2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【迷惑】ライトを点滅させてる人 37人目【目潰し】

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/19(日) 20:23:49.25 ID:rsWYA/ev.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html
(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9
道路交通法施行令第18条
道路交通法施行規則第9条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

【迷惑】ライトを点滅させてる人 36人目【目潰し】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412305257/

689 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:45.38 ID:ECHwdLWy.net
法の適用に関する通則法

第三条  公の秩序又は善良の風俗に反しない慣習は、法令の規定により認められたもの又は
法令に規定されていない事項に関するものに限り、法律と同一の効力を有する。

と、違法厨が思いついた国語辞典法の関連性が全く分からないなぁw
違法性阻却事由厨は色々な法を持ち出して自説を押し通そうとするが、これも無理筋過ぎるんじゃないかw

690 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:12:49.00 ID:VhVttYHM.net
>>688
>ごめん、公安委員会も警視庁も、点滅式は軽車両の灯火(前照灯)じゃないと断じてるよ。

先に謝っても、嘘はよくないよ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 00:21:47.84 ID:3dYVjJtH.net
フロントは白色反射板、リヤは赤色反射板をつけとけ。
そして夜間(日没〜日の出)は降りて押して歩け。

692 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:31:19.91 ID:KlsO2kJV.net
>>689
>国語辞典法の関連性が全く分からないなぁw

法律の構成を理解していないことの証左だね。
君はいつも「無理筋」とコメントすれば反論したつもりになっているようだけれど、法文に定義のない事物を理解
するために国語辞典の語義を引用するのが「無理筋」であるなら、なぜ裁判所判例では広辞苑を中心とした国語辞典の
語義の引用が慣習として行なわれているのか、君の理解している「本筋」を説明してみせたらどうかな。

693 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 01:52:10.28 ID:YTUaj1fQ.net
今日も、点滅爺は法的根拠をまったく提示してないね。
点滅は違法確定です。
みんな、交通安全のためにちゃんと点灯させような!

694 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 03:00:08.23 ID:rZAOTLzp.net
都合の悪いレスは全部無視して唐突の勝利宣言! さすが違法厨w

695 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 03:19:09.00 ID:r2kwfyrf.net
>>671
頭の悪いお前が必死に粘着し続けるスレだからねぇ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 05:20:20.16 ID:CgrZbXao.net
>>686
>>692

慣習法というのを知っているか?
環境光で10m先の交通上の障害物が見える状況で前照灯を点滅するのが一般的に行われるようになると
それが法としての効力を有することになる。

イギリスの市街地では点滅を認めるとしたのと同じに扱われるようになる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:07:46.95 ID:zCep4oTn.net
>>696
キモい。
このスレで、地理的点灯派が言う「罪刑法定主義」というのを覚えてありがたがって使ってたと思ったら、今度は「慣習法」かよwww
みんなが言ってたとおり、点滅爺、オマエはイギリスの話に逃げたくて仕方ないんだな。

自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。
キモすぎ。
オマエがどう恣意的解釈しようと、点滅は違法です。
これ以上、風説の流布はやめること。

698 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:08:19.28 ID:zCep4oTn.net
ごめん。
地理的じゃなく、理知的な。

699 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 06:16:23.94 ID:VhVttYHM.net
>>697

>自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。

その基準だと、国語辞書はだめだね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 07:36:56.32 ID:fG0szT5G.net
>>683
下記の例を出しただけなので問題無い。

>>679
> >>676
> 役割が変われば、名称も変わるよ!
> 当たり前の話!

701 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 08:25:27.33 ID:ECHwdLWy.net
>>692
>「点滅」という事象について、道路交通法とその関連法令においては定義が存在しない「法令に規定されていない事項」だから、
定義は自動車に於いて存在して、明確に禁止されてる訳だろwその規定が自転車には無いのだから、自転車では禁止されていない。
わざわざ辞書持ち出して「ほら!点灯の項目に点滅って単語が含まれてない!違法だよ!」詭弁もいいところだw

702 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:29:00.19 ID:8KoL9Lbp.net
点滅禁止って書いてないよ〜

盗撮禁止って書いてないよ〜

   ↑同レベルw

703 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 09:58:34.10 ID:mEG782Rl.net
辞書を引いたら、点灯の項目に点滅と書かれていないから違法!(キリッ
いいんじゃないか、同レベルだし。

704 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:01:12.19 ID:rZAOTLzp.net
>>697
君、このスレで初めて「罪刑法定主義」って言葉を知ったでしょ?

