるだけでしょうか。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:12:00.44 ID:QeBwlDVB.net
>>831
耳を切り取ればいいよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:17:10.05 ID:LNq+Ke+t.net
次買うロードにペダルが付いてないんだけど輪講することがある場合って折りたたみの方がいい?
ペダルなんて気にしてなかったから何買えばいいのか・・
三ヶ島製がいいのかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:21:12.78 ID:0p2zJnVl.net
>>841
基本的にそのままだよ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:24:39.61 ID:gHdMqnXp.net
>>843
将来的にビンディングにするなら安物のフラットペダルでOK。
店がサービスで付けてくれる事が多い。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:36:45.11 ID:oXMLZOk9.net
昔、折りたたみ買ったけど、
微妙に出っ張ってて余りメリットは感じなかったなあ。

ワンタッチ取り外しタイプの方がいい気がする。

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 15:37:51.29 ID:57H6Cocf.net
>>844
どうもありがとうございます。

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:01:29.09 ID:C7lz6lXT.net
山登れるようになりたいので交通量があまり多くなくて、勾配もきつくないほどほどな峠とかあったら教えてください。
神奈川か東京のどっちかでお願いします。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:04:16.29 ID:yPHwZ/gH.net
早稲田胸突坂

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:08:45.10 ID:sBR3blMu.net
>>848
尾根幹

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:27:13.99 ID:pVsA3fc/.net
>>848
小田原国府津辺りから県道74に入り県道78(足柄街道)に入って足柄やR246に抜けるルート
78に入る辺りから一気に交通量が減ります

R246から富士山方面に登る場合、138を通らずに150や151から入ると交通量少なくて走りやすい
富士山に向かうルートも138に合流してからすぐのところにある 道の駅すばしり を目標にすれば無理なく登れるかと
この道の駅では富士山からの湧き水が飲み放題汲み放題なので水の補給にも丁度良い
このルートだと復路は小田原までほとんど下りか平地

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 16:50:09.81 ID:S58C5wQ4.net
>>823
おれはプレクサス使ってる。
クロモリだからって特別な錆対策はしたことない。
普段からきれいにしておくこと、塗装傷ついたら、タッチアップしとくこと程度。

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:06:24.07 ID:heEe5Gk5.net
テープぐるぐる巻き

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:30:13.41 ID:dIbTbS0q.net
ヘルメットとかグローブとかいった備品の購入質問スレが
ない気がするんですがあるんですかね…?
初めてのロードで色々購入しなければいけないのですが
どういうのがダメなのかもわからないので不安なんで
どのメーカーがいいかとか質問したいのですけど…

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:31:53.27 ID:gHdMqnXp.net
>>854
【手袋】死にたくないならグローブつけろ7【Glove】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1373682417/

【ファッション】ヘルメット Part56【マナー】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413296717/

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:37:36.20 ID:dIbTbS0q.net
>>855
ありがとうございます。
なんか前見た時煽りあってる感じしかなかったのでそこでよかったんですね…
この2つ以外は正直好みの問題なんでしょうかね?

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:40:14.09 ID:gHdMqnXp.net
>>856
別にこのスレで聞いても、ロード初心者スレで聞いてもいいのよ。
ただ漠然とした質問はどこでも煙たがられるけどね。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:35.71 ID:p9hO06oG.net
>>820
>>821
>>822
有難うございます
初心者故に分からないことが多く
申し訳ないです
後悔しないよう慎重に選ぼうと思います

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:49.45 ID:Od+6WIuE.net
初めてサイクルジャージを買おうと思っていますが、
あのジャージなかは何を着ているのでしょうか?
薄手のシャツを1枚だけなのでしょうか?

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:47:51.20 ID:6/RBZWFr.net
日焼けと気温って関係ありますか?
今ぐらいの季節でもお日様でてたら日焼けします?
それとも夏が一番する?

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:57:31.15 ID:xKhc+syu.net
>>860
http://bc-fukiya.com/new/images/im_attenrion.jpg
紫外線の強い季節は6〜7月
日照時間の長い真夏よりも、案外と春のそんなに暑くない頃の方が油断した日焼けに注意が必要
秋と冬は少ない

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 17:57:48.24 ID:meAC92/K.net
>>859
夏場は中に何も着ないものですよ。
折角メーカーの賢い方々が、如何にして快適に保つかを研究してジャージ作ってはるのに、中に何か着たらその意味が無くなるので・・・・
冬場は、半袖ジャージを着る場合、アンダーアーマーやスキンズのコールドギア着てます。
今の時期は、アームウォーマーをつけます。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200