2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart21

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:43:01.21 ID:BUdOtJf7.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart20
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

629 :607:2015/11/10(火) 08:42:42.27 ID:HARkLVbD.net
じゃあ別角度から
http://i.imgur.com/1potTZS.jpg?1

>>628
タップを立てるまでもなく、カンチ台座ボルトの中は貫通穴で、
ネジも全部切れていたよ。

>>627
そのネジを使う訳なんだけど。
部品の順番は裏から、
ボルト(ステン・70mm)→ワッシャー→ブースター→ワッシャー→
→ナット→シートステー→カンチ台座→ブレーキ本体→シュー固定用のナット
となってる。
ナットまでの一式にボルトを通しておいて、それをカンチ台座の裏からねじ込む。
ブレーキが固定されるような、いいところまでねじ込んだらボルトとナットの
共締めでブースターを固定。
この時点ではボルトはカンチ台座に途中までねじ込まれているだけ(ナットとの
共締めで、回らなくはなってるけど)だから少しカタカタする。
カンチ台座の表から飛び出しているボルトの先端を使って、シュー固定用の
ナットでブレーキ本体を固定するとブースターも一緒に固定される。

パラレルリンクと干渉しないような小さい頭のボルトが手に
入らなかったからシュー固定用ボルトを使うことを思い付いた。
でもこの方式にすることで、ブースターを外さずにブレーキ本体だけを
外せるようになってるからメンテの時にいいかな、と。

停止状態でレバーを握り込むとシュー固定用ナットの間隔が広がるのが見える。
でも実際の走行中はそこまで握る前にロックしちゃうから問題にならない。
通常の方法でブースターを付けていた時より明らかに効き、タッチがいいよ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:19:18.65 ID:adnmlnsh.net
ブースターを後付けでなんとかするより
最初からフレームにアーチ型の補強をいれて
力が逃げないフレームってできなかったのかね。

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:54:02.69 ID:LBY6qkZC.net
フレーム自体がvの入力を想定してないんだから仕方ないよ。そのための台座だしアルミが主流になってブースター消えたじゃん。

632 : 【不如帰】 :2015/11/11(水) 03:23:59.63 ID:FwHCA/E1.net
補強ステーを溶接すると美しくないだろ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 05:59:26.30 ID:ivLMSnzT.net
ACとかの4点支持のブースターの強度アップは凄くカッチリして
レスポンスと制動力が大幅にアップするよね
シートステーの構造が各車違うから汎用というわけにいかないけど

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 07:02:56.89 ID:KVLmtjU2.net
カーボンフロントフォークだとブースター必須
そもそもシクロ用でカンチブレーキを想定しているのか、Vブレーキだと強力すぎて逆に効かなくなる

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:50:52.20 ID:EePhAEWG.net
シューをいつのまにか65mmが正だと思い込んで買い続けてたわ
65mmのが無くて70mmのしか無くてしょうがなく買ったら効く効くw 吸いつくように効くのなw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:02:09.97 ID:sS3pw2jD.net
摩擦力って面積関係ないんじゃなかった?
単にゴムが新しくなったからとかじゃないの

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:35:14.45 ID:I2h+4JCc.net
>>636
面積じゃなく、接地点の数だよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:38:50.94 ID:v3F4e+kx.net
レバーを握り込んでシューがリムに当たってる
時の、アーチの角度が左右対称じゃ
ないのを発見した時のもどかしさは異常。
リムのセンターをずらす訳にはいかないから、シューを削るか…?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:02:20.83 ID:cUZ+sYrN.net
>>638
新しいシューに換えればいいじゃないか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 14:41:52.41 ID:XxTf+481.net
>>638
リムはセンター出てるけどフレームが精度悪いってこと?
シューにワッシャー入れるしかないんじゃないの

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:52:32.55 ID:gd213bvx.net
>>623
ARAYAにしてもALEXにしても、リムの塗装が薄すぎる。
新車できた時に、15kmくらい走ってちょっとの下り坂でブレーキしただけで、さっそく塗装に傷が入って剥がれ始めた。
半年間でどんどん剥がれてって、見るも無惨でダサかったのでスプレーで再度塗装したら、汽車並みの今までに無いレベルの音なりがしたため、リム捨てたよ(;・ω・)

