2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイク乗りはオートバイに乗れ!

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 01:29:39.39 ID:WCxM0c2V.net
バイクの免許よりも、金掛ければとりあえず速くなる手軽さが自転車にはあるっ!

>>246
 逆にミリ単位で左ギリギリ走ってるのも、突き飛ばしたらコイツ死ぬんちゃうか!?
と思われてあんまり幅寄せ食らったりしないもんだよ
周りのクルマを教育しながら走るぐらいになれると良いんだけどね

>>240
 バイクはタイヤの中に鉄が入ってるからね。ロードは紐?ケブラー?が入ってるぐらいで基本弱い

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 17:10:31.35 ID:zqz65KdJ.net
>>252
いや金かけても早くはならねえよ
楽になるだけだよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:40:37.80 ID:UsfUdBdC.net
>>253
だな、楽にもならないと思うよ。

結局自分自身

255 :ishibashi:2015/07/08(水) 18:45:51.31 ID:u2dvjdM/.net
>>249
>危険をどれだけ上手にかわすか、ではなく できるだけ危険には近付かないで避けることが肝要。


馬鹿だなあ。
バイクは危険だから面白いんだよ。
自転車はそれ目当ての人は少ないと思うが、ダウンヒルが楽しい人は同類だろ?
元々自転車の選手は、スピード狂の資質が備わっている。
そうでないのは、ヒルクライムやトライアスロンに向かう。

256 :ishibashi:2015/07/08(水) 18:49:11.75 ID:u2dvjdM/.net
>>248
>ある零戦搭乗員のエピソード

死ぬのが当たり前だった海軍戦闘機乗りと、防げたはずの事故が多数を占める交通事故を同列に語るのは、ほとんど無意味。
戦闘機乗りの大半は運で生き残ったんだろうが、坂井三郎さんなんかは、そうではないだろ。
自身のみならず、列機もまったく撃墜されなかったのだから。
坂井さんの著書を読むと、戦闘の準備で戦闘機パイロット全員が同じことをやったとは思えんね。

257 :ishibashi:2015/07/08(水) 18:49:57.03 ID:u2dvjdM/.net
>>246
本人の能力と心がけが同じ、という条件ね。

事故に遭わなければ危険だったことに気付かないバカ、
事故しても運が悪かっただけと思う大馬鹿もいる。

近くで見ないと認識できない人、遠くからでもわかる人、それぞれだ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 18:56:44.49 ID:8rgUGPup.net
経験主義者って
「自分には思考能力がありません」
て宣言していることに気付いていない

259 :ishibashi:2015/07/08(水) 19:44:14.04 ID:u2dvjdM/.net
>>258
それも一概に言えないよ。
「経験しなくても調べて考えれば全部わかる」とするのも、馬鹿。
どんなに優秀な人でも、人間は全知全能ではない。
それで、「自分にもわからないことはある」「経験するまでわからなかった」と検挙になっているのかも知れない。

自動車学校で教えているのは、>>249みたいな「危険に近づかない方法」ばかり。
これでは危険の実態を知ることはできない。
車体がどう動いたとき危険が近いか、タイヤが滑ったらどう対処するか、こんなこと座学でいくら教えても無意味。
でも、日本の安全教育は危険を体験させずに済ませることばかり考えている。
二輪も四輪も、ダートトラックでもやればよくわかるのに。

はっきりしているのは、並みのドライバーやサイクリストと同じことやっていれば、確率的に事故に遭うってこと。
毎日事故は起きているのであり、特別不注意な人だけが事故しているのではないから、これは明らか。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:58:07.79 ID:jjnLGOgj.net
今度は極論主義者か

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 12:04:51.74 ID:awpsNK1s.net
>>259
安全第一。
危険を予測して危険に近付かないこと、卜伝が言ってるでしょ。

農道まで舗装されているような日本の道路上を
法定速度を守って走る限り大事故に至る可能性はありません。
崖上からの落石に直撃されるなんてのは確率だけで技量は無関係。
ハイドロプレーニングやウエットコンディションのフルブレーキング位は
体験させておいた方が良いでしょうね。
今の自動車は進化したABSが装備されていて日常用途では
特別な技量は不要です。
でも混雑した道路でエンジン唸らせて隙あれば左右に車線変えて
走る迷惑なアホウが結構いますよね。
本人は技量見せつけてるつもりでしょうが、傍から見れば
頭がスカスカな奴ってことしか分りませんね。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 23:15:23.63 ID:wT9JK82H.net
>>255
タイヤが付いてる = 慣性力を活かして走っちゃうのは宿命、車体がもつ本能
そういう意味ではヒルクラって本来ちょっと趣旨が違うのかもな

急な登りでは車輪で慣性力を持ち越せない → 車輪が付いている意味が薄くなる → 車体は単なる重量物 → 人間だけで登ったほうが軽くて良くね?

