2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 37人目【目潰し】

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:45:24.54 ID:e+j37/iP.net
>>526

河川敷の話ですよね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:49:10.60 ID:fGENV3Of.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E7%85%A7%E7%81%AF

ウィキの前照灯欄にには常識的なことが書いてあるね。
自転車のことも、点滅灯は無灯火扱いで処罰される恐れとちゃんと記述されてるね。

おかしいね。点滅爺と同じ考えのサイトは皆無だね。
点滅爺本人は自分の考えがスタンダードだと思ってるようだけど、残念ながら世間は違うようだねwww
今日もちゃんとお薬飲んで眠りなさいwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:51:43.83 ID:e+j37/iP.net
>>529
>ウィキの前照灯欄にには常識的なことが書いてあるね。
>自転車のことも、点滅灯は無灯火扱いで処罰される恐れとちゃんと記述されてるね。

その部分は、wikipediaでは禁じられている独自研究ですね。
規範を守る意識の低い人が加筆したのでしょう。

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 18:52:01.67 ID:k01Jv+r0.net
>>527
前照灯としてではないよ。
単に灯火として。
言葉の意味を権威ある辞書で調べな!

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:00:42.80 ID:fGENV3Of.net
点滅爺 完全に論破され 意気消沈www

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:11:53.72 ID:e+j37/iP.net
>>531

front light は前照灯ではないと、君は考えているんだね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:17:10.53 ID:eXwlU2hc.net
>>528
うん確かに河川敷の話なんだけどね。
「自分がスピードを出す為に対向車に迷惑をかけるのは良くないな」
「マナー向上を待つだけではダメだな」って話だったよね?

何故ここで
>なにか問題があるのですか?
なんてレスが来たのかと思って、ここまでやってた事がむなしくなったわけだ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:19:24.89 ID:e+j37/iP.net
>>534

>「自分がスピードを出す為に対向車に迷惑をかけるのは良くないな」

河川敷のような場所では、まず、自分の視界を確保することが優先する。
間違いですか?

>「マナー向上を待つだけではダメだな」って話だったよね?

それは君の考えだね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:26:46.23 ID:uFlCFEpL.net
>>531
道路交通法では前照灯も灯火ですよ。

第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める
場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 19:39:43.62 ID:eXwlU2hc.net
>>535
>間違いですか?
相手が迷惑なんだから間違いだね。
スピードを出さなければ馬鹿みたいに明るいライトで正面照らして視界確保なんて必要ないよ。
「まずは自分の視界」って、スピードを出す為にか?相手はそのせいで視界を狭められてるっての。

>それは君の考えだね。
そうだよ、お前は今更何を言ってるんだろうね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:15:48.95 ID:BmGuhezG.net
>>537

>スピードを出さなければ馬鹿みたいに明るいライトで正面照らして視界確保なんて必要ないよ。
>「まずは自分の視界」って、スピードを出す為にか?相手はそのせいで視界を狭められてるっての。

止まっているわけにはいかないから、仕方ないね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:25:05.73 ID:BmGuhezG.net
>>485

>荒川なんて河川事務所が「お願い」している20km/hすら守れない利用者だらけ。

ちなみに、河川事務所は、時速4,5キロメートルと言っているね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000093582.pdf

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:26:45.62 ID:k01Jv+r0.net
>>533
そうだよ。
Headlightだからね。
(hd"lt'), n.(Engin.) A light, with a powerful reflector, placed at the head of a locomotive, or in front of it, to throw light on the track at night, or in going through a dark tunnel.

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:31:57.62 ID:BmGuhezG.net
>>540
>>>533
>そうだよ。
>Headlightだからね。
>(hd"lt'), n.(Engin.) A light, with a powerful reflector, placed at the head of a locomotive, or in front of it, to throw light on the track at night, or in going through a dark tunnel.

「with a powerful reflector」とか、「 locomotive」とかって書いてありますよ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:35:44.83 ID:eXwlU2hc.net
>>538
>止まっているわけにはいかないから
ダメだなお前、もういいよ。
こんなイカレの相手をしたのか。

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:40:13.14 ID:BmGuhezG.net
>>542

君は夜の河川敷を河川事務所の主張する時速4,5キロメートルで走っているんだろうね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000093582.pdf

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:56:25.89 ID:eXwlU2hc.net
>>543
当然だ、河川敷はもうポタリング以外では使わない。
人の事はもうほっとけよイカレ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:57:14.67 ID:10XgAHrS.net
>>502
はぁ、左様でw一体誰と戦っているの?w

>>504
そう、じゃなくて法文でwぶっちゃけ、お前の脳内法なんてのはどーでもいいw

>>529
誰かが消したのを巻き戻したんだろ、61.21.89.35がwお前か?w

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 20:57:22.27 ID:k01Jv+r0.net
>>541
説明から理解出来ない大アホだな!
少しは辞書で調べな!
head・light /hdlt/→

[しばしば複数形で] ヘッドライト,前照灯 (⇒car ).


ヘッド‐ライト【headlight】

電車・自動車・機関車・艦船などの前部につけて前方を照らす明り。

ヘッドライトheadlight

自動車・自転車・船などの前方を照らすための灯火。前照灯。

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:03:18.28 ID:BmGuhezG.net
>>544
>当然だ、河川敷はもうポタリング以外では使わない。

夜の河川敷を時速4,5キロメートルでポタリングしている方のご意見ということですね。
ありがとうございました。

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:11:05.91 ID:BmGuhezG.net
>>546
Front lightが前照灯でないことは示せないんですね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:12:50.33 ID:eXwlU2hc.net
>>547
ちょっと違うけど、まぁそんな感じで。
お疲れさまでした。

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:12:59.27 ID:k01Jv+r0.net
>>548
前照灯で無いからな!

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:19:53.95 ID:BmGuhezG.net
>>550
あなたは、こういうものを前照灯と言わないんですね。
http://www.wiggle.co.uk/front-lights/

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:19:56.39 ID:10XgAHrS.net
自転車の徐行は、歩行者の歩速4km/hから考えて、6〜8km/hとされている。

ってのは見たことあるけど、4km/hはすげぇなぁw歩くより遅いし、
こんな速度で安定して進める奴はそういないだろw

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:41:43.56 ID:fFZXXmwh.net
>>480
罪刑法定主義が使えるのは色々条件があるんだよ。
例えば新型ドラッグは定義が存在しないから使える。

けど、点灯に点滅が含まれないことは少なくとも幾つかの辞書に示されてる(=定義されてる)。
その上で法的に含めるには、含めると明記された他の辞書の存在か、法律の解釈内では含めるとする法文の存在のみ。
アンタの解釈が間違ってるって事だけは理解してあげるよ。

>>484
それは点灯に点滅が含まれてると書かれたものではないと判明済み。


点灯に点滅が含まれてると書かれた辞書か法文、点滅厨はいつになったら示せるのかね〜。
断言するだけしといて、話逸らして逃げるとかクズ丸出しじゃん。

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 21:44:51.28 ID:BmGuhezG.net
>>553
>罪刑法定主義が使えるのは色々条件があるんだよ。

「使える」?
何か、色々勘違いしていそうですね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:03:34.93 ID:uFlCFEpL.net
>>479
お前の車の方向指示器は点滅しないの?
点滅する方向指示器の点灯の明るさを定義している条文を提示しているだけだ。
で、滅の時に要件を満たさないことについての記載はないわけ。

灯火の点灯の話だから自転車の前照灯だけ点灯の定義が違うと言うなら、その根拠を示せ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:08:48.55 ID:OiQgc5FR.net
豆粒ライトを点滅させてるキチガイロード

557 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:31:37.51 ID:k01Jv+r0.net
>>551
日本で前照灯と言われている条件を満たしていればな。
しかし、前照灯とは、headlightだよ。

558 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:35:21.03 ID:BmGuhezG.net
>>557
>日本で前照灯と言われている条件を満たしていればな。
>しかし、前照灯とは、headlightだよ。

論旨を整理することをお勧めしますよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:43:42.20 ID:k01Jv+r0.net
>>558
前照灯と灯りでの違い。
概念が違うんだよ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:44:14.23 ID:+IPOZmlc.net
なんか今日も点滅爺は関係ない話でループ、言葉遊びに終始したね。

結局、公安委員会の定めた灯火、道交法から目をそらし続けるんだね。

561 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:45:48.54 ID:k01Jv+r0.net
>>558
点滅灯は、前照灯では無い。

562 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:46:44.30 ID:BmGuhezG.net
>>561

概念が違うということですね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:47:06.10 ID:fFZXXmwh.net
>>554
「使える」はあんたに合わせた表現に過ぎないんだけどなぁ。
そういう重箱の隅をつついて相手に非があるように仕向けられれば自分の言い分を押し通せると思ってる?無理だよ。
俺が求めてるのは「点灯に点滅が含まれてると書かれた辞書か法文」だもの。
アンタの間違った解釈なんか求めていない。

>>555
車の方向指示器の話のをしたいならそう言うスレへどうぞ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:48:44.61 ID:BmGuhezG.net
>>563

>>>555
>車の方向指示器の話のをしたいならそう言うスレへどうぞ。

車両の灯火の話ですから、辞書よりは参考になりますよ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:51:20.02 ID:10XgAHrS.net
いつから辞書が法律になったのだかw違法厨の詭弁はいつもの事ではあるが、今回もまた格別に面白いなぁw

566 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 22:58:46.05 ID:uFlCFEpL.net
>>564
道路交通法において、前照灯と方向指示器は共に灯火だ。
前照灯だけ明るさの定義が違うと言うなら根拠を示せ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:52:56.37 ID:+IPOZmlc.net
>>566
言葉遊びはどうでもいいや。
前照灯も方向指示器も灯火。そして、キミの大好きな点滅モードも灯火。
みんなそれは認めてるでしょ?
だが、点滅モード、点滅式は、公安委員会の定める灯火じゃない。それだけだ。
残念だが、点滅モード、点滅式をいくら点けたって、無灯火扱い、違法だ。
よくよく考えて日本に馴染みなさい。

568 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/26(日) 23:55:45.47 ID:hUOAH74J.net
>>557
日本語から英語の一般的翻訳としてなら、前照灯をheadlightと訳すことは問題ないけれど、headlightのうち法令に適合したものとして
さらに限定するなら、日本人が英訳する場合それは厳密にはheadlampまたはhead lampとするべきだと思うよ。
front lightは単に前方に向いた灯火、“前灯”なので、”前照灯”と訳すことは間違いなのは同意。

ISO 6742-1 (1987) 4.3 headlamp
Lamp that shows a white or selective yellow light to the front of the cycle to indicate its presence on the road
and also provide additional illumination of the road ahead.

JIS C9502 (2008) 3.2 前照灯 (head lamp)
走行中、道路上でその自転車の存在を示し、同時に前方の道路を照明し障害物などを確認するために白色光又は淡黄色光の光線を放つ灯火。

569 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:07:17.49 ID:zw+kOOW1.net
今日も点滅は合法の法的根拠は提示されなかった…。

結局点滅爺は終日ループ戦法。
相変わらず、人の書き込みのレスしやすい部分にだけ食いつく手口。
今日も被視認性の話、イギリスの話、英訳の話に逃げまくった。

何をやっても点滅合法の法的根拠、点滅式が公安委員会の定める灯火という法的根拠は示されなかった。
結局、点滅は違法だね、、、

570 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:14:36.10 ID:zw+kOOW1.net
今日わかったこと

一、点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
一、イギリスでは点滅式だけでもOKだが、日本では違法
一、イギリスでも市外地では点灯を推奨され、点滅式は前照灯ではなくただのfront light(前灯)
一、論破されるから、点滅爺はとにかくイギリスやデンマークの話に逃げたい

571 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:31:22.50 ID:8i4hgsnO.net
ヘッドライトとは別にダイソーなんかで売ってる白色の点滅灯を付けるのはどうなん?

572 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:43:47.09 ID:QsNekzh1.net
>>569
イギリスの事例を参考にすることは有意義だよ。もともとイギリスでも、「定められた規定に適合しない」という理由で
点滅式の灯火のみの走行はイリーガルと理解されていたわけで、2005年に、既定の灯火“もしくは”1〜4Hzで4カンデラ以上の
フラッシングライトでも可、と成文法で定められることによって、点滅式の灯火のみでの走行が可能になったわけだから。

法律の改正によらず、点滅禁止を明文化してないから点滅しても既定の灯火を点灯していることになる、などという
物理法則に矛盾する利己的な超解釈で押し通すような痴れ者は、イギリスには居なかったのだろうね。

573 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 00:50:41.77 ID:MHCdBTOM.net
なぜそこに物理法則とか出てくるのか理解できないが、
まぁ違法厨自体が違法と言い張るだけのポンコツだから仕方ないかw

574 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:05:11.68 ID:VyoKc6IM.net
>>498
君は一生行けないと思うけど、
ニューヨークやワシントン、パリの市営のレンタサイクルも点滅式の前照灯だったよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:11:08.50 ID:VyoKc6IM.net
http://i.imgur.com/rRQ0yk5.jpg

ちなみにこんな感じ。白のLEDの5連装。
スポンサーロゴの下についている。、

576 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 01:25:18.91 ID:zw+kOOW1.net
>>572
確かに点滅爺は「痴れ者」だwww


>>574-575
また関係ない話に逃げて、ループする戦法www
しかもみんなから指摘されても発狂二連投をやめられず
点滅爺、まず主治医に相談して治療しろwww

577 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 05:19:41.43 ID:Ba+gtVgh.net
>>567
>だが、点滅モード、点滅式は、公安委員会の定める灯火じゃない。それだけだ。
>残念だが、点滅モード、点滅式をいくら点けたって、無灯火扱い、違法だ。

自動車は法律で明文化して前照灯の点滅を禁止しているが、公安委員会の規則では明文化していない。
明文化してないのだから違法ではない。

法的根拠を出せ、言っているのに「辞書に禁止と書いてある」しかない。
いつから辞書が法律になった?

>よくよく考えて日本に馴染みなさい。

日本人のふりをしなくても良いよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 05:43:22.30 ID:fb50M7t1.net
>>564
参考になるとしても答えにはならないし。

で、いつになったら点灯に点滅が含まれてると書かれた辞書か法文を示せる?

>>565
辞書が法律になったなんて、誰が言ったの?
誰も言ってないことを相手が言ったことにして茶化すのが、ID:10XgAHrSクンの役目みたいだね。

>>577
自動車で明文化されてるのは、点滅動作する灯火装置が自動車にはあるからだよ。
ついでに言うと、法律で明文化されているということは、点滅と点灯が法律で別扱いにされていると言うこと。
これは、法律が辞書の示す日本語に正しく準じていると言うことだよ。
点灯に点滅が含まれない以上、点灯を求める自転車の前照灯にわざわざ点滅を明文化するわけがない。
点滅厨はそれを逆手にとって言葉遊び宜しく書かれてないから合法だと嘘を言っているに過ぎない、と。

点滅厨が正しい日本語で話を進められるなら誰も辞書の提示を求めたりはしないよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 07:17:24.25 ID:80WaUHs2.net
>>578
>自動車で明文化されてるのは、点滅動作する灯火装置が自動車にはあるからだよ。

点滅動作する灯火は自転車にもある。

>点滅と点灯が法律で別扱いにされていると言うこと。

点滅∈点灯ということだね。

>点灯に点滅が含まれない以上、点灯を求める自転車の前照灯にわざわざ点滅を明文化するわけがない。

自動車の前照灯も点灯を求められているから、君の推論は間違い。

580 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:09:44.71 ID:zmMwSED4.net
うちのはゆっくり点滅ってモードがあるから助かるよ
航空障害灯程度のペースでゆっくりと点滅する
だから全然眩しくないし、なおかつ車からの視認性もいい

581 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 08:18:19.22 ID:3ociGcDm.net
>>579
其れはお前の勝手な解釈だな!
>>580

前照灯も点灯してください。補助灯として使ってください。

582 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 12:10:56.64 ID:07xwAsmk.net
>>581
もちろん前照灯も使ってますよ
常時点灯するライトもないと危ない

余談だけど尾灯のライトも欲しいな
うちのは暗くなると点滅する奴なんだけど
昼間は点灯しないんで後方が心配
昼間でも光る奴の方が便利だよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:35:17.23 ID:BTk9xWrq.net
>>579
点滅動作する灯火は自転車にもある。
ハイパーコンスタントモードという奴だな
常時弱々しく点灯しながらストロボ級の強烈フラッシュで点滅する
俺のに搭載されてるのは800ルーメンでフラッシュする目潰し級のライトだったw
こいつは使い道ねえなと即座に封印された
点滅したいなら前照灯はグレード高めのを常時点灯にして
安価ライトの点滅モードを併用ってのがいいと思うな

584 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 14:38:38.55 ID:f/YIuPUW.net
尾灯に白点滅やめてくれ・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 15:35:13.85 ID:BTk9xWrq.net
>>584
その話題は封印しとけw
このスレだと
そのうち法文にどちらが前であるかの定義はないとか言い出す基地外が現れるかもしれないw
確かにそんなこと書いてないけど、わかりきったことは書かれないものだからな

586 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:45:55.83 ID:egodB0MJ.net
YO!YO!YO!
ついに張本人のおばさんが逆ギレしだしたYO!
悪く無いと思ってるなら自分で名前を明かしなYO!
ランキング常連なら堂々としチャイナYO!

YO!YO!YO!
ちょっと愚痴っただけで「2chに書いチャイナ」はご法度だYO!
ライバルの足を引っ張りたいだけなの見え見えだYO!
正しいと思ってるなら堂々としチャイナYO!

