2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

105で十分 24速目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 13:00:40.68 ID:gs/Al+NY.net
シマノのロードバイクコンポーネント、105シリーズのスレです

前スレ
105で十分 23速目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405922922/

207 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:38:11.51 ID:JK7HvUMI.net
10速環境でFC-5800にFD-6800付けたら擦れまくって使いもんにならんかった
素直にFD-6700買っときゃ良かった

208 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 14:57:04.04 ID:+i4wGkVj.net
>>206
5600と5800なら、前メカプレート幅はほとんど(実用問題にならんレベルで)一緒。
同じ10速でも79/67/57はインナーリングとアウターリング歯先間が0.8mmほど
前世代より広いので、前メカプレート幅もそれに準じた幅になってる。

209 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 15:49:11.04 ID:UfZV708L.net
>>207
>>208
ロングアーチ使いたかったら素直に11速にしろって事か…
ありがとう参考になった

210 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:34:47.85 ID:yOQ5wBwm.net
ブレーキ58か68かで迷ってる
値段なりの差はあるやろか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 18:36:18.63 ID:xC6LV54b.net
違いはわからんワイヤーで変わるけどな

212 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 19:05:21.35 ID:mDcddCy6.net
>>210
自分も迷ったけど、ブレーキの形が同じになったから変わらないだろうと思って58買った。

213 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:30:11.22 ID:bstNzfeS.net
サイクルモードで105トリプルセット発表

214 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 20:51:15.10 ID:Av2JoXr+.net
サイクルモードでジュニアスプロケット発表

215 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:04:26.11 ID:yOQ5wBwm.net
58でええか
おおきにやで

216 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 21:32:52.10 ID:6F1jpCuB.net
58はサイメンの中の人が68との差が広がった言ってたな

217 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 22:49:16.26 ID:qEbG6uiG.net
サイクルモードでトリプルってマジ?
嘘だよな

218 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:06:53.56 ID:mNN1Ma7V.net
5800から入った初心者には負ける気がしない
5700の意地を見せてやる

219 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:13:37.71 ID:mDcddCy6.net
>>217
明後日見てきたる

220 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/07(金) 23:19:21.34 ID:TzZDl0bI.net
>>218
いやいや5800は先代アルテグラをも超えてますから

221 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 07:43:22.02 ID:LYsUT3Dk.net
>>191
>おいらのフル5600のFDがイカレタ。105病と言うらしいが人柱覚悟でFD5800行って見ます。
>作業これからだけど需要あれば報告します。


報告待ってるぞ!

222 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:50:38.95 ID:GPzycgrIY
FD58は一瞬でシフト決まるで。

223 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/08(土) 20:57:03.21 ID:fa1gzjkM.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20141107/UnZSWU0xQXg.html
いろんなスレでケンカしてるんだな
嫌なことでもあったのかな

224 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 05:18:41.58 ID:fI3z1DWo.net
まだやってんの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:51:11.04 ID:xF8dWl0f.net
ソレだけやってるやつは日が変わってもどこかでやってるだろ、その流れまだひっぱんのかよw
って話なら同意するが、つかその手のキチガイってコテつけてくれりゃいいんだがなぁ

226 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 09:54:39.49 ID:vL/wNvd5.net
ちょっとだまれ

227 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 11:44:28.54 ID:TCMM2qX2.net
13-28はよ

228 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 16:17:09.65 ID:ikDioV7d.net
効いてる効いてる

229 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/09(日) 21:57:00.46 ID:OwYTXIga.net
FD56のリプレースならFD-CX70がいいよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 00:16:25.29 ID:74bO2Og8.net
サイクルモードで11sフラットバーシフター見かけたんだけど
カタログには載ってないんだよね
参考出展だったのだろうか

231 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 01:51:44.32 ID:BEgJfaHa.net
>>230
SL-RS700かな?
秋頃発売と聞いて予約したけど未だにいつ納品かも分からない。。
どなたか情報ありませんか?