逆に平地をシャーっと駆け抜けたり、下りの60km/hとかは人間だけではまず出せない
車輪、ありがとう!って思う瞬間がそこにはあるのだ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 00:56:23.73 ID:Wqua8ZEo.net
はい、はい、はい。

やはり下り坂1番ですなw

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/10(金) 09:00:38.56 ID:8Qxhkvht.net
チャリもディスクブレーキで当然になってダウンヒルが捗るな

チャリスレ@バイク板
チャリ◆バイク板 自転車スレ Part18◆5700円ポリ講習 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434832708/

265 :ishibashi:2015/07/15(水) 20:11:22.10 ID:dLthZ3LQ.net
>>261
まあ、このスレタイに共鳴する人には、余計な話ですな。
辻元清美が小泉純一郎に安全保障の持論を説いていたようなもんで。

266 :700c:2015/07/23(木) 01:37:43.10 ID:MhfsOFaJ.net
ロードにまともに乗っている頃はバイクは敬遠していました。
人力とエンジン付は両立できないと思ったから。
時は流れてツーリング&MTB派になり、
最近ではマナーの悪い車&自転車に嫌気がさしてきたので
久しぶりにバイクに乗ってみました。

結果、バイクは自転車よりもずっと快適でした。
体力的なことではなくて、交通の流れに乗れるというのが理由です。
そういう面ではクルマでもいいのかもしれません。

これから自転車はMTBで車道以外の場所を走って楽しみます。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 16:06:49.44 ID:mqWBp9kS.net
シングルトラックは歩行者だけの道じゃないからな

車道は自動車だけの道じゃないのと、同じこと

268 :ishibashi:2015/07/23(木) 19:03:35.46 ID:+13SqstT.net
>>266
俺の感想だと、
道路を普通に走るなら簡単な順に
乗用車>>自動二輪>2トントラック>>>自転車 だな。
自転車が一番難しい。
原付と2トン超トラックは運転したことない。

バイクもマナー悪いでしょ。
信号待ちでは、右折レーンから前に出てくるし、狭いとこ縫うようにすり抜けていく。
ダンプが悪いの揃っている以外は、車種による違いは少ないと思うよ。
あと、老人は怖いよ。「こんなタイミングで出てくるはずない」ってのが右折や左折で前に割り込んでくる。
前々からオバハンが怖いと思っていたが、老人のほうがもっと怖い。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 02:13:14.26 ID:YzGXTea9.net
バイクのすり抜けは合法です。
違法になるのは、センターラインをはみ出した所謂追い越しになる場合と
車の前に出たとき、停止線を超えての停車のみ。
ちなみに、今は教習所でもすり抜けのやり方教えてるところも多い。

270 :ishibashi:2015/07/24(金) 06:34:57.83 ID:yWrCiPbA.net
右折レーン通って前に出るのは、違反だよね?
同時に、停止線より前に停まることになる。

すり抜けも、信号待ちのところを左から出ていくなら、まだいい。
でも、普通に流れている四輪車の間を縫うように前に出て行くのは、良いのかな?
それ自体、厳密には違反ではないかも知れないが、少なくとも方向指示器出さずに車線変更していくのがほとんど。
間隔不保持など、褒められたもんじゃないな。
こんなこと、教習所で教えている?

マナーの良し悪しは、車種にはさほど関係ない。
悪い奴は何乗っても悪い。
歩行者になっても悪い。
電車乗っても悪い。
大型小売店の客になっても悪い。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 23:22:37.19 ID:YzGXTea9.net
右折レーンから前に出るのか違反。
停止線より前も違反。
ただ、例えば二車線道路の流れの中で車の合間をすり抜けて
前に行くのは危険だが違法ではない。
しかし、なんだかんだで違反を取る警官もいるだろうから、
それは運だな。
まぁ、他人に迷惑を掛ける運転はバイクもチャリも車も駄目だが、
結局、世間的に一番迷惑を掛けているのは絶対量の多い車なんだけどねw
人身事故、死亡事故もほぼ車が起こすし、飲酒運転、煽り運転、黄色車線での追い越しなどなど
堂々のトップだろう。

バイクは少ないから目立つだけで、事故もほぼ自損だからな。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 16:52:26.39 ID:ZL+BdWH3.net
>>268
幹線道路の原付きは一番怖いかも。
幹線道路でも流れが40km/hまでなら原付でも無問題。
片側一車線黄色センターライン(大抵の所がそうだけど)
法を無視すれば50km/hまでならなんとかなるが
50km/hを超えると余裕がなくなりいけませんね。

幹線道路は80km/hで安定して走れないと怖い。

273 :ishibashi:2015/07/26(日) 06:23:54.22 ID:IgDyoXug.net
       ,  -‐- 、 ┃             >>272
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >       中途半端な速度差は余計に怖い、と。
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

