2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart21

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:34:21.07 ID:TRH/JaU6.net
シマノ製のブレーキブースター再販してくれないかなぁ。
中古でも足元見られてぜんぜん安くない

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:03:14.67 ID:IX7iq/kS.net
>>506
シマノのは新品だとヤフオクで現役当時より高くなるくらいだね

これ使ってるけど結構いいよ 厚さあるけど細いから掃除しやすいし
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u85084134

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:59:04.10 ID:Uo2SY0ZW.net
FRPとかで自作できないかな?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:07:34.24 ID:PW9rcSwM.net
カーボン板を買ってきて切り出すとか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:09:02.55 ID:3LvfSBQj.net
3Dプリンタのほうが作るの簡単でわ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:20:23.64 ID:WSk90nsx.net
あんな強度かかる部品に3Dプリンタ使ってる例聞いたこと無い

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 02:20:29.78 ID:i1GB14Pc.net
鉄板弓ノコで抜いたらええねん

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 04:59:58.42 ID:umNeHpFq.net
もうGORIN馬蹄錠の台座で手を打てよw

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:52:24.43 ID:3LvfSBQj.net
たぶん一番安いブースター 中国直送ww

自転車 Vブレーキ用カンチレバーブレーキブースター ねじ付き ブラック Generique(ジェネリーク)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0099HRNI2/ref=cm_sw_r_tw_dp_-Schwb0X2ZSQJ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 06:58:39.17 ID:3LvfSBQj.net
>>514 はGORINサークル錠の1/3の値段だから、3枚重ねで使えばいいと思うよw

516 :504:2015/10/13(火) 15:05:05.06 ID:hqwSix2o.net
>>507
情報ありがとう、始めてみるタイプだけどシンプルでデザインいいね
剛性もありそう

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:38:24.84 ID:mT69ODsv.net
剛性は無さそうだろ。リブがないのにペラペラだし、肉抜きしてあるし。

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 06:40:01.78 ID:MZqXVf+j.net
>>517
ペラペラなのは >>514
剛性あるのは >>507 な

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:00:24.02 ID:2Xmjl76V.net
>>514 のやつ試そうかなと思っている
片道送料の値段だから許せるかなと思って
でも薄いしフレームと一緒に開いちゃいそうだよね
シマノのカーボンブースター誰かディスクに移行して余ってたらください。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 02:00:48.81 ID:JTY8jYv4.net
>>519
それ、中国から発送されるから1週間くらいかかるよ
薄っぺらいけど硬いから開いたりはしない
わりと普通に効果あるから試してみて。

それとは別にシマノのカーボンブースター付きのGT乗ってるけど、XTRのVで使ってるからあげられないですww

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 02:57:23.78 ID:DyU4PHbG.net
リヤはシマノ純正ブースター装備のUブレーキで良かった

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 05:32:02.24 ID:Gc5qPjaH.net
>>520
このブースターの取り付けは付属のボルトでOKなのかな?
リアのシートステイが開くのが収まれば十分なんだけど。
なにより安くていいね

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 07:13:41.73 ID:JTY8jYv4.net
>>522
付属のスペーサーとボルトでOK
つけ方を間違えるとブレーキの動きが渋くなるから、自分で調べてつけてください
マニュアルはないので、自分で考えろってことらしいです

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:31:23.91 ID:VrtnqAZI.net
amazonの中華のはaliのをそのまま送ってくるだけだよ
不良品あってもスルーだからaliで直に買えばいいんじゃないの

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:36:22.33 ID:7mCTZr6E.net
ebayなら返金保証つくだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:20:10.25 ID:Gc5qPjaH.net
aliって何?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:50:35.09 ID:JTY8jYv4.net
ぐぐれよw
http://ja.aliexpress.com/

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 03:06:58.37 ID:ok12vfNT.net
ALHONGAってメーカー、最近見ないけど、まだあるのかなあ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:34:21.31 ID:fAw74JQU.net
ぐぐれよw

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 05:57:59.90 ID:xszN6qDX.net
テクトロのはシマノに換えると、良くなるのかい?
剛性が上がるってよく言われるけど、はっきり分かるほど違う?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 06:42:04.55 ID:vaVqQ1MY.net
片効きしやすいテクトロイラネ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 07:11:06.45 ID:586cfOgQ.net
>>530
剛性は大して変わらん
ただ、調整がすごくしやすくなる

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:48:03.24 ID:zE5E53+m.net
何でブースターて廃れてしまったんだろ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:43:46.40 ID:QGG98+IO.net
なくても深刻な問題は無いからじゃない?
ブースターがあるから助かった・なかったからフレーム/フォーク逝ったって話は聞いた事ない気がする。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:54:53.08 ID:g/vzSSBF.net
元はクロモリフレームのしなり対策だったからなあ。アルミのオーバーサイズになってからはそもそもアームがたわんでしまうしファッションパーツみたいな扱いになってしまった。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:03:58.96 ID:JVOjofKr.net
BD-1みたいな特殊なフォークだと付けたくなるんではなかったっけ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:51:24.59 ID:s5C/AACr.net
つけるとブレーキ周りごちゃごちゃしてゴツくなって好みじゃないから
つけてもつけなくても効きに大差ないならつけないなぁ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 15:09:41.93 ID:HSy1mtKa.net
ワイヤー止めのネジが上についてるタイプのVブレーキなら、ブースターも邪魔にならないけど
ネジが正面についてるタイプだと、ブースターのせいでワイヤーが止めにくい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:56:43.81 ID:g3R16nG3.net
中古のパラレルリンクのV買ったがリンク部が固着してた。
ラスペネ吹きまくってなんとか使えるレベルになった。
スモールパーツでリンク部があればいいんだけどね
シマノ以外だとパラレルリンクはパテント的に出せないのかな

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:03:20.29 ID:HSy1mtKa.net
パラレルって、すぐガタが来ないか? 

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:40:17.94 ID:0LmLI67N.net
シムでチマチマ調整するのさ
それにも限界あるけども

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:36:41.21 ID:QJxwjmKV.net
>>540
パラレルリンクはハードに使うとどうしてもガタが出るね
だからトライアルをする人達はわざわざパラレルリンクの無いデオーレのVブレーキを使ってた

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 23:39:31.86 ID:QJxwjmKV.net
XCライダーのダンタクマもXTRコンポのMTBにデオーレのVブレーキを付けてたな

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 00:51:14.35 ID:WPFjmbUb.net
フロント:非パラレル(ガツンと効いて欲しいから)
リア:パラレル(ペらぺらになるまでシューを減らして遊ぶため)
俺はこうしている。
リアにはシマノのブースターを着けてて、確かに効果はあるんだけど、
結局シートステーはパカパカ開くんだよね。
パラレルリンクと相まってタッチが悪いから、リアのパラレルリンクをやめたくなってきたよ。
前後逆にしようかな…。
パラレル使うの止めるのは嫌なんだよな…。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:24:47.37 ID:dhGhw0LA.net
Vブレーキ全盛期の時にパラレルリンクを超えるシステムを開発してほしかったなぁ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 02:28:34.76 ID:ziP4wF9y.net
コストと製造技術的に厳しかったんだと思う
日本製時代だったけどそれでもガタは当たり外れがあったし
これ以上複雑にするのは無理だった

547 :542:2015/10/23(金) 07:42:16.43 ID:WPFjmbUb.net
衝動に駆られて前後逆にしてみたけど、昔の記憶通り、M750はフロントで
盛大に鳴きまくった(ToT)
夜中の公園にブーブーと音が響いたよw
M760も持ってた筈なんで探してみる。

>>545
もしパラレルじゃない機構が開発できても、非パラレル(何ていうの)より
剛性が下がっちゃうのはどうしようもないね。

>>546
その通りだねぇ。
Avidからパラレルっぽいのが出てたね。
あれの方がシンプルだったけど、ピボットが増えて剛性は下がるだろうに、
シューが平行に動くわけでもなくメリットが微妙な製品だったね。
時々欲しくなるけど。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 07:59:44.82 ID:ASHZlpc6.net
これ試してみたら
http://www.nobrakes.de/technik/vbrakesilentsystem.htm

549 :542:2015/10/23(金) 08:01:56.95 ID:WPFjmbUb.net
Avid Arch Rivalというそうで。

Vブレーキが出た時からパラレルに拘って使っていたけど、他人のバイクで
非パラレルのタッチの良さと効きを体感した時はびっくりしたな。
非パラレルはシンプルだから、パラレルリンクのシューの動きの最適化など
なくてもタッチが良くて効きもいいんだよね。
パラレルリンクなんてただの自己満足で、シューが減ってもリムから外れて
いきにくいだけの効果しかなかったw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:46:52.91 ID:a7mtqyB+.net
パラレルが廃れたのは当然の結果と言うことだな

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:20:02.59 ID:fofami2k.net
バイオなんちゃらっていうチェーンリングも消えてしまったな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:23:12.58 ID:fkx5fugJ.net
>>550
最も剛性が必要な箇所に、リンクが増えて剛性の落ちるパラレル
そりゃ廃れますよね
DeoreにS70Cで晴れなら全く問題ない、雨ならCOOLの鮭
タッチもいいしコスパ最高ですわ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:31:04.39 ID:fofami2k.net
>>552
ダニエルやったら、一発でガタが来るからな
ロックした状態で前後に車体をゆすったらアウトだぜ

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:00:04.30 ID:fofami2k.net
結局、シマノのデオーレが一番ってことだな

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 18:46:05.61 ID:rEBpi48z.net
シューって使わないで保存してると劣化するもの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 20:31:35.75 ID:U4X4z4Xq.net
15年前のシューは硬化してぼろぼろだったな
5年前のは普通に使えた

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:19:28.36 ID:ziP4wF9y.net
10年くらい平気だな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:49:59.72 ID:jUudjMb9.net
>>556
まじかww20年くらい前のカンチシュー押入れから新品でたくさん出てきたからオクに流したけど大丈夫だったんかなw

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:53:16.12 ID:ziP4wF9y.net
未だにサンツァーの死蔵品買って使ってる奴もおるしな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 21:53:31.99 ID:tily9fCt.net
30年前のカンパのシューは固くなっててなかなか効かなかった
20年前のDXカンチシューも固くなってやはり効かあまりなかった
でも20年前のデュラエースやシュパーブのシューはまだそこそこ効く
保管状態にだいぶ左右されるよ
長期保管は空気や光に触れないようにしておかないとね

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:00:06.35 ID:6qbn72TR.net
チューブは多分20年以上前のミシュラン(箱に入れて押し入れにあった)今使ってるけどなんともないしな
ただしバルブが短いから空気入れがちょい手間

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:58:12.03 ID:hLqN3br7.net
パラレルの初代XTRばらしてんだがテンションかけるレバーの根元がばらせないorz
ベアリングはグリスアップしたけど可動部全部グリスアップしないとゴリゴリが消えない
可動部全部分解できるようにしとけよ〜シマノ〜

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:04:13.94 ID:YGPANmi1.net
「誰がばらしていいって言った?」 by シマノ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 00:11:45.01 ID:f6DUzNBo.net
だったらオフロード走っても砂噛まないようにしといてちょ〜だい

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:02:58.09 ID:YGPANmi1.net
「そういうご要望が多かったので、パラレルリンクは廃止しました」 シマノ広報

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:52:19.18 ID:D0KEqfCy.net
シューて古いのは固くていくないと言うけど柔らかくする方法てないもんなの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:16:21.22 ID:aMmP/p3N.net
つ シリコンスプレー

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:04:55.71 ID:bOTT0tHP.net
>>567
それを>>566の質問に対してシューにどう使うのか教えて

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:05:53.29 ID:PbbkM3us.net
Vやカンチのボディって通常のはフロントとリアって区別あるの?
シューを反対にすれば前後どちらでも使える?
(昔のサンツアーやスコットSEは前後決まってたようだけど)