232 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:30:15.19 ID:7OHbMdgk.net
フラットバーロードにクロースレシオ11速が必要な走り方が分からんね
空気抵抗から言って33km/h辺りが巡航限界だろうし、中〜低速域で1t刻みのケイデンス管理する姿は滑稽だろう

233 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 12:50:52.32 ID:CEkAy8Ls.net
クロスのシフトレバーは指うつさなきゃいけないからな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 13:23:36.15 ID:/AorwzXI.net
>>233
サムシフトとは限らない。グリップシフトというものもある。

235 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:29:47.91 ID:y+ND38Vl.net
サイクルモードでデュラ試乗してフロントの切り替えが
ヌルっと入るのには感動したけど105でもいいやと思った

236 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 17:39:48.50 ID:CEkAy8Ls.net
>>234
グリップで11sって忙しそう

237 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:02:37.55 ID:iXjSYAMI.net
>>236
グリップはひねるだけだから楽

238 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:05:23.69 ID:mdzx7SxC.net
街乗り用のダブルレバーの2300組みはマジで綺麗に決まった時フロント変速できなかったと錯覚するほどなめらか
リアも周期さえ合えばほぼ無音
手腕次第で5800105組みのロードよりもなめらかな時があるわ
デュラは常にそれなのだろう

239 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:28:39.71 ID:TRKP0/Yj.net
>>238
確かにフル2300車両でいつもと違って超レスポンスでスッと変速して
頭上に?マークが出る時があるけどどういった周期なんだろうね

タイミングライトでも設置して調べてみるか

240 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 18:53:09.69 ID:mdzx7SxC.net
>>239
たぶんチェーンのリンクとピン、回転数とレバー操作スピード、トルクが適合するとほぼ理論上の変速ができるんだと思う
105もなめらかな時はほんとになめらかだけど2300でも操作次第でそのレベルに達するあたりシマノの技術力は恐ろしいな

241 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:32:25.08 ID:iXjSYAMI.net
グレードの差の出にくいところ、出やすいところ、ってどこ?

242 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:34:07.83 ID:CEkAy8Ls.net
>>237
使ったことないからわかんねーけど、そうなんか

243 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:41:31.38 ID:NZvH69bx.net
>>241
重量とブレーキ

244 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 19:42:38.83 ID:iXjSYAMI.net
>>242
一段ごとカチャカチャ連打しなくても
ぐるっと回せばおk

245 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 22:30:29.11 ID:zAxWegjo.net
ロード乗り慣れたら後ろ6速のシティサイクル真ん中辺りのギヤしか使わなくなったな
発進もそのままで速度はケイデンスで調整するようになった

246 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/10(月) 23:37:11.82 ID:vxrAvxgK.net
貧脚だろ

247 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:14:53.81 ID:cMNqx0Er.net
>>241
駆動抵抗に一番関係あるのは二つのプーリーを含むリアディレイラー
あとBBも少し

変速性能に一番関係あるのはアウターチェーンリング
あとフロントディレイラーとSTIも少し

他は軽さや丈夫さ、サビにくさぐらいにしか関係ない

248 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 00:22:52.03 ID:KV4rLCa9.net
え?
プーリーを上位に変えたら、速くなるの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 02:29:25.55 ID:pm7z3aDi.net
>>247
ペダルは?

250 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 03:11:29.96 ID:4ts1kN+d.net
>>248
たとえ0.01キロだろうが速くはなるし、逆に遅くなることはないわな

251 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:42:38.19 ID:aVV2T+mn.net
コスパは悪いよね。見た目にこだわりたいのならともかく、
速さのためにお金をかけるならプーリーは後回しだ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:44:09.57 ID:u17IJwEz.net
ヅラプーリーの話でサードの話なんてしてなくねーか

253 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 07:57:21.63 ID:sFHZiBUw.net
無駄金に相違無し
どうせ通勤か街乗りしかしねーんだし

254 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:12:49.03 ID:u17IJwEz.net
ここで急にお前個人のはなしされても困る

255 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 08:37:41.84 ID:DlDjz44e.net
>>247
SIL-TECチェーンを試してみ。
チェーンのたすき掛けってのが割と抵抗生んでるのにすぐ気付くから。

256 :261:2014/11/11(火) 11:03:34.09 ID:mDvhtzkr.net
>>248
某店舗でプーリーを105からTokenに変えたら平均が5km/hアップしたって書いてあったw

257 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:05:17.05 ID:45kDqIM4.net
あるあるwww

258 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:07:44.88 ID:u17IJwEz.net
>>256
わろたw
30km/h→35km/hなら60W超、25km/h→30km/hでも40W超
tokenプーリーはモーター付いてるのかな?

259 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:08:39.13 ID:96XMt3IV.net
ちょっとToken買ってくる!

