2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart21

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 15:43:01.21 ID:BUdOtJf7.net
Vブレーキのレバー&アーチ、交換シューなどを語るスレです

前スレ
Vブレーキを語るスレ レバー・アーチ・シューPart20
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378372217/

リンク・FAQなどは>>2-4あたりを参照

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 13:37:38.89 ID:u6+um9X2.net
ごめん一瞬マン子の話かと思った

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 00:48:29.19 ID:ZYmaFzCG.net
ふにゃふにゃなんだからちん子じゃないの?

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 14:10:16.70 ID:TnGXJkiH.net
俺のSAINTの剛性感味わったらもう快楽から抜けられないぜ?

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:04:23.76 ID:lsm2ZFwi.net
>>708

ほつれない
カッター有るよ☆

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:11:09.98 ID:Je3hKBc4.net
BR-R463廃盤になったのか

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:26:39.59 ID:E8rK1MO4.net
短命だったね。
やはりロードバイクにはキャリパーか

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 00:00:02.86 ID:o8v+L33a.net
まだまだいける

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 19:04:51.42 ID:E4oPWBi+.net
まぁ油圧は完全にエア抜けばこれに勝るカッチリ感は無いからな

でも俺達はVが好き

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:09:41.51 ID:4kCKP7rE.net
シューをコレクションしちゃうくらいVが好きです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:18:14.82 ID:PTqmnHH4.net
本体をコレクションするくらいでないと真のV好きとは言えない

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:15:26.91 ID:zzXrr7AY.net
とりあえずフロントに試してみて良かったんで、
いつかリアにもと思っていたらBR-R463買いそこねた…
前後が揃ってないとなんか嫌なんだよな
店頭在庫探してみるか

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:58:05.85 ID:omaqcXBy.net
まだ通販でIn Stockのとこ簡単に見つかったけどそれじゃダメなの?

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 20:37:32.47 ID:uLgbydwM.net
EVANSで売ってんのか

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 14:07:28.46 ID:8FCas198.net
今BR-353のミニVブレーキでシマノのM7T4シューなんですが、新しくロードバイクを買ってコンポをカンパニョーロにしたいんです
カンパニョーロのレコードのブレーキにカーボン用のシューだと効き目は晴れですらBR-353より劣るんですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:13:05.19 ID:Rf/57M/j.net
M70T4なんてゴミだからkoolstopのサーモンにしとけ。
他は変える必要はない。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/08(月) 22:26:27.18 ID:H/XtgHzR.net
ママチャリの、
リア、付け替えできる?

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/09(火) 13:45:47.98 ID:cfVXej3c.net
>>726
現状、どんなブレーキ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 10:49:37.51 ID:KHyCiDjA.net
今ディスクの29erなんだけどフロントだけV化したい
しかし世の中の情報は逆ばっかり

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 18:41:23.03 ID:SxTr4lbT.net
ぶっちゃけ、ドライならVの方が効く

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 23:58:51.84 ID:KB6otAJK.net
そーなの?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 03:39:03.60 ID:UJWiFaov.net
ロックさせたいだけならそうかもね、リムとシューにも依るけど。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:37:04.25 ID:5LtEXOs/.net
ブレーキ面のあるリムを探さないと

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 22:45:50.33 ID:67HhjqiL.net
trp cx9ポチった

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 23:58:42.02 ID:UDQygZ9g.net
>>733
BR-R573の方が性能良いのに
CX9は剛性低いよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 00:17:33.75 ID:kGnzJK46.net
BR-R463使ってるけどSTIだとロードシューが使えないからCX9欲しい

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 02:32:15.37 ID:WNGVWmc0.net
>>735
カプレオの舟使えば?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:43:23.83 ID:kGnzJK46.net
>>736
いや、使った上での話なんだ
BR-F800本体丸々無駄になっちまった

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 07:54:39.47 ID:WNGVWmc0.net
>>737
どういうこと?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:04:03.74 ID:kGnzJK46.net
>>738
いわゆる引き量?
推奨されてないBR-R463でもVブレーキシュー(Kool)なら何とか引けてるけど
ロードシュー(ヅラ)は分厚いからそれを打ち消しちゃってる感じ
穴の位置やスプリングテンション変えても駄目だった

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:11:11.36 ID:WNGVWmc0.net
>>739
Vブレーキの引き量はアームの長さで決まるんだよ
シマノもCX9もアーム長は同じ9cmだから変わらんよ?