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:09:50.72 ID:vQDNAqiA.net
関係なし。よくしらんけど今の売ってるやつは付属バナナの角度も同じらしいね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 13:55:56.21 ID:M630GInz.net
だね
基本的に前後どちらでも使える

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:59:56.51 ID:N2iwEAwK.net
フロント用とリア用で売値が違うことあるよね。
もち、安いほうを2つ買うけどね。

573 :567:2015/10/24(土) 17:37:43.25 ID:bcjCVnug.net
サンキュです!
AVID SINGLE DIGIT Tiが1300円で売ってたんだけど、箱にはリア用って書いてあったから
でも一応買って来た。   在庫1個しか無いんでどちらかにしか使え無いんだけど

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:43:36.44 ID:5CH7NOL3.net
テンション上がってるところすまんがSDチタンはかなりアーチたわむから地雷だよ・・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:35:46.39 ID:YGPANmi1.net
SDガンダムの一種かと思ったw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:19:55.20 ID:M630GInz.net
>>574
あぁ、だからSingle Digit Tiは人気が無かったのか

でも1300円なら別にいいんじゃね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:29:38.20 ID:dGdEKSVa.net
同じフレームでデオーレのM510とパラレルリンクXTのM739比べたら
XTの方がフレームが若干たわんでもシューの角度が変な向きにならない感じで効きが良かった

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:30:12.93 ID:4E6z1Xt6.net
何でもガンダムに振る人いるよね

579 :567:2015/10/24(土) 21:50:58.92 ID:LYJB21Gd.net
>>574
おお、そうなんだ じゃあリアでいいや

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:55:45.69 ID:T8mvHup2.net
昔、AVIDとテクトロがマグネシウム製のVブレーキを出してたよな
どっちも短命ですぐに市場から姿を消したのはなぜだろう?
リコールでもかかったのか?
いま思うと幻のVブレーキだな…

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 01:53:38.58 ID:iu+N4/jP.net
燃えそう

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:42:19.85 ID:xVseMqfV.net
>>569
xtrカンチはアームもシュートも前後で形状が違ってた

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 02:56:27.17 ID:w2803bO6.net
パラレルVオーバーホールしても分解できない部分の砂噛みが消えない。
もー面倒だからdeoreのVでいいや。これが廃れた理由か。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:24:50.81 ID:ALmN86Az.net
deoreのVは、見た目がやぼったい
シマノにもう少しデザインセンスがあればいいのに

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:10:34.75 ID:oac6DPem.net
カンパみたいにデザインに拘って止まらないブレーキでもいいですか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:40:33.97 ID:KCrOrRki.net
ケーンクリークの左右の長さが違うやつ、
長いほうのパッドが強く押されることにならない?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:49:02.20 ID:pPeDQ9UE.net
>>586
調整ネジがあるから大丈夫だけど
アームが細く長いせいか剛性感はあんましないよ
左右の出っ張りが少ないからリアに使うには良いと思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:00:06.88 ID:2Af2dygu.net
デオーレのVは最初のM510が一番良かったな

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 12:58:27.88 ID:JA5joSoa.net
カンチのシューを使う BR-MC40 も、デザインはよかった

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:48:01.34 ID:adLXrH+n.net
変なもの見つけたんだが
http://item.rakuten.co.jp/auc-bestsports/jitensha-abs-g/

これって何? 使ったことある人いる?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 11:50:36.93 ID:xf+mAaJv.net
またすげえのみつけてきたなwww

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:06:36.75 ID:pEZzYNrn.net
>>590
単にロックするほど効かないブレーキだなw

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:47:08.62 ID:Rty9mIEb.net
>>560
この前、外国人MTBに着いてたから何かと思ってたけど、ABSだったのか。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:50:35.27 ID:h5eyoYdV.net
>>590
台湾の某巨大カタログに載ってたな

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:19:41.92 ID:0s8Z1FVy.net
日本グッドデザイン賞受賞ってマジかよ?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:16:51.14 ID:7PpbOnox.net
2011年発売でロクにABSブレーキパッド付けているやつを見かけないのは、お察し下さいってことか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:25:13.95 ID:xf+mAaJv.net
シューの裏にエアを仕込んで効きをマイルドにしようって考えなんかな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 15:28:59.97 ID:+cDYQOrh.net
カムみたいのを仕込んでカタタタタとブレーキ掛けるような仕組みかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:14:11.55 ID:aQO4gd5b.net
アマゾンにも出てるね
SABSで検索すると出てくる

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:18:45.83 ID:aQO4gd5b.net
http://www.addkc.com/
これか

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:30:10.00 ID:adLXrH+n.net
雨の日に乗らない人には必要ないものらしいな

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:06:09.92 ID:+srI70Ow.net
なんかスゲー誰かレポよろ

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:13:06.39 ID:/SBs6MsU.net
こっちだと安く買えるぞ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h212013384

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:44:32.03 ID:+cDYQOrh.net
シマノタイプのシューがつくなら人柱になってもいいが

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:49:20.78 ID:RwGa25Il.net
パワーモジュレータの代わりになるかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:59:33.67 ID:lwgpryXi.net
シューと一体化だから、減ったら丸ごと交換っぽいね

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:15:24.33 ID:bcaRjPms.net
問題は、こんなでかい物が付くかどうかだ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:05:15.38 ID:wCe+7u/g.net
>>583
灯油ジャブ漬けにして歯ブラシでワシワシやってみてよ。
細かい砂も流れ出るよ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:19:33.39 ID:iywRA0Wg.net
クロモリのリジッドバイクなんだけど、リアブレーキをかけるとシートステーがパカパカ開く。
シマノのカーボンブースターを着けているから後ろ側は開かない。
でも前側はパカパカ。
シューの前側に力がかからないから後ろがどんどん減ってきてトーイン状態になる。

そこで・・・。
ブースターを前側に移動してみた。
カンチ台座の裏から、ボルトとナットを使ってブースターを取り付けた。
結果としては、当然後ろ側が開く様になってしまったけど、前の開きが
抑えられた事の方が効いている。
タッチと効きが改善されたよ。
ちょっと不思議な見た目になっちゃったけど、しばらくこれで乗ってみる。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:14:26.62 ID:EvYhVUi2.net
クスリでもキメ込んでるのかw

611 :607:2015/10/30(金) 11:58:06.85 ID:O4TC65v8.net
>>610
いや、今日は風邪薬しか飲んでない(-_-;)
ブースターをリアからフロントに移したって話じゃないよ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:48:05.75 ID:Anofg638.net
>>609
両面につければどちらも開かなくなるようなんだから、そうしてみたら?
フレームの開きが分かるぐらいねじれるとフレームにも悪そうだし

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:03:27.97 ID:Po69zi9b.net
台座 - ブースター - Vブレーキって付け方できるんだ。
ワイヤー調節はしやすそうだ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:20:40.95 ID:Po69zi9b.net
>>612 の言うとおりにすると
ブースター2枚でVブレーキをはさんだ、サンドイッチ状態になるのか

615 :607:2015/10/30(金) 16:51:29.77 ID:TEEk+IHN.net
>>613
地面に近い方から
ブースター→シートステー→カンチ台座→ブレーキ
だよ。
確かに調整はしやすくなる。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 04:39:55.97 ID:IZTESbOK.net
きゃー、へんたい

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:01:50.56 ID:aBopPQUE.net
Vブレーキのシューでナットの位置が前にずらしてあるやつって何の意味があるん?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 17:29:23.91 ID:HutY7Tkv.net
>>617
まあ何ていうか、最適化?みたいなことだよ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:03:24.06 ID:r13FIxGA.net
>>617
回転してるリムにシューを押し付けると、後端から巻き込むように面圧が不均一になるので、
力を加えるポイントをズラして面圧がなるべく均一になるようにしてるとかなんとか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:17:26.31 ID:aBopPQUE.net
>>618-619
メーカーのサイト見て回ってもたいていこっちのタイプやし
こっちのほうがええんやろな
店で両方扱ってるのは在庫あるだけのことか

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:29:33.35 ID:Sa28IJ+6.net
今日は雨の中を走った。シマノのブレーキ・パッズがガシューガシューとリムを研磨してくれました。この感覚、Vブレーキの醍醐味だね。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:43:20.89 ID:r13FIxGA.net
雨が降ればリム屋が儲かるってな
って近すぎるか

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:07:30.20 ID:zguIT5Yk.net
ARAYA儲かるんだ
おれのはALEXリムだけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:39:41.73 ID:f11CwnF3.net
あらやだ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:37:12.61 ID:4/Fwz9gl.net
koolストップとBBBの黒いのが一番マビックリムに相性がいい

626 :607:2015/11/09(月) 21:17:44.30 ID:awepOCDT.net
http://i.imgur.com/eXxveah.jpg?1
うpしてみる

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:20:39.56 ID:nj/kXyt+.net
>>626
これ、ブースター側はどうなってんの?
> カンチ台座の裏から、ボルトとナットを使ってブースターを取り付けた。
っていうのが、よく分からない。
教えてプリーズ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:37:43.49 ID:MU+qVn3i.net
>>626
カンチ台座の裏側に穴開けてタップ立てたの?

629 :607:2015/11/10(火) 08:42:42.27 ID:HARkLVbD.net
じゃあ別角度から
http://i.imgur.com/1potTZS.jpg?1

>>628
タップを立てるまでもなく、カンチ台座ボルトの中は貫通穴で、
ネジも全部切れていたよ。

>>627
そのネジを使う訳なんだけど。
部品の順番は裏から、
ボルト(ステン・70mm)→ワッシャー→ブースター→ワッシャー→
→ナット→シートステー→カンチ台座→ブレーキ本体→シュー固定用のナット
となってる。
ナットまでの一式にボルトを通しておいて、それをカンチ台座の裏からねじ込む。
ブレーキが固定されるような、いいところまでねじ込んだらボルトとナットの
共締めでブースターを固定。
この時点ではボルトはカンチ台座に途中までねじ込まれているだけ(ナットとの
共締めで、回らなくはなってるけど)だから少しカタカタする。
カンチ台座の表から飛び出しているボルトの先端を使って、シュー固定用の
ナットでブレーキ本体を固定するとブースターも一緒に固定される。

パラレルリンクと干渉しないような小さい頭のボルトが手に
入らなかったからシュー固定用ボルトを使うことを思い付いた。
でもこの方式にすることで、ブースターを外さずにブレーキ本体だけを
外せるようになってるからメンテの時にいいかな、と。

停止状態でレバーを握り込むとシュー固定用ナットの間隔が広がるのが見える。
でも実際の走行中はそこまで握る前にロックしちゃうから問題にならない。
通常の方法でブースターを付けていた時より明らかに効き、タッチがいいよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:19:18.65 ID:adnmlnsh.net
ブースターを後付けでなんとかするより
最初からフレームにアーチ型の補強をいれて
力が逃げないフレームってできなかったのかね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:54:02.69 ID:LBY6qkZC.net
フレーム自体がvの入力を想定してないんだから仕方ないよ。そのための台座だしアルミが主流になってブースター消えたじゃん。

632 : 【不如帰】 :2015/11/11(水) 03:23:59.63 ID:FwHCA/E1.net
補強ステーを溶接すると美しくないだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:59:26.30 ID:ivLMSnzT.net
ACとかの4点支持のブースターの強度アップは凄くカッチリして
レスポンスと制動力が大幅にアップするよね
シートステーの構造が各車違うから汎用というわけにいかないけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 07:02:56.89 ID:KVLmtjU2.net
カーボンフロントフォークだとブースター必須
そもそもシクロ用でカンチブレーキを想定しているのか、Vブレーキだと強力すぎて逆に効かなくなる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:50:52.20 ID:EePhAEWG.net
シューをいつのまにか65mmが正だと思い込んで買い続けてたわ
65mmのが無くて70mmのしか無くてしょうがなく買ったら効く効くw 吸いつくように効くのなw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:02:09.97 ID:sS3pw2jD.net
摩擦力って面積関係ないんじゃなかった?
単にゴムが新しくなったからとかじゃないの