587 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 16:49:49.84 ID:CCpqFTcY.net
点滅爺って、まだ自動車の話に逃げてるのか。
自転車板なんだから、自転車の話題に特化しろや。
自動車と自転車は法律が違うんだから関係ねえだろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 17:11:56.68 ID:egodB0MJ.net
あれに関してはジャニ側の弁護士が動いて収めたよ
でも応援してた頃の山ピーと変わってしまったのがなんとも

589 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:17:49.58 ID:alymp0gY.net
ここまで歩きスマホの周りを見てない奴らが増えすぎたから
点滅で気付かせるってのも仕方ないと思う

590 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:45:27.41 ID:CCpqFTcY.net
点滅は被視認性がないから気づかない。
非視認性があるとか喚いているヤツはキティ。
科学的根拠皆無。

591 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 18:49:29.70 ID:80WaUHs2.net
>>590
>点滅は被視認性がないから気づかない。

視覚障害者の方ですか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 19:51:40.92 ID:MHCdBTOM.net
精神障害が点滅灯を拒絶してしまうのだよw

593 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 20:48:14.01 ID:Aioj706g.net
点滅灯は尾灯ではない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:05:24.60 ID:Ba+gtVgh.net
>>578
>自動車で明文化されてるのは、点滅動作する灯火装置が自動車にはあるからだよ。

自転車には点滅する灯火装置がないのなら前照灯を点滅しても問題ないですね。

>ついでに言うと、法律で明文化されているということは、点滅と点灯が法律で別扱いにされていると言うこと。

>>518 で示したように方向指示器も点灯ですよ。

>点灯に点滅が含まれない以上、点灯を求める自転車の前照灯にわざわざ点滅を明文化するわけがない。

点灯に点滅が含まれることは法律の条文で明らかですね。

>点滅厨はそれを逆手にとって言葉遊び宜しく書かれてないから合法だと嘘を言っているに過ぎない、と。

嘘つきはどちらでしょう。

>点滅厨が正しい日本語で話を進められるなら誰も辞書の提示を求めたりはしないよ。

日本語に不自由だから辞書に頼っているわけですね。

595 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:07:48.37 ID:80WaUHs2.net
>>593
方向指示器や前照灯かもしれないね。

596 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:34:41.74 ID:MHCdBTOM.net
>>578
>辞書が法律になったなんて、誰が言ったの?
いやー、そーいう人格障害だから、100%自分が正しく思ってる通り表現されないと受け入れられないのは分かるけどさw
辞書を見れば点灯に点滅が含まれないのは明確だから違法って言うのだからそのまんまだよねw

597 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 21:50:20.19 ID:80WaUHs2.net
>>570
>一、イギリスでも市外地では点灯を推奨され、点滅式は前照灯ではなくただのfront light(前灯)

ぜんしょう とう ぜんせう− [0] 【前照灯】
自動車・電車などで,前方を照らし出す明かり。前灯。ヘッド-ライト。

ぜん とう [0] 【前灯】
「前照灯(ぜんしようとう)」に同じ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:10:46.10 ID:yUEmV7ci.net
まー、点滅しようが前を照らせば前照灯だよな。
キチガイの妄想の中では点滅式は前照灯じゃないらしいけど。

599 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:15:14.47 ID:CCpqFTcY.net
点滅式が前照灯に使われた歴史は皆無。
点滅式では前が照らせません。法的にも常識的にも科学的にも確定している事実。

いつもいつも言われてると思うが、点滅爺と同じ意見の人が皆無なのはなぜかよく考えろ。
ネットや実社会で同じ意見の人はいるのか?

点灯派と同じ意見なのは、メーカーも自治体も警視庁も公安委員会も全部だぞwww
点灯派を馬鹿にすることは、天に唾するのと一緒だからな!w

600 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:17:47.21 ID:80WaUHs2.net
>>599
>点滅式が前照灯に使われた歴史は皆無。

「人類の歴史上」からずいぶんトーンダウンしたね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:25:32.21 ID:Ba+gtVgh.net
>>599
>点滅式が前照灯に使われた歴史は皆無。

イギリスの市街地で自転車の前照灯として使われているんでしょ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:25:43.01 ID:U3hRA4R3.net
めっちゃ明るいサイリウムでも法的には問題ないんだよな

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:37:32.24 ID:yUEmV7ci.net
>>601
パリ、ニューヨーク、ワシントンでも点滅式だったよ。実際に見てきた。
違法厨は何の根拠もなく大言壮語するのが好きだけど。

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:39:05.51 ID:93KvLMwm.net
だから歩きスマホのバカが増えたから、点滅ライトは仕方ないよ。

歩きスマホのバカが急にぶつかってきても責任はこっちだし
事故になる位なら点滅しつづける

605 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:39:25.07 ID:93KvLMwm.net
昔と時代が違うの分かる?

606 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:39:27.62 ID:9GgWSlPi.net
めんどくさいから、違法厨とすれ違う時だけ点滅じゃなくて点灯にしようか。
それ以外では普段通り点滅でw

なぁに、違法厨は隔離病棟にいるからすれ違うことなんてあり得ない。

607 :594:2014/10/27(月) 22:39:44.79 ID:Ba+gtVgh.net
> >>518 で示したように方向指示器も点灯ですよ。

>>467 の間違い

608 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:42:18.99 ID:alymp0gY.net
よくMTBに乗って勧誘してるモルモン教徒の外国人もほとんど点滅ライトについて・・

609 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:44:29.36 ID:yUEmV7ci.net
>>602
公安委員会の定める灯火には特に規定はないから
サイリウムだろうが、小田原提灯だろうが、篝火だろうが、
10メートル先の障害物が確認出来るならオッケー。

610 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:48:40.68 ID:Aioj706g.net
>>595
恒常的に点滅する前照灯は存在しない。
点滅するそれは前照灯ではない可能性が高い。

611 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:49:59.04 ID:yUEmV7ci.net
>>610
法的根拠なく断言する馬鹿。ホントに頭悪いな。

612 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:53:20.55 ID:80WaUHs2.net
>>610
>恒常的に点滅する前照灯は存在しない。

点滅であれ連続点灯であれ、前照灯は恒常的に点灯するものではないよね。

>点滅するそれは前照灯ではない可能性が高い。

街頭で見かける点滅灯の一部は前照灯だけど、多くの例外が存在するね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 22:59:11.12 ID:btNVpQao.net
チッコイ電球を点滅させた自転車をみかけた。
小さすぎて目立たん・・・
これはあかんな

614 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:05:50.43 ID:/GxDiKzs.net
おっきい電球の点滅などというものはない

そういう言葉遊びで点滅を合法だとかいうバカがいるから

点滅は違法

615 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:06:19.33 ID:80WaUHs2.net
>>613
>チッコイ電球を点滅させた自転車をみかけた。

いまどき電球を使っている人はめずらしいね。

616 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:07:21.89 ID:80WaUHs2.net
>>614
>おっきい電球の点滅などというものはない

普通は電球ではなく、LEDだよね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:10:47.59 ID:QsNekzh1.net
>>607
点滅とは、灯火が「ついたり消えたりすること」と定義されているのだから、点灯と消灯を繰り返す状態をいう。
>>467にある条文では、「点滅」に含まれる「点灯」と「消灯」の2現象のうち、「点灯」について「昼間において点灯を確認できるもの」
という要件を設定しているに過ぎず、「灯火をつけなければならない」という、前照灯に求められる要件は課せられていなよ。
灯火式方向指示器の動作は、点灯と消灯を繰り返す「間欠点灯=点滅」。

また、方向指示については、手、方向指示器又は灯火による合図をすればよく(道路交通法 第53条)、灯火を点灯する義務は存在しない。
灯火を点灯する義務のある52条の規定による前照灯と、灯火を点灯する義務のない53条の規定による方向指示器では、法定されている
要件が異なることを理解しようね。

618 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:14:33.06 ID:yUEmV7ci.net
>>617
消灯禁止の条文なんてないよ。
点滅する灯火がついていれば「つけなければならない」の義務は果たせるね。

619 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:15:19.75 ID:80WaUHs2.net
>>617
あれこれ言い換えると見通しが悪いけど、合法ってことはわかったよ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:18:39.46 ID:/GxDiKzs.net
勘違いをしているものは、前方10メートルの距離の障害物を確認できれば点滅も違法でないというがそれは大間違い。
まず道交法、道交法施行令で灯火をつける義務を課し、細則でその色、光度を示しているにすぎない。

つまり公安委員会で定めた色、光度の灯火を点け、維持継続させる義務がある。
滅灯を覚知できるほどの点滅は、滅灯時に定められた色、光度を満たしておらず適法性を欠く。

過去の簡易裁判所では
灯火は夜間道路を通行する間は継続していなければならない
運転席にあって滅灯が認知できない番号灯等は、運転に先立って点灯を確認すれば走行中に滅灯してもやむを得ないが、運転席にあって滅灯を認知できる灯火の場合は別
としている。


厳密に言えば蛍光灯なども点滅しているが、人間の目には点灯しているように見える。
このような点滅は滅灯を覚知できないから合法であるが、いわゆる点滅ライトは運転席において認知できる滅灯であり、光度も維持できていないから違法である。
いくら草加市が点滅ライトを合法として欲しいと提案しても、法律と都道府県の道路交通法施行細則が基準。
結局は、草加市の点滅ライト提案は埼玉県公安委員会が細則を変えなかった。

法令上、夜間走行中は定められた基準の灯火をつける義務がある。
漢字で表記すれば「灯火を点ける」であり点灯の義務がある。
走行中は規定の灯火を点灯し続ける義務がある。

点滅の義務でなく、点灯の義務だ。
点滅は点灯させたり滅灯させたりしている行為。
消している間は違法、つまり点滅は違法。

621 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:22:46.47 ID:80WaUHs2.net
>>620
つまり、公安委員会で定めた色、光度の灯火をの点滅を維持継続させれば、義務を果たしたことになるのですね。
分かりやすい説明に感謝します。

622 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:25:11.25 ID:/GxDiKzs.net
>>621
そういう読み取り方をする気違いは、あなた1人と思われます。
「義務を果たしたとみなされる」などという言い回しは裁判所だけです。あなたが判断することではありません。

現状、自治会、警察機関(公安委員会含む)、ライトメーカーなど、点滅を合法と言ってるところはひとつもありません。
あなたは稀有の馬鹿者だとよくわかります。

623 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:27:07.74 ID:80WaUHs2.net
>>622

>「義務を果たしたとみなされる」などという言い回しは裁判所だけです。あなたが判断することではありません。

あなたが判断することではないというのは、同意見です。
気が合いますね。

624 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:29:48.37 ID:/GxDiKzs.net
>>623
別に気が合いませんよ。
俺は法治国家日本の善良な市民ですから、自治体や警察の指導には従います。
日本の高レベルの教育を受け、字も読め、文章を理解しますから、メーカーの説明書も読んで、補助灯として点滅灯を用いますよ。
説明書を読んでるくせに、合法だと言い出す朝鮮人のような人と一緒にされたくありません。

625 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:33:22.33 ID:BTk9xWrq.net
点滅爺が変わった人だなと感じるのは
警察が点滅灯をを非と判断しても、法文に厳密に書かれていなければ是ってとこだな
メーカーやらショップ店員の言うことならまだしも警察の判断を非と判断する人はあんまいないと思うね

その徹底した意思はこんなところで浪費するのではなく
政府や警察の被害にあった人のために使ってはどうだろうか

626 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:34:17.06 ID:yUEmV7ci.net
>>622
なるほど。
では自転車の点滅式前照灯を裁判所が違法と違法と判断するまでは自由にさせてもらうとしよう。

627 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:35:33.98 ID:80WaUHs2.net
>>624
どのみち、あなたが判断することではないですよね。

628 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:37:58.17 ID:qEHP3LCK.net
>>625

>警察が点滅灯を非と判断

過去に一度広報の片隅に※扱いで、そうとも取れる表現があっただけだろw

>法文に厳密に書かれていなければ是

そりゃそうだ。罪刑法定主義だもん。

本当に頭悪いなあ。君は。

629 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:39:04.75 ID:/GxDiKzs.net
>>625
>メーカーやらショップ店員の言うことならまだしも警察の判断を非と判断する人はあんまいないと思うね

多分、点滅爺と呼ばれてる人も、わかって荒らしてるんだと思う。
日本では常識的にも、法解釈的にも、点滅は違法ですよ。
まさか、本当に簡単な法文も読み解けない幼稚園レベルの人なんでしょうかね。

630 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:40:24.51 ID:80WaUHs2.net
>>625
あなたは、だれかの言うことに従えば良いと考えているんでしょうね。
それも生き方の一つだとは思いますよ。
私は、点滅でも連続点灯でも、状況に合わせて自分で判断してより安全な方を選べば良いと言っているだけですよ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:40:57.02 ID:Ljsa1DLz.net
>>618
> >>617
> 消灯禁止の条文なんてないよ。
> 点滅する灯火がついていれば「つけなければならない」の義務は果たせるね。
お前の負け!
点灯義務が有る間、反対の行為は禁止!

632 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:42:51.19 ID:BTk9xWrq.net
>>628
普通にパンフレットとかに点滅じゃ不十分だと書いてあるよ
点滅爺などが言う「手を上げて横断歩道をわたりましょう」的なものかもしれんが
警察が出したガイドラインであることに変わりはない

633 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:43:51.31 ID:80WaUHs2.net
>>632
>普通にパンフレットとかに点滅じゃ不十分だと書いてあるよ
>点滅爺などが言う「手を上げて横断歩道をわたりましょう」的なものかもしれんが
>警察が出したガイドラインであることに変わりはない

だからと言って、違法と言うわけではないのは分かるよね?

634 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:46:26.74 ID:MHCdBTOM.net
>>625
現実の問題点とするなら、点滅灯禁止は自治体や警察の広報レベルで出てくる
「点滅灯を禁止したいという気持ち」止まりで法令で定められている訳ではないという事だなw

これは、将来的に禁止される可能性を表してはいるがw現段階で違法とする物ではないw
だから、そういったものでは何に違反してどういった罰があるのか記載されず、
ダメ、アウト、危険、やめましょうで終わっているのだよw

635 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:47:23.87 ID:BTk9xWrq.net
>>630
俺もその意見には賛成だ、現在の法律だと
全ての人が車道を走行するには無理があるから
自信のない人は歩道をゆっくりってのが俺の考えだし
(俺は車道派だが、周囲の人には歩道を走行することを勧める
命あってのことだからな)
警察もわかってるから注意しない
点滅もその程度のことかもしれない

だが点滅と同時に常時点灯の前照灯を使うことは何も難しいことじゃない
普通の収入のある人なら誰でも簡単に実行可能なことじゃないかな

636 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:51:04.21 ID:80WaUHs2.net
>>635

>だが点滅と同時に常時点灯の前照灯を使うことは何も難しいことじゃない
>普通の収入のある人なら誰でも簡単に実行可能なことじゃないかな

しかし、点滅灯に連続点灯のライトを追加しても、明るい市街地では、交通安全の観点で追加で得られるメリットが何もない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/27(月) 23:58:56.66 ID:BTk9xWrq.net
>>636
メリットはほとんどないかもしれないな
だが簡単に守れるルールなら(法律とはいってないよ)は守っておいた方がいいと思うのだよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:00:05.27 ID:/GxDiKzs.net
結局、点滅合法の法的根拠はないようだね。

639 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:03:41.30 ID:XRWIPcIF.net
>>637
>>>636
>メリットはほとんどないかもしれないな
>だが簡単に守れるルールなら(法律とはいってないよ)は守っておいた方がいいと思うのだよ

メリットがないものは付けない。
それだけのことです。

640 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:04:32.91 ID:DpACLnfg.net
>>637
違法厨が妄想するルールを守ることにインセンティブが微塵も存在しない件について。

641 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:42:59.10 ID:FZxNfJXb.net
何でここまで指摘されてるのに未だに点滅は違法とか言ってる奴がいるのか不思議。
まぁ、違法厨のみなさんは何故か共通して幼稚な攻撃性をお持ちのようだが。

642 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 00:44:30.30 ID:+1yzsrKI.net
>>641
>ここまで指摘

たったひとりのキチガイが朝から晩まで張り付いて言ってるだけなんだから、誰の心にも響かないんだろwww

643 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:06:35.80 ID:JDHApWQt.net
>>642
ワロタw
「ここまでみんなに言われてるのに」とか「ここまで指摘されてるのに」とかって点滅爺の慣用句だよねwww

全部点滅爺さんが1人で喚いてるだけwww
誰も聞く耳持たずwww

点滅爺!
オマエと同じ意見のサイトでも、管轄官庁の公式見解でも、あるなら出してこいよ。
オマエが1人で浮いてるんだよ!w

点滅式が歴史上前照灯として使われた事例はない話に対しても、「あなたが知らないだけでありますよ」なんて涙目レスしてたくせに、オマエの妄想の自転車話以外ねえんだろ?w
自転車以外と言われてるのにイギリスの話しに逃げまくるんだろw
飛行機でも、船でも、点滅式が前照灯に使われた例を出せよ。あるんだろ?