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:26:23.67 ID:y9s5YG/R.net
シューが厚かろうが薄かろうが

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 08:27:09.78 ID:kGnzJK46.net
じゃ、おま環って事で
久々のロングに出掛けるんで付き合ってくれてthx

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 12:06:48.80 ID:yYnClCmz.net
かっこよさならcx9のが上だから(震え声

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:55:41.80 ID:d5OzkjkP.net
テクトロのRL740を使おうと思うんだけどVブレーキもテクトロにした方がいいの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 14:29:50.70 ID:oQisEdzB.net
>>744
Vブレーキであればメーカー型番問わないっしょ

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 08:49:52.36 ID:27N21pv9.net
stiで引くミニvブレーキって普通のブレーキレバーで引くとどうなるの?

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 09:27:47.00 ID:9ZTzk/5q.net
普通に引けるだろ

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/24(水) 13:41:21.66 ID:sLw87Zel.net
>>746
カンチ用のレバーなら合う
V用だと効かない

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 02:40:55.69 ID:sNrloGPy.net
>>748


750 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 04:56:00.28 ID:a72H7SGb.net
>>749
おいおいw アホか

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 13:50:31.73 ID:LG1IsZKZ.net
ちょっとしたカンチがい?

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:02:10.97 ID:D5AdBImg.net
不覚にもワロタ

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:09:30.81 ID:CrXHm6UQ.net
実際、ミニV用の専用レバーってあるのかな、引き量、テコ比とも最適化されてるの。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:47:09.92 ID:GSLkIYQd.net
カンチ用がそれじゃないの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:39:37.68 ID:lVm/qkxv.net
ワイヤー式レバーはざっとこんな感じ。

@カンチ用レバー、STIレバー、ドロップ用レバー(シフターなし)、補助レバー
カンチブレーキ、キャリパーブレーキ、ミニVブレーキ
※昔のレバーは引き量が異なる。最新のシマノレバーも引き量が異なる。
 
AVブレーキ用レバー
Vブレーキ、メカニカルディスクブレーキ
※ブレーキのテコ比が変えられるレバーもある。トラベルエージェントで@対応にもできる。

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:06:00.37 ID:j8OifTBb.net
サーモンの買い置きがなくなった。国内通販だとロード用しか見当たらない
代用できそうなのはRXの緑かな

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:19:34.01 ID:Mx1tBmRY.net
スイス緑だったらクール黒の方が良いんじゃね
黒も入手難?

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 21:37:41.54 ID:wL9rr5Je.net
鮭って大阪だと公式に載ってる店で何処が安く置いてあるの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 00:33:21.71 ID:yzgdwra/.net
そもそも取り寄せても届かない
工場がたまにしか生産しないらしく、在庫無くても次のロットいつ生産するかわからないって言われた

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 22:59:27.43 ID:z8O4kDsX.net
なるほどーココで見て使ってみたかったけどそんなに入手困難なんですね

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:32:29.06 ID:OLG3WqKc.net
BR-R463は消えたようだけどBR-R353とBR-R573はどうなるのかな

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 09:57:55.93 ID:KoZWllSB.net
>>761
1年後に高い方が消えて3年後ぐらいに絶滅する予想

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 13:15:06.80 ID:2oxTa0KV.net
KOOLはセラミック用注文してもう2年くらい経つけどまだ入荷しないぜw
鮭は1セットストックあるけどこれきれたときまだ新しいの買えるのかな・・・?