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:35:14.45 ID:I2h+4JCc.net
>>636
面積じゃなく、接地点の数だよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:38:50.94 ID:v3F4e+kx.net
レバーを握り込んでシューがリムに当たってる
時の、アーチの角度が左右対称じゃ
ないのを発見した時のもどかしさは異常。
リムのセンターをずらす訳にはいかないから、シューを削るか…?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:02:20.83 ID:cUZ+sYrN.net
>>638
新しいシューに換えればいいじゃないか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:41:52.41 ID:XxTf+481.net
>>638
リムはセンター出てるけどフレームが精度悪いってこと?
シューにワッシャー入れるしかないんじゃないの

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:52:32.55 ID:gd213bvx.net
>>623
ARAYAにしてもALEXにしても、リムの塗装が薄すぎる。
新車できた時に、15kmくらい走ってちょっとの下り坂でブレーキしただけで、さっそく塗装に傷が入って剥がれ始めた。
半年間でどんどん剥がれてって、見るも無惨でダサかったのでスプレーで再度塗装したら、汽車並みの今までに無いレベルの音なりがしたため、リム捨てたよ(;・ω・)

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:17:49.59 ID:Hl1rRMTR.net
>>641
シューの当たり面に塗装なんかしてあるのか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:37:27.47 ID:flUTdbfl.net
前以て当たり面を切削していない物もあるじゃん?
塗装つかアルマイトかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:39:29.41 ID:SYCnZL43.net
ブレーキシューを交換しようかと思ってるんですが、右側左側ってあるんですか?
シューを見てもLとかRとか書いてないのですが

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:47:11.33 ID:XxTf+481.net
それはシューによる
クールストップなんかは片減り防止に入れ替えて使えるようになってる

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:52:27.11 ID:Hl1rRMTR.net
>>643
ん?例えばどんなの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:07:28.21 ID:5YIk1a3S.net
リムブレーキなのにリムに塗装するなんて、
ただのバカだろw

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:14:14.88 ID:nc3qcpef.net
リムのシュー当たり面に色がついてる状態で販売されてるものは見た覚えがあるなあ。
すぐに剥げるのが普通だろうけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:22:37.11 ID:nqukWTPF.net
ピスト風安チャリの変なディープリムに色塗りのが多いね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:21:17.71 ID:fagOCriP.net
最近は側面CNC加工されてるよね。
俺の手持ちで側面黒いのはタイオガファクトリーXCとアラヤRM940XCかな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:39:03.30 ID:DTCwllly.net
カンチをVにするときの注意点ってなんですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:58:04.86 ID:1mZ/+1dp.net
>>651
レバーもV対応のものに変えること(ミニVの場合は変えなくて良いかも)
リア側フレームにアウター受けのレイアウトがV用のケーブル引き回しに対応出来るか確認
逆にフロント側はケーブルハンガーが要らなくなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:44:08.72 ID:997bvEC4.net
この前カンチからVにしたけどリアは元々Vじゃないとケーブルラインが出っ張って足に干渉しそう。
カンチ用のアウター受けが残るのもイマイチ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:54:42.76 ID:jDOwi8gs.net
残ったアウター受けは一輪挿しとして使うんだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:00:44.52 ID:yBFOEozi.net
>>648、641
http://m.aumall.jp/item/213835870
を通勤専用で買ったけど、どうやらリムはしっかり整っていて繋ぎは無いので、CNC研磨した後で黒塗装してるみたい。
雨の日を避けているため、まだ3ヶ月で剥げてきてはいないけど、まさかアルマイトではないよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:25:59.19 ID:TiXyHqg5.net
この価格2万円で、アルマイト処理ってありえる?中華製の

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:42:39.36 ID:eP1CTHZu.net
ジャイの6万くらいのMTBのホイールでも3年でひびが入ったから
このくらいのルック車じゃ、材質悪いだろうな
ホイールだけで2万ださなきゃ、長期は乗れないよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:55:53.61 ID:OHoGWlNy.net
ホイールなんて消耗品だろ 一年持てばいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:49:27.54 ID:guRt3Gvf.net
>>629
こうして見るとXTRは薄いな やはり剛性最強はAvid Single Digit Ultimateか
まだ売ってるとこあったけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:57:30.12 ID:Stdx79H6.net
堅さはアルティメイトが1番だな 2番は750XT

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:22:35.11 ID:mn2pDkZp.net
カンチ→vブレーキに替えようと思っているのですが何かおすすめはありますか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:41:06.24 ID:PZ/t+u8/.net
XTで良いんでない?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:41:25.12 ID:XqY/kDyO.net
>>661
BR-T610で良いんじゃないの?
カートリッジになってるし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:38:29.05 ID:dVYOsPQp.net
デオーレで

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:45:10.81 ID:E4vV641y.net
>>661
車体は何なの?
レバーもV用に変えないと駄目なんだぞ
クロスとか細いタイヤの機種ならミニVにすればレバー変えなくて良いけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:52:41.22 ID:NnO5MZpH.net
>>662
>>663
>>664
>>665
車体はルイガノのLGS-CTっていうシクロクロスで
レバーはshimano105のSTIです

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:04:50.36 ID:Qcy7WMe3.net
>>666
だったらBR-R573一択でんがな
でもシマノのシューは良くないので
このスレ定番のクールストップやBBBに換えた方が良い

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:50:36.61 ID:e+AZ9lCN.net
>>666
晴れなら:S70Cはむっ茶効くで
雨なら鮭だけど
BR-T610最高!
檄坂下りでも握力全然要らんし疲れ知らずや

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 04:34:12.97 ID:Hrd7RXla.net
>>666
ST-5700でBR-R463引いてる

>>668
T610でSTI引けんの?大丈夫なら670に戻したいんだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:26:59.27 ID:e+AZ9lCN.net
>>669
STIならBR-R353がいいみたいよ
.http://goo.gl/9hHouB

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:08:58.53 ID:Qcy7WMe3.net
>>670
おーまーえーはーあーほーかー

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:02:12.42 ID:e+AZ9lCN.net
>>670
S70Cが最初から付いてるBR-R463がいいね
値段も左程変わらんし
BR-R573のM70R2はリムが削れるので評判悪いみたいね

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:33:24.54 ID:AyOkX93D.net
ママチャリとかも変えられる?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:55:30.70 ID:4y8Vgcxi.net
>>673
フォーク&フレームによるが・・・ ママンでVブレーキ最初から付いてたんか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:01:28.54 ID:wEr42QiO.net
BR-T780の評判ていい?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:34:21.90 ID:k3K5dz02.net
M590から変えたが、大差ない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:40:21.53 ID:GQhMNqRS.net
同じシューを使って、同じアーム長のVブレーキ各銘柄のブラインドテストをやったら、区別できない自信がある。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:34:56.84 ID:Nxt5J2a6.net
区別はできなくても感触が違うのは判るんでなかろーか

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:16:41.85 ID:SmSwobMF.net
BR-T610で性能は頭打ちになってる気がする
アームの耐久性までは検証できてないけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:02:52.72 ID:CEp5o2LT.net
T610のデザインは剛性低そうなんだけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:56:00.55 ID:w/pHY6A0.net
BR−MとBR-Tってマウンテンとトレッキングって理解しているんだが
製品の想定荷重とかも違うのかしら?
トレッキングの想定ってどんな走行環境なのかようわからん
トレッキング=市街地のクロスじゃないよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:16:57.21 ID:cdnMihbK.net
BR-T4000てばらせないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:25:03.63 ID:XzavHDSr.net
>>681
訪問販売で壷とか買わされたことない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:10:11.28 ID:bnLbulmd.net
>>681
MTBコンポ
がディスク化したけどまだクロスバイクでVを使うだろうからクロスバイク用のシリーズも作ってVも残しておいてやるよというシマノの好意からトレッキングバイクコンポが作られたんだろ
だからMシリーズ時代のVの方が競技向けに作られただけTシリーズのより優れているんじゃあないかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:11:31.56 ID:bnLbulmd.net
同じグレード同士ならね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:20:14.63 ID:bnLbulmd.net
Tシリーズをみるに、チェーンガード付クランクやハブダイナモやリフレクターつきクリッカーペダルなんかだから
どうみても市街地のクロス用だね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:21:10.23 ID:JJiFq4M/.net
パラレルリンクのBR−Mシリーズなんで止めちゃったんだろうね
ブレーキブースターもそうだけど需要あるのに残念だよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:22:48.79 ID:JJiFq4M/.net
トレッキング=街乗りとは軟弱な使用目的に成り下がったものだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:30:08.93 ID:8q1lcPTE.net
「街乗り用」と謳うと、格好を気にする層が買わないから、「トレッキング」とネーミング。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:26:20.15 ID:t+1YXZFV.net
"トレッキング"と見せかけて"タウン"

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:55:52.79 ID:JJOHrqpq.net
都会はジャングルだぜ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:57:23.69 ID:CAghY/tC.net
コンクリートジャングルか

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:58:08.46 ID:AedPmxq/.net
あなたが居れば〜振り向かないで〜歩いて行ける〜この東京砂漠〜♪

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:12:02.08 ID:BUJE69C9.net
でもさーBR-T780とかデザインいいよねデオーレLXのブレーキもデザインいいよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:16:59.95 ID:K7e3YuKx.net
>>694
M739以外は糞

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:29:17.90 ID:yR/LThC5.net
明けました!
これからもこんなブレーキ、
無くなる事はない。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 05:40:47.86 ID:ut11uXRP.net
>>687
リンクがたわむって報告がありました
先にブースターの件があったけどもアルミのクロスでも結構シートステーがふわふわ動いたよ。コラテックのクロスね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:19:37.13 ID:rFXTsaGG.net
カンチと同じく需要はあるけどシマノが作るには少なすぎるんだな

少ない需要分は小さなメーカーが補ってくれるし
でもリンクモデルはたくさん出して欲しいな
斜めに減るシューは嫌だ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:53:30.73 ID:wODU9C+I.net
もう出ないよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:57:34.13 ID:BzqebMYe.net
つうかクロスもディスクが増えるからV全体がどんどん減っていく

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:06:28.02 ID:aV/lCaId.net
Vブレーキはシンプルで良い機構だと思うんだけどねえ。
ガチのMTBやシクロクロスでもなければ、ディスクなんてデメリットしかないと思うんだが。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:07:19.57 ID:5ATa+9J+.net
シングルピボットがデュアルピボットに置き換わったのと同じように淘汰されてくよ
vブレーキは変態さん御用達アイテムになる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:33:36.90 ID:BzqebMYe.net
>>701
メーカーにはそんなことより見た目の店頭効果の方が重要

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:24:53.09 ID:cqSYdICi.net
ホムセンのルックMTBまで近頃はディスクだもんな・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:33:14.28 ID:PQcjZi1S.net
Vブレーキはリムが傷むからなー

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:22:22.23 ID:5hnijhlL.net
うん、でもなぜかオレたちはVブレーキが好きだ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:27:10.63 ID:p1SAdUEu.net
>>705
鮭でよかって

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 15:23:19.17 ID:xUY4hDjt.net
剪定鋏でワイヤー切ったら断面ボロボロになるんだろうか