◎点滅は違法です。
◎点滅式が前照灯に使われた例は歴史上ありません。

644 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:33:08.19 ID:DpACLnfg.net
敵を1人とみなして、「お前の言い分なんて俺ら若干名は聞く耳を持たないんだよ!」って言い張るのは、かなり恥ずかしいと思う。

>◎点滅式が前照灯に使われた例は歴史上ありません。
自動車で禁止されてるあたりから見て、歴史的背景に点滅灯が存在しなかったなんて事は無いと思うなぁw

645 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 01:53:56.79 ID:+1yzsrKI.net
>>644
そんな意見、あなた1人以外見たことないです。


>歴史的背景に点滅灯が存在しなかったなんて事は無いと思うなぁw

俺はこう思うは結構。
悔しいなら、>>645が言うとおり、自転車以外で点滅灯が前照灯で使われた事例を出しゃいい話では?
できないから、そうやって発狂してるんでしょ?
あなたは正直みっともないですよ。言葉遊びで逃げまわるだけだし。

646 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 02:40:26.77 ID:yHXGunMf.net
点滅狂は屁理屈と揚げ足取りしかしてない。合理的な説明が皆無、

647 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:02:00.88 ID:FZxNfJXb.net
>>645
「点滅式が前照灯に使われた例は歴史上ありません」に対して
「自動車で禁止されてるあたりから見て、歴史的背景に点滅灯が存在しなかったなんて事は無いと思うなぁw」と反論してるのに、

いつの間にか

「【自転車以外で】点滅灯が前照灯で使われた事例を出しゃいい話では?」と
セコく方向を変えてるところが何とも痛い。

で、やっぱり俺も>>644と同一人物なワケ? あははw

648 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:30:11.35 ID:J9Zyak/O.net
>>647
うまく「言葉遊び」や「俺はこう思う論」で逃げても無駄じゃね?
結局は、点滅が前照灯に使われた歴史はないんだから、それはそれで認めていいんじゃね?
点滅爺は、どうにでも自分に不利なソースは認めない頑固爺だからw

さて。点滅爺は今日も向精神薬を飲んでおやすみだねw
明日からも言葉遊びや恣意的解釈で2chを荒らしてくださいwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 03:33:54.93 ID:FZxNfJXb.net
>>648
いや、現実として自転車の前照灯として世界各地で点滅灯が使われてるのは
動かしようのない事実だよ。残念ながら君が知らないだけで。

650 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:15:18.72 ID:n3OrhORQ.net
法定の前照灯として備えられた灯火を点滅させることと、その灯火が点滅状態にあるとき法定の前照灯として認められるかは
別の問題だね。前者の例ではGTカーレース等に出走している車両で実際に行なわれているけれど、そのまま公道で点滅させれば
法定の前照灯とは認められず、道路交通法52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合であれば、同法違反となる。

方向指示器の例でも、すべての方向指示器を同時に点滅させたとき、それは方向指示器ではなく非常点滅表示灯であるという
法的評価を受ける。同様に、前照灯を点滅させたとき、それは前照灯ではなく「その他の灯火(法定外の灯火)」という法的評価となり、
道路交通法52条1項の規定により点灯しなければならない「前照灯」とは認められない。

651 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:18:06.06 ID:vgJlSTHw.net
昔バイク乗ってる時に尾灯用の白点滅のストロボライトがあったから自転車でも問題ないんだろう

652 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:50:06.09 ID:o7JvLni/.net
前照灯とは前を照らす灯りであって、周囲から確認させる灯りではない。

653 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 08:51:00.75 ID:FZxNfJXb.net
>>650
除外する条文がないから法定の前照灯として認められてるね。
独りよがりな無駄な長文残念でした。

654 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 09:56:38.44 ID:J9Zyak/O.net
結局、
「点滅が前照灯に使われた歴史はない」
というのは覆せませんでしたね。

ここでは、
自転車の点滅式が前照灯としてどうか?
という議論が行われており、
>>498>>502あたりで、みんなから、
「自転車を除いて点滅式が前照灯に使われてる例はあるのか?」
と尋ねられてるのに、点滅爺はしきりに自転車のことばかりを挙げて逃げまくる…
わざとキャッチボールができないフリをして言葉遊びを繰り返すのですから
気違いもここまで来るとどうしようもないですね。

自転車のことで議論が行われているんだから、自転車以外のことで例を出せないなら点滅爺の負け。
とにかく、
人類史上、点滅式は前照灯として扱われた歴史はありません。
点滅爺、見事論破さる。

655 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:10:09.16 ID:/JEzk5Qo.net
都合の悪いレスは全部無視して唐突の勝利宣言! さすが違法厨w

656 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 10:40:40.83 ID:o7JvLni/.net
>都合の悪いレスは全部無視して唐突の勝利宣言
自己紹介乙

657 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 11:09:54.49 ID:JDHApWQt.net
点滅灯を前を照らす目的に用いることは不可能なんてことは古今東西問わず世界中で認識されてることなのに、ここに常駐して荒らしてる一匹には理解できないようだね

とにかく一匹なんだよ
少し前までは、全員で点灯派を「アンチ」と呼んでた
今じゃ判で押したように「違法厨」なんて呼んでるw
点滅厨って、裏で連絡取り合ってるのぉ?
違うよな?
一匹なんだよ、一匹
その一匹の点滅爺というキチガイが、2ちゃんねるをはじめ、いろんな掲示板を荒らし、住人の反応を楽しむ
隔離スレじゃ嫌なんだよな
珍説や怪文書を開珍して、荒らし、住人の反応を楽しむ

みんなもう少し待って
鬼女板の連中に頼んで、この点滅爺という荒らしの正体探ってもらってるから
乞うご期待w

658 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:31:38.29 ID:1tbWEtGw.net
相手はひとりであるに違いない
自転車の点滅は違法に違いない

願望と現実をゴッチャにして、いつも根拠なく断言する違法厨であったw

659 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:36:45.33 ID:J9Zyak/O.net
おじさん、涙目ですね
ガクブルですか?

660 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:37:08.45 ID:1tbWEtGw.net
ちなみに点滅派にとって都合の悪いレスなとひとつもないよ。
違法とする法がない。それがすべて。そもそも勝負にすらなってないから。

661 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:51:21.75 ID:u1NvoW/W.net
>>657
違法爺さんいい感じに精神崩壊が進んでるねw統失はこうでなくっちゃねw

662 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 12:57:00.15 ID:PADFfBfx.net
違法厨は全部自分がかつて言われたコトをそのまま言い返してる気がする

663 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 13:00:54.25 ID:zUbB6XRv.net
点滅危ないからやめて欲しいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 16:50:27.18 ID:J9Zyak/O.net
>>660-662
はいはい。3連投の発狂ね。
違法厨、違法爺さんと言い方を変えて、うまく自演ができてるつもり?
半角で草を生やすのもオマエしかいないんですよw
もうみっともなさすぎですね。
論破されて、もう荒らすしかないんですねw

665 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:24:40.53 ID:f2PiZHGU.net
フロントを点滅させるぐらいならライトいらねぇよなwww

リアの点滅ならわかる

666 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 17:35:27.93 ID:J9Zyak/O.net
リアの点滅させるときは、リフレクターつけてくださいね。そうしないと違法になっちゃいますので。

フロントの点滅は違法だし論外。
点滅させるくらいなら、ロードバイクに元々ついてくるフロントのリフレクターの方がまだマシ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:25:23.38 ID:DpACLnfg.net
フロントもリアも点滅させたら違法という法文が存在しない。故に合法w

存在しないから違法なのだという奴に付けるクスリは、病院に行けば出てくるから明日行ってこいw
「点滅爺がIDを変えながら俺のスレを荒らしている!」と言えば沢山出てくると思うよw

668 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:26:49.82 ID:6nfh0UkL.net
>>666
>点滅させるくらいなら、ロードバイクに元々ついてくるフロントのリフレクターの方がまだマシ。

これは余計だな
「無灯火より点滅の方がまだマシ」と言ってるアホと同列になっちまうぞ

669 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:31:28.48 ID:wp/Zz8db.net
こんなくだらないスレが存在したのか

670 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:37:15.45 ID:J9Zyak/O.net
>>667-669
点滅爺のお得意自演3連投w
半角草を指摘され、赤面して全角変更www
自演をするときは時間を空けろと何度言われたら(ry

671 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:42:31.02 ID:1tbWEtGw.net
>>669
くだらないスレだけど、頭の悪い奴が必死にスレ立て続けてるからねえ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 21:55:18.12 ID:x4omlgwz.net
>>660
点滅灯は違法では無いよ。
ただ、公安委員会の定めた前照灯では無いから、補助灯として使う物だよ。
皆んなそう書いている。

673 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:07:41.94 ID:1tbWEtGw.net
>>672
いや、公安委員会が定めた前照灯から点滅を除外する条文はないよ。
何度も指摘されてるはずだが。

674 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:09:32.13 ID:S5S2P2JS.net
>>671
じゃ、キミも来なけりゃいいじゃん
一日中張り付いてるのはキミでしょ?
重複スレ立てて出て行ったはずなのに戻って来たのもキミでしょ?

675 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:22:48.69 ID:9XPnwjVL.net
>>579
> 点滅動作する灯火は自転車にもある。

へえ。法文の何処にそう書かれてる?
くれぐれも書かれてないのにあるとか言わないようにね。
こればかりは解釈でどうこうなるもんじゃないんだから。

>>594
> 自転車には点滅する灯火装置がないのなら前照灯を点滅しても問題ないですね。

自転車には点滅する灯火装置がないから、前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる。
他に点灯する前照灯をつけてるなら問題ないだろうね。

> 嘘つきはどちらでしょう。

アンタ。

> 日本語に不自由だから辞書に頼っているわけですね。

それならそれで構わないから早いとこ点灯に点滅が含まれてると書かれた辞書か法文を示してよ。

>>596
点滅厨は反論できなくなると人を人格障害扱いするね。

676 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:30:43.47 ID:DpACLnfg.net
>前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる。
要はアレだ、理論の組み立て方を間違えているから、ライトそのものが変わるわけでも無いのに、
点灯モードによって前照灯になったりならなかったりと破綻した面白い主張になってしまうのだねw

点滅させたら前照灯ではなくなるwもはや無灯火ですらないwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:31:50.15 ID:x4omlgwz.net
>>673
除外云々でなく、条件にあてはまらないんだよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:35:28.72 ID:DpACLnfg.net
俺に向いたアンカーもあったのかw
>点滅厨は反論できなくなると人を人格障害扱いするね。
答えに窮するとその部分に噛みつくだけに見えるがw

679 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:35:45.47 ID:x4omlgwz.net
>>676
役割が変われば、名称も変わるよ!
当たり前の話!

680 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:40:11.88 ID:DpACLnfg.net
>>679
マジかw違法厨の嘘は留まるところを知らないようだなw

では、一般に「ブロックダイナモ」と呼ばれるママチャリでよく見る前照灯の、
1)レバーを下ろさずローラーがタイヤやリムに接触していない状態
2)レバーを降ろしているが停止して点灯していない状態
3)およそ15km/hに到達せず、点滅やちらつきを生じている状態
4)15km/h以上で走行しちらつきを視認できない状態
の、1-3が何という名称になるのか、法文でもJISでもマニュアルでもいいから持ってきて示してw

681 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 22:55:42.44 ID:g80IYtwh.net
>>617
>点滅とは、灯火が「ついたり消えたりすること」と定義されているのだから、点灯と消灯を繰り返す状態をいう。
> >>467にある条文では、「点滅」に含まれる「点灯」と「消灯」の2現象のうち、「点灯」について「昼間において点灯を確認できるもの」
>という要件を設定しているに過ぎず、「灯火をつけなければならない」という、前照灯に求められる要件は課せられていなよ。

自転車の前照灯も点灯時の光度を定義しているだけですね。
都合よく解釈するね。


>>675
> > 自転車には点滅する灯火装置がないのなら前照灯を点滅しても問題ないですね。
>自転車には点滅する灯火装置がないから、前照灯を点滅させたら前照灯ではなくなる。

点滅しても前照灯ですよ。

> > 日本語に不自由だから辞書に頼っているわけですね。
>それならそれで構わないから早いとこ点灯に点滅が含まれてると書かれた辞書か法文を示してよ。

逆だろ、自転車の前照灯の点滅を禁止する法令の条文を示しなよ。
それがあれば、解決するんだから。

682 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:25:24.21 ID:SsEs3LLx.net
>>680
ウィンカーとハザードランプは同じ物を違う目的で使ってるよね。

683 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:28:24.46 ID:S5S2P2JS.net
>>682
ここは自転車板。自動車の話題に逃げないでください。
公安委員会の定めた灯火の法文から逃げないでください。

684 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:37:42.18 ID:1tbWEtGw.net
>>673のような都合の悪いレスは全部無視するのが違法厨。
結局、点滅を公安委員会の定める灯火から除外する条文を提示することは出来ない。

685 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:46:38.96 ID:S5S2P2JS.net
>>684
法文を読んでからレスしろ、ボケ爺が。
道交法では、公安委員会は「禁止灯火を除外する条文を定める」なんて書いてねえよ。
公安委員会は、灯火のガイドラインを定めるだけ。
それに点滅式は外れてる。それだけだ。
オマエは頓珍漢な主張してるんだから、公の場に書く前に息子か孫に相談しろ、バカ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:48:44.00 ID:n3OrhORQ.net
>>681
 >点滅とは、灯火が「ついたり消えたりすること」と定義されている
「点滅」という事象について、道路交通法とその関連法令においては定義が存在しない「法令に規定されていない事項」だから、
その定義は法の適用に関する通則法 第3条に基づき、国語辞典の定義が適用される(公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習として、
成文化しているもの)。つまり、法的根拠をもって定義されている。

>>680の1〜4について、その名称は「自転車用灯火装置」(JIS C9502)であって、1〜3は「道路交通法 第52条1項に違反している状態」。
ただし、JIS C9502の「前照灯」の規格を満たすものであれば、工業標準化法 第67条の規定により、国及び地方公共団体は法令に適合する
「前照灯」として尊重する義務があるので、これを正しく用いていれば「正当な行為」として違法性を阻却される(刑法 第35条)。

687 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/28(火) 23:59:35.53 ID:XRWIPcIF.net
>>685
>それに点滅式は外れてる。それだけだ。

外れていない。

688 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:09:27.61 ID:S5S2P2JS.net
>>687
ごめん、公安委員会も警視庁も、点滅式は軽車両の灯火(前照灯)じゃないと断じてるよ。
点滅爺さん、虚しいだろうが、そういう結果だ。
もう荒らすのはやめような

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:45.38 ID:ECHwdLWy.net
法の適用に関する通則法

第三条  公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

と、違法厨が思いついた国語辞典法の関連性が全く分からないなぁw
違法性阻却事由厨は色々な法を持ち出して自説を押し通そうとするが、これも無理筋過ぎるんじゃないかw

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:49.00 ID:VhVttYHM.net
>>688
>ごめん、公安委員会も警視庁も、点滅式は軽車両の灯火(前照灯)じゃないと断じてるよ。

先に謝っても、嘘はよくないよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:21:47.84 ID:3dYVjJtH.net
フロントは白色反射板、リヤは赤色反射板をつけとけ。
そして夜間(日没〜日の出)は降りて押して歩け。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:31:19.91 ID:KlsO2kJV.net
>>689
>国語辞典法の関連性が全く分からないなぁw

法律の構成を理解していないことの証左だね。
君はいつも「無理筋」とコメントすれば反論したつもりになっているようだけれど、法文に定義のない事物を理解
するために国語辞典の語義を引用するのが「無理筋」であるなら、なぜ裁判所判例では広辞苑を中心とした国語辞典の
語義の引用が慣習として行なわれているのか、君の理解している「本筋」を説明してみせたらどうかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:52:10.28 ID:YTUaj1fQ.net
今日も、点滅爺は法的根拠をまったく提示してないね。
点滅は違法確定です。
みんな、交通安全のためにちゃんと点灯させような!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 03:00:08.23 ID:rZAOTLzp.net
都合の悪いレスは全部無視して唐突の勝利宣言! さすが違法厨w

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 03:19:09.00 ID:r2kwfyrf.net
>>671
頭の悪いお前が必死に粘着し続けるスレだからねぇ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:20:20.16 ID:CgrZbXao.net
>>686
>>692

慣習法というのを知っているか?
環境光で10m先の交通上の障害物が見える状況で前照灯を点滅するのが一般的に行われるようになると
それが法としての効力を有することになる。

イギリスの市街地では点滅を認めるとしたのと同じに扱われるようになる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:07:46.95 ID:zCep4oTn.net
>>696
キモい。
このスレで、地理的点灯派が言う「罪刑法定主義」というのを覚えてありがたがって使ってたと思ったら、今度は「慣習法」かよwww
みんなが言ってたとおり、点滅爺、オマエはイギリスの話に逃げたくて仕方ないんだな。

自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。
キモすぎ。
オマエがどう恣意的解釈しようと、点滅は違法です。
これ以上、風説の流布はやめること。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:08:19.28 ID:zCep4oTn.net
ごめん。
地理的じゃなく、理知的な。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:16:23.94 ID:VhVttYHM.net
>>697

>自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。

その基準だと、国語辞書はだめだね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 07:36:56.32 ID:fG0szT5G.net
>>683
下記の例を出しただけなので問題無い。

>>679
> >>676
> 役割が変われば、名称も変わるよ!
> 当たり前の話!