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 22:35:41.59 ID:2ICcIxuQ.net
それ忘れ去られてるんでね?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 23:59:00.75 ID:jCotv6t/.net
こんだけ注文しても入荷しないという書き込みがあるのは気になるな
今までそんなこと無かったし1,2週間もあれば届いたのに
一人が何度も書き込んでんじゃないかと思うほどだ
今度俺も1セット注文してみるわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 10:18:40.13 ID:z2WB0QxL.net
けど、クールのセラミック用って全然減らないな
もう5〜6年使ってるはずだがリムもシューもそれほど減った感じがしない

クールではないけどアルミ用は目に見えて減るのに

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:07:46.93 ID:wZR8e+aM.net
アルミでもドライだとほとんど減らないよね
泥被ると減る

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 11:42:41.99 ID:mM1ycX4s.net
柔らかいからパオーンと鳴く

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:02:30.71 ID:unQJQm8N.net
クロスバイクのブルホーン化でTRP RL950を使う場合、アーチはBR-R573、テクトロRX5、TRP CX-8.4のどれが良いのでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 09:42:19.26 ID:73bIJ6Qy.net
>>769
Vはアーム長で引き量が変わるのでレバーに合わせて選ぶ

普通のV=アーム長100〜110mm
BR-R573=アーム長90mm
TRP CX-9=アーム長90mm
テクトロRX5=アーム長85mm
TRP CX-8.4=アーム長84mm

ミニVなら多分どれも使えそうだけど
TRPの代理店に90mmと84mmどっちが最適か聞いておいた方が安心出来るでしょうね

771 :、が多いな:2016/03/22(火) 11:09:21.20 ID:h3IJdjT7.net
>>726

変えたいならスペーサー必須かな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:37:55.20 ID:unQJQm8N.net
>>770
レスありがとうございます。確認してみます

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:10:40.17 ID:wXQxVEHS.net
TRPの例で行くと84mmがシマノ旧比率、90mmがシマノ新比率って事だっけか。

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:25:53.30 ID:7BGhfOBH.net
ちなみにRX6は90mm、930ALは95mm、926Alは80mm
フレーム個体差とかあるので参考に

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 16:36:04.26 ID:7BGhfOBH.net
間違って送信してしまった
>>769
えーと補助レバーだから合ってるかわからないけど普通のロードバイク用の引きしろならRX5やCX8.4あたりが妥当じゃないの?
CX8.4は旧スーパーSLRとカンパやSRAMとかに対応と謳っているし、RX5もアーム長が近いからか調べた限りだと実用面は問題ないみたいだし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 00:18:45.62 ID:XbGXyG++.net
>>775
詳しくありがとうございます。安クロスなのでひとまず安価なRX5を試してみます

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:39:04.91 ID:WBUyRxAl.net
だったらレバーもTEKTRO RL740とかで良いんでない

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 15:18:38.03 ID:2OExv6EK.net
promaxのシュー、すごい削ってる(^_^;)
M70T3を付けた車のアルマイトリムは黒を維持しているのに、promaxはあっというまにハゲハゲになってしまった・・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 11:50:15.76 ID:6/MFV1iC.net
 ■結局
結局旧製品も含めて、Vブレーキはどれがいいの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:52:10.99 ID:6/MFV1iC.net
■調整は?
今までパラレルリンク使ってたから、一度
シューをセッティングしたら、シュー
取り付けボルトをゆるめて調整など何もしな
くてよかったけど、パラレルリンクじゃない
やつは結構頻繁にしなきゃならんのですよね?
(もちろんシューが減るにつれてワイヤー調整は
必要)

Vブレーキって、レバーがっつり握っても、ネジ
しめるとカクッってシュー動いてしまうし、「あーっ
クソったれ!!」とブチ切れてセッティングして
いた覚えがある。(笑)

パラレルリンクじゃなかったらシュー調整にブチ
切れまくってアヘアヘになるんじゃないかと、パ
ラレルリンクを所有していたオレは安堵してた記
憶もある。(苦笑)