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:17:49.32 ID:DTTSpLQH.net
やってみなよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:48:24.18 ID:kx9JfHex.net
ちょっと油圧式ディスクブレーキに浮気して2週間ぶりにVブレーキに乗ったらあまりのふにゃふにゃっぷりに超焦った
慌ててブレーキワイヤーと隙間の調整をしたけど少しマシになったかな程度にしかかわらんかった
初めてVに乗ったときはブレーキの効きに感動したものだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:37:38.89 ID:u6+um9X2.net
ごめん一瞬マン子の話かと思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:48:29.19 ID:ZYmaFzCG.net
ふにゃふにゃなんだからちん子じゃないの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:10:16.70 ID:TnGXJkiH.net
俺のSAINTの剛性感味わったらもう快楽から抜けられないぜ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:04:23.76 ID:lsm2ZFwi.net
>>708

ほつれない
カッター有るよ☆

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:11:09.98 ID:Je3hKBc4.net
BR-R463廃盤になったのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:26:39.59 ID:E8rK1MO4.net
短命だったね。
やはりロードバイクにはキャリパーか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:00:02.86 ID:o8v+L33a.net
まだまだいける

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:04:51.42 ID:E4oPWBi+.net
まぁ油圧は完全にエア抜けばこれに勝るカッチリ感は無いからな

でも俺達はVが好き

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:09:41.51 ID:4kCKP7rE.net
シューをコレクションしちゃうくらいVが好きです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:18:14.82 ID:PTqmnHH4.net
本体をコレクションするくらいでないと真のV好きとは言えない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:15:26.91 ID:zzXrr7AY.net
とりあえずフロントに試してみて良かったんで、
いつかリアにもと思っていたらBR-R463買いそこねた…
前後が揃ってないとなんか嫌なんだよな
店頭在庫探してみるか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:58:05.85 ID:omaqcXBy.net
まだ通販でIn Stockのとこ簡単に見つかったけどそれじゃダメなの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:37:32.47 ID:uLgbydwM.net
EVANSで売ってんのか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:07:28.46 ID:8FCas198.net
今BR-353のミニVブレーキでシマノのM7T4シューなんですが、新しくロードバイクを買ってコンポをカンパニョーロにしたいんです
カンパニョーロのレコードのブレーキにカーボン用のシューだと効き目は晴れですらBR-353より劣るんですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:13:05.19 ID:Rf/57M/j.net
M70T4なんてゴミだからkoolstopのサーモンにしとけ。
他は変える必要はない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:26:27.18 ID:H/XtgHzR.net
ママチャリの、
リア、付け替えできる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:45:47.98 ID:cfVXej3c.net
>>726
現状、どんなブレーキ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 10:49:37.51 ID:KHyCiDjA.net
今ディスクの29erなんだけどフロントだけV化したい
しかし世の中の情報は逆ばっかり

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:41:23.03 ID:SxTr4lbT.net
ぶっちゃけ、ドライならVの方が効く

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:58:51.84 ID:KB6otAJK.net
そーなの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 03:39:03.60 ID:UJWiFaov.net
ロックさせたいだけならそうかもね、リムとシューにも依るけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:37:04.25 ID:5LtEXOs/.net
ブレーキ面のあるリムを探さないと

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:50.33 ID:67HhjqiL.net
trp cx9ポチった

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:58:42.02 ID:UDQygZ9g.net
>>733
BR-R573の方が性能良いのに
CX9は剛性低いよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:17:33.75 ID:kGnzJK46.net
BR-R463使ってるけどSTIだとロードシューが使えないからCX9欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:32:15.37 ID:WNGVWmc0.net
>>735
カプレオの舟使えば?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:43:23.83 ID:kGnzJK46.net
>>736
いや、使った上での話なんだ
BR-F800本体丸々無駄になっちまった

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:54:39.47 ID:WNGVWmc0.net
>>737
どういうこと?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:04:03.74 ID:kGnzJK46.net
>>738
いわゆる引き量?
推奨されてないBR-R463でもVブレーキシュー(Kool)なら何とか引けてるけど
ロードシュー(ヅラ)は分厚いからそれを打ち消しちゃってる感じ
穴の位置やスプリングテンション変えても駄目だった

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:11:11.36 ID:WNGVWmc0.net
>>739
Vブレーキの引き量はアームの長さで決まるんだよ
シマノもCX9もアーム長は同じ9cmだから変わらんよ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:26:23.67 ID:y9s5YG/R.net
シューが厚かろうが薄かろうが

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:27:09.78 ID:kGnzJK46.net
じゃ、おま環って事で
久々のロングに出掛けるんで付き合ってくれてthx

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 12:06:48.80 ID:yYnClCmz.net
かっこよさならcx9のが上だから(震え声

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:55:41.80 ID:d5OzkjkP.net
テクトロのRL740を使おうと思うんだけどVブレーキもテクトロにした方がいいの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:29:50.70 ID:oQisEdzB.net
>>744
Vブレーキであればメーカー型番問わないっしょ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:49:52.36 ID:27N21pv9.net
stiで引くミニvブレーキって普通のブレーキレバーで引くとどうなるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:27:47.00 ID:9ZTzk/5q.net
普通に引けるだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:41:21.66 ID:sLw87Zel.net
>>746
カンチ用のレバーなら合う
V用だと効かない

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:40:55.69 ID:sNrloGPy.net
>>748


750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 04:56:00.28 ID:a72H7SGb.net
>>749
おいおいw アホか

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:50:31.73 ID:LG1IsZKZ.net
ちょっとしたカンチがい?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:02:10.97 ID:D5AdBImg.net
不覚にもワロタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:09:30.81 ID:CrXHm6UQ.net
実際、ミニV用の専用レバーってあるのかな、引き量、テコ比とも最適化されてるの。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:47:09.92 ID:GSLkIYQd.net
カンチ用がそれじゃないの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:39:37.68 ID:lVm/qkxv.net
ワイヤー式レバーはざっとこんな感じ。

@カンチ用レバー、STIレバー、ドロップ用レバー(シフターなし)、補助レバー
カンチブレーキ、キャリパーブレーキ、ミニVブレーキ
※昔のレバーは引き量が異なる。最新のシマノレバーも引き量が異なる。
 
AVブレーキ用レバー
Vブレーキ、メカニカルディスクブレーキ
※ブレーキのテコ比が変えられるレバーもある。トラベルエージェントで@対応にもできる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:06:00.37 ID:j8OifTBb.net
サーモンの買い置きがなくなった。国内通販だとロード用しか見当たらない
代用できそうなのはRXの緑かな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:19:34.01 ID:Mx1tBmRY.net
スイス緑だったらクール黒の方が良いんじゃね
黒も入手難?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:37:41.54 ID:wL9rr5Je.net
鮭って大阪だと公式に載ってる店で何処が安く置いてあるの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:33:21.71 ID:yzgdwra/.net
そもそも取り寄せても届かない
工場がたまにしか生産しないらしく、在庫無くても次のロットいつ生産するかわからないって言われた

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:59:27.43 ID:z8O4kDsX.net
なるほどーココで見て使ってみたかったけどそんなに入手困難なんですね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:32:29.06 ID:OLG3WqKc.net
BR-R463は消えたようだけどBR-R353とBR-R573はどうなるのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:57:55.93 ID:KoZWllSB.net
>>761
1年後に高い方が消えて3年後ぐらいに絶滅する予想

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:15:06.80 ID:2oxTa0KV.net
KOOLはセラミック用注文してもう2年くらい経つけどまだ入荷しないぜw
鮭は1セットストックあるけどこれきれたときまだ新しいの買えるのかな・・・?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:35:41.59 ID:2ICcIxuQ.net
それ忘れ去られてるんでね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:59:00.75 ID:jCotv6t/.net
こんだけ注文しても入荷しないという書き込みがあるのは気になるな
今までそんなこと無かったし1,2週間もあれば届いたのに
一人が何度も書き込んでんじゃないかと思うほどだ
今度俺も1セット注文してみるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:18:40.13 ID:z2WB0QxL.net
けど、クールのセラミック用って全然減らないな
もう5〜6年使ってるはずだがリムもシューもそれほど減った感じがしない

クールではないけどアルミ用は目に見えて減るのに

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:07:46.93 ID:wZR8e+aM.net
アルミでもドライだとほとんど減らないよね
泥被ると減る

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:42:41.99 ID:mM1ycX4s.net
柔らかいからパオーンと鳴く

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:02:30.71 ID:unQJQm8N.net
クロスバイクのブルホーン化でTRP RL950を使う場合、アーチはBR-R573、テクトロRX5、TRP CX-8.4のどれが良いのでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:42:19.26 ID:73bIJ6Qy.net
>>769
Vはアーム長で引き量が変わるのでレバーに合わせて選ぶ

普通のV=アーム長100〜110mm
BR-R573=アーム長90mm
TRP CX-9=アーム長90mm
テクトロRX5=アーム長85mm
TRP CX-8.4=アーム長84mm

ミニVなら多分どれも使えそうだけど
TRPの代理店に90mmと84mmどっちが最適か聞いておいた方が安心出来るでしょうね

771 :、が多いな:2016/03/22(火) 11:09:21.20 ID:h3IJdjT7.net
>>726

変えたいならスペーサー必須かな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:37:55.20 ID:unQJQm8N.net
>>770
レスありがとうございます。確認してみます

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:10:40.17 ID:wXQxVEHS.net
TRPの例で行くと84mmがシマノ旧比率、90mmがシマノ新比率って事だっけか。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:25:53.30 ID:7BGhfOBH.net
ちなみにRX6は90mm、930ALは95mm、926Alは80mm
フレーム個体差とかあるので参考に

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:36:04.26 ID:7BGhfOBH.net
間違って送信してしまった
>>769
えーと補助レバーだから合ってるかわからないけど普通のロードバイク用の引きしろならRX5やCX8.4あたりが妥当じゃないの?
CX8.4は旧スーパーSLRとカンパやSRAMとかに対応と謳っているし、RX5もアーム長が近いからか調べた限りだと実用面は問題ないみたいだし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:18:45.62 ID:XbGXyG++.net
>>775
詳しくありがとうございます。安クロスなのでひとまず安価なRX5を試してみます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:39:04.91 ID:WBUyRxAl.net
だったらレバーもTEKTRO RL740とかで良いんでない

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:18:38.03 ID:2OExv6EK.net
promaxのシュー、すごい削ってる(^_^;)
M70T3を付けた車のアルマイトリムは黒を維持しているのに、promaxはあっというまにハゲハゲになってしまった・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:50:15.76 ID:6/MFV1iC.net
 ■結局
結局旧製品も含めて、Vブレーキはどれがいいの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:52:10.99 ID:6/MFV1iC.net
■調整は?
今までパラレルリンク使ってたから、一度
シューをセッティングしたら、シュー
取り付けボルトをゆるめて調整など何もしな
くてよかったけど、パラレルリンクじゃない
やつは結構頻繁にしなきゃならんのですよね?
(もちろんシューが減るにつれてワイヤー調整は
必要)

Vブレーキって、レバーがっつり握っても、ネジ
しめるとカクッってシュー動いてしまうし、「あーっ
クソったれ!!」とブチ切れてセッティングして
いた覚えがある。(笑)

パラレルリンクじゃなかったらシュー調整にブチ
切れまくってアヘアヘになるんじゃないかと、パ
ラレルリンクを所有していたオレは安堵してた記
憶もある。(苦笑)

ブチ切れないシューの調整方法ってありますか?
ちなみにシューにトーインはつけないので、タッ
クスのシューチューナー類は買いませんでした。

過去にXTRとLXのパラレルリンク持ってたけど、
次はBR-M750かなぁ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:55:52.41 ID:lLkATkJS.net
>>780
最初の取り付け角度が良ければ、使い切るまで調整なしでもいけるよ。
よほどシビアな性能を求めるなら別かもしれんけど。
シューが減った時のあたり角度を考えずに取り付けるとダメなんだろうね。
パラレルじゃないからと言ってそんなに斜めに減るわけでもないし、接触状態でのリムとの並行は保たれる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:50:17.03 ID:gYJWFVfl.net
>>780
これがベストとは言わないけど、俺がやってる方法ね。