705 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 10:34:30.48 ID:dPZI+tTz.net
>>702
お前はその幼稚な屁理屈と、点滅してる奴が盗撮で捕まったって妄想が好きだが、
盗撮に関してはちゃんと根拠法があるぞ。残念だったな。

706 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:16:49.59 ID:lAI/pNQS.net
>>705
盗撮禁止が明記された条例が出来る前でも盗撮は違法行為だった。
何度も言われてるが一度も反論できないw

707 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:21:51.02 ID:dPZI+tTz.net
>>706
いや、盗撮は覗きの範疇に入り昔から違法。もちろん条例が出来る前なら合法だよ。
それが罪刑法定主義。

708 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:25:51.44 ID:dPZI+tTz.net
売春も売春防止法が施行される前は合法。
それと同じ。
馬鹿は売春は法律が無くても昔から違法だったと言ってるのと同じ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:27:38.10 ID:lAI/pNQS.net
>>707
何言ってんだお前、覗きは軽犯罪法違反、撮影禁止とはどこにも書いてなかったが
ちゃんと違法行為として扱われた。迷惑行為防止条例などで撮影が禁止と明記され
始めたのはここ10年。条例が出来る前でも違法だよ、だからお前も捕まって
人生終わったんだろw

710 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 11:51:23.46 ID:XNsea80a.net
>>707
>もちろん条例が出来る前なら合法だよ。

恐ろしい奴だな10年前までは盗撮は合法って未だに信じてるわけだw
そういう奴なら点滅ライトを合法と主張するのも頷ける。

711 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:16:46.17 ID:UdoO7z9x.net
>>710
法が無くても違法に出来ると考えるお前の方がよっぽど恐ろしい。

712 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 13:34:13.69 ID:zCep4oTn.net
>>711
それは、オマエの国(半島)じゃね?
日本では、法をもって違法とする。

軽車両の灯火は各公安委員会が定めることになっており、しっかりしたガイドラインがあり、上から下まで点滅式はガイドラインに沿わないと見解を出している。
だからと言って、所持や使用は禁止してない。補助灯として使ったり、昼間に使う分には問題ない。
オマエは法律をよく読んだ方がいいね。
日本の車両には保安基準やガイドラインというものが存在するんだよ。

オマエの主張って
「鉄パイプさえ溶接しておけばマフラーの装着義務を果たしたとみなされる」
と言ってるのと一緒。
「火薬を仕込んだマフラーを装着してはいけないと法文に書いてないから、火薬を仕込んだマフラーは合法だ」
と言ってるようなもん。
ガイドライン無視。法文の読み解き方をわかってない。とても危険な思想。
法治国家日本じゃ許されない。
とにかく日本に住むなら、法文をよく読め。そこに答えがある。
商品を買うなら、よく説明書を読め。

713 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:14:01.26 ID:5Ik3sOvc.net
>>712
同意だね。点滅爺には半島臭がする。
法文を読まず、理解せず、「点滅は違法と書いてないから…」だけ。
数カ月前までは、「警視庁は点滅式は灯火に含まれると言ってる」の一つ覚え。
法文を読む気も理解する気もないんだよな。

714 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 14:59:24.40 ID:L0DX/4fl.net
>>696
「嘘も百回言えば真実となる」というやつかw

715 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 15:27:30.10 ID:lAI/pNQS.net
>>711
だから君は盗撮の禁止条項が条例に追加されるまでは
盗撮は合法だったって言ってんだろ。基地外レベルだなw

716 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 16:54:28.77 ID:WRPXqLj6.net
前照灯を点滅させて使ってるのは
つまり脱法ライトって事?

717 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 17:39:57.72 ID:uAhAU+nH.net
点滅は脱法どころか違法ですよ。
警視庁に問い合わせると詳しく教えてくれます。

718 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:05:02.03 ID:ECHwdLWy.net
「嘘も百回言えば真実となる」というやつかw

盗撮と同じ扱いにするなら、盗撮のように逮捕・起訴されて有罪になった判例でも持ってきなよw
こうやって詭弁ばっかりならべてるから違法厨は気違いだって断定されるんだよw

719 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:09:49.49 ID:lAI/pNQS.net
>>718
またすり替えですかw

720 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:16:14.87 ID:ECHwdLWy.net
すり替え?それなら盗撮云々を持ち出した自分を責めるべきじゃないかw

721 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 18:18:34.07 ID:lAI/pNQS.net
法文に○○禁止と直接的な文言が無くても○○を違法行為とした例です。
全然すり替えじゃありません。

722 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:35:02.95 ID:CgrZbXao.net
>>713
>法文を読まず、理解せず、「点滅は違法と書いてないから…」だけ。
法文を読んでいるから自動車の前照灯の点滅は禁止されていると言っているでしょ。

>数カ月前までは、「警視庁は点滅式は灯火に含まれると言ってる」の一つ覚え。
そんなことを言っている人がいたっけ?
警察庁が「道路交通法上、灯火に点滅は含まれうる」と言ったことを指摘した人はいたけど。

>法文を読む気も理解する気もないんだよな。
ちゃんと読めば自転