ブチ切れないシューの調整方法ってありますか?
ちなみにシューにトーインはつけないので、タッ
クスのシューチューナー類は買いませんでした。

過去にXTRとLXのパラレルリンク持ってたけど、
次はBR-M750かなぁ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:55:52.41 ID:lLkATkJS.net
>>780
最初の取り付け角度が良ければ、使い切るまで調整なしでもいけるよ。
よほどシビアな性能を求めるなら別かもしれんけど。
シューが減った時のあたり角度を考えずに取り付けるとダメなんだろうね。
パラレルじゃないからと言ってそんなに斜めに減るわけでもないし、接触状態でのリムとの並行は保たれる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:50:17.03 ID:gYJWFVfl.net
>>780
これがベストとは言わないけど、俺がやってる方法ね。

リア:パラレルリンク
カートリッジシューのホルダーだけにして、ホルダーの下端とリムのブレーキ面の下端が合うようにセット。
それからゴムカートリッジを入れてみて、シューの当たり面がリムの上にも下にも飛び出さないのを確認しておく。
また、ホルダーを固定する時には実走行時と同じくらいの力でレバーを握り込んでおく。
こうすることで、ブレーキ本体やフレームの撓みをコミにした条件でシューが均等に当たるようにできる。

フロント:非パラレル
こっちはゴムを装着した状態で、リム上端に近いところにシューをセット(ギリギリにはしない)。
レバーを握った状態でセットするのはリア同様。
使っていくにつれてシューがリムに当たる位置が下がってくる。
もうダメというところまで使ったら、カートリッジシューのゴムを新しくする。
ホルダーは動かさない。
外したゴムはちょっと削ってリアに回す。

これで10年くらい街乗り、通勤バイクを運用してる。
BR-M750はフロントに使うと絶対鳴くから使っちゃダメだぞ。
それこそブチギレ必至ww

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 13:59:53.91 ID:v1nM1ezG.net
ナットにグリス塗るとシューがずれにくいってあさひのメンテサイトに書いてあった記憶
確かにずれないから調整する際は毎回塗りたくってる

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 14:04:01.95 ID:LVaY2EFV.net
>>780
ネジ締めるとシュー動くのは、ボルトにグリス塗ってないからだよ
モリブデングリス塗っとけ

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:21:16.63 ID:x3QwAPEj.net
調整下手で鳴きまくり…

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 23:16:27.34 ID:umSIV43/.net
鳴きな〜さ〜い〜

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 16:36:36.25 ID:WANGDNtP.net
嗤いーなーさ〜いー

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:28:13.08 ID:tMj0jhcn.net
プアー

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 23:13:27.38 ID:iyf0QeGw.net
It's no he car

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:30:34.10 ID:zvqhDp5n.net
Vタイプの自転車2台あって、
シマノ純正シューが付いてる方は、マビックのアルミリム削りまくりでキィキィガリガリうるさく下りで全く止まらず、こんなもの平気で売るシマノというメーカーの姿勢を疑った。
オレンジと黒のツートンカラーのシューが付いてる方は、リムがツルツルで静かによく止まる。
USA KOOL STOP と刻印してあり、それがこのシューのメーカー名だというのをこのスレで知りました。
皆さん有用な情報をどうもありがとう。

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 13:55:56.80 ID:mei80USm.net
Swissstopの緑とKoolstopのサーモンを両方使った事がある人がいたら
その2つにはどんな差があるのか教えて欲しい。
次期のシューとしてSwissstopをストックしてあるのだけど、Koolstopを買っておいた
方がいいかな?

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:24:28.61 ID:GKleb8ed.net
>>791
効きは同程度
クール鮭の方がややタッチが柔らかいのとやや鳴きやすい
スイス緑は長い下りで高温になると当たり面がツルテカになって効きが弱まる
ツルテカは紙やすりで削り落とせば復活
個人的には鮭推奨

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 14:37:12.58 ID:OtjvrCXX.net
BBBのトライストップってどうなの?なき防止とかちゃんとでるの?