リア:パラレルリンク
カートリッジシューのホルダーだけにして、ホルダーの下端とリムのブレーキ面の下端が合うようにセット。
それからゴムカートリッジを入れてみて、シューの当たり面がリムの上にも下にも飛び出さないのを確認しておく。
また、ホルダーを固定する時には実走行時と同じくらいの力でレバーを握り込んでおく。
こうすることで、ブレーキ本体やフレームの撓みをコミにした条件でシューが均等に当たるようにできる。

フロント:非パラレル
こっちはゴムを装着した状態で、リム上端に近いところにシューをセット(ギリギリにはしない)。
レバーを握った状態でセットするのはリア同様。
使っていくにつれてシューがリムに当たる位置が下がってくる。
もうダメというところまで使ったら、カートリッジシューのゴムを新しくする。
ホルダーは動かさない。
外したゴムはちょっと削ってリアに回す。

これで10年くらい街乗り、通勤バイクを運用してる。
BR-M750はフロントに使うと絶対鳴くから使っちゃダメだぞ。
それこそブチギレ必至ww

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:59:53.91 ID:v1nM1ezG.net
ナットにグリス塗るとシューがずれにくいってあさひのメンテサイトに書いてあった記憶
確かにずれないから調整する際は毎回塗りたくってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:04:01.95 ID:LVaY2EFV.net
>>780
ネジ締めるとシュー動くのは、ボルトにグリス塗ってないからだよ
モリブデングリス塗っとけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:21:16.63 ID:x3QwAPEj.net
調整下手で鳴きまくり…

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:16:27.34 ID:umSIV43/.net
鳴きな〜さ〜い〜

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 16:36:36.25 ID:WANGDNtP.net
嗤いーなーさ〜いー

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:28:13.08 ID:tMj0jhcn.net
プアー

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:13:27.38 ID:iyf0QeGw.net
It's no he car

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:30:34.10 ID:zvqhDp5n.net
Vタイプの自転車2台あって、
シマノ純正シューが付いてる方は、マビックのアルミリム削りまくりでキィキィガリガリうるさく下りで全く止まらず、こんなもの平気で売るシマノというメーカーの姿勢を疑った。
オレンジと黒のツートンカラーのシューが付いてる方は、リムがツルツルで静かによく止まる。
USA KOOL STOP と刻印してあり、それがこのシューのメーカー名だというのをこのスレで知りました。
皆さん有用な情報をどうもありがとう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:55:56.80 ID:mei80USm.net
Swissstopの緑とKoolstopのサーモンを両方使った事がある人がいたら
その2つにはどんな差があるのか教えて欲しい。
次期のシューとしてSwissstopをストックしてあるのだけど、Koolstopを買っておいた
方がいいかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:24:28.61 ID:GKleb8ed.net
>>791
効きは同程度
クール鮭の方がややタッチが柔らかいのとやや鳴きやすい
スイス緑は長い下りで高温になると当たり面がツルテカになって効きが弱まる
ツルテカは紙やすりで削り落とせば復活
個人的には鮭推奨

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:37:12.58 ID:OtjvrCXX.net
BBBのトライストップってどうなの?なき防止とかちゃんとでるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:20:04.71 ID:1P3n4Ny4.net
>>790
シマノでもS70Cなら音も削れも無く良く効くよ
雨はすぐ無くなるらしいけど、晴れしか乗らんから関係ない

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:25:11.01 ID:iaJvorqr.net
ロード用のシューに替えたら音鳴りするようになったんだけど、どうしたら鳴かなくなる?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:59:07.51 ID:Fua509OG.net
トーインしてみても変わらず?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:07:43.34 ID:50JtDtpN.net
>>795
ロード用のシューって、カプレオの船つけたってこと?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:51:02.08 ID:W+auIG3v.net
>>795
MTB用のシューに換えて下さい
面積が増えると安定します

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:35:33.42 ID:YgDAE+eH.net
ダメ元でリムとシューをクリーニングしてみるとか

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:45:45.36 ID:5EXi7C5N.net
リムをリム砥石できれいにしてインジケータを爪楊枝でほじほじしてやるだけで泣き止んだおれがいますよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:19:19.31 ID:l+1HcH5S.net
779〜782さん
返信どうもありがとうございました。
出張のため家を留守にしていました折、
返信遅れまして大変申し訳ございません
でした。
(スマホ等モバイル環境がないもので。)

779さん
ということは自転車を真正面から見た時、
シューが減ることを見越し、シューを若干
バンザイ(逆ハの字)にするってことでし
ょうか?

780さん
フロント:非パラレル
779さんはOKとのことですが、780さん的には
非パラレルだとシューを使い切るのは難しい
ですか?
シューがもうダメというところだと、大体何
分山くらいシューが残ってますか?

BR-M750は鳴くってよく効きますな〜
でも制動力はどうなんでしょう?
BR-M750でもブチギレ必至にならない方法は
ないですか?(笑)

■それよりも■
昔のLXのVブレーキアームのガタが今触ったら
結構出てました。
新品はガタがないものですか。
なるべくVブレーキアームにガタがないおすす
めのVブレーキって何でしょうか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:55:03.27 ID:j8EuSFyR.net
ガタ無しならAVIDのアルティメイト、まだ売ってるのかな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:31:48.79 ID:7gGJDgO8.net
アンカーの張り方

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:29:42.79 ID:l+1HcH5S.net
>>802
やっぱそれしかない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:00:51.85 ID:l+1HcH5S.net
カンチのアルティメットはありますが、Vブレーキ
のはもうないですわ〜

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:49:50.03 ID:AEvqX2qP.net
アルマイトリムにM70T3だけど、どんなに綺麗にしてもキィキィ鳴る。
通行人の女子がみんな振り返ってきて、恥ずかしい

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:00:06.71 ID:e3zADJ9b.net
まだまだ健在ってか。☆
みんな、よかったのう

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:39:39.99 ID:9LqGrQdr.net
>>806
そもそもリムがそういうもんかもねー
マビックのXC717、XC722を買いましょう♪

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:45:52.13 ID:rpY/0I2L.net
>>796
トーイン、ツールを使わずにフリーハンドでつけてみたのですが、うまくいきません。もう一度やってみます。
ハの字で進行方向へ狭まる感じでいいんですよね?

>>797
タイオガから出てるシマノロードシュー対応のカプレオ舟みたいなものですよ

>>798
やっぱりそれなんですかね?
MTBシューの時はガシューと擦れる音以外は鳴りませんでした。
リムへのシューの当たり面が多い方が鳴りにくいのでしょうか

>>799
リムとシューのクリーニング、やってみます。

皆さんありがとうございます!

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:47:54.30 ID:rpY/0I2L.net
この際ミニVのいいの買ってブレーキアーチ自体の性能も上げた方が良いのかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:49:48.03 ID:Yk+pNgz+.net
ミニVだったらレバーをカンチ用に変えないと駄目

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:00:48.41 ID:5d2ldNC/.net
リムのクリーニングとトーインやってみましたが、お隣は相変わらず・・・
やはりVブレーキ用のシューに戻さないとあかんか

リムは硬く絞った濡れ雑巾で強く拭いただけじゃ足りないのかな?

パーツクリーナーとかで脱脂しないとダメかな?

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:13:51.91 ID:3Ewgd+ml.net
>>812
名乗れよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:56:44.55 ID:WYXaVljo.net
>>812
 安物のリムはいくらそうやっても無駄!ムダムダムダ(笑)
マビックのハイエンドリム買おうぜ!!
走りも軽くなるから、超おすすめ!(^^)

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 22:59:30.11 ID:/Um4+Nsi.net
>>809
あれシマノシュー削らないと入らないんだろw

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 23:06:47.90 ID:Ig3BWdXo.net
>>809
トーインはリムに一旦ガムテープ貼ってシュー調整すると厚み分のトーインつくからラクだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 13:32:08.03 ID:O1cWvLGZ.net
>>812
ブースター付けてみたら?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:37:09.47 ID:OeLb7Pof.net
トーインしても意味のないガタだらけのリンクvだったりして

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 15:59:40.80 ID:bQPqO6PP.net
カプレオの船につけるオススメのシューおしえてください。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:14:14.87 ID:C745aHWd.net
>>819
クールストップのサーモン

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:52:16.97 ID:qTkDqpNf.net
R55T2とR50T2って互換性ありますか

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:23:13.17 ID:tQvKVyr7.net
 ■700×28Cってどう?
今は26☓1.5インチ幅のMTBでVブレーキだけど、
700×28CでVブレーキ、あるいは油圧ディスクブレーキ
だと制動力ありすぎでしょうか?

700×28Cはタイヤ細い分グリップは26☓1.5よりも少な
いから、Vブレーキや油圧ディスクブレーキブレーキだ
とブレーキ効きすぎですか?

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:24:50.83 ID:tQvKVyr7.net
☓って文字化けしてるわ^^
これは×(かける)ね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:38:29.34 ID:rhEtzaXu.net
そんなもんコントロールすればええだけや。
いきなり握力全開せんやろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:52:07.24 ID:P2TXVQjd.net
vブレーキクロスバイクをMTB寄りに改造して山遊びいこうと思うんだけど、シューってどれがいいの?
なるべくリムのダメージが少ないやつで

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 07:58:24.33 ID:ZlP6POQ7.net
>>825
クールストップ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:42:35.46 ID:V5Z3yAao.net
MTB寄りのクロスバイクってフルリジッドでVブレーキにした29erみたいなものだよな

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:52:43.39 ID:P2TXVQjd.net
>>826
サーモンってやつ?黒いやつ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 21:29:22.34 ID:sqtXI74f.net
>>824
26×1.5の感覚でブレーキかけたらロック
しやすいかと思ったんだよ。
やっぱ700×28Cや32Cはブレーキングに
神経つかうんだろうな〜

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 10:13:31.55 ID:zfGevvHb.net
>>829
全然?
30CのクロスにXT付けてクールのデュアル使ってたが全く問題無かったぞ
今はタイヤをGP4000S2の25Cに変えたが当然何の問題も無い
雨天も30km/h程度では制動には問題無かった
リムは溶けたシューでべったりコーティングされたがな

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:31:51.72 ID:OOxY3TVS.net
現行のシマノのVブレーキで一番かっこいいのはBR-T780 F/Rブラックだよねえ。
下手するとパラレルリンクのころのVよりかっこいい

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:30:03.49 ID:9Bu2PEo/.net
>>831
俺が選んだ美しいVブレーキ大賞

1位リッチー
http://1.bp.blogspot.com/-W9rA-E6d18Y/VbI-bPBo0mI/AAAAAAAADEc/vLGj8ymlS0Y/s1600/freni%2BRitchey%2BV-brake%2Bant%2Be%2Bpost%2B1212.01.JPG

2位アルティメイト
http://pds.exblog.jp/pds/1/201212/12/16/b0168516_2252399.jpg

4位ポール
http://www.treefortbikes.com/images/raw/TF-BR8861.jpg

3位ケンクリ
http://www.treefortbikes.com/images/raw/TF-333222344081-1.jpg

5位M739
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra187/users/1/0/0/8/ikedarecords-img600x450-1454326050xjpx5j26247.jpg

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:30:51.04 ID:G2jvCkWo.net
>>832
kcncは?

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:50:11.66 ID:wTHPxxNf.net
>>832
その中だとアルティメイト以外は趣味じゃないなあ。
個人的にはTRPのM920やCX9が格好いいと思う。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:02:16.67 ID:OOxY3TVS.net
現行のBR-T780が一番かっこいい

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:25:19.23 ID:1ChApIyK.net
Tじゃなければな。

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:22:03.67 ID:ZCk2Nkap.net
デザインだけいうとケーンクリークとリッチーは
イカしてるね〜
>>832の例に限らず制動力が一番高いのはどのブレーキかな?