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 08:25:27.33 ID:ECHwdLWy.net
>>692
>「点滅」という事象について、道路交通法とその関連法令においては定義が存在しない「法令に規定されていない事項」だから、
定義は自動車に於いて存在して、明確に禁止されてる訳だろwその規定が自転車には無いのだから、自転車では禁止されていない。
わざわざ辞書持ち出して「ほら!点灯の項目に点滅って単語が含まれてない!違法だよ!」詭弁もいいところだw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:29:00.19 ID:8KoL9Lbp.net
点滅禁止って書いてないよ〜

盗撮禁止って書いてないよ〜

   ↑同レベルw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:58:34.10 ID:mEG782Rl.net
辞書を引いたら、点灯の項目に点滅と書かれていないから違法!(キリッ
いいんじゃないか、同レベルだし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:01:12.19 ID:rZAOTLzp.net
>>697
君、このスレで初めて「罪刑法定主義」って言葉を知ったでしょ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:34:30.48 ID:dPZI+tTz.net
>>702
お前はその幼稚な屁理屈と、点滅してる奴が盗撮で捕まったって妄想が好きだが、
盗撮に関してはちゃんと根拠法があるぞ。残念だったな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:16:49.59 ID:lAI/pNQS.net
>>705
盗撮禁止が明記された条例が出来る前でも盗撮は違法行為だった。
何度も言われてるが一度も反論できないw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:21:51.02 ID:dPZI+tTz.net
>>706
いや、盗撮は覗きの範疇に入り昔から違法。もちろん条例が出来る前なら合法だよ。
それが罪刑法定主義。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:25:51.44 ID:dPZI+tTz.net
売春も売春防止法が施行される前は合法。
それと同じ。
馬鹿は売春は法律が無くても昔から違法だったと言ってるのと同じ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:27:38.10 ID:lAI/pNQS.net
>>707
何言ってんだお前、覗きは軽犯罪法違反、撮影禁止とはどこにも書いてなかったが
ちゃんと違法行為として扱われた。迷惑行為防止条例などで撮影が禁止と明記され
始めたのはここ10年。条例が出来る前でも違法だよ、だからお前も捕まって
人生終わったんだろw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:51:23.46 ID:XNsea80a.net
>>707
>もちろん条例が出来る前なら合法だよ。

恐ろしい奴だな10年前までは盗撮は合法って未だに信じてるわけだw
そういう奴なら点滅ライトを合法と主張するのも頷ける。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:16:46.17 ID:UdoO7z9x.net
>>710
法が無くても違法に出来ると考えるお前の方がよっぽど恐ろしい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:34:13.69 ID:zCep4oTn.net
>>711
それは、オマエの国(半島)じゃね?
日本では、法をもって違法とする。

軽車両の灯火は各公安委員会が定めることになっており、しっかりしたガイドラインがあり、上から下まで点滅式はガイドラインに沿わないと見解を出している。
だからと言って、所持や使用は禁止してない。補助灯として使ったり、昼間に使う分には問題ない。
オマエは法律をよく読んだ方がいいね。
日本の車両には保安基準やガイドラインというものが存在するんだよ。

オマエの主張って
「鉄パイプさえ溶接しておけばマフラーの装着義務を果たしたとみなされる」
と言ってるのと一緒。
「火薬を仕込んだマフラーを装着してはいけないと法文に書いてないから、火薬を仕込んだマフラーは合法だ」
と言ってるようなもん。
ガイドライン無視。法文の読み解き方をわかってない。とても危険な思想。
法治国家日本じゃ許されない。
とにかく日本に住むなら、法文をよく読め。そこに答えがある。
商品を買うなら、よく説明書を読め。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:14:01.26 ID:5Ik3sOvc.net
>>712
同意だね。点滅爺には半島臭がする。
法文を読まず、理解せず、「点滅は違法と書いてないから…」だけ。
数カ月前までは、「警視庁は点滅式は灯火に含まれると言ってる」の一つ覚え。
法文を読む気も理解する気もないんだよな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:59:24.40 ID:L0DX/4fl.net
>>696
「嘘も百回言えば真実となる」というやつかw

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:27:30.10 ID:lAI/pNQS.net
>>711
だから君は盗撮の禁止条項が条例に追加されるまでは
盗撮は合法だったって言ってんだろ。基地外レベルだなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:54:28.77 ID:WRPXqLj6.net
前照灯を点滅させて使ってるのは
つまり脱法ライトって事?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:39:57.72 ID:uAhAU+nH.net
点滅は脱法どころか違法ですよ。
警視庁に問い合わせると詳しく教えてくれます。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:05:02.03 ID:ECHwdLWy.net
「嘘も百回言えば真実となる」というやつかw

盗撮と同じ扱いにするなら、盗撮のように逮捕・起訴されて有罪になった判例でも持ってきなよw
こうやって詭弁ばっかりならべてるから違法厨は気違いだって断定されるんだよw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:09:49.49 ID:lAI/pNQS.net
>>718
またすり替えですかw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:16:14.87 ID:ECHwdLWy.net
すり替え?それなら盗撮云々を持ち出した自分を責めるべきじゃないかw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:18:34.07 ID:lAI/pNQS.net
法文に○○禁止と直接的な文言が無くても○○を違法行為とした例です。
全然すり替えじゃありません。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:35:02.95 ID:CgrZbXao.net
>>713
>法文を読まず、理解せず、「点滅は違法と書いてないから…」だけ。
法文を読んでいるから自動車の前照灯の点滅は禁止されていると言っているでしょ。

>数カ月前までは、「警視庁は点滅式は灯火に含まれると言ってる」の一つ覚え。
そんなことを言っている人がいたっけ?
警察庁が「道路交通法上、灯火に点滅は含まれうる」と言ったことを指摘した人はいたけど。

>法文を読む気も理解する気もないんだよな。
ちゃんと読めば自転車の前照灯で点滅が禁止されていないことは明白なのにね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:42:13.31 ID:ECHwdLWy.net
>>721
なるほど!そうだったのか!
なら、それが点滅灯が違法だという話の関連を問いただすのもまたすり替えではなく正当な行為だねw
盗撮と同じ扱いにするなら、盗撮のように逮捕・起訴されて有罪になった判例でも持ってきなよw さぁwさぁwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:00:33.52 ID:CgrZbXao.net
>>697
>自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。
日本の自転車の前照灯の点滅点灯に限定して書いてあるが、理解できないようだな。

>オマエがどう恣意的解釈しようと、点滅は違法です。
今後さらに自転車の前照灯の点滅点灯が普及すると法としての効力を有することになると指摘しているだけだ。
早く自転車の前照灯の点滅が禁止されているという法的根拠を示さないと点滅点灯が普及してからだと裁判で負けるよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:16:13.96 ID:lAI/pNQS.net
>>723
言い方変えただけで同じすり替えしてるw
自分で気が付かないのかな?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:22:59.34 ID:ECHwdLWy.net
>>725
気づかないなぁw要は、「盗撮と一所!」という主張は立証不可能だから突っ込んでくれるなという逃げでしょ?w

脱法ドラッグにしてもそうだけど、元になる不法行為があってそれらも違法と判断されているのに、
点滅灯には元になる違法薬物やらのぞき行為やらに相当する違法行為が無いんだよねw
これで「法に無いけど違法な例があるのだから違法!」って狂った主張をするのだから、笑うしかないよなぁw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:52:07.90 ID:lAI/pNQS.net
>>726
覗き行為は法文に明記されてる、当然違法。
盗撮行為は書いてなかった、でも違法。

点滅禁止と明記してないという理由で合法という
主張は崩れる。

明記してないから違法なんてだけも言ってないのに
直ぐ作文してすり替えするから点滅君は困る。
点滅ライトが規定を満たしていないという議論に負けると
必ず「法文に禁止と書いてないから合法。」って言い出すのは
点滅君でしょ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:02:24.64 ID:ECHwdLWy.net
>>727
ああ、なるほど。
合法って書かれてないから違法っていうアホな主張はなかったことにした(取り消した)のだねw

違法厨の「のぞき法理(笑)」には、のぞきに相当する違法性が点滅灯には存在しないから成立しないだろうねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:07:25.51 ID:7Ve3+BSc.net
点滅爺の言葉遊びにお付き合いするのはやめましょう。
あと、点滅爺の長文は読む価値ありませんwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:10:28.49 ID:lAI/pNQS.net
>>729
点滅君は賢くないけど小狡いからね。
盗撮を覗きにすり替えてる、うまくやってるつもりなんだから
笑える。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:14:53.62 ID:ECHwdLWy.net
>>730
なるほど、それが「すり替え」なのかw

盗撮が禁止される前は、のぞき行為で検挙されてたような事がwikipediaに書いてあったから、
前提条件として当然あるものだと思っていたのだけどw
まぁ違法厨だから仕方がないw

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:22:53.13 ID:bgvkrwnB.net
自転車の歩道走行と議論が似ている。

自転車は車道走行、でも警官を含め歩道走行は多い。
自転車の歩道走行は違法行為だが、取り締まる気配はないな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:27:35.64 ID:lAI/pNQS.net
>>731
何処で何を必死に調べてきたのか知らんけど
>>707ではっきりと
>もちろん条例が出来る前なら合法だよ。
と言ってるじゃないか、ID変えたから別人ですってことw

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:30:43.05 ID:lAI/pNQS.net
>>732
交通状況を見て他の通行者に配慮しての歩道通行は違法じゃないよ。
点滅ライトの議論とは全く違う。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:34:49.00 ID:ECHwdLWy.net
>>733
ごめん、意味が全く理解できない。
俺が突いた矛盾点は、ID:lAI/pNQSが自ら触れていたと言いたいのかな?
それは初期の段階から主張が破綻していた事を示しているだけじゃね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:42:01.87 ID:lAI/pNQS.net
>>735
こっちが言ってることは簡潔。

覗き行為は法文に明記されてる、当然違法。
盗撮行為は書いてなかった、でも違法。

点滅禁止と明記してないという理由で合法という
主張は崩れる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:02:52.78 ID:ECHwdLWy.net
>>736
崩すには、のぞき行為に相当する点滅灯の違法性の立証が必要なんじゃなかろうかw
「違法かもしれないね」程度の話なら、ここまで腐るほど出ているだろうにw

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:11:49.66 ID:lAI/pNQS.net
>>737
まだ言ってるw
覗きは違法と明記してある。
明記してなくても盗撮は違法とされた。
そういう例がある以上明記してないから
点滅が合法とは言えない。

点滅の違法性は今まで散々語られた。
その度に追いつめられた点滅君の
最後の砦が
「点滅が違法と明記されてないから合法。」
それは通らんよという話。
点滅が合法であると主張するなら
僕には見えるとか明るければ見えるなんて
馬鹿な事言ってないでもっとまともな理由
持って来いってこと、まあ無理だろうけどw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:17:57.13 ID:ECHwdLWy.net
>>738
のぞき法理((笑)が点滅灯に当てはまらなければ、
そんなものは「違法かもね」という低い可能性のうちの1つでしかないんだよw

詰めろはもっと確実に構築しようw
だから37スレ目終盤に差しかかっても未だ違法厨は厨房止まりなんだよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:19:06.75 ID:CgrZbXao.net
>>738
環境光で10m先の交通上の障害物を発見出来る状況での自転車の前照灯の点滅は一般的に行われており、
慣習法により合法と扱われる可能性が高い。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:20:42.16 ID:lAI/pNQS.net
>>739
だからその理由で違法だなんて言ってないだろ
合法だという理由にはならん、違法という解釈を
否定する理由にならんと言ってるのだが理解できない?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:22:43.69 ID:lAI/pNQS.net
>>740
その状況下では無灯火はいっぱいいるけど
点滅ライトなんてせいぜい全体の1%かそこらだろ。
慣習法とか、ないないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:29:16.91 ID:VhVttYHM.net
>>742
君の住んでいるところは知らないけど、都内では点滅モードにした前照灯を使っている自転車がたくさん走っているよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:30:35.40 ID:ECHwdLWy.net
>>741
うん、全く理解できない。

規制する法が無いから合法なのだという主張に対して、
盗撮とのぞきの関連性からのぞきの部分を取り去って投げつけてるだけだからねw
都合よくトリミングした詭弁そのものだwむしろ、こんなショボい材料でよくそこまで食い下がれるなぁとw

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:34:33.26 ID:lAI/pNQS.net
>>744
いや、理解出来ないってドヤ顔で言われてもw

馬鹿ですねって言えばいいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:36:32.50 ID:VhVttYHM.net
点滅式の前照灯が1%以下で無灯火がいっぱいの地域って国内に実在するのかね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:40:27.45 ID:lAI/pNQS.net
>>746
駅の駐輪場から出てくる自転車を眺めてる限りは1%どころか
0%だったけどな。無灯火は残念ながらかなりいた。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:46:00.60 ID:VhVttYHM.net
>>747
何台見たの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:47:26.40 ID:ECHwdLWy.net
>>745
それで君の溜飲が下がるならそうすればいいんじゃね?w
別に止めはしないし、馬鹿にすることを批判したりしないよw

のぞきに相当する点滅灯の違法性が立証されるまで、俺はID:lAI/pNQSを馬鹿にし続けるだけw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:57:30.43 ID:UdoO7z9x.net
相変わらず違法厨が馬鹿を晒してボコボコにやられてるなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:02:01.61 ID:lAI/pNQS.net
>>749
いや馬鹿にそう言われてもねえw

覗きは明記されているので当然違法。
盗撮は明記されてないが違法とされた。

無灯火は明記されているので当然違法。
光量の足りないライトの使用も当然違法。
その他規定を満足しないライトの使用も違法。

規定を満足しないライトの使用を個別に禁止した事項が
ないから合法という主張は盗撮の例などを見れば
あきらかに成り立たない。

馬鹿があれこれ言い訳したって事実は変わらん。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:04:09.33 ID:VhVttYHM.net
>>751
何台、駅の駐輪場から出てくる自転車を見たの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:05:05.03 ID:y4xvLRUI.net
違法厨=点滅爺だよな?
だな。
マジ、点滅爺のやつ、言葉遊びも底尽いてフルボッコにされてやがるw

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:07:38.69 ID:lAI/pNQS.net
実際に
法で禁止されてるのは裸を覗き見することだ。
スカートの中のパンツを撮影することを禁止した法文は無い。
だから無罪だ。
こう主張したバカやろ弁護士がいたらしい、当然無罪には
ならんかったけどなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:19.30 ID:lAI/pNQS.net
>>752
君は駅にいるとき駐輪場を眺めてたら出てくる台数を数えるのか?
俺は数えんというか電車が付いた時には数えきれんw
でもゼロはゼロだwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:40.16 ID:VhVttYHM.net
>>754

>こう主張したバカやろ弁護士がいたらしい

「らしい」

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:12:13.57 ID:y4xvLRUI.net
つまり、点滅は違法確定ですね!

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:12:25.56 ID:VhVttYHM.net
>>755
>君は駅にいるとき駐輪場を眺めてたら出てくる台数を数えるのか?

数えないよ。

でも、1%もいないというからには、100台以上の自転車を眺めていたんだよね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:17:20.73 ID:lAI/pNQS.net
>>758
うん、100台以上であることは確実だな。
確か駐輪場のキャパが問題になったとき
1500台停まってるとか聞いた覚えがある。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:18:13.84 ID:y4xvLRUI.net
俺は文京区だけど、点滅自転車は全体の15%くらいかな。
ママチャリには皆無だから、そのくらいになる。
圧倒的にクロスバイクに多い。悲しいかなロードの1/3くらいが点滅。
やっぱりクロスバイク乗りは民度が低いな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:18:27.11 ID:VhVttYHM.net
>>759
>うん、100台以上であることは確実だな。

で、何台まで数えたの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:04.24 ID:lAI/pNQS.net
>>757
点滅ライトが規定に合ってなかったら違法だね。
議論はその一点だけでいい。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:45.13 ID:xgMObfVe.net
点滅灯を禁止されていないから合法というのは
夜間走行開始時に点灯すれば消灯の禁止がないから直後に消しても合法というのと同じ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:22:26.86 ID:VhVttYHM.net
>>762
>点滅ライトが規定に合ってなかったら違法だね。

規定にあっている点滅ライトは合法だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:23:48.58 ID:lAI/pNQS.net
>>761
だから数えないって言ってるんだが?
基地外なのw
君は駅の雑踏を見て、ああ100人以上いるなって
思ったとき数えてるか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:23:59.62 ID:VhVttYHM.net
>>763
>夜間走行開始時に点灯すれば消灯の禁止がないから直後に消しても合法というのと同じ

消したら駄目だけど、点滅していれば合法だね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:25:12.50 ID:lAI/pNQS.net
>>764
うん、規定に合ってるなら合法だよ。
消えても見えるとか
明るければ見えるって
馬鹿な理由以外でねw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:08.93 ID:VhVttYHM.net
>>765

君は、数えていないのに100台以上であることは確実だと主張しているんだね。

>君は駅の雑踏を見て、ああ100人以上いるなって
>思ったとき数えてるか?