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:17:49.59 ID:Hl1rRMTR.net
>>641
シューの当たり面に塗装なんかしてあるのか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:37:27.47 ID:flUTdbfl.net
前以て当たり面を切削していない物もあるじゃん?
塗装つかアルマイトかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:39:29.41 ID:SYCnZL43.net
ブレーキシューを交換しようかと思ってるんですが、右側左側ってあるんですか?
シューを見てもLとかRとか書いてないのですが

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:47:11.33 ID:XxTf+481.net
それはシューによる
クールストップなんかは片減り防止に入れ替えて使えるようになってる

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:52:27.11 ID:Hl1rRMTR.net
>>643
ん?例えばどんなの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:07:28.21 ID:5YIk1a3S.net
リムブレーキなのにリムに塗装するなんて、
ただのバカだろw

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:14:14.88 ID:nc3qcpef.net
リムのシュー当たり面に色がついてる状態で販売されてるものは見た覚えがあるなあ。
すぐに剥げるのが普通だろうけど。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 18:22:37.11 ID:nqukWTPF.net
ピスト風安チャリの変なディープリムに色塗りのが多いね

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 22:21:17.71 ID:fagOCriP.net
最近は側面CNC加工されてるよね。
俺の手持ちで側面黒いのはタイオガファクトリーXCとアラヤRM940XCかな。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:39:03.30 ID:DTCwllly.net
カンチをVにするときの注意点ってなんですか?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 02:58:04.86 ID:1mZ/+1dp.net
>>651
レバーもV対応のものに変えること(ミニVの場合は変えなくて良いかも)
リア側フレームにアウター受けのレイアウトがV用のケーブル引き回しに対応出来るか確認
逆にフロント側はケーブルハンガーが要らなくなる

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 17:44:08.72 ID:997bvEC4.net
この前カンチからVにしたけどリアは元々Vじゃないとケーブルラインが出っ張って足に干渉しそう。
カンチ用のアウター受けが残るのもイマイチ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 19:54:42.76 ID:jDOwi8gs.net
残ったアウター受けは一輪挿しとして使うんだ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 00:00:44.52 ID:yBFOEozi.net
>>648、641
http://m.aumall.jp/item/213835870
を通勤専用で買ったけど、どうやらリムはしっかり整っていて繋ぎは無いので、CNC研磨した後で黒塗装してるみたい。
雨の日を避けているため、まだ3ヶ月で剥げてきてはいないけど、まさかアルマイトではないよね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 01:25:59.19 ID:TiXyHqg5.net
この価格2万円で、アルマイト処理ってありえる?中華製の

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 04:42:39.36 ID:eP1CTHZu.net
ジャイの6万くらいのMTBのホイールでも3年でひびが入ったから
このくらいのルック車じゃ、材質悪いだろうな
ホイールだけで2万ださなきゃ、長期は乗れないよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 10:55:53.61 ID:OHoGWlNy.net
ホイールなんて消耗品だろ 一年持てばいいよ

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:49:27.54 ID:guRt3Gvf.net
>>629
こうして見るとXTRは薄いな やはり剛性最強はAvid Single Digit Ultimateか
まだ売ってるとこあったけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 05:57:30.12 ID:Stdx79H6.net
堅さはアルティメイトが1番だな 2番は750XT

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:22:35.11 ID:mn2pDkZp.net
カンチ→vブレーキに替えようと思っているのですが何かおすすめはありますか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:41:06.24 ID:PZ/t+u8/.net
XTで良いんでない?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:41:25.12 ID:XqY/kDyO.net
>>661
BR-T610で良いんじゃないの?
カートリッジになってるし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:38:29.05 ID:dVYOsPQp.net
デオーレで

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 17:45:10.81 ID:E4vV641y.net
>>661
車体は何なの?
レバーもV用に変えないと駄目なんだぞ
クロスとか細いタイヤの機種ならミニVにすればレバー変えなくて良いけど

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 00:52:41.22 ID:NnO5MZpH.net
>>662
>>663
>>664
>>665
車体はルイガノのLGS-CTっていうシクロクロスで
レバーはshimano105のSTIです

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 01:04:50.36 ID:Qcy7WMe3.net
>>666
だったらBR-R573一択でんがな
でもシマノのシューは良くないので
このスレ定番のクールストップやBBBに換えた方が良い

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 02:50:36.61 ID:e+AZ9lCN.net
>>666
晴れなら:S70Cはむっ茶効くで
雨なら鮭だけど
BR-T610最高!
檄坂下りでも握力全然要らんし疲れ知らずや