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:33:13.18 ID:KO2GLECV.net
見た目だけならXTRカンチあたりが今でも一番好きだな

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 02:03:02.38 ID:4puLw8wd.net
俺は今もxtのを使ってる
ガタはあるけどリンク式が一番いい

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 03:22:14.46 ID:SzwmeKl6.net
>>837
アルティメイトか750XT

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:58:55.80 ID:4puLw8wd.net
シューが平行に均一に減っていく素晴らしさよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:50:29.23 ID:QVsU/G50.net
安さにつられてBR-T670を買ってしまった。
標準装備の無印SHIMANOを交換だ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:41:57.89 ID:n+NzAif6.net
>>842
そいつのシューは晴れだと評判悪いよ
リムが削れる、S70Cの方がいい
雨なら鮭

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 09:58:26.20 ID:QVsU/G50.net
>>843
M70CT4はM70R2よりはマシという話だったけど、
やっぱりS70Cに換えておいた方がよさそうか。
雨の日は基本的に乗らないので。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:04:39.22 ID:n+NzAif6.net
>>844
.http://goo.gl/dLpA16

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:30:12.84 ID:QVsU/G50.net
>>845
ありがとう、こういう情報が欲しかったー!

S70C シューノミ/ピン 50ペアってのを見つけたけど、
みんな乗ってる自転車の種類が多様でわけわけできないし
大人しくamazonで売ってる2ペアにしておこう…

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 10:34:16.06 ID:SzwmeKl6.net
>>843
晴でも鮭!

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:51:51.64 ID:JO45jTDP.net
BR-T780標準装備のシューも攻撃性高いやつ?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:17:10.94 ID:SzwmeKl6.net
>>848
シマノは全部クソ

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 12:21:31.76 ID:n+NzAif6.net
>>848
そうやで
.http://goo.gl/0BqsnR

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:21:55.74 ID:QVsU/G50.net
もしかして、S70CってS70Tのカートリッジ対応版ってことなのかな?
KOOLSTOPの鮭も気になってきた。

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:01:48.50 ID:/Pd9weQO.net
今、koolstopのv用鮭買えるとこなくね?尼で見ても何万もするのしか出てこないし
ロードシューなら買えるっぽいけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:23:54.39 ID:s2g1e35C.net
>>852
カプレオの船に乗せるしかないのか…

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:27:06.16 ID:QVsU/G50.net
3色のやつで、黒鮭鮭みたいなのは売ってるっぽい。
ロードはまだ持ってないからカプレオ付けるのもあれだしなぁ。
減ってきたVのシューは折り畳みMTBという名のガラクタに使い回せるし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:15:30.69 ID:WF8Vh5r0.net
鮭があればそれにこしたことはないけど、
koolの他の色でもシマノに比べれば攻撃性低いし
ブレーキコントロールもしやすくていいけどなー。

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:56:00.26 ID:mp3uiFvV.net
あさひで取り扱ってるのはロード用だけやんな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:20:34.13 ID:SzwmeKl6.net
>>855
そうそう、鮭以外の色のでもスイスストップと同等以上

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:50:56.84 ID:H7z/31Gq.net
M70R2を10数年使ってるが、何も不満はないぜー
リムの摩耗限界を示す穴は余裕で削れて3万キロ
以上走ってるけど、リムが破断するとかの兆候は
一切見られない。
軽いと言われるマビックのX517です♪
リムが削れるとかって言うけど、S70Cより2倍も
3倍も削れるなんてことはありえねぇーだろ!!
M70R2とかはヤスリじゃねーんだから!(笑)

それよりも命を預かるブレーキなんだから、しっ
かり効くシューをつけることを強く薦めるよ!!!

仮にS70Cより2倍削れるとしても、リムなんかハイ
エンドでも8千円くらいで買えるんだからさ、8千円
で安全買ってると思えば安いもんでしょー\(^o^)/

リムをケチって事故ってグチャグチャに膝ぶっ壊した
なんて言ったら、金でどうにかなるもんじゃないぞ!
「その笑顔は・・・プライスレス♪」なんてどっかの
CMじゃないけど、悲惨なプライスレスだな。(笑)

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:35:16.24 ID:PcmaTOYw.net
>>852
wiggleに安く出てたぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:04:36.22 ID:mlevkXlC.net
ディスク式、ディスられてるってよ♪

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 23:14:54.24 ID:NpW0qTHK.net
鮭と間違えて買った赤でも問題なかったから…

RM-17に合うサイズで細いタイヤって1.0かい?

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 06:14:05.51 ID:Yn1Hbsoz.net
ワニ買おうぜ

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 09:11:45.06 ID:0J433xDp.net
>>858
ブレーキは効くことが最重要というのはわかるんだけど、
リムが限界まで摩耗してるのに使い続けるのは
リムをケチって安全を犠牲にしてるのとは違うの…

>>861
鮭じゃなくてマグロにしたのね。

折角手元にあるのに使わずにお蔵入りというのも勿体ないので、
とりあえず前だけM70CT4を使ってみることにした。
言われてるほどリムのアルミ粉がブレーキにつくとかは感じなかったな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 10:52:24.75 ID:73ObWM/v.net
>>863
シマノのシューは棄てろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 12:40:45.56 ID:d1OaViCc.net
Vが廃れた今、シマノ以外もゴミじゃね?
クールサーモンは売ってないし。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 14:36:41.99 ID:IMFB8WGz.net
>863
あくまでも、限界サイン消えてても神経質にすぐさまリム交換
しなくてもいいよという例をあげたまでのこと。
サイン消えてからリム買うための猶予期間が4,5ヶ月ってとこ
ろかなぁー
当然今はそのリムは使ってないよ。
そのころは限界サインなんて気にしてなかったから、気づいた
らそのくらい乗ってしまっていたよ^^
今なら限界サイン消えたら交換します。
 雨の日に効かないってわかってるS70Cを自分以外の大人数
がいる公道で使うなんて、自分だけ事故るならいいが、他人
をキズつけたらどうするんだ?
それで相手が死んだら殺意なくても立派な殺人犯だからなー
リムが減らないからって効かないシューをわざわざ使うなん
てエゴでしかないだろ!
雨が上がってほとんどドライ路面になってもコーナー曲がっ
て咄嗟の水たまりってあるもんだよな?
そうでなくても車や歩行者などが周りにいてどうしても水た
まりに侵入せざる負えない状況もあるかと思う。
そうしたらリムが濡れる、そして次の瞬間飛び出しなどで急
ブレーキをかけなくてはならない状況があったとしたらどう
だろうか?
そら恐ろしくて水に弱いS70Cなんか、リムが減らないからっ
て使わないし、追突さらたくないからそんなシューは他人樣
に使ってほしくないなー
どんなに気をつけていたって、急ブレーキかけるシーンは必
ずあるわけだからさ。
で、黒塗りのベンツにぶつかってしまいました〜なんて言っ
たら・・・
効かないシューを乗ってる人をケナしてるんじゃなくて、同
じ自転車乗りが事故るのがいたたまれないって思ってるわけ。
安全運行で行こうぜ!\(^o^)/

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:12:55.93 ID:0J433xDp.net
>>866
わかった。お願いだからそれ標準装備のテクトロのブレーキ使ってる人に言ってあげて!

このスレでの意見をまとめると
・M70CT4はリムが削れると書かれたページがある
・S70Cは晴れ専用、賛否両論
・雨なら鮭、雨じゃなくても鮭
・鮭じゃなくてもKOOL STOP
・M70R2はリムが気づいたら摩耗限界まで削れてるけど雨でも効く
・シマノは全部クソ、捨てろ
・Vブレーキシューが全部クソ
ってとこかな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:49:25.48 ID:RsDM2Vih.net
>>867
BBBとかスイスストップはどうなの…?

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:01:02.59 ID:WKB8146U.net
鮭は注文しても来ないのか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:01:50.98 ID:opiAoGRg.net
wiglleの2セット350円のシューで何の不満もないわ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:44:30.39 ID:73ObWM/v.net
>>869
海外店では出回り始めたから最近生産したんだろう
今度は何時作るか分からんから見かけたら買っておけ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:42:53.77 ID:1lb48AGx.net
bbb トライストップ (白青) をアマゾンで買って一度使えば分かる事
シマノシューはリム削り以外の何物でもない

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 20:38:25.28 ID:2i/rQ2vL.net
BBB15HPなら使ってるよ。S70Cと比較すると
晴天でも効きは良く雨でも効く(S70Cと比べると、効き始めるまでの時間が短い)
停止時にキュッと鳴く(柔らかいシューなので仕方ないか?)
縦幅が若干広い(リムによっては削って細くする必要がある)
金属片を噛んでるのを見たことが無い(S70Cは1年で数回あった)
シューが4個入りでしか売ってない

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 21:19:05.03 ID:8gqGWr/2.net
カプレオシューでvブレーキ使うのってどうなの?
設置面積が減るから制動力が落ちる気がするんだけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:39:41.15 ID:kPruIolR.net
いい感じにマイルドになるよ
マイルド秀樹

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:17:14.30 ID:xPQgHoi+.net
秀樹感激!

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 02:08:38.01 ID:7ZbmyBSC.net
テクトロの何かからM422に交換したけどいい感じ

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:52:31.52 ID:K+5wlkGL.net
ブレーキシューとブレーキ一式の値段の差を見ると
いったいどれくらいが流通コストなんだろうって思ってしまって
シマノが心配になるよね。

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:02:41.88 ID:w367JTj6.net
BR-T780のデザインが一番かっこいいね!買ってよかったわ
最初はパラレルリンクに憧れたけどシンプルな構造が一番だよやっぱうんうん

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 16:48:02.92 ID:h/sO1bQ5.net
M422>>テクトロの何か>テクトロRX1
>>878
M422の価格帯で同額のテクトロのよりも作りやシューの出来は違いますからね。
ただしM70T3とかいうガシューは許さない

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 18:23:58.39 ID:70745eB4.net
>>879
トレッキングコンポのDEORE XT T8000が登場
http://cycle.shimano-eu.com/content/seh-bike/en/home/news-and-info/news/touring-and-trekking-gets-new-deore-xt-performance-.html
http://productinfo.shimano.com/#/lc/1.5/xt_trekking/3x10

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 00:04:30.60 ID:edosFMFE.net
マビックのcxp11ってリム面どうかな?
イマイチブレーキの効きがよくないような

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 03:32:29.01 ID:fT2VNdiaN
CXP33使ってるけど特に問題ないよ。
シューはBBBのトリプル。
シマノのシューの方がガッチリ効くかもね。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 12:56:47.73 ID:6RXUvHMA.net
>>881
情報ありがとん。でもやっぱBR-T780が最高だわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:23:41.30 ID:snum2wYk.net
>>882
CXP11なんてだめだぞ!!
素直にオープンプロ買えば
、すべてのストレスから開放
される!!!
信じなさい。
ちょっと教祖ぽくなっちまったわ(笑)

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 20:09:08.77 ID:gCVZJcoY.net
>>865
吉田君の家で鮭売ってたよ。
@661円

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 21:58:55.61 ID:w4ine/Wo.net
吉田でも在庫がなく取り寄せだと思った

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:05:04.68 ID:C/44rVPv.net
少し前は問屋にも在庫無く何時入荷するか分からんって言われてたから

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/02(月) 22:43:44.56 ID:zUBgESWY.net
俺が取り寄せてヤフオクで売るわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 02:32:23.80 ID:LwTycUQC.net
何回も出てるかも知れませんがこのプレート欲しいんですが売ってるんでしょうか?
名前ってわかりますか?
http://i.imgur.com/Y6JKGXR.jpg