もちろん。
数えていない時は、100人以上いるとは考えないよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:49.39 ID:VhVttYHM.net
>>767
>>>764
>うん、規定に合ってるなら合法だよ。
>消えても見えるとか
>明るければ見えるって
>馬鹿な理由以外でねw

点滅しているから見えるのが理由だから、合法ということで良いよね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:49.52 ID:ECHwdLWy.net
>>751
そう、馬鹿があれこれ言い訳したって事実は変わらないw
>その他規定を満足しないライトの使用も違法。
おもいっきり誤魔化してるねwその規定ってのは法文の何処に存在するのさw
肝心なところをうやむやにして逃げるしかないとw

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:27:09.17 ID:lAI/pNQS.net
>>766
消したらダメなら点滅もダメでしょ。
消えることを予見できるんだから。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:28:01.76 ID:xgMObfVe.net
>>766
点灯と消灯の繰り返しだから消灯時に違法

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:31:49.91 ID:lAI/pNQS.net
>>768
へ〜、日曜日に江の島、鎌倉あたりを走ったけど
数えなくてもあの海岸に100人以上人がいたことは分かったけどな。
君は分からないんだ!ライトが消えても見えたりする割りには
そんなことも分からないって意外だw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:38:56.69 ID:ECHwdLWy.net
またメツノトキーに逃げ込んだのかw
違法厨は袋小路を右往左往するのがほんとに大好きなんだなwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:39:11.18 ID:ZbywIy+x.net
法文には前照灯と書かれているが
点滅する前照灯とは書かれていないから、前照灯をつけないといけないはずだ

また点滅灯は前照灯のON OFFを自動化しているだけであり
OFFにしているという事実は変わらない

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:45:58.01 ID:xgMObfVe.net
>>774
>>763

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:47:49.96 ID:lAI/pNQS.net
>>760
なるほどね、郊外の駅だと駐輪場にはママチャリ及びママチャリ的に使われてる自転車
しかいないから随分事情が違うんだな。1%は少なすぎたかな、日本全体なら2〜3%に
なるかもしれんね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:52:09.47 ID:ECHwdLWy.net
>>776
消していても点滅!これ見るの何度目かなぁwほんと違法厨は詭弁の使い回しが大好きだねw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:52:26.48 ID:ZbywIy+x.net
札幌だと、ママチャリに最初からついていると思われるライトの他は
圧倒的に点滅が多い、ほとんど点滅だと思う、無灯火も多いから
点滅でもこの人はモラルがあると思えてしまう
それに法律なんて読む人ほとんどいないから実際にモラルがあるから
点滅モードでもライトをつけているんだと思うよ
だからそれほど点滅ライトに対して敵対心はないが

そういった部分は置いておいて、ここではどっちが白か黒か
はっきりさせようじゃないか

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:59:58.34 ID:y4xvLRUI.net
いや、さっきも書いたが文京区では15%くらいが違法厨=点滅厨。
マジ、なんとかしてほしい。
点滅は違法だ。恥だ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:01:36.65 ID:dao+fK4L.net
>>779
とっくにハッキリしてる。
違法にする法がないのに違法に出来るって言ってる馬鹿と
違法にする法がなけりゃ違法にはできないよった言ってる常識人。
どちらが正しいかなんて考えるまでもない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:18:23.60 ID:q5xfD35q.net
>>781
法文の解釈なんだよ、
俺にはあの法文を見て点滅灯は明らかに違法
(点滅灯は前照灯をつけたり消したりしているだけだから違法という解釈)
点滅爺にとっては違法じゃないと解釈しているわけだよ
(点滅する前照灯をつけているという解釈)
白黒は全くついてないし、何かの裁判の判例がない限り
つきそうもないんだよ

事故は数多く発生しているからどこかに判例はあるんだろうけど
専門家がこのスレにやってこない限り決着はつきそうもないな

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:32:19.40 ID:I4adcd9B.net
決着つけるのはこのスレの目的ではないしなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:34:26.75 ID:izTFJlj6.net
いや、決着をつけるまでもない。
すべて法文なんだよ。
法文では点滅は違法というのは一目瞭然。メーカーも公安委員会も警察も点滅を前照灯と認めてない

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:37:23.94 ID:o4Xo4G/Y.net
>>784
一目瞭然なんだーwならその法文を出せるよねwww
37スレ目にしてようやく「自転車において点滅灯は違法」という法文が出てくるのかw期待してるよwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:37:36.00 ID:dao+fK4L.net
>>782
疑わしきは罰せず。
つけなければならない→点滅する灯火がついてますも成り立つ以上、違法には出来ないよ。

違法として自由を奪うなら疑う余地のない根拠が必要になる。
つけなければならないとならないのは、絶対的についていない状況のみ。
法治国家にとって国民の権利や自由ってそこまで重要なものなんだよ。

それがわからない野蛮人もいるようだけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:41:33.68 ID:dao+fK4L.net
>>784
法を無視して真っ先にメーカーを根拠に挙げるとこらが流石だねw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:59:02.61 ID:q5xfD35q.net
>>786
そこなんだよ、だから点滅爺を追い込むのは難しい
例え警察がガイドラインを出していてもね
現状では殆どの人が「点滅?無灯火と違って全然マシじゃね?」くらいの感覚
法文の解釈でも恐らく黒(あくまで恐らくな俺の個人的見解)であったとしても
絶対的に点滅爺が間違っていると言えるだけの決定打がない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:03:49.48 ID:izTFJlj6.net
点滅爺なんて、日本に2〜3人レベルの気違いじゃんw
閉鎖病棟レベルのキティなんだから、人生追い込まれてるんだよwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:30:06.63 ID:o4Xo4G/Y.net
違法爺が大分しおらしくなってきたなw
違法とは言い切れない事を認め、1人ではなく若干名と認識を改めたのは大きな進歩だwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:36:37.79 ID:q5xfD35q.net
>>790
しおらしくなってきたというより
呆れてしまったんだよw,少なくとも俺はね
どのような切り口で攻めても折れそうもないからな
だいたい警察が作ったパンフで点滅じゃだめって書いてても
折れないって相当だよ

もはや判例を持ってくるしかない
たしか点滅爺の誰かが法文の解釈をくだせるのは裁判官だといっていたから
誰かが判例を持ってくれば黙るだろう

792 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:49:29.12 ID:E7E7YrTM.net
何れにせよ、法律が無くても違法に出来るって信じてるあたり
根本の部分で間違ってるからなあ。

罪刑法定主義や類推解釈の禁止など、刑法解釈の基礎が何故生まれたのかよくわかる。
恣意的に法解釈しようとする奴が真っ先に使う手なんだろうね。昔から。

793 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:00:10.35 ID:dao+fK4L.net
法律には書いてないけど歩きスマホは違法。メーカーも警察も役所も鉄道会社もみんな歩きスマホを認めていない。




違法厨はこのレベルの馬鹿。

794 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:01:06.25 ID:RcamMpT2.net
>>791
君は自分の考え違いに気がついていないだけだね。
>>786のいう >点滅する灯火がついてますも成り立つ という定義は、「公安委員会が定める灯火」に「前照灯」と
あわせて「点滅する灯火」と明記された場合に限り成り立つのであって、そのような記述をした公安委員会規則が
存在しない以上、「公安委員会が定める灯火」は規定の「前照灯」のみなのだから、あくまで「前照灯がついています」
と確認できるのでなければ、適法とはならない。

>>3>>5をよく読んで、どのような行為が法令違反となるのか、自分自身で行為の類型を組み立ててみるといいよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:10:24.04 ID:E7E7YrTM.net
違法厨は小学校の算数の集合からやり直した方がいいな。
前照灯は前を照らす灯、点滅灯は点滅する灯、ベン図で書くと当然重なる部分もある。

796 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 02:53:34.04 ID:FNYmKLuv.net
補助として使ってる電池式ライト、ためしに点滅モードにしてみたら路面をほとんど照らさない。
電球と比べればLEDは立ち上がりは速いかもしれないが、それでも連続点灯と比べると1/4、良くて1/3程度。
連続点灯ならば前照灯として使えると謳ってる製品でコレ。
つまり公安委員会が定める光量にそもそも達してない。

前照灯とは使用者が前を照らすのに用いる灯りであって
周囲の者が存在を確認するための灯りではありません。

797 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 05:24:25.80 ID:YtcfaSC/.net
>>796
>つまり公安委員会が定める光量にそもそも達してない。

環境光で10m先の交通上の障害物を発見出来る状況に限定すれば、点滅でも見えるよね。

>前照灯とは使用者が前を照らすのに用いる灯りであって
>周囲の者が存在を確認するための灯りではありません。

だからイギリスのように市街地での点滅を認めるというのが、良いと思う。
裁判でも慣習法でそのような判断が出るレベルまで点滅は普及していると思うよ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 05:37:30.38 ID:FNYmKLuv.net
>>797
>環境光で10m先の交通上の障害物を発見出来る状況に限定

前照灯で照らしての視認じゃないのに何の意味があるんだよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 06:16:58.40 ID:gVkRN0pp.net
>>771 >>772
点滅灯を点灯させていれば問題ないよ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:00:30.57 ID:E7E7YrTM.net
何れにせよ現行法で点滅自体を違法にする法は存在しないからな。

801 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 07:37:24.24 ID:rATLIGux.net
違法厨→自分の視認性だけ確保出来ればいいと思うタイプ

点滅派→自分の視認性は当然確保した上で、さらに他者からの視認性をも考えるタイプ

802 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:00:05.92 ID:bvUoKhrc.net
自転車も自動車も左側通行だから、フロントに点滅ライト着ける意味がわからん。
交差点?自動車のヘッドライトに紛れる状態は自動車が流れてるわけだから右折車は右折できん。

対向車とすれ違うような道はそもそも街灯が少ない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 09:31:00.39 ID:P/Iz2dpf.net
点滅君の主張には決定的な矛盾がある。

804 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:06:50.43 ID:lPa3IVej.net
点滅する前照灯がついているのについてないと言い
10メートル先が確認出来るのに出来ないという
さらには違法とする法が無くても違法だとほざく

確かに決定的な矛盾があるな。違法厨には。

805 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 11:54:19.33 ID:VgTBMLE6.net
>>804
相変わらず気違いだな、キミは。

>点滅する前照灯

↑こんなものは世の中に存在してないのだよ。警視庁に問い合わせてみたまえ。

以前も「点滅灯火」などという造語を作って点滅式を灯火に見せかける手法を取ってたよね?
年がら年中言葉遊びをしているようだが、ネットアクセスせず隣のベッドの患者とお話していたまえ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:59:58.28 ID:4mgmwiBQ.net
後付けの前照灯で、点滅モードを持たないものを探す方が難しいとおもうのだが、
世の中に存在していないとはどーいう事だろうかw

807 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 13:57:01.43 ID:1OymPOXw.net
閾値の問題な気がするんだけどどうなんかね
仮に1分点灯、1分消灯を繰り返す点滅ライトがあったら、こりゃあ間違いなく無灯火扱いだ
しかし、じゃあこれを何秒、何ミリ秒まで縮めたらOKなんだろうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 14:33:19.69 ID:xN8EFVpP.net
点滅モードのある前照灯を点滅させて使っている

こういうこと?

809 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 14:38:17.52 ID:XWccPVb9.net
>>806
お前、自分で「後付けの前照灯」って書いてて理由が解らんとは相当頭悪いな
消費生活用製品安全法に適合させるため日本で販売される自転車には前照灯が附属してないとならない
そして日本の道路を走る85%以上の自転車ではダイナモライトが附属してる

後付けのライトを買ってもらうためには附属のライトに無い付加価値を付けるのは当然だし、製造原価も大して
変わらずランタイムだけは稼げる点滅機能を付けてトーシロをだまくらかす中華ライト商法が蔓延ってるだけだ
マトモなメーカーは良識人向けに点滅モードなんて蛇足の付いてないライトを売ってるし、過去スレでも既出

>>807
法文が点灯を要求して、そのうち点灯してない時間の例外規定は存在しないから消えたら時間の長短に関わらず違反
ただ目で見えない点滅はJISで保護されてるから処罰を免れる >>5参照
この「目で見えない点滅」というアバウトな基準は12月20日から35Hz以上という明確な数値基準になるらしい

810 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 15:19:46.74 ID:P/Iz2dpf.net
道交法の規定を解釈して点滅ライトは合法である(トンデモだけどw)と
主張してるということは現行法の中にその灯火が前照灯として
使用することが合法か違法かの基準があるということを認めていること
になる。

違法だという解釈を否定するときにはその基準の存在を認めない。

これが点滅君の主張の根底にあるどうしようもない矛盾。

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:21:54.83 ID:b1Ifb0Be.net
>>652
それ車やバイクの免許を持ってない人の思考だね
二輪車の場合は存在を知らせる意味合いの方が大きい
だから昼間でも点灯が義務付けられている

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:40:47.13 ID:4uPSf7LX.net
>>806
前照灯と点滅灯の両方に使える物は多いが、点滅灯を前照灯として使う奴はバカ。
もちろん、自転車の点滅灯は前照灯とは認められない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:00:46.05 ID:lESCjrTg.net
t

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 17:46:10.32 ID:FNYmKLuv.net
>>811
新たに追加しなくてもすべての自動2輪車には前照灯が装備されている、じゃあそれを転用しましょうって話。
加えて義務化されたことによって点滅する前向きの灯火が新たに装備されたとかそんな話もない。

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:04:16.03 ID:o4Xo4G/Y.net
>>809
世の中に存在していない!(キリッ と言い切った手前、存在するのが不都合すぎるのは分かるんだがw
頭がいい悪い以前に、その詭弁と点滅モードを持つ前照灯への恨み言はどうにかならんのかwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:03:24.86 ID:YtcfaSC/.net
>>798
> >環境光で10m先の交通上の障害物を発見出来る状況に限定
>前照灯で照らしての視認じゃないのに何の意味があるんだよ。

点滅させるのは他の交通から発見しやすくするためだ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:22:20.44 ID:FpVJvV+J.net
http://www.ustream.tv/channel/vanibiurabitv

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:29:51.56 ID:3Hu8b41E.net
>>816
前照灯を点灯すればいい。
点滅の必要無し。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 19:32:09.01 ID:YtcfaSC/.net
>>818
点滅の方が視認性が良いからメーカーも点滅モードを用意しているんだろ。
点滅が違法と言っている人たちも補助灯で使えと言っているし。

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:33:41.79 ID:1O6pe7La.net
>>802
>交差点?自動車のヘッドライトに紛れる状態は自動車が流れてるわけだから右折車は右折できん。

いわゆる「だろう運転」だね。事故を起こさないようにね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:37:36.69 ID:1O6pe7La.net
>>818
>前照灯を点灯すればいい。
>点滅の必要無し。

点滅が必須とは言わないが、連続点灯より点滅の方が目立つから、明るい場所では点滅で点灯させた方がより安全になる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:12:12.25 ID:bvUoKhrc.net
>>820
いや、点滅なら気付いてもらえると思ってる方が完全に「だろう運転」じゃん

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:29:45.62 ID:1O6pe7La.net
>>822

そうだね。目立つ点滅灯つけても、油断してはいけないね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:32:41.97 ID:o4Xo4G/Y.net
右直の右折車が直進車に「だろう運転じゃねぇか!!!」って言い放つのは、とても面白い構図っすねw

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:33:52.09 ID:1O6pe7La.net
>>824
そういう危険な状況を面白いとは言えないね。

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:39:27.76 ID:P/Iz2dpf.net
>>825
夜間は点滅じゃなく点灯させろ、社会の一員ならルールを守れ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:42:53.44 ID:1O6pe7La.net
>>826
道路交通法に従って、ちゃんと点灯させているよ。

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:49:11.02 ID:o4Xo4G/Y.net
点灯していると目測で先行できると思われて右折車の特攻を食らうのだから、
安全の為に点滅させて目測させないのも十二分にアリだなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:07:30.02 ID:3Hu8b41E.net
>>816
点滅よりママチャリの点灯の方が良く目立つ!

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:09:46.98 ID:1O6pe7La.net
ママチャリ限定かぁ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:26:35.40 ID:o4Xo4G/Y.net
ママチャリのライトってさ、貧弱な光源で中心光度400cdを達成するために指向性が高すぎてさ、
ぶっちゃけ前方を見るにも他者に発見してもらうにも適してないよねw
「お前それ何も照らせないだろ」ってな、砲弾型LED1〜2灯の腐れライトに比べればマシ程度じゃなかろうかw

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:32:02.84 ID:3Hu8b41E.net
>>831
都内だけどママチャリのライトより目立つライトにであったためし無いね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:34:32.39 ID:1O6pe7La.net
>>832
自転車のライトが目立つかどうかに興味があるんだね。

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:42:53.04 ID:o4Xo4G/Y.net
>>832
それはママチャリ以外のスポーツバイクに出会う機会が無いだけじゃね?w
いくらなんだってそれはないは、少なくとも俺が都内を走ってるのだからw

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:32:44.34 ID:WBBV5vRT.net
言えてる。
俺は都内というより都心だが、スポーツバイクの1/3が点滅だから、なんとかしてほしいと思ってる
ママチャリは明るい点灯だからOK。
クロスバイクが一番悪いね。点滅率も高い。氏んでしまえ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 01:14:44.93 ID:amz18VQj.net
3分の1どころか都内だと見かけるスポーツバイクほとんど点滅
こんなところで騒いでても結局何の意味もなさそうだし、規制強化のためになんらかのアクション起こせば?
俺は別に点滅だろうと点灯だろうとどうでもいいけどね

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:12:28.27 ID:WBBV5vRT.net
>>835
俺はオマエみたいな治安の悪い都下や三多摩と違うわ。
都心は桜田門の力が強いからな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 02:31:55.52 ID:VASMZLKr.net
桜田門は点滅灯の取り締まりなんてやってないから、むしろお前の言う都心って何処だよって感じ?w

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 03:30:27.64 ID:5lxWBxnb.net
ごめん、新宿区住みの俺様が通りますよっと。

新宿区も、点滅してる違法厨は全体の20%以下。クロスとロードとMTBが占めてる。

新宿区の場合、無灯火の違法厨はほぼ皆無だな。

なんだかんだいってママチャリ率は高いし、勝手に点く灯火を装着してるから、点灯率も自然上がるようだ。
あと、最近は電動チャリが多くて、すげぇ明るい前照灯をつけてて素晴らしい。

上の人が書いていたとおり、クロスバイクの点滅率が一番高い
その次にMTB。ロードは4台に1台が点滅だな
法律は守ってほしい。

クロスやロードやMTBのように、ハンドルにつける前照灯を別売りで買わなきゃないものには、ほぼ点滅モードがついてる。
メーカー側は点滅は道交法外と言っておきながら点灯時間を長く表示させたいために点滅モードを廃止できない。
ユーザー側はそれに乗じて電池節約したい。
この2者のセコい考えが点滅をのさばらしてるようだ。