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 04:34:12.97 ID:Hrd7RXla.net
>>666
ST-5700でBR-R463引いてる

>>668
T610でSTI引けんの?大丈夫なら670に戻したいんだけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 14:26:59.27 ID:e+AZ9lCN.net
>>669
STIならBR-R353がいいみたいよ
.http://goo.gl/9hHouB

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:08:58.53 ID:Qcy7WMe3.net
>>670
おーまーえーはーあーほーかー

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 22:02:12.42 ID:e+AZ9lCN.net
>>670
S70Cが最初から付いてるBR-R463がいいね
値段も左程変わらんし
BR-R573のM70R2はリムが削れるので評判悪いみたいね

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 00:33:24.54 ID:AyOkX93D.net
ママチャリとかも変えられる?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:55:30.70 ID:4y8Vgcxi.net
>>673
フォーク&フレームによるが・・・ ママンでVブレーキ最初から付いてたんか?

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 17:01:28.54 ID:wEr42QiO.net
BR-T780の評判ていい?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:34:21.90 ID:k3K5dz02.net
M590から変えたが、大差ない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:40:21.53 ID:GQhMNqRS.net
同じシューを使って、同じアーム長のVブレーキ各銘柄のブラインドテストをやったら、区別できない自信がある。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 05:34:56.84 ID:Nxt5J2a6.net
区別はできなくても感触が違うのは判るんでなかろーか

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 21:16:41.85 ID:SmSwobMF.net
BR-T610で性能は頭打ちになってる気がする
アームの耐久性までは検証できてないけど

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 21:02:52.72 ID:CEp5o2LT.net
T610のデザインは剛性低そうなんだけど

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:56:00.55 ID:w/pHY6A0.net
BR−MとBR-Tってマウンテンとトレッキングって理解しているんだが
製品の想定荷重とかも違うのかしら?
トレッキングの想定ってどんな走行環境なのかようわからん
トレッキング=市街地のクロスじゃないよね

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 09:16:57.21 ID:cdnMihbK.net
BR-T4000てばらせないの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 10:25:03.63 ID:XzavHDSr.net
>>681
訪問販売で壷とか買わされたことない?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:10:11.28 ID:bnLbulmd.net
>>681
MTBコンポ
がディスク化したけどまだクロスバイクでVを使うだろうからクロスバイク用のシリーズも作ってVも残しておいてやるよというシマノの好意からトレッキングバイクコンポが作られたんだろ
だからMシリーズ時代のVの方が競技向けに作られただけTシリーズのより優れているんじゃあないかな

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:11:31.56 ID:bnLbulmd.net
同じグレード同士ならね

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:20:14.63 ID:bnLbulmd.net
Tシリーズをみるに、チェーンガード付クランクやハブダイナモやリフレクターつきクリッカーペダルなんかだから
どうみても市街地のクロス用だね

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:21:10.23 ID:JJiFq4M/.net
パラレルリンクのBR−Mシリーズなんで止めちゃったんだろうね
ブレーキブースターもそうだけど需要あるのに残念だよね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 12:22:48.79 ID:JJiFq4M/.net
トレッキング=街乗りとは軟弱な使用目的に成り下がったものだ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 14:30:08.93 ID:8q1lcPTE.net
「街乗り用」と謳うと、格好を気にする層が買わないから、「トレッキング」とネーミング。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:26:20.15 ID:t+1YXZFV.net
"トレッキング"と見せかけて"タウン"

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:55:52.79 ID:JJOHrqpq.net
都会はジャングルだぜ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 18:57:23.69 ID:CAghY/tC.net
コンクリートジャングルか

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 22:58:08.46 ID:AedPmxq/.net
あなたが居れば〜振り向かないで〜歩いて行ける〜この東京砂漠〜♪

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:12:02.08 ID:BUJE69C9.net
でもさーBR-T780とかデザインいいよねデオーレLXのブレーキもデザインいいよね

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:16:59.95 ID:K7e3YuKx.net
>>694
M739以外は糞

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 00:29:17.90 ID:yR/LThC5.net
明けました!
これからもこんなブレーキ、
無くなる事はない。

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 05:40:47.86 ID:ut11uXRP.net
>>687
リンクがたわむって報告がありました
先にブースターの件があったけどもアルミのクロスでも結構シートステーがふわふわ動いたよ。コラテックのクロスね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:19:37.13 ID:rFXTsaGG.net
カンチと同じく需要はあるけどシマノが作るには少なすぎるんだな