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:01:00.87 ID:7MeIqooq.net
>>890
ほれ
ttp://bicycle.mydns.jp/maint/alero_slr.html

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:04:11.16 ID:LwTycUQC.net
>>891
探してたらこのブログにたどり着いて名前が分かれば売ってるところ分かるかなと思って探しています。

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:18:22.63 ID:ed08Tjc+.net
これは汎用品ではないからフォーク・フレームのメーカーや代理店に問い合わせるしかないんじゃない?
フレーム部品屋のHPに載ってるのはバネ穴のその部分は根元とコミコミで台座とされてたりするね。
そんな複雑な形ではないから自作してみるのも面白いかも。

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 03:20:17.87 ID:LwTycUQC.net
>>893
ですよねぇ〜
売ってたらちゃんとしたの欲しいと思ってたんですけどやっぱり無さそうなんで自作します

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 12:46:09.01 ID:VD4mpP/h.net
>>888
連休入りの少し前に注文して昨日届いたけどな。
取り寄せが不満ならやめといたら良いよ。

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 17:38:00.05 ID:SnCqv9oH.net
マニトウフォークにもこんなパーツついてきてたな

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:26:03.94 ID:coz3lF9Vq
>>895
MTBブレーキシューのサーモンは取寄△だが来るなら欲しいな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 15:30:46.61 ID:QnTnMK9/.net
Vブレーキのスプリングって1年程でヘタってくるの?
BR-T780だけど調整ボルト締めきっても固定ピンの穴位置を変えないとバネが効かなくなってきた

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 16:35:14.18 ID:7VsA2vr7.net
>>898
それは不良品だな 普通は20年前のでもなんともない

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 17:07:58.95 ID:QnTnMK9/.net
>>899
スモールパーツとしても扱って無いみたいだし、とりあえず販売店に聞いてみます

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:19:15.22 ID:drcdtl83.net
>>900
そりゃそうだ。
取り換えられるようにはできてない。

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 19:00:03.49 ID:gkuy4GAe.net
ダメ元でスプリングギューンやってみたら

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:00:14.59 ID:QnTnMK9/.net
新品の状態でのバネ力がどれぐらいだったか記憶に無いけど、
それでも固定ピン中央でもワイヤー無しだとキャリパーは外に目一杯張ってるなあ。
今はピンを上に挿れないと正常に動作しない

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:23:06.55 ID:Djc2Q3x3.net
バネ穴変えるとブレーキの効きが変わったりしますか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:14:58.35 ID:5Bervs91.net
うちで使ってるT780は外側しか入らない

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:24:36.67 ID:QnTnMK9/.net
>>904
効きは変わってないと思う
レバーの戻りが良くなったぐらい

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:26:24.47 ID:QnTnMK9/.net
>>904
効きは変わってないと思う
レバーの戻りの反応がよくなったぐらい

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:00:18.10 ID:cof5lZ73.net
>>904
変わるわけがない。

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 00:29:15.72 ID:xDEjuqdg.net
>>904
ブレーキへの入力はレバーを引く力で、テコ比での変換はあるけど、
最終的に出力はブレーキを閉じるための力とシューをリムに押し付ける力に分かれる。
(※フレームやワイヤーなどの剛性は直列なので力の分散には影響しない)
バネの調整はそのうちブレーキを閉じるための力に影響するので、
効きへの影響は一応ないこともない。

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:19:22.42 ID:ICeeGwbF.net
>>909
無いよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 18:53:10.75 ID:xDEjuqdg.net
>>910
内容読んで書いてる?
反論は論理的にどうぞ

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:57:37.20 ID:ICeeGwbF.net
>>911
馬鹿は黙ってろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:09:43.82 ID:lrpeQ96N.net
ワイヤの抵抗を減らしてレバー側とブレーキ側の
スプリングテンションを合わせることでリニアレスポンスってことだろ?
SLRって

カンチは穴にSLR用の穴とか書かれてたけど

位置を変えるとレバー握るのに余計な力が必要になったりして
ほぼゼロだけどある意味誤差程度の制動力低下はあるかな

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:17:24.05 ID:xDEjuqdg.net
>>912
反論は論理的にどうぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:29:58.56 ID:ICeeGwbF.net
触っちゃ行けない奴だったかw

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:39:58.65 ID:xDEjuqdg.net
>>915
答えに窮してその捨て台詞。本物の馬鹿ですね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 11:19:41.56 ID:tgb8qlQj.net
stiで引くミニvブレーキはTRPのCX9のほうがいい?
テクトロのRX6のほうがいい?

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:54:20.19 ID:T16Spy4k.net
>>917
アーム長はどっちも90mmだからどっちでもいい
シマノのミニVも90mmだから
予算と見た目で好きなのに決めればおk

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 08:04:25.47 ID:VABjbXm9m
クールのサーモン(MTB)売ってる所見つけたけど
商品と送料、代引きで1台分4000円は考えちゃうなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:20:33.94 ID:vgc4yC7q.net
ってことで、現行Vブレの中ではBR-T780が最強で異論なしだよね?!

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 16:48:02.16 ID:L6zL8iZ+.net
シマノの内筒をテフロン加工したワイヤーって換えてみる価値ある?
型番と値段教えてほしい

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 18:05:50.70 ID:3sL74pex.net
それくらい店に行けよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:05:20.32 ID:dqB7R6gf.net
今プロマックスのミニVブレーキ使ってますが、TRPのミニVブレーキに変えたら感激出来るでしょうか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:21:24.50 ID:u50pegty.net
>>923
V自体は違いの出にくいブレーキだから感激は無いんじゃないの?
とりあえずシューをクールストップに変えてからで良いのでは

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 11:56:57.92 ID:gWTSRqLb.net
シューをシマノの純正からBBBの青いやつに変えたけどやばい
音鳴りしない、アルミ片噛んでシャーシャー言わなくなった。雨でも効くし、制動力も1割ぐらい上がった

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 12:00:43.20 ID:u50pegty.net
シマノのシューは論外 ゴミ

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:07:32.21 ID:8i7g4w/w.net
ずっとリンク式Vだったけどガタが気になってなんとなく
新しいリンクでないV買ったけどシューが斜めに減るのが勿体なくて
結局またリンク式のに戻しちゃった

凄く斜めに減るんだな

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:17:55.17 ID:XSG+E5Gi.net
ブレーキ交換についてご意見ください。
現在、コーダブルームのRail700に2年ほど乗っています。
ブレーキの利きが悪くなったため、シューを交換しようと思うのですが、
どうせなら現在のテクトロからシマノにブレーキ自体を交換してしまおうと検討しています。

そこで、SORAのBR-R353か、DEOREのBR-T610で迷っています。
どちらの方がいいのでしょうか。
または、BBBのBBS-16に交換する程度がいいのでしょうか。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:24:09.81 ID:u50pegty.net
>>928
R353はミニVだから駄目
シュー交換だけの方が良い

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 21:59:53.71 ID:J0vA7Tje.net
>>928
デオーレに変えてシューは捨ててクールかスイスに変える

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:18:26.04 ID:pxC71b+q.net
デオーレ標準のシューは雨天だとと強烈に減るよ
これから梅雨だし、T610+他社シューおすすめ

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 02:00:39.44 ID:ot3rc/q9.net
>>928
Rail700は初期型がVブレーキで、後期型はミニVブレーキになったから年式を書いた方がいいかも
BR-R353はミニV、BR-T610は普通のVブレーキ

933 :923:2016/05/26(木) 09:51:27.89 ID:w3FrxrmR.net
>>929-932
返信ありがとうございます。

年式は2015年です。出社前に見てみたところ、
テクトロの924ALというミニVブレーキのようです。
ミニVブレーキでも普通のVブレーキでも平気なようです。
上記を受け、BR-R353、BR-T610、BR-T670のどれがお勧めでしょうか。

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:05:02.39 ID:Ff/CeHh5.net
>>933
今が普通のVでミニVに変えるなら
レバーもミニV用(カンチ用)に変えなきゃ駄目だよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 10:22:54.14 ID:Ff/CeHh5.net
あ、逆だわ924ALはアーム長が80mmのかなり短いミニVのようだから
普通サイズ(100mm以上)のVは使えないよ
シマノのミニVは90mmなのでこれも使えるか分からん

BR-T610やBR-T670ならレバーもV用に交換、
シマノはシューがゴミなのでシューも交換だな

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:45:15.75 ID:KNwRcoT1.net
コーダのクロスに付いてるレバーはST-EF51らしいからモード切り替えすればノーマルV使えんじゃね
テクトロのミニVならカンチモードになってるはず

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 15:02:32.95 ID:KNwRcoT1.net
つか15年モデルで924付いてんのは700じゃなくて700Aだよね?8sの

938 :928:2016/05/26(木) 16:09:55.13 ID:w3FrxrmR.net
>>934-937
再度確認したところ、下記パーツが付いています。
ブレーキ→テクトロSLJ310
シフト・ブレーキレバー→ST-EF51-8R
年式は2014年かもしれません。Rail700Aのピンクの車体です。

シフトとブレーキレバーが一体化しているため、
できればブレーキレバーは現状の物を維持して、
ブレーキのみを交換したい次第です。
(ブレーキシューはシマノ以外の製品に交換も検討します。)

引き続き、よろしくお願いいたします。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:39:14.78 ID:bPj6Rpus.net
ミニVにロード用ブレーキシューぶち込んだらフロントのみ音なりが止まらない。
トーインつけてもシューの表面ヤスリかけても試しに他のホイールに替えてもダメ。
なんじゃらほい

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:44:28.08 ID:mbPhvTwx.net
>>938
そこまでやってもなるならシュー本体変えてみた方がいいでしょ

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 02:03:56.93 ID:obwhJMl/.net
>>939
試しにヘッドの調整弄ってみるとかブレーキ本体を前後入れ替えてみるとか

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:27:41.95 ID:Hp+WQKrV.net
Vブレーキにロード用シューは長さ短いせいか音なりしやすいっぽい
俺もフロントだけすげー鳴ってるけど効きは良いから気にしないことにしてる

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 07:46:00.28 ID:hgGMiecE.net
ロード用のシューが糞なんじゃねーの?
シマノの使ってるとか

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 10:23:14.74 ID:0Zfx6jba.net
Vシュー使ってた時はキツ目にトーインつけないとすぐに鳴いてたけど
ヅラシューに乗り換えてからはトーインつけなくても鳴かなくなって満足

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 19:37:21.51 ID:JyMlQ9f5.net
>>939
ブースター付けてみたら?
剛性の低いフォークだと鳴きやすいよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:20:51.47 ID:7ixb7/s4.net
BR-T780にはまる攻撃性のないシューのメーカーと型番
アマのURL貼ってくれ

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:30:35.78 ID:KGTT/pcO.net
ST-EF51とBR-R353をVモードで使ってるけど問題無いぞ

948 :933:2016/05/29(日) 21:10:15.50 ID:YQ33TsZ1.net
>>934-937
>>947
親身にご相談にのっていただき、ありがとうございました。
最終的に、ブレーキレバーはST-EF51のままで、
BR-T670にBBBのトライストップハイパフォーマンスを付けました。

テクトロはグニャッと効いていく感じだったり、
トーインをしないと鳴いたりしていましたが、
現状では、トーインをしなくても鳴かないし、
制動力が強く、ダイレクトにブレーキが利いてくれています。

色々とありがとうございました。

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:39:34.78 ID:lFP7CnVM.net
>>946
kool stopのサーモン。
URLは嫌どす