警視庁地域課は、積極的ではないが点滅を注意してるぞ。
ほんとは逮捕してもいいがな。


しかし、点滅爺の手口はずっと変わらんなw
「俺は別に点滅だろうと点灯だろうとどうでもいいけどね」などと言いながら、点滅側にとって都合のいいレスを投下していく手口www
ID:amz18VQjも ID:VASMZLKrも点滅爺。
単発IDの自演だから、二度と出て来ねえよwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 05:27:21.38 ID:rKfO6iEO.net
>>839
>警視庁地域課は、積極的ではないが点滅を注意してるぞ。
>ほんとは逮捕してもいいがな。

逮捕してほしいね。
裁判になれば、合法であることが確定するから。
これだけ普及していれば、慣習法でも合法になりそうだし。

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 06:48:48.15 ID:HKNrRUm5.net
自転車において、前照灯としての要件を満たさない、点滅させたライトのみを用いることは無灯火扱いになり、処罰されるおそれがある。

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 06:50:23.72 ID:VtL/6IsF.net
>>839

>新宿区も、点滅してる違法厨は全体の20%以下。クロスとロードとMTBが占めてる。

ほとんどが10m先が確認できる合法の点滅だな。

>新宿区の場合、無灯火の違法厨はほぼ皆無だな。

無灯火の自転車なんていくらでもみかけるぞ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:02:28.53 ID:fs8/+Ixw.net
新宿や渋谷は街頭カメラがあるから適当にググって接続して見てれば実況が判るし、よつべに動画もいっぱい有る
都心で目立つのはママチャリなんかの色温度の低い電球式ライトの光だな(比視感度が高い)
白色LEDじゃクルマのヘッドライトに埋もれたら負けるし、前照灯として障害物を認識するための演色性も悪い

慣習法について間違った認識をしてるやつが居るが、これは公の秩序又は善良の風俗(公序良俗)に反しない慣習についてのみ
法律と同等の効力を認めるものであって、自転車の前照灯は「定格電圧で点灯したとき、目で見える点滅をしてはならない」
というJIS(国家規格)という公の秩序が存在するからこれに反する慣習は認められないし、そもそも点滅する灯火を自転車の
法定前照灯として認めるという慣習が存在せず、もちろん成文化されてもいない

「点滅とは灯火がついたり消えたりすること」という文言の定義に関する慣習が、国語辞典の語義による、というのは正しい
類例としては法文に「日没時から日出時までの時間」とあって「日没」とはどういう意味か定義してなければ、国語辞典により
「太陽の上端が地平線下に沈むこと」という語義が法律と同等の効力を持つ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 08:48:49.32 ID:kXJzCMnn.net
>>843
法解釈ゴッコするにしても言ってる事がメチャクチャだなw

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:00:30.06 ID:VASMZLKr.net
JIS C9502法の最も極端なパターンだなwJIS準拠でなければ違反とか、強権持たせ過ぎwww

この程度の詭弁なら、Wikipediaソースで十分だなw
>JISそれ自体は、JISに適合しない製品の製造、販売、使用、JISに適合しない方法の使用などを禁ずるものではない。この意味で、JISは基本的に任意標準である。
>ただし、国および地方公共団体に対して、JISは強制標準に準じた性格を有している。工業標準化法第67条は、国および地方公共団体が鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるときなどに、JISを尊重すべきことを定めている。
>また、JISは法令が引用すれば、強制標準としてはたらくこともある。例えば、工業用水道事業法施行令第1条は、工業用水道事業者に対して、JIS K 0101 工業用水試験方法による水質の測定を、工業用水道事業法第19条の測定として義務づけている。
はい残念w

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:10:48.14 ID:4hDF5jX+.net
自動車運転してると点滅の自転車の運転がそうなのか点滅だからそう見えるのか、
フラフラしてて動きの予測がつかなくてすれ違う時に怖い。

まあ田舎だから暗いんだけどねw都会って暗い場所は無いのか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 09:28:08.38 ID:fs8/+Ixw.net
>>845
残念なのはお前の頭だド阿呆
誰が「JIS準拠でなければ違反」なんて書いた?
点滅する灯火のみでは>>3の法文に違反するが、点滅でもJISに適合(目で見えない点滅)なら違法性を阻却される
しかし、目で見える点滅は違法性を阻却されないから違法性が成立し、法文の額面通り罰金刑の適用対象となる
「JIS準拠でなければ国および地方公共団体は尊重しない」ということだ

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:51:07.68 ID:kXJzCMnn.net
JIS規格に適合した前照灯にも点滅モードはある。何の問題もないだろ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:16:31.34 ID:amz18VQj.net
>>839
出たよ勘違い
俺はちゃんと点灯させてるからね。ただ点滅させてる人がいても迷惑に思ったことがないってだけ。
本当に点滅を撲滅させたければこんなとこで不毛なこと言い合ってないで、点滅させてる人を見かけるたびに直接注意すればいいじゃん。

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:11:33.64 ID:ez9UcbHc.net
>>848
でもね、点滅モードでは、前照灯とは認められないよ。

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:18:48.58 ID:OVn49fsE.net
>>848
そのJIS規格に適合した前照灯のメーカーと型番教えてよ
ついでに取扱説明書に何て書いてあるのかも教えてね

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:18:05.15 ID:DB0ydAa7.net
>>850
誰に認められてないの? 根拠法は?

>>851
猫目あたりの製品ならいくらでもあるだろ?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:21:20.67 ID:ez9UcbHc.net
>>852
お前以外のみんな。
公安委員会の定め。

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:37:01.40 ID:DB0ydAa7.net
>>853
安っぽい嘘つくなよw 薄っぺらい奴。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:54:20.33 ID:HKNrRUm5.net
CATEYE VOLT1200
http://202.215.251.86/images/manual/HL-EL1000RC_JP_v3.pdf
夜間走行時は点灯でお使いください。道交法上、点滅はあくまで補助灯としての使用に限定してください。

つか、説明書以前にサイトの製品紹介にいちいちこうある。

http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL1000RC/
[重要]夜間走行時は点灯でお使いください。
   道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:36:40.27 ID:OVn49fsE.net
>>852
違う違う。君には聞いてないから
848が使っているJIS規格に適合した前照灯について聞いているわけ
848が使っている前照灯が猫目製品以外なら855とかも無駄になる
だから848が使っている前照灯がJIS規格に適合してるか聞いてるんだよ

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:38:47.25 ID:FiBpdk0v.net
>>839
>メーカー側は点滅は道交法外と言っておきながら点灯時間を長く表示させたいために点滅モードを廃止できない。
>ユーザー側はそれに乗じて電池節約したい。
>この2者のセコい考えが点滅をのさばらしてるようだ。

これが真相だろうな。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:13:18.28 ID:ez9UcbHc.net
>>854
理解出来ないお前はバカ!

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:54:52.31 ID:VtL/6IsF.net
>>855
CATEYEは、点滅モードでは道交法の前照灯にあたらないとまでは言ってないんだね。

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:00:54.94 ID:ez9UcbHc.net
>>859
日本語を理解出来ないバカ!

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:12:34.97 ID:WBBV5vRT.net
>>859
あたらないとまで言ってるんだよ。頭大丈夫?

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:23:06.70 ID:VASMZLKr.net
>>847
どうみてもそう書いてあるようにしか読めないなぁw

そうでなければ、
「点滅灯はさんざん否定された根拠により違法、JISに阻却要件なし!」ってなデタラメな話をしているのか?w
いくら点滅灯を違法と断定できる条件が無いからって、違法を前提に合法できない条件書き足したって、違法にはできないんだよ?w

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:30:49.02 ID:4hDF5jX+.net
>>862
JISの規定がなくたって点いたり消えたりする点滅ライトを前照灯に
使えば違法だよ。パルス電源のライトは違法性を阻却される、その目安になるのは
JIS規格になるだろうって話だろ。

点滅君、この話が理解できないの?馬鹿だろw

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:38:15.94 ID:EthpSH5v.net
保安基準というのは装備義務
道交法は点灯義務

自動車には「点滅するものでない」前照灯を装備する義務があり、装備していなければ違法
故障していても違法

自転車は点滅する前照灯、故障した前照灯を装備していても合法
自転車は前照灯自体を装備しなくても合法

点灯義務に関しては
夜間道路にあるときは灯火をつけなければならないとしてあるので、装備義務に関わらず点灯の義務がある
義務規定なので滅灯すれば義務違反が成立
つまり点滅灯を除外する規定が無くても点滅灯は違法
逆に点滅灯を合法とするには、具体的な点滅灯の定義(点滅サイクル、光量の増減等)を定める条文が必要

自転車には装備義務が無く点灯義務があるので、例えばヘルメットライトなどのヘッドライトでも基準を満たせば合法
自動車は保安基準で設けられた設置義務のある灯火の点灯義務があり、その他の灯火は違法

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:47:40.10 ID:WBBV5vRT.net
つまり、点滅爺の言い分って、これ↓だけですねw

■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:55:20.72 ID:VtL/6IsF.net
>>860
どこにも、点滅モードが道交法の前照灯にあたらないとは書いてないね。
書いてあっても、効力があるわけでもないけどな。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:58:53.98 ID:VtL/6IsF.net
>>864

>自動車には「点滅するものでない」前照灯を装備する義務があり、

違う。保安基準にあった前照灯だな。

>つまり点滅灯を除外する規定が無くても点滅灯は違法

間違い。

>逆に点滅灯を合法とするには、具体的な点滅灯の定義(点滅サイクル、光量の増減等)を定める条文が必要

装備を定めれば点灯になるというのでは、君の主張の前半と矛盾するよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:18:58.10 ID:amz18VQj.net
だーかーらー
そんなに点滅が嫌なら警察に取り締まり強化の嘆願書でも提出しなって
ここで騒いでいてもなーんの解決にもならないよ?

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:27:07.31 ID:HKNrRUm5.net
むしろ点滅を合法にするように働きかける方が先だろ?
供給メーカーは点滅≠前照灯って見解なんだから。
で、メーカーがそう言ってるんだからと確認した人は点灯で使うのが普通の流れだ。

点滅する前照灯が合法になったらはれて堂々と主張できるだろう?なんでしない?

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:47:35.90 ID:EthpSH5v.net
>>867

全部書かなきゃ分からないバカだから法律も解釈できなんだね

バカにもできるだけ誤解の無いように書くと

保安基準というのは装備義務
道交法は点灯義務

自動車には「点滅するものでない」保安基準に設けられた前照灯を装備する義務があり、装備していなければ違法
故障していても違法

自転車は点滅する前照灯、故障した前照灯を装備していても合法
自転車は前照灯自体を装備しなくても合法

点灯義務に関しては
夜間道路にあるときは灯火をつけなければならないとしてあるので、装備義務に関わらず点灯の義務がある
義務規定なので滅灯すれば義務違反が成立

つまり点滅灯を除外する規定が保安基準、道交法に無くても点滅灯は違法
逆に点滅灯を合法とするには、具体的な点滅灯の定義(点滅サイクル、光量の増減等)を定め、点滅灯を認める道交法での条文が必要

自転車には装備義務が無く点灯義務があるので、例えばヘルメットライトなどのヘッドライトでも基準を満たせば合法
自動車は保安基準で設けられた設置義務のある灯火の点灯義務があり、その他の灯火は違法

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:54:25.39 ID:VtL/6IsF.net
>>870

ウソを隠すための長文ごくろうさま。

>点滅灯を認める道交法での条文が必要

ここは間違ってるね。

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:58:14.44 ID:amz18VQj.net
点滅させてる人って、合法だろうと違法だろうとやると思うよ。だって違反しても注意されることすら少ないし、罰金払うなんてほとんどありえないじゃん。
だったら警察の取り締まりを強化して、罰金なり科すことができるようにすれば、必然的に点滅させる人減るんじゃないの?
それに、ここの人たちは点滅が合法になって欲しいんじゃなくて、点滅が違法だって認識が広まって、点滅させる人が減って欲しいんでしょ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:09:02.17 ID:VASMZLKr.net
>>863
いつものように「違法だ!」言い張っている部分に、阻却事由が無いって取ってつけてるだけじゃんw
どう理解しろとwまずは違法性を法文から見つけてきて立証しろってなwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:43:45.02 ID:rKfO6iEO.net
>>855
キャットアイは、現在「点滅」状態は即違法とは言えない、と言っている。
嘘だと思うならキャットアイに確認しろ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:17:20.43 ID:8Jpbsi+i.net
違法とは確定的言えないな、確かにそのとおりだ
だがこの製品を使う以上補助灯に限定してくれとお願いしているように読み取れる
俺はお願いされたら断れない方だからしたがっているw
(金よこせとか氏ねとかは別な)

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 22:43:42.81 ID:VtL/6IsF.net
>>875
点滅させるのは被視認性を向上させて自分の身を守るためだから、
お願いされているとしても、お断りするしかないな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:09:52.42 ID:HKNrRUm5.net
点灯と点滅、両方一緒につければもっと目立つじゃん?

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:12:10.52 ID:Lss4Hg2V.net
両方つけるのは安全に気を遣うしっかりさん
点滅だけなのは電池の減りを気にしてる貧民

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:37:40.14 ID:y2UrkNNY.net
>>842
ギャハハハハッww
点滅爺完敗w

都民のフリしてんじゃねえよっ!
都民なら、何市か言ってみろ!

さっきから新宿のストリートビュー見てたけど、通った自転車は全部点灯だったっつーのw
1台も点滅は通らずwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:41:49.09 ID:Ne2aaNqZ.net
>>874
オマエは、警察や公安委員会には絶対に確認しないくせに、キャットアイには確認するんだなw
キャットアイの法務担当はオマエの100倍頭いいぜ?オマエはただの事務屋だろ?

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:44:40.85 ID:4rYedz24.net
最近のライトの点滅に見えるやつは実は常に点灯なんだけどね
弱い強いを繰り返してるだけで滅はしてない
完全に合法

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:46:20.62 ID:4rYedz24.net
キャットアイ製品だとハイパーコンスタントって機能ね

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:51:44.60 ID:F7+LuhqN.net
単純に眩しいからやめてくれ

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:55:32.58 ID:Ne2aaNqZ.net
>>881-882
ID変えて別の視点から言葉遊びしないでくれ

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:57:01.84 ID:rKfO6iEO.net
>>880
環境光で「10m先の交通上の障害物を確認出来る」状況で点滅しているので公安委員会に確認するまでもないからね。

>>883
メーカーに言え。

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:57:15.46 ID:VASMZLKr.net
>都民なら、何市か言ってみろ!
えーっとw何で都下限定なんだろうなw

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 23:57:58.65 ID:VASMZLKr.net
ごめん、ネタを見落としたは。俺もまだまだだなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:08:24.23 ID:Hdvp9bqs.net
>>881
>弱い強いを繰り返してるだけで滅はしてない

自動車だと違法だけどね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:08:42.92 ID:hvDE8SO7.net
結局、違法厨の根拠っていつも条文にはどこにも書かれていない勝手な捏造なんだよね。
そりゃ誰も騙されないよな。そんな猿の浅知恵には。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:09:04.16 ID:AY3gFJ3k.net
>>886って、またID使い分けに失敗した点滅爺ですか?

お前になんて質問されてないじゃんw
1日いくつのID使い分けてるの?
自演ってみっともないと思わない?
自演や多数派工作して良いことあった?
逆に、笑われてない?

いい加減、東京都や埼玉県のことに絡まないでくれるかな。
自分の県のことを語ればいいじゃん。
東京都や埼玉県は点滅は前照灯じゃないという見解です。
議論に勝ちたければ、別の自治体のことを話すこと。

あと、自分のレスしやすい部分にだけ食いつくみっともないこともやめること。
論旨や主旨をスルーして言葉遊びしつづけるから、話が変な方向に進むんだよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:09:34.42 ID:Hdvp9bqs.net
>>879

>さっきから新宿のストリートビュー見てたけど、通った自転車は全部点灯だったっつーのw
>1台も点滅は通らずwww

ストリートビューって、昼間の静止画しかないと思っていたよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:11:53.42 ID:MwGOQNct.net
>>880
警察や公安委員会には絶対に確認しないのはあれだな。
竹島問題を国際司法裁判所で決着つけましょう→絶対いやだっていうどっかの国そっくりだな。
絶対負けるのが分かってるからそういう場には絶対行かない、でも俺たちは間違ってないって言う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:11:57.04 ID:AY3gFJ3k.net
>>891
世の中自分の知らないことも多いんじゃね?
そういうレスばかりしないこと。
だから、おまえは気違い扱いされる。

世の中には点滅禁止のソースもあれば点滅合法のソースもある。
それをお互いに認めつつ議論を進めりゃいいのに、おまえは点滅合法にとって不利なソースは全否定だろ?
そういう議論の進め方するから、誰からも共感を得ない。結局ひとりぼっちになる。

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:13:34.64 ID:hvDE8SO7.net
>>890
お前じゃないからIDを使いわけたりしないと思うよ。
そもそも点滅側は戦ってるつもりの奴なんていないだろうし。
とっくに結論は出てるから必死になる必要がない。

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:15:24.75 ID:AY3gFJ3k.net
>>892
同意。
点滅爺さん、半島の国にそっくり。中華にもそっくり。

従軍慰安婦にしろ南京大虐殺にしろ、肯定否定のソースはたくさん転がってる。
それを総合的に判断するのが歴史懸賞なのだが、半島や中華は否定ソースは全否定だからな。
自分に都合の悪いものは認めない、見たくない。
とにかく自分にとって都合のいいところ、答えやすいところにだけレス。
言葉尻や揚げ足を取ることに終始。発狂すると自演。
もう、半島や中華のやることと、一挙手一投足一致する。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:16:17.42 ID:AY3gFJ3k.net
>>895

×歴史懸賞
○歴史検証

ちゃんと訂正しておかないと、半島点滅爺が誤字指摘という手に出てくるからなw

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:22:38.37 ID:MMrE3F5j.net
点灯すればエエと思いますけどね。
電池節約で点滅してますとか惨めでしょ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:25:46.83 ID:Hdvp9bqs.net
>>893
>世の中自分の知らないことも多いんじゃね?