274 :ishibashi:2015/07/26(日) 06:25:14.46 ID:IgDyoXug.net
>バイクは少ないから目立つだけで、事故もほぼ自損だからな。

四輪車は自分も乗ってるから悪者にしたくない、って意図が働くと思われる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:17:17.28 ID:ie2vYhWf.net
安田大サーカスの安田団長
チャリヘル被ってても落車して
頭部強打2日間意識不明、顔面損傷

チャリヘルなんて飾りみたいなもんだな

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 12:12:12.01 ID:O4iqyRgZ.net
忌野清志郎もチャリ乗り出して肺ガン発症して死んだしな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 19:42:38.33 ID:fHVbYapV.net
>>275
メットなかったら死んでたで

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 15:23:50.15 ID:RTTUcQEd.net
>>277
ID:IgDyoXugなら屁理屈
「こんなの例外中の例外です1/10.000程度」
とか言いながら氏にそうだなw

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 04:25:24.94 ID:U2kXSceR.net
今中さん
いまドカテイに夢中なんだよね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 12:16:27.79 ID:5fR6Y8M/.net
バイクや車乗りながらチャリバカ見てると
ほんまアホやと思うわ
わざわざ車やトラックの近くでハアハア荒い息しながら最大酸素摂取やってるんだから
こいつら自分の肺がどうなってるのか
分かってるのか?

281 :ishibashi:2015/07/31(金) 19:22:38.22 ID:o5cUZv25.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>276>>280
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 自転車始めてからタバコをやめ、健康長生きの人も多いだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  >>275
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   オートバイだって、ヘルメット割って死ぬ人いるだろ?
                  

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 16:23:35.06 ID:fxjx4yOJ.net
オートバイのヘルメットは脳挫傷には効果ありだが、
重量が重いが為に頸椎骨折などの原因になったりもする。
レアなケースだろうが、ノーヘルなら死なずに済んだとかありそう

283 :ishibashi:2015/08/04(火) 22:23:18.97 ID:ajkN6U0l.net
俺は、ヘルメット重量で頸椎骨折するほどの事故で、ノーヘルなら助かるなんて信じられんな。
万が一にもないと思う。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 12:16:27.90 ID:hShTkSIQ.net
ジュニアがまさにそうだよ。
フルフェイスだったら死んでたが、半キャップだったので助かったって
ジュニアの特集番組で言ってた。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:38:45.22 ID:YAHPLhc5.net
バイク乗ってない医者が素人の妄想で言った事な。
フルフェイスだったら顎まで覆われてる→顎に加わる衝撃が頭や首に伝わって助からなかったかも。

という事らしいが、実際フルフェイスの顎部は衝撃が加わると大きく変形する(顎に当たる)くらい撓むし、メットの中で頭も動く。
頭にボルト固定された鉄兜じゃないんだから、チンガードへの衝撃がそのまま頭や首には行かない。
むしろチンガードの撓みが衝撃を吸収してくれたはずだ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:01:58.69 ID:vvVVOf9c.net
というか自分の楽しみ削ってまで長生きしたいのであればオートバイも止めたほうがいいよ
車も安全装備満載で安全運転で必要最低限な、乗らないのが一番だけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 06:29:44.15 ID:P54k2m8H.net
公共機関と違って、趣味で乗るんだから自己責任
事故の確率と事故した時の怪我は大きいが、そのリスクを上回る快感があるから
裸に近い格好でロードに乗ったり、ジェットヘルメットでオートバイに乗ったりするんだろう。
漫画750ライダーじゃないけど、ノーヘルで田舎道の農道のんびりとかたまにやっちゃうけど、
すごく気持ちいいな。 自転車もロードで一般道が多く飛ばす事が多い時はヘルメット被るけど、
フラバやツーリング車でCRのんびりとかだと被らない事が多い。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:01:55.86 ID:gtFi90cc.net
ママチャリで通勤してるけどカッ飛んでるからヘルメット&グローブ必須だ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:30:18.65 ID:6upN2yQ2.net
長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町で起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。

8月31日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方山間部の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。

その際、大学生を追い抜こうとしたおはようトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。

事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。

「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。

数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。

男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に

「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと

脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」

「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」

地元の人たちは口をそろえてこう話した。

また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。

時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。

自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」

と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 22:28:12.20 ID:JgYVt7bY.net
( ´∀`)

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:13:17.27 ID:BasGLmt8.net
>>53
ホンダかヤマハは昔プジョーの代理店で自転車輸入してたよね、

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:43:09.81 ID:2t4XCmCg.net
>>291
1985年代のホンダだな。
社販でプジョーのロードレーサー買ったわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:09:21.80 ID:BasGLmt8.net
>>292
これか
http://www.honda.co.jp/news/1982/2820312.html