260 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 11:18:31.14 ID:l3Dm/0X+.net
多く作って売りたいであろう当のTokenでもそこまで恥ずかしい事書かないだろうに凄いな

261 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 15:03:45.02 ID:a/lb28Hx.net
BBとハブも変えたら更に10kmくらい行けそうだな

262 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:00:40.34 ID:1JngViYr.net
そこでエンジンをつけると・・・

263 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 18:05:10.24 ID:CJdFTyi7.net
ヤマハ スズキ カワサキ ホンダ トーケン となるわけか

264 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/11(火) 23:21:47.53 ID:rY7DsAfJ.net
カワサキか・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:14:57.94 ID:nPc3F2CG.net
フロントを5700のトリプルで、リアを5800の11速ってできないんですか?
何か他の組み合わせでフロントトリプル、リア11速って可能ですか?

266 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 01:22:11.28 ID:4Zf1jfO+.net
左右別々のデュアルコントロールレバー
前だけWレバー
とか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 07:08:53.53 ID:LMxmTs0s.net
>>265
できないこともないけど、左右でブラケットが違うってのは思った以上に違和感あるぜ

268 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 07:27:32.25 ID:W8Kfb5W/.net
すぐ慣れるよ。

269 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 08:43:23.72 ID:oiECLJ9S.net
どっちですかね?

270 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 09:04:26.79 ID:nPc3F2CG.net
んー?? 
5700と5800のSTIは見た目はほぼ同じに見えるけど・・
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/105_5700/product.-code-ST-5703-L.-type-..html
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/newpro2014-15/roadcompo14-15/105-5800.html
握ったら違和感あるのかなぁ??
STIとFDだけでなんとかなるのかなぁ?
クランクは当然10S対応としか書かれてないけど、トリプルクランクでリア11Sは正式には対応してませんよね?
チェーンを適当に合わせてやれば平気?
クランクがリア11Sに対応できない場合、どういう問題が発生するんですか?
インナーの30Tで不具合が出るとか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:12:56.68 ID:MMJJhImT.net
実際握ってみればわかるけどだいぶ違うよ
普通に胴握ってもツノ握ってもレバー引いても違う
まあそれが耐えられないか否かは個人に依るところだけどね

272 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 10:24:38.61 ID:xTQnXoRb.net
ヒント:チャーン
5800はSTIの調整がネジ式になってる 少し細身で持ちやすくなった
5700はゴムで調整

273 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 11:34:03.53 ID:Ek+1qfQF.net
>>270
10速と11速はチェーンの内幅もギアの厚みも同じ
なのでクランクなら基本的に10速用は11速に転用可能かと

トリプルクランクを使う場合は当たり前だがギア比が大きく広がる
それにワイドなスプロケを組み合わせるとなると尚更
RDのキャパシティかな問題になるのは

274 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 12:26:54.44 ID:nPc3F2CG.net
>>273
RDのキャパシティですか!
ありがとうございます!

275 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 15:59:27.81 ID:TcghJnoC.net
5700以前と5800
えらい差が有るな

276 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 23:22:05.58 ID:oiECLJ9S.net
>>275
5701忘れてるぞドアホ

277 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:11:56.94 ID:zFGJGVZf.net
>>273 チェーンの板が薄いってこと?

278 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 01:31:08.77 ID:V7rmJyan.net
質問いいですか?

5700のコンパクトクランクFC-5750に、シクロクロス用のクランクFC-CX70に設定されている46Tのアウターは付きますか?
貧脚なので、50Tとかほとんど踏めません。

279 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:32:29.28 ID:TkfLHuSS.net
>>277
そういうこと
それで外幅は縮めながらも内幅は同じになっている

>>278
問題なく付く
5ボルトでPCDが110のやつならシマノのやつじゃなくても付く

280 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 09:33:51.45 ID:1eCyqJ9q.net
PCDがあえば使える
タイオガとか他のところのデモええんやで

281 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 12:33:59.16 ID:jbHKDtbe.net
>>278
それやるなら、14-27あたりのジュニアスプロケ引っ張ってきた方が良いのでは?

282 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:28:45.55 ID:Ts7snEmn.net
アウター使わないならフロントシングルでもええんやで?
42〜46tにリアスプロケットを12-30t辺りでオールマイティーにイケる

283 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 23:02:20.75 ID:TkfLHuSS.net
けどフロントシングルは意外とフロントが落ちるんやで・・・

284 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:12:12.17 ID:Z6JBGDLt.net
フロントが墜ちるってチェーン外れるって事?