ストリートビューに夜間の動画あると言いたいのかな?

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:28:53.69 ID:e/Vnznkl.net
CATEYEの点灯+点滅モード最高!!
あれマジで視認性いいよ
単純な点灯だけよりよく見える

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:31:09.11 ID:kn3fdtSM.net
>>898
あんた、ほんまモンのチョンかよっ!w
893さんにこれだけ丁寧に諭されてるのに、またおかしな話題に引っ張るんだな
893さんの文の要旨って、そうじゃないよな?
これだけ「言葉尻を捉えたり、自分に都合のいいところだけを切り取ってスレを荒らすな」と言われてるのに、まだやるんだね。
自動車の話、イギリスの話に加え、今度はストリートビューの話で500レスくらい潰すつもり?
ほんまモンだな
点滅爺さん、早く将軍様の国に帰れよ!
点滅は違法です

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:34:48.21 ID:ZdDM0XXa.net
違法厨って追い詰められると幼稚な罵詈雑言です煽ってごまかそうとする傾向にあるね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:39:11.93 ID:Hdvp9bqs.net
>>900

汚い言葉を並べれば、ストリートビューに夜間の動画あるなどという
低レベルのウソを押し通せると考えているの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:40:01.19 ID:AY3gFJ3k.net
>>901
違法厨ってなに?点滅爺のこと?
確かに、爺さん、罵詈雑言キャラも使うよね。半島、中華そっくりだ。

あと、
「俺は点滅・点灯どっちでもいいのだが」
と言いながら点滅爺さん特有のレスを残すのも手口w

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:41:53.32 ID:AY3gFJ3k.net
はいはい、皆さんに注意です。
点滅爺さん、これからしばらくストリートビューの話で埋め立てます。
スルーすること。

この板は自転車板。そして点滅式・点滅モードについて語るスレです。
自転車以外の話、スレについて以外の話には食いつかないこと。
点滅爺の手口は、関係ない話に引っ張り荒らし、スレを消費するというもです。

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:44:12.72 ID:MwGOQNct.net
点滅爺:かたくなに点滅合法を唱える人
違法厨:禁止されることをしてる俺カッケー!な人

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:45:47.77 ID:kn3fdtSM.net
キチガイ爺さんにつける薬なしw

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:56:42.61 ID:iZryyjiM.net
>>890
いやーw違法爺さん今日も豪快に壊れてるねw病院も逃げ出す勢いだはwww

不特定多数を勝手に代表するだけあって、他人もそうしていると思い込んじゃうのは仕方ない、
仕方ないけどそれ病気だからwとりあえず今日もお薬あるだけ全部飲んで寝なさいwww直るかもしれないよw

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 00:57:42.81 ID:AY3gFJ3k.net
>>905
つーことは、点滅爺≒違法厨で間違いないよね?

でも違法厨って、違法だと認識しながら点滅で走ってる人のことだよね?
一方点滅爺って、本当に合法だと思ってるのかな?
俺は、点滅爺が本当に合法だと思ってるようには思えないんだけど。
違法と感じつつも、頑なに合法を唱えて荒らしてるような…。
だって、これだけメーカーも警視庁も啓蒙してて、本気で合法だなんて思う人いないでしょ?
いたとしたら、本物のキ印じゃない?

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:03:34.11 ID:iZryyjiM.net
>違法厨:禁止されることをしてる俺カッケー!な人
禁止されてることって何だろうなぁw点滅は禁止されていないし、
どう見ても統失こじらせてる違法厨が、医者の禁止令守らず2ちゃんねるに張りついてる事を指しているのかい?

俺は、違法違法とわめき散らしている厨を「違法厨」、その中でも「違法爺」という特徴的な単語を使う奴を「違法爺」と称しているよw

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:06:51.26 ID:kn3fdtSM.net
予想通り、>>907において点滅爺は罵詈雑言キャラを出してきましたねw
これからIDの使い分けに注目です。
この時間、就寝前のお薬を飲んで発狂したのかもしれませんwww


>>908
いや、点滅爺さんは、その「ほんまモンのキ印」なんですよ!www
心の底から合法だと思ってるふしがあるw
キチガイ恐るべしですよ。
このスレで初めて覚えた罪刑法定主義という言葉を使い続けて荒らすあたり、筋金入りのキ印ですよwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:15:07.04 ID:+pMHcpuG.net
いいから警察に嘆願書はよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:20:43.07 ID:AY3gFJ3k.net
>>911
点滅爺さん、また別キャラですか…。
そもそも、警察に捕まる捕まらないと合法違法は関係ありませんが。
捕まらないからいいだろ的な主張はやめにしたほうがいいと思いますよ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:22:08.52 ID:iZryyjiM.net
罪刑法定主義 vs 違法性阻却事由の火蓋が切って落とされる!!!

まぁ、違法性の立証なしに阻却事由が無いから違法!って喚いてる違法厨に勝ち目はなさそうだがw

914 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:24:04.55 ID:iZryyjiM.net
>>912
関係ない?そうかね?合法なのに捕まえてたら後々大問題になるよw

915 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:33:34.58 ID:kn3fdtSM.net
点滅爺のID使い分け失敗に大注目ですね
でも点滅爺って、1日にいくつのID乱発するんだろ。
日付変わったばっかりなのに、早速単発ID出してきてるしw

916 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 01:39:17.14 ID:iZryyjiM.net
点滅爺は若干名!からまたずいぶんと病状が進行したねぇw統失はこうじゃなくっちゃねw

917 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:01:22.33 ID:XLDW82Ga.net
>違法厨:禁止されることをしてる俺カッケー!な人

>でも違法厨って、違法だと認識しながら点滅で走ってる人のことだよね?


↑この使い方なら納得するよね

以前も点滅厨って、点灯派のことを「アンチ」と呼んだりしてて、とても不自然に思ってた。
このスレは、点滅を迷惑とするスレだから、アンチといえば点滅派のことじゃないとおかしいんだよな。
で、今回も、「違法厨」と言うなら、違法行為を繰り返す点滅派のことじゃないとおかしい。

もっと不思議だったのは、点灯派って、点滅派のことを「点滅厨」だの「点滅爺」だの「点滅クン」だの、まちまちな呼び方をしてるのに、点滅厨に至っては、いつも必ず統一される。
以前は「アンチ」に統一され、今回も「違法厨」に統一されてる。
これっておかしいことなんだよな。人数がいれば、まちまちじゃないとおかしい。
結局、点滅厨って点滅爺と呼ばれる人、たったひとりでしょ?w















  自  演  や  る  な  ら  も  っ  と  う  ま  く  や  れ

918 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 02:14:01.37 ID:1zgCgiZa.net
>>876
点滅ライトをつけるのは全く違法じゃないからつければいいんだよ

お願いされてるのは点滅じゃないライトだから俺はそっちをつけてるけど
点滅ライトがつけたければ自由に追加すればいいんじゃないかな?

>>882
キャットアイのハイパーコンスタントは
もはや兵器と呼べるほどの眩しさで点滅の方がましだと思ったよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 03:30:39.63 ID:Y7vQ5MoO.net
>>870
 >例えばヘルメットライトなどのヘッドライトでも基準を満たせば合法
これは「点滅でも基準を満たせば合法」と言っている人と論拠を同じくするものだね。基準を満たすことが何も立証されていないのに、
「基準を満たせば合法」と言うことに意味は無い。

道路交通法各条のうち定めのあるものについて、安全確認のために視線を左右または後方に向ける必要があり、灯火を自転車に固定せず
運転者の頭部に装着していた場合、必然的に灯火の光軸は車両の進行方向とは異なった方向に向くことになり、他の通行者に対して
前方からの視認や進行方向の予測を困難にする。

「前照灯」と規定している時点で車両前方を照らす灯火でなければならないことは当然だけれど、冗長となるにも関わらず
進行方向を正射するものであることを明記している公安委員会もあるよ。
・埼玉県道路交通法施行細則 第7条
 (1)前照灯 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有するものであり、
  進行方向を正射し、その主光軸は下向きであること。

上記のような細則によらずとも、道路交通法に定められた灯火の要件については、車両等を使用する者は、これを“確保”しなければならない。
・交通安全対策基本法 第7条(車両等の使用者の責務)
 車両等を使用する者は、法令の定めるところにより、その使用する車両等の安全な運転又は運航を確保するため必要な措置を講じなければならない。

920 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 06:30:17.56 ID:Hdvp9bqs.net
>>919

>基準を満たすことが何も立証されていないのに、
>「基準を満たせば合法」と言うことに意味は無い。

自転車の場合は、自分で確認すればOKだよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 06:38:33.00 ID:Hdvp9bqs.net
>>918

>点滅ライトがつけたければ自由に追加すればいいんじゃないかな?

ライト屋さんの思うつぼですね。

922 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 08:57:28.76 ID:iZryyjiM.net
>>917
特に示し合わせるでも無く、点滅は合法であると書き込む連中を総称して「点滅厨」として意味が通じているだろ。
2ちゃんねるに於いて、1つの事に固執する個人や集団が○○厨と呼ばれる事は、自分自身で認める程度に当たり前な事だ。
だから、違法!違法!と喚いてる気違いを「違法厨」と呼ぶ事はごく自然な事でなぁw

法的に禁止されていないのに「俺が納得できないから違法だ!」と喚いている統失いだ。
厨房は蔑称だから、相手に言うには構わないが自分が言われるのは嫌で納得できない、
「違法厨は違法行為を行っている厨房の事だって言ってるだろ気違い!」発狂してしまう心理は理解できるw

923 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 09:10:04.21 ID:+pMHcpuG.net
>>912
一応言っておくけど、俺は872ね。それで上でも言ってるけどライトは点灯で走ってる。
もう一度見返して欲しいんだけど、どこをどう読んだら、捕まらないからいいだろって主張してるって考えになるのかな?
俺は、点滅を減らしたいなら警察に取り締まりを強化してもらうのが手っ取り早いって言ってるだけなんだけどね。
ま、点滅爺も点滅爺だけど、自分たちに少しでも否定的な意見を言う人を思考停止で点滅爺と決めつける連中も点滅爺と大差ないわな

924 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:04:07.59 ID:wIS+misB.net
点滅野郎はもれなくDQN

925 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 10:05:05.36 ID:y9C6B7Vs.net
目潰しライトつけたら調子がいいのでもう一つ付けてダブルヘッドライトにしようと思うwww

926 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 13:57:33.74 ID:lCWE+gv3.net
>>918
猫目は夜間に点滅のみでは違反になることが判ってるのに、ランタイムを長く見せるために点滅モードを外さない
だがハイパーコンスタントを紹介する記事の多くが点滅のみでは違反になることを強調してるから、啓蒙には役立ってる


ハイパーコンスタント(光度の増減)ではなく、点灯と点滅の別光源を一台に搭載したライトを販売するメーカーも有る
これは猫目と違って完全消灯を含む点滅モードが無い
ttp://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/5577/
>交通ルールではたとえ明るい街中でも、点滅しない前照灯の点灯が義務付けられています。
>合法的に点滅を利用するためには、2つ以上のライトを装着する必要がありました。

927 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 14:06:28.66 ID:ZdDM0XXa.net
疑わしきは罰せずという原則があるので、違法と立証されない限り合法なんだよ。
だから合法であることを立証する必要はなく「夜間道路にある時は、どんな場所でも、
点滅では10メートル先が確認出来ない」と立証しない限り合法なんだよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 15:10:34.03 ID:3hbciRxc.net
現行法上、点滅する灯火をつけている限り、道交法の「つけなければならない」義務も満たせるし、
各都道府県の道路交通規則を見ても、公安委員会が定める灯火から
点滅を除外する条文がない以上、点滅自体を違法には出来ない。

ただし、低光度の常時点灯同様、場所によっては10メートル先の障害物を
確認出来ない可能性もないとは言えないので注意が必要。

この辺が真っ当な落とし所なんだと思うよ。




ま、馬鹿は納得しないだろうけど。

929 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:40:11.31 ID:2EJyq2Gv.net
>>927
嘘ばっかり!

930 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 16:51:58.67 ID:CLVyngiD.net
>>928
落とし所としてはイギリスのやり方が良いと思うね。

931 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:32:18.17 ID:G6R/r7FO.net
後方の赤いライトは点滅させてもいいのか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:45:08.65 ID:dA21MqLK.net
点滅の方がチャリだと認識されやすいと思ってたわ

933 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 17:46:48.83 ID:3Kwv+MFT.net
>>927
疑うも何も、法が求めてるのは点灯であって点滅じゃない。

934 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:31:25.56 ID:2EJyq2Gv.net
>>931
赤か橙の反射板が有ればね。

935 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 18:57:07.06 ID:iZryyjiM.net
>>931
今のところ点滅禁止の規定が無いから点滅でいいよw

936 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 20:13:33.66 ID:+NkbKGME.net
単なる点滅しか出来ない古いライトは捨ててハイパーコンスタント系をピカピカやってればそれでOKだよ
最近あれで夜走ってる高校生とか沢山居る
目立つし安全に一役買ってると思う

937 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 21:01:28.83 ID:XLDW82Ga.net
ダメ。点滅は違法です。

938 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 22:52:58.53 ID:3Kwv+MFT.net
>>936
> 目立つし安全に一役買ってると思う

それは間違った思い込み。

939 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:39:49.06 ID:+NkbKGME.net
>>937
うんそうだよ
夜に「点滅だけ」は違法だよ
だからハイパーコンスタント、もしくは点灯+点滅の2灯

940 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:40:56.71 ID:+NkbKGME.net
>>938
>それは間違った思い込み。

じゃあ間違ってると証明してもらえるかな?

941 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/01(土) 23:41:10.23 ID:+pMHcpuG.net
まてよ、どちらも納得な素晴らしい解決法考えたぞ
もはや点灯してるように見えるくらいはやく点滅させればいいんだ!

942 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:14:32.26 ID:UXRX6Ffy.net
違法厨が納得するような妥協案を取る必要がないんだよな、違法ってのが嘘だからw

943 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 00:33:21.93 ID:FiB5/9zO.net
>>940
キミの目の前にある箱はただのゴミですか?
端から調べる気のないクズに証明したところで納得なんてしないだろうに、くっだらない質問してんなよ。

つか「目立つし安全に一役買ってる」のが本当なら、法律や警察は何で点滅を推奨しないんだろうなw

944 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:49:15.34 ID:CxnsGvw2.net
>>943
ハイパーコンスタントを推進するわけないだろ
これいつ発売されたとおもってるんだ?
少しは頭を使えよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:54:19.78 ID:CxnsGvw2.net
そもそもなぜ点滅なんてものが存在するかを考えてみたほうがいい
理由は目立って相手から視認されやすくなるからに他ならない
自転車の場合、車から存在を認識してもらう事が安全に繋がる
点滅が如何に有効かは馬鹿でわかる

航空機でさえ点滅灯をつけている
ハザードももちろん点滅

946 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 04:57:45.70 ID:CxnsGvw2.net
このポジションライトとして文句なしの点滅と前方を照らす点灯をひとつに纏めたのがハイパーコンスタント
安全性を高めたいならこれを使うのは当然
もちろん違法性もなにもない

なにか反論あるなら具体的によろしく

947 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:09:15.06 ID:W3vHSLCD.net
自動車など車両の保安基準でで点滅灯が禁止されてるかを考えればなぜ駄目か馬鹿でもわかる

948 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:25:46.77 ID:CxnsGvw2.net
>>947
なぜ航空機は点滅してるのかよくかんがえてみようね

車と自転車では立場がちがう
点灯の光の強さもまったくちがう

ここまでヒントかけば馬鹿の君にもわかるかな?

949 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 05:35:10.35 ID:CxnsGvw2.net
君、そうとう馬鹿そうだしほとんど答えのヒント書いておくよ

立場とは、
発見される側と発見する側

車がハザード付けるのは発見してもらう立場になったときだけ

もう糞馬鹿の君にもわかるよね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:23:59.97 ID:W3vHSLCD.net
立場もわかってない馬鹿がいるとは
歩行者の存在も無視とは

951 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:45:36.14 ID:UXRX6Ffy.net
自動車など車両の保安基準でで点滅灯が禁止されてる……のに、なぜ自転車にその規定が無いのかを考えないとwww

いや、考えなくていいんだ。禁止されていないから合法なのだからw

952 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 06:58:52.45 ID:ireOAkI0.net
>>843
慣習法を理解していないようだね。
そもそもJISは法律ではないし、官公庁が購入・使用する場合はJISに準拠していなければならないが、一般人には義務はない。

たとえ点滅が違法だとしても、事実上点滅が前照灯として一般的になっていれば合法として扱われる。
道路交通法違反ではあるが慣習法の例として、左側の車線は事実上自動二輪の走行車線として認める判例がある。

953 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:14:28.74 ID:+zW0/NxV.net
刑法の判断で慣習が法的効力を持つのは、(1)法令の規定により認められたもの 又は(2)法令に規定されていない事項
に限るから、つけるべき灯火を慣習に委ねることを認める法令の規定は存在しないので(1)は却下、つけるべき灯火は
「公安委員会が定める灯火」=「前照灯」と法令に規定されている事項なので、「点滅する灯火」は(2)でも却下だね。

>>952
「公安委員会が定める灯火(前照灯)」が点滅してよいものかどうか、という論点に絞るとして、成文化されていない慣習は
刑法の法源として認められない、という原則があるから、最低でも「点滅が前照灯として一般的になっている」という慣習が
存在する事実を記述した文書を示さなければ、議論の俎上にも上がらないよ。

954 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 08:49:22.89 ID:tHQ/uTKa.net
次スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 37人目【目潰し】©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414884546/

このスレ(37人目)が埋まってから新スレに移動してください。

スレタイ間違えてまた「37人目」にしちゃいました。次スレは正しくは「38人目」です。
この次スレを立てる人は「39人目」でお願いします。ごめんなさい m(__)m

955 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:15:26.83 ID:KgzSaYFk.net
前を照らすのが前照灯。そこから点滅を排除する法はない。
当然、点滅する前照灯もありうる。

956 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 09:41:07.13 ID:FiB5/9zO.net
点滅厨の言い分は全て、点滅厨自身で考えたことが根拠なんだな。
法の解釈を根拠にするなら、その解釈を是とする法曹関係者を出さなきゃ話にならん。

>>944
真正面から反論できないなら黙っとけよ、クズ。
「ハイパーコンスタントを推進するわけない」ならその根拠を示せよ。
その程度の頭もないのか?