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 12:42:35.00 ID:iILM4r8/.net
雨天時にフロントが絶叫するのに悩んでて、
リム清掃トーイン効果なしだったから
ダメ元でブースターつけたら10分の1くらいになったよ
500円そこらの安物でも効果あるんだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 15:58:53.83 ID:VOVKtyMX.net
>>950
鳴きってブレーキの力に負けてフォークがしなって鳴いたり、安物本体のガバガバさで鳴いたりするからブースターって結構大事
最近は中華ルートでブースター出てきてるから安価に手に入るようになったね

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:30:05.93 ID:Zyl4XaZj.net
柔らかいクールサーモン入れててもやはり砂とかを噛み込むから
一年も乗るとブレーキ面に傷が入るね

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:34:04.93 ID:NEyxBrZb.net
レス下さった方々ありがとうございました。

フロントブレーキの音鳴り、逆トーインつけたら当て効きでは減少したけど、停止するくらい強めにかけると相変わらず鳴いたゃう

・シューを新品に替えた
・ブースターつけた(シマノのカーボンブースター)
・リムの掃除
・別のホイールに替えた
・トーインつけた(順向き逆向き試した)
・ヘッド調整も完了

クロモリフォークがヘタレなのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:43:27.19 ID:sNBFaHMD.net
自分も糞フォークで鳴きまくりだったけどロード用シューに変えたらピタッと鳴き止んだ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:45:08.52 ID:9bZSyRq0.net
パラレルリンコだとお隣りしてました

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:47:48.11 ID:9xCWQ/pU.net
>>953
シューはシマノの何を使ってるの?
晴れ用のS70C使ってるけど全然鳴かないけどね
晴れでの効きは申し分ないな、雨で乗らない場合はこれで充分だよ
それ以外のシマノのシューはリム削るタイプで音鳴りも酷いらしいけど

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:54:44.27 ID:NEyxBrZb.net
>>956
シューはロード用で55C4?デュラのやつです
どうしても満足いかない場合MTB用の舟に戻してスイス緑使います
で、シューを使い果たしたら自転車捨てます

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 21:20:32.54 ID:9xCWQ/pU.net
>>957
シューが前後に短いと前後に振動しやすいと思うけど、どうだろうね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 23:44:16.22 ID:dorixJAr.net
何でロード用シューなんか買ったんだ

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 07:54:35.52 ID:iLQpS5xu.net
>>957
カプレオの船買え
カプレオのvブレーキシューつける船は、ロードシューつけれるから

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:45:04.50 ID:tWChqA8p.net
>>927
そんなナナメにいくわけ?
パラレルリンクVは何使ってますか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:10:51.57 ID:U/Y3pf4l.net
>>957
良くなるつもりで投資したんだろうけど
結果が悪化してるなら素直に元に戻した方が良い
MTB用で何か不都合あったわけでもないんだろ?

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:53:11.96 ID:zTYd2xpC.net
初代のXTVはガタが酷くて対策品のワッシャセットが出たけどもう手に入らないよね
ワッシャだけならラジコンとかののスペーサーワッシャがあるから
それを流用すればいいけど蓋にするシールはどうにかならんか

ジャストサイズでそこそこの強度と耐候性のある丸シールはないか

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 14:59:32.18 ID:zTYd2xpC.net
ちなみに自分のもガタが相当大きいけど音鳴りも全然無いし
走行方向に合わせてセッティングしてるからタイヤへの接触もない

でもこのでかいガタは気持ちいいものじゃないし
自前でガタ直しても綺麗に見えないと嫌だし

965 : 【凶】 :2016/06/01(水) 16:10:17.03 ID:rNDOTWnq.net
ママチャリは、
りあだけしか変えられない?!

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:30:42.80 ID:BKODKNo4.net
リアがVブレーキのママチャリ想像したら面白いんだけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:23:01.40 ID:ufii6Skj.net
ママチャリだけど前後Vブレーキ、あるよね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:31:51.98 ID:aNoooUGw.net
>>962
シマノのVブレーキシューがクソなので、シマノのロード用はロードで使っていて問題なかったので転用してみました。
Vシューはすぐアルミ片噛み込んだり、リム削ったりろくなもんじゃなかったけど、ロード用は音鳴り以外はそれほど悪くないんですよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:37:57.93 ID:miH5OCat.net
MTB初心者スレから飛んできました
入門グレートのMTBを購入したところ、店員さんから廉価版の無銘Vブレーキなので
シューを交換するときにでも低グレードでかまわないのでシマノのVブレーキに交換した方がいいと言われました
ユニットそのものが違うので鳴きも少なく同じシューでも制動性が高いという話なのですが本当でしょうか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 22:53:15.04 ID:T1MhRbB5.net
>>969
ブレーキシューがゴムじゃなく金属台座の奴だと効きがカチッとするよ
ついでにシマノの金属台座はそのままでシューだけシマノより高いけど高性能なシューにすれば尚良し
あと本体やレバーの剛性や精度もかっちり具合に影響するんでレバーごと交換すると更にGOOD

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:59:08.08 ID:miH5OCat.net
>>970
早速のレスありがとう!
つまりVブレーキユニットを交換するよりも台座付きのブレーキパッドを交換したほうが効果が大きいということでしょうか?

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:10:16.65 ID:kVoj5g0d.net
>>970
気のせいかコンパウンドの違いだろ
ゴムの奴も中に金属の芯が入ってるからな
カートリッジ式じゃないから剛性不足ということは無いはず

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:14:33.84 ID:aQUvcSfl.net
元のブレーキがろくなもんじゃないしm422とかのやっすいの付けてからでもシュー交換でいいんじゃない?
結局そんな遠くないタイミングでシュー変えるだろうし

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 04:24:22.16 ID:oKv+lcTJ.net
>>971
効果としてはシュー>本体>レバーの順だけど
本体ごとデオーレ以上のグレードのVブレーキに交換するといいよ
そうすると船付きシューも一緒に付いてくるからシュー単体で買うよりコスパ良い
お金があればレバーも同じグレードのシマノに交換
船付きシューにしとけば以後はシューのゴム部分だけ交換なのでランニングコストも安くなる

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 05:02:45.38 ID:KPlF3Zos.net
>>969
とりあえずそのまま使ってみて不満(効きが甘い、速度調節しにくい、片効き調整が頻繁に必要になる等)が出たり、
不満ってほどでもないが気になるようなら換えてみたら?
店員の弁は自転車好きのいい意味でのおせっかいだったり、単に商売としての事だったり色々あるだろうけど、
どうせ換えるなら現状のを使ってみる事で交換した時の変化を知る事が出来て面白いと思うし。

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:45:00.05 ID:gKq9qy8g.net
>>972-975
続々と情報をありがとうございます
まずは今のブレーキのまま一ヶ月ぐらい使ってみて、それから交換してみようかと思いますが、
雨の時などは鳴りが酷いので、パッドの交換は必須のようですね。
いま考えているのはまずDeoreに変えて、次にシューを交換といったところですが、
過去ログを読んでみたところ、テンプレにある経済的なKool-Stopが良さそうだと思っています。

Deoreからの交換であれば、これでいいのですよね?
V-TYPE PADS
http://ride2rock.jp/products/24037/

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 07:51:39.22 ID:kVoj5g0d.net
>>976
シマノのシューはリムが駄目になるから
ブレーキ本体と同時にシューも変えた方が良い

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 09:01:29.15 ID:///FEs7v.net
>>976
SHIMANOのVブレーキ買うなら BR-T610がいいよ
晴れ用のS70Cが付属しているからコスパがいい
シマノで唯一リムが削れない良いシューだ、雨は駄目だけどね
KOOLSTOPの鮭も買ってあるけど雨で乗らないし良く効くからS70C使ってる

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 12:26:15.39 ID:A/VYDVmF.net
S70Cは雨だと恐ろしく減る

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:40:37.87 ID:VvjfExvn.net
テクトロのRL720でVブレーキが引けたんだけどこれ大丈夫かね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 14:54:07.39 ID:kVoj5g0d.net
>>980
本来はカンチ用だからグニャグニャだろ

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 15:48:39.84 ID:ofYaYiaJ.net
パラレルリンクのガタについて詳しいサイトとかあるの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 16:26:46.31 ID:VvjfExvn.net
>>981
グニャグニャというほどでもなく、デオーレのレバーの時の3割増くらいの力で握ると同じくらい効く
まあ、怖いからブレーキ届くまで大人しくしてる

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 17:53:32.50 ID:C23tAIx/.net
後輪のVブレがワイヤー交換してもシューの角度いくら変えてもまだ音が鳴る
後輪を洗剤でよく洗うかシューをまた交換するしか思いつかんわ

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:21:54.38 ID:xxo28trf.net
>>976はBR-T610買うて言ってるのに念の入れよう

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:25:56.61 ID:xRciRWvn.net
>>984(に限らないけど)
鳴きが酷い場合はワッシャーを銅かアルミで厚みが異なるのに換えてみると幸せになれる場合もある
(角度調整、ブースター装着、ホイール交換、フォーク交換でも収まらなかったのに
 ワッシャー交換だけで解決した俺みたいなのも居る)

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:17:28.02 ID:sA4WYnCY.net
Vブレーキのシューを使うカンチブレーキもあるんだね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 16:28:57.48 ID:x/mZDjRS.net
船さえあれば使える
俺もカンチに使ってるよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 18:20:42.82 ID:nPjRqF0K.net
まだまだ最前線。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:06:57.45 ID:1HPbktUE.net
カンチこれま〜た〜

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 16:50:34.85 ID:LWvvOfPv.net
鈴木保奈美もカンチブレーキの自転車に決まってる

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 17:24:32.55 ID:MpIL5pSv.net
カンチ、ディスクに変えよう!?

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 19:01:01.04 ID:+A1L0tpa.net
>>956 >>978
いくらリムが減らないからって、ある天候状況で止まらない
シューなんてススメるな!!
こんのたわけもんがーーー!!

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:05:42.52 ID:mAuM0OF+.net
シマノのVシューが嫌でシュー変えたりキャリパー替えたりしてるというのにシマノすすめるやつは何なの?

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:01:30.98 ID:NUZAVs87.net
シマノ信者ってタチ悪い奴が多いよなw

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:12:10.87 ID:Mt4RSi9h.net
大衆車なら効きすぎよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:55:55.70 ID:0HMxIAOl.net
クール鮭はレイン用とか言うけどマジか?
投げ売りされてたその他の色買っても使用感変わらんのだが
公式見てもレイン用とは書いてないし

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 18:39:59.55 ID:swcIo2oe.net
>>985>>994-995
973はT670だとガシューになるし構造変わらないからマシなT610にしたんじゃない?
まあ971が型番ではなくDeoreってさらっと書いてるから973が空目したと思うからそこまでフルボッコしなくてもいいんじゃない?
>>997
マジ、オールブラックがオールラウンドてサーモンがウェット用
でもリム攻撃性が少ない上にいつでも効きも普通に効くからサーモン一択だよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:12:57.35 ID:0HMxIAOl.net
シルバーブルーイエローとかは?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:14:06.62 ID:swcIo2oe.net
>>999
ドレスアップ仕様で特に凄い機能はないです

ttps://www.cycle-yoshida.com/motocross/koolstop/v_pad_page.htm

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:19:51.90 ID:NUZAVs87.net
>>999
黒と同じ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:53:29.78 ID:0HMxIAOl.net
てことは黒とその他は攻撃性あるってことかい?
赤買って使ってるんだけど

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 22:59:09.73 ID:Nm4GYjXy.net
使ってんなら、自分でわかるだろw

1004 :1000:2016/06/05(日) 23:58:54.27 ID:LBoCIT5X.net
ならばまだまだ現役

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 00:40:29.15 ID:8FKYae4X.net
【結論】
シマノシューはごみくず
貴重な26インチリム傷めて泣きたくなければ
さっさとアマゾンでBBB青白でも買っとけ

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200