285 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:20:28.60 ID:fyW4bXOr.net
フロントシングルか・・・ジャンク品のディレイラーをチェーンガイドとして使って落ち着いたけど
コンビニへ行こうと歩道に乗り上げる時にチェーンが弾んで良く外れた記憶がある

286 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 00:46:00.50 ID:GW07O2hr.net
HELMZは5700のフロントシングルだけども
スギノの44Tに裏表両方バッシュガードつけてるな

287 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:41:31.39 ID:ZT7y7Z18.net
シングル用のチェーンギアとかあったでしょ
シマノのギアなんて変速命だから余計落ちやすいんじゃないの

288 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:39:12.52 ID:Lfp1/3TA.net
わざわざ歯を欠けさせてるくらいだしね
本来インナーギアが付く部分が凹になって余るし、フロントシングルでいくならシングル用のクランクを買う方がいいだろうな
ホローテック系のクランクにギア一枚だと物凄く不細工だ

289 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 20:47:36.50 ID:oQfvy1N3.net
5600をシングルで使っていたなんて口が裂けても言えやしない

290 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:29:57.65 ID:64+RLwZw.net
シングルだといいことあるの?軽量化くらい?

291 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:47:32.96 ID:6XhKN+ek.net
前後ともシングルにしたら?
厚歯を使えばチェーンも長持ちするぞ
坂道は押して登れ

292 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:57:42.92 ID:QAbJEQJx.net
シングルでも結構走れるぞ
自分の脚を見極めてギア比選べば本格的な山岳に行かない限り坂で足付くなんてことはない

293 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:22:49.26 ID:dIu+xt0g.net
それでも俺は登る

294 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 01:54:25.65 ID:4TIOu+lM.net
一度でも乗れば納得の軽快感だが、ロードしか知らん人にシングルスピードの何が良いのかは理解出来ないだろうな

295 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:25:38.15 ID:oj2xXXfd.net
>>292
膝をお大事に。ヤってからでは遅いよん

296 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:46:56.09 ID:NOayZlHi.net
10から11ですら慣れると減らすのに抵抗ちょっとあるからなー
10のままでも、大杉じゃね?と最初は思ってたけどこまかく切り替える事覚えるとね

脚の方で広く調整できる人はいいけど俺にはまだまだ無理

297 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:46:59.07 ID:szRQH0+3.net
>>292
本格的な山岳っていうのは具体的にどういう峠のこと言ってんの?
数値で言っても構わないけど

298 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:20:28.00 ID:u/tTQH6e.net
>>297
ふ、笛吹峠!

299 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:49:35.42 ID:L3OeKbon.net
・5500から5800のホロテクUクランクに変えたら結構走行感変わるかな?
・5800のフルセット(ハブを除く)っていくらくらいだろう
・そんなことするくらいなら新しい自転車買うべき?

300 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:54:53.17 ID:L3OeKbon.net
値段はわかりました。5万ー6万くらいですね

301 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 11:55:42.80 ID:L3OeKbon.net
・5500時代の工具(スプロケ外しとか)まだ使えるのかなあ

302 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:19:54.29 ID:5aC0MryW.net
フラバ用のシフターSL-RS700を今月始めにヨドバシで注文したんだが、今日手配状況のメールきた
それによるとお届け予定は2月から3月だと
シフター以外は11速化の準備できてるのにしばらくお預けか
ほかの店で予約してる人の状況はどうなんだろうか

303 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:33:37.83 ID:nt0nifgs.net
>>299
コンポ変えてもあまり変わらないよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:24:40.84 ID:zWyWecIY.net
>スプロケ外しとか
HG時代になってからスプロケ(のロックリング)形状は変わってないのでは?
BBはホロテク系

>・そんなことするくらいなら新しい自転車買うべき?
55→11sの58系にするならほぼ全取っ替え
2台では困る理由でも?

305 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:13:19.46 ID:YUabsMUu.net
走行感は別に変わらんだろうが新品になる分で快適にはなるかもな
コンポは1式で5万切るとこはあるはず
自分で取り付けできるならまあそっちもありじゃないかな

けどホイールは11速対応してるやつが要るがそれはあるのか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:53:42.64 ID:szRQH0+3.net
>>302
それって淀の商品検索に出てたの?
それとも商品登録依頼のページから登録したの?
淀の品ぞろえはいまいちよくわからない
あってもよさそうなものがなかったりなさそうなものがあったり

総レス数 1008
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200