> 理由は目立って相手から視認されやすくなるからに他ならない

どこを探しても見当たらないからぜひ教えて欲しいんだが、それはどんな根拠に基づいた理由だ?

>>955
> 前を照らすのが前照灯。そこから点滅を排除する法はない。

点灯に点滅は端から含まれないから、排除する法がなくて当然。

957 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 10:02:33.57 ID:bhYK/QlR.net
このスレくだらねぇ


見る価値なし

958 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:28:20.36 ID:PFwSulD4.net
先生
「登山書にもスニーカーやズックでは登山に行かないよう書かれてるし、警察だって登山時の装備について指導してるよ。」

点滅爺
「それは法律じゃないやい!どこに違法って書いてあるの?!」
 (メーカーの説明書や警察の見解は法律じゃないやい!)

先生
「山というものを常識的に考えて、上履きは登山に向かないことくらいわかるだろ!」

 (夜間というものを常識的に考え、点滅灯では前照灯足り得ないことがわかるだろ)


点滅爺
「先生は観光化された山に行ったことないんだ!それに先生は体力がないから登山靴じゃないとダメなだけだ!」
 (点灯派は僻地に住んでるから障害物が見えないんだろ。超能力者の俺には見える。おまえら目が悪いんだから病院に行け!)

点滅爺
「しかも白い上履きは、暗い色の登山靴よりもずっと目立って安全だい!遭難したときも見つけてもらえるやい!」
 (点滅の方が被視認性に優れる)


先生
「そんなの、まったく科学的根拠はないよ。じゃ、全員が白い上履きを履いた場合、キミだけ目立つってことありうるのかい?」
 (全部の自転車が点滅させたら、まったく目立ちません)

点滅爺
「ウワァァァァァン!!!!上履きの方が被視認性に優れ、安全なんだい!上履きはダメと書いてないのが悪いんだい!ウワァァァァァン!!!!」
(支離滅裂・発狂)

959 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 11:50:03.75 ID:PFwSulD4.net
すみません、>>958に新スレのテンプレ誤爆しましたm(_ _)m

このスレが埋まってから新スレに移動ください。

960 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 12:42:57.46 ID:GIeEVRH1.net
点滅爺、なんでここ数時間書き込み止まっちゃったのぉ?
いつも休日って2chに終日張り付くじゃん
こういうときって点滅爺の別人格も全員消えちゃうから、いつもの自演が丸わかりなんだよなw ほんと馬鹿w

おい、点滅爺、新スレが立ったぞw
いつも通りの発狂怪文書早く貼れやw

961 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 14:18:04.89 ID:Z3tFnUJ2.net
ハイパーコンスタントが車に対して有効って話が一切理論否定されてないよな

禁止厨が怒り狂ってムチャクチャな発狂理論書いてるだけだし

幾ら怒ってもこれからハイパーコンスタント利用者は増えていくし禁止厨にそれを止める力も理論も正当性なーんにもない

962 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:26:06.33 ID:+zW0/NxV.net
>>961
前照灯でない灯火の点滅については、過去スレで論難しているよ。

現行法では、自転車に法定灯火以外の灯火を用いることは明示的に禁止されているわけではないけれど、
法定されていない灯火を更に法定されていない方法(点滅)で用いることは、他の通行者がその意味の理解に
迷い、一瞬の判断の遅れや車両操作のミスを招くことが無いとは言い切れない。

法定されていない方法で灯火を用いることは許されるべきでないとした判例もあるように、たとえ禁止する条文が
無くても、交通の秩序を乱すような身勝手な灯火の運用は認められない、というのが司法としての考え方のようだね。

前照灯と別に備えた灯火が点滅するのでなく、法定の前照灯それ自体が光度を増減する「ハイパーコンスタントモード」は、
単に法定外の灯火を点滅させるよりも、判例の示す法理念に反していると言える。

つまり法52条1項による刑罰は課されないけれど、万一それが事故につながった場合は、損害に対する責任を免れ得ないということ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 15:37:05.71 ID:Z3tFnUJ2.net
>>962
だーかーらー

君にそれを禁止させる権利も能力もなーんもないんだよ

こんなところで喚いてもなんにもならないよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 16:50:03.61 ID:ireOAkI0.net
>>953
点滅が迷惑だと言っている人が裁判を起こしてくれれば、裁判官が判断するよ。

例示したのは、自動車が左折するときに自動車の左側を走っていた自動二輪車を
巻き込んだ時の過失割合の判例だ。
自動二輪は道路交通ほ違反だが、自動車の過失が認められた。(二輪2:四輪8)

965 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:06:14.57 ID:Z3tFnUJ2.net
>>964
だーかーらー

そうすればいいんじゃないの?
こんなところでわめいてないで裁判すればいいじゃん

966 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 17:51:19.58 ID:ireOAkI0.net
>>965
953に言っているんだけどね。
違法だ、迷惑だ、と言っている人が裁判を起こせばいいんだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:03:48.62 ID:Z3tFnUJ2.net
>>966
ああ、安価見間違えてたよすまんね

迷惑云々なら歩行者からすれば自転車自体すら迷惑だし
自転車禁止させたければがんばって裁判すりゃいいし
いくら自転車が危険危険わめいてもそれじゃあ自転車止めさせる権利もなーんもない
そういうことなんだよね

ハイパーコンスタント付けてて車からの発見が早くて事故にならなくてすんだなんて事も普通にありえるしね
自分の判断と自由で法律の範囲内でやってるわけ
それに対して外野がとやかく言いたければ裁判すればー?としか言えないよね

968 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:03:55.55 ID:FiB5/9zO.net
なにやら急に点滅厨がハイパーコンスタントって言葉にすり替え出したけど、なんで?
点滅では不利だと悟った?

969 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:09:39.25 ID:Z3tFnUJ2.net
ねぇねぇ点滅厨って何?
夜間に点滅だけだとそれは違法だよ
だって点灯じゃないしね
その場合、点灯+点滅の2灯なら問題ないんじゃね?

俺的にはそんなめんどくさい事しなくても違法じゃないハイパーコンスタント使えばいいじゃんって話なんだけどね
夜に学習塾前とか通ると最近はハイパーコンスタント系でびかびかさせてる学生良く居るよ

970 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:35:30.49 ID:+zW0/NxV.net
>>963
>こんなところで喚いてもなんにもならないよ

君が>>961に書いている
 >ハイパーコンスタントが車に対して有効って話が一切理論否定されてないよな
 >禁止厨が怒り狂ってムチャクチャな発狂理論書いてるだけだし
という感想文は、君が「こんなところ」と呼ぶスレッドの書き込みに対するものではないの?
「こんなところで喚いてもなんにもならない」と思うなら、なんで君は「こんなところで喚いて」いるの?

「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること」
という道路交通法が掲げる法益に対して、現行の条文では規定していない事項によってその法益が侵害される場合、
日本国籍を有する成年であれば誰しも、法律の改正を要望することができる。
この意味では、交通の秩序を乱すような身勝手な灯火の運用を禁止させる権利も能力も、有していると言える。

そのことと、このスレッドにレスポンスを書き込むこととは、また別の話だね。


>>964
>自動二輪は道路交通ほ違反

で、その自動二輪は道路交通ほ第何条に違反して、これを免責されたという成文はどこ?

971 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:50:23.63 ID:Z3tFnUJ2.net
>>970
馬鹿だなお前

現状、ハイパーコンスタントを付けて走ってるやつは大勢居る
それに対して喚いても何も変わらないって事
禁止させたければ裁判でもすればって話だよ

現状(他人の行動)を変えたいと思ってるのはお前なの
わかる?

俺は何かを変えようと思って書いてるわけじゃない
だって現状には満足してるしハイパーコンスタントで何の問題もなく使ってるしね
だから何にもならなくて当然
お前らが馬鹿だなと思ったからそれを伝えただけ

972 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 18:54:33.03 ID:pje2rkhf.net
>>970
>日本国籍を有する成年であれば誰しも、法律の改正を要望することができる。
>この意味では、交通の秩序を乱すような身勝手な灯火の運用を禁止させる権利も能力も、有していると言える。

だったら無駄口言わずに君が権利を使えばいいんじゃないかな

973 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:24:52.09 ID:LbXulJEH.net
たかが自転車の前照灯ひとつに誇大妄想気味の発言が多いね。違法厨は。

974 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:36:36.34 ID:5i0Xtf3n.net
まだ法的根拠もなしに点滅が合法だとか言ってる知障がいるのかよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:41:31.11 ID:wLmwyXx6.net
ageレスで釜ってちゃんのオマエの方がよっぽど池沼だよバカが
ちっとはパターン変えてこいや

976 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:41:31.42 ID:Z3tFnUJ2.net
>>974
夜間に"点滅のみ"は違法
こんなことはみんな知ってる

"点滅灯の追加"やハイパーコンスタントが違法というなら反論してねって事だよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 21:44:18.61 ID:5i0Xtf3n.net
>>976
悪ぃ。
そういうことか。

それは違法じゃないな。
公安委員会の定める軽車両の灯火が点いていれば、点滅の追加やハイパーコンスタントは合法だ。

ちゃんと、適法させるようにメーカーも頑張ってくれたからな。

----------------------------------

■解説■

ユニークで高性能のライトで、自転車ライトのスタンダードを変えてきたAKSLENが、またやってくれました。

自転車の夜間走行では、点滅するセイフティライトを用いると周囲からの被視認性が高まります。
事故防止に有効な手段ではあるのですが、交通ルールではたとえ明るい街中でも、点滅しない前照灯の点灯が義務付けられています。
合法的に点滅を利用するためには、2つ以上のライトを装着する必要がありました。

978 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:15:52.24 ID:Z3tFnUJ2.net
>>977
うん、そういうことなんだよ
ハイパーコンスタントや点滅灯の追加に対して、"周囲からの被視認性"とかの話をすると
根拠が無いとか証拠がとか難癖付けつづけてる阿呆が居るから
「違法だというなら違法だと反論してくれ」
「違法じゃないならとやかく言われる筋合いは無い」
「文句があるなら法律を替えるか裁判でもしろ」
というやり取りをしてたのさ
そういう場合でも判断するのは司法でありお前じゃないってね

979 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:21:10.20 ID:+zW0/NxV.net
>>971 > ID:Z3tFnUJ2 = ID:+NkbKGME = ID:CxnsGvw2
>禁止させたければ裁判でもすればって話だよ

君は日本の法制について、根本的な理解ができていないね。ある行為を禁止とすることができるのは、司法ではなく立法。
司法裁判所の仕事は、法律的な紛争を解決したり、犯罪を犯した疑いがある人が有罪か無罪かを判断したりすること。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/index.html

なお「ハイパーコンスタントを禁止にしろ」と主張しているスレ民はいない。
前照灯を点灯しなければならない場合において、法令違反である「点滅のみ」はもちろん、「法定外の灯火」の点滅であっても
「道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資すること」
という道路交通法が掲げる法益に対して、これを侵害する可能性を論じているのが、このスレッドの所論。

>>945では
 >自転車の場合、車から存在を認識してもらう事が安全に繋がる
 >点滅が如何に有効かは馬鹿でわかる
としながら
 >航空機でさえ点滅灯をつけている ← 衝突防止灯。5.7トン未満は義務なし。他機との最低間隔が車両とは桁違い(例:水平600m-自衛隊訓令)。
 >ハザードももちろん点滅 ← 非常点滅灯。通常走行時は使用不可。
という、自転車の公道走行とはまるで異なる目的の灯火を例に挙げている。

>>946 >安全性を高めたいならこれを使うのは当然 ← 何の根拠も無い。
>>948 >なぜ航空機は点滅してるのか ← 地上移動中は消灯。飛行中は他機との間隔が桁違いに離れていて、車両に比べ絶対数も圧倒的に少ない。
    >車と自転車では立場がちがう ← 「自転車はくるまの仲間」。自転車も自動車も航空機の仲間ではない。
    >点灯の光の強さもまったくちがう ← 自動車のヘッドライトの明るさに相当するため照射角度によっては非常に危険です。(HL-EL1000取説)


ハイパーコンスタントモードの宣伝をしたいなら、もっと勉強してから出直しておいで。

980 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:30:18.00 ID:Z3tFnUJ2.net
>>979
だーかーらー

ハイパーコンスタントが違法なら違法だと言いなよ
違法じゃないならお前がとやかくいう事じゃないよね

根拠とかそんなものはこっちが示す必要ないわけ
安全だと思って法律の範囲内で使ってるんだし
これに対して文句あるなら裁判するなり法律変える運動なりしなよって言ってるんだけど判らない?
お前がここで喚き散らしてもなーーんの強制力も無ければ何にも変わらないんだよ

誰かと言い合いしたいだけの寂しがりや君はもっと他の生きがい見つけたほうがいいよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/02(日) 22:41:11.24 ID:sWp9B6QO.net
点滅(明滅)が相手から発見されやすいって事すら屁理屈で否定する基地外は無視でいいよ
餌やるだけ時間の無駄

982 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:01:40.49 ID:1/ZUEkHv.net
>>960
自転車嫌いを拗らせて自転車板に張りついてる引きこもりには理解できないかもしれないけど、
今日は連休の中日で天気良かったから、普通なら出かけてるんだよw

983 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 01:12:27.07 ID:aclbQZ/L.net
え?今日そんな天気良かったか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 05:15:02.67 ID:L5yA2rG9.net
>>960
お前と違って3連休は外出してんだよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:30:32.81 ID:2kWBMz8O.net
>>980
>根拠とかそんなものはこっちが示す必要ないわけ
>安全だと思って法律の範囲内で使ってるんだし

点滅する灯火が惹き起こす眩惑や誤認や癲癇誘発といった今までスレで考察されたデメリットが点滅を増減に
変えたからといって全て解消するわけじゃない
お前がどう考えようが何使おうが知ったこっちゃないが、スレで書かれたことを否定して安全だと主張するなら
それを裏付ける客観的な事実に基づいた根拠を示す必要が有るのは当たり前だ

何の事実も根拠も示さずに思いついたことだけ並べて、それが事実と食い違ってれば当然叩かれる
点滅教の布教がしたいなら宗教板でやれ

986 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 08:33:51.62 ID:CEpjLBQV.net
>>949
チミチミ
自転車は車両であり発見する側だよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:33:12.61 ID:1/ZUEkHv.net
>>985
合法と言うなら証明しろ!ってのと一所で、それが問題なら問題があると証明するのが違法厨の役目w
懸念するだけで禁止になんてなりはしないw

988 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 09:45:40.74 ID:v/JhER8L.net
>>986
環境光で周りが見えている状況で自身を他の交通に発見してもらためだろ。

989 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:03:22.62 ID:CEpjLBQV.net
>>988
周りが見えている状況とはかなり限定的なんだ
しかし周りが見えている状況とは思い込みであって現実にはそれほど見えていないのではないか
なぜならそのような状況でも昼間に比べ事故率が高いと思うのだが実際どうなのかね

990 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:11:22.37 ID:v/JhER8L.net
>>989
自転車のライトで君が満足できる視界を確保できるのか?

991 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:13:28.95 ID:CEpjLBQV.net
>>990
自動車で満足できるライトなら事故は起きないとでも言うのかね

992 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:16:07.27 ID:v/JhER8L.net
>>990
ならどうすべきだと思う?
点滅かどうかは関係ないということでしょ。

993 :992:2014/11/03(月) 10:27:37.19 ID:v/JhER8L.net
アンカーを間違えた
>>991
ならどうすべきだと思う?
点滅かどうかは関係ないということでしょ。

994 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:27:52.48 ID:CEpjLBQV.net
>>992
周りが見えてる状況とは都心部などかなり明るい街灯で照らされるという極端に限られた場合のみだね
都心部でもちょっと脇道に入れば明かりは乏しくなるし現実には大通りでも周りが見えてるとは言い難い
自分の場合は神田界隈だが

995 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:28:45.80 ID:CEpjLBQV.net
車両であり発見する側としては常時点灯のライトは最低限必要ではないかな

996 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:30:02.70 ID:CEpjLBQV.net
点滅ライトは補助灯にすればいいのでは

997 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:43:31.52 ID:v/JhER8L.net
>>994,995
自転車のライトで君が満足できる視界は確保できないのではないのか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:45:03.60 ID:jxe4JLEE.net
>>993

酒を飲んでも事故を起こさない人もいるし、酒を飲まなくても事故を起こす人もいる
酒は無関係だねw

999 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:48:19.72 ID:CEpjLBQV.net
>>997
満足できないからライトを点けなくていいという話にはならない
満足できる視界を確保できないならなおのこと常時点灯ライトは必要

1000 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/03(月) 10:49:21.74 ID:CEpjLBQV.net
>>997
チミは自転車が車両であることを知らないのかな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
376 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200