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:29:34.55 ID:DypcB62y.net
HONDAは自転車と親和性が高いんだよね。

自転車用後付けエンジンの赤カブ号に始まり
町の自転車屋を販路として拡大したり
モペットのピープルや電動自転車のラクーン
この前も内装変速のDHバイクなんかも出してたね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 07:36:30.88 ID:u+RLEosN.net
ヤマハが電動ロードバイク発表
Di2かと思ったら、、、

http://response.jp/article/2015/09/29/260944.html?gp=1_email_20150930

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:22:42.27 ID:73yarq7T.net
パリダカやモトクロスで有名な、KTMの自転車 Part4 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421465235/

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:35:38.87 ID:1I8A3PDK.net
スズキがクロスバイク発表
http://response.jp/article/img/2015/10/30/263181/967913.html

298 :ishibashi:2015/10/30(金) 19:01:43.93 ID:mXJpQzOF.net
>>297
クロスバイクっていうと自転車を想像するが、どう見てもモーターバイク。
なんでクロスバイクなんて命名したのかな?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:17:19.25 ID:9L59mEVE.net
フィール・フリー・ゴー! は、「第44回東京モーターショー2015」で展示されているスズキのコンセプトモデル。自転車のクロスバイクをモチーフとした軽快なスタイリングで、気軽に乗れる楽しさをカタチにした原動機付クロスバイクだ。

だってさ

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:07:38.79 ID:EZuyeW0V.net
モーターサイクルならオフ車にスリック履かせたやつ(モタード?)とか言うカテゴリがクロスに当たるんじゃね?
スズキのそれは自転車からのアプローチだから何だかよくわからないものが出来上がってる印象…
カッコ悪い。

301 :オートバイ好きは分っている:2015/10/31(土) 09:04:17.48 ID:y0DaFKEr.net
46 名前:オートバイ好きは分っている :2015/10/31(土) 09:02:59.06 ID:y0DaFKEr
ポイント ヤマハやホンダはモーターサイクルの巨頭だが、
SR400やCB1100、CB223を作っている。昔からある技術を継承しているが、
オートバイ界では誰もそれを古いとか旧いと勘違いしているバカはいない。
ハーレーやアメリカンを見れば、より分る事実である。一番売れているのである。

何故か、"幼い自転車板"だけが、ランドナーやパスハンターやキャンピングを
排斥しようとしているのである。全く困ったものである。

302 :オートバイ好きは分っている:2015/10/31(土) 09:05:58.49 ID:y0DaFKEr.net
(ポイント)ロードに乗ったら、次はランドナーを買うのが鉄則!

Giantあたりも、そもそもランドナー愛好家の自転車業界の
連中が転職したり、ヘッドハンティングされていたというのは
昔の話である。

303 :ishibashi:2015/10/31(土) 10:17:51.66 ID:nkyNF3Fp.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃             >>299-300
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

304 :ishibashi:2015/10/31(土) 10:18:35.00 ID:nkyNF3Fp.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   >>301-302
      / ` ・  . ・ i、   絶好調ですね。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    ワンワン!
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:36:46.55 ID:tCXvfwjh.net
CB1100なんか最新型エンジンなんですけど

306 :ishibashi:2015/10/31(土) 13:44:18.84 ID:nkyNF3Fp.net
>>299-300
普通のスクーターで、十分、気楽に乗れると思うから、
わざわざこんなもの作る必要ないかと。
でも、何が流行るかわからん世の中。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 14:52:53.30 ID:HPH17k2j.net
ホンダのラクーンみたいだな。
あれも売れなかったけど。

308 :ishibashi:2015/11/03(火) 19:49:34.14 ID:lkRKifTq.net
本論に戻るが、
オートバイに乗るより、オフロード自転車に乗ったほうがいいんじゃないか?
滑ったときの立て直しなんか、オンロードばかりじゃ修得しにくいだろ。

あと、雨の日に自転車乗らない奴は、雨のレースでは勝てない。
これ、宿命ね。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 23:34:45.30 ID:C2diIjsz.net
ほっそいタイヤ信用できね

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:13:48.93 ID:JvpLyVrC.net
オートバイも4輪自動車も一度は体験しておいた方が良いね
ロード乗りは

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 15:14:58.57 ID:JvpLyVrC.net
体験ていうのはサーキットで走るってことな

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:24:26.09 ID:o1q+SRTd.net
自転車初心者なんですが

ターニー→原付一種
クラリス→原付二種
ソラ →軽二輪
ティアグラ→400cc
105 →750cc
アルテグラ→リッター超え


こんな解釈で宜しいでしょうか??

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 22:01:51.31 ID:k0ow4Bcs.net
デュラでも原一にすらかなわない

総レス数 313
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200