少ない需要分は小さなメーカーが補ってくれるし
でもリンクモデルはたくさん出して欲しいな
斜めに減るシューは嫌だ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:53:30.73 ID:wODU9C+I.net
もう出ないよw

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 20:57:34.13 ID:BzqebMYe.net
つうかクロスもディスクが増えるからV全体がどんどん減っていく

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:06:28.02 ID:aV/lCaId.net
Vブレーキはシンプルで良い機構だと思うんだけどねえ。
ガチのMTBやシクロクロスでもなければ、ディスクなんてデメリットしかないと思うんだが。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:07:19.57 ID:5ATa+9J+.net
シングルピボットがデュアルピボットに置き換わったのと同じように淘汰されてくよ
vブレーキは変態さん御用達アイテムになる

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 21:33:36.90 ID:BzqebMYe.net
>>701
メーカーにはそんなことより見た目の店頭効果の方が重要

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:24:53.09 ID:cqSYdICi.net
ホムセンのルックMTBまで近頃はディスクだもんな・・・

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 01:33:14.28 ID:PQcjZi1S.net
Vブレーキはリムが傷むからなー

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 15:22:22.23 ID:5hnijhlL.net
うん、でもなぜかオレたちはVブレーキが好きだ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 16:27:10.63 ID:p1SAdUEu.net
>>705
鮭でよかって

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 15:23:19.17 ID:xUY4hDjt.net
剪定鋏でワイヤー切ったら断面ボロボロになるんだろうか

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:17:49.32 ID:DTTSpLQH.net
やってみなよ

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 18:48:24.18 ID:kx9JfHex.net
ちょっと油圧式ディスクブレーキに浮気して2週間ぶりにVブレーキに乗ったらあまりのふにゃふにゃっぷりに超焦った
慌ててブレーキワイヤーと隙間の調整をしたけど少しマシになったかな程度にしかかわらんかった
初めてVに乗ったときはブレーキの効きに感動したものだが…

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:37:38.89 ID:u6+um9X2.net
ごめん一瞬マン子の話かと思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:48:29.19 ID:ZYmaFzCG.net
ふにゃふにゃなんだからちん子じゃないの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:10:16.70 ID:TnGXJkiH.net
俺のSAINTの剛性感味わったらもう快楽から抜けられないぜ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:04:23.76 ID:lsm2ZFwi.net
>>708

ほつれない
カッター有るよ☆

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:11:09.98 ID:Je3hKBc4.net
BR-R463廃盤になったのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:26:39.59 ID:E8rK1MO4.net
短命だったね。
やはりロードバイクにはキャリパーか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:00:02.86 ID:o8v+L33a.net
まだまだいける

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:04:51.42 ID:E4oPWBi+.net
まぁ油圧は完全にエア抜けばこれに勝るカッチリ感は無いからな

でも俺達はVが好き

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:09:41.51 ID:4kCKP7rE.net
シューをコレクションしちゃうくらいVが好きです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:18:14.82 ID:PTqmnHH4.net
本体をコレクションするくらいでないと真のV好きとは言えない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:15:26.91 ID:zzXrr7AY.net
とりあえずフロントに試してみて良かったんで、
いつかリアにもと思っていたらBR-R463買いそこねた…
前後が揃ってないとなんか嫌なんだよな
店頭在庫探してみるか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:58:05.85 ID:omaqcXBy.net
まだ通販でIn Stockのとこ簡単に見つかったけどそれじゃダメなの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:37:32.47 ID:uLgbydwM.net
EVANSで売ってんのか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:07:28.46 ID:8FCas198.net
今BR-353のミニVブレーキでシマノのM7T4シューなんですが、新しくロードバイクを買ってコンポをカンパニョーロにしたいんです
カンパニョーロのレコードのブレーキにカーボン用のシューだと効き目は晴れですらBR-353より劣るんですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:13:05.19 ID:Rf/57M/j.net
M70T4なんてゴミだからkoolstopのサーモンにしとけ。
他は変える必要はない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:26:27.18 ID:H/XtgHzR.net
ママチャリの、
リア、付け替えできる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:45:47.98 ID:cfVXej3c.net
>>726
現状、どんなブレーキ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 10:49:37.51 ID:KHyCiDjA.net
今ディスクの29erなんだけどフロントだけV化したい
しかし世の中の情報は逆ばっかり

総レス数 1007
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200