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 19:20:04.71 ID:1P3n4Ny4.net
>>790
シマノでもS70Cなら音も削れも無く良く効くよ
雨はすぐ無くなるらしいけど、晴れしか乗らんから関係ない

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:25:11.01 ID:iaJvorqr.net
ロード用のシューに替えたら音鳴りするようになったんだけど、どうしたら鳴かなくなる?

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 03:59:07.51 ID:Fua509OG.net
トーインしてみても変わらず?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:07:43.34 ID:50JtDtpN.net
>>795
ロード用のシューって、カプレオの船つけたってこと?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 08:51:02.08 ID:W+auIG3v.net
>>795
MTB用のシューに換えて下さい
面積が増えると安定します

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:35:33.42 ID:YgDAE+eH.net
ダメ元でリムとシューをクリーニングしてみるとか

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 15:45:45.36 ID:5EXi7C5N.net
リムをリム砥石できれいにしてインジケータを爪楊枝でほじほじしてやるだけで泣き止んだおれがいますよ

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:19:19.31 ID:l+1HcH5S.net
779〜782さん
返信どうもありがとうございました。
出張のため家を留守にしていました折、
返信遅れまして大変申し訳ございません
でした。
(スマホ等モバイル環境がないもので。)

779さん
ということは自転車を真正面から見た時、
シューが減ることを見越し、シューを若干
バンザイ(逆ハの字)にするってことでし
ょうか?

780さん
フロント:非パラレル
779さんはOKとのことですが、780さん的には
非パラレルだとシューを使い切るのは難しい
ですか?
シューがもうダメというところだと、大体何
分山くらいシューが残ってますか?

BR-M750は鳴くってよく効きますな〜
でも制動力はどうなんでしょう?
BR-M750でもブチギレ必至にならない方法は
ないですか?(笑)

■それよりも■
昔のLXのVブレーキアームのガタが今触ったら
結構出てました。
新品はガタがないものですか。
なるべくVブレーキアームにガタがないおすす
めのVブレーキって何でしょうか?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:55:03.27 ID:j8EuSFyR.net
ガタ無しならAVIDのアルティメイト、まだ売ってるのかな。

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 19:31:48.79 ID:7gGJDgO8.net
アンカーの張り方

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 20:29:42.79 ID:l+1HcH5S.net
>>802
やっぱそれしかない?

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 21:00:51.85 ID:l+1HcH5S.net
カンチのアルティメットはありますが、Vブレーキ
のはもうないですわ〜

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:49:50.03 ID:AEvqX2qP.net
アルマイトリムにM70T3だけど、どんなに綺麗にしてもキィキィ鳴る。
通行人の女子がみんな振り返ってきて、恥ずかしい

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 00:00:06.71 ID:e3zADJ9b.net
まだまだ健在ってか。☆
みんな、よかったのう

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 12:39:39.99 ID:9LqGrQdr.net
>>806
そもそもリムがそういうもんかもねー
マビックのXC717、XC722を買いましょう♪

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:45:52.13 ID:rpY/0I2L.net
>>796
トーイン、ツールを使わずにフリーハンドでつけてみたのですが、うまくいきません。もう一度やってみます。
ハの字で進行方向へ狭まる感じでいいんですよね?

>>797
タイオガから出てるシマノロードシュー対応のカプレオ舟みたいなものですよ

>>798
やっぱりそれなんですかね?
MTBシューの時はガシューと擦れる音以外は鳴りませんでした。
リムへのシューの当たり面が多い方が鳴りにくいのでしょうか

>>799
リムとシューのクリーニング、やってみます。

皆さんありがとうございます!

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:47:54.30 ID:rpY/0I2L.net
この際ミニVのいいの買ってブレーキアーチ自体の性能も上げた方が良いのかな

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 00:49:48.03 ID:Yk+pNgz+.net
ミニVだったらレバーをカンチ用に変えないと駄目

総レス数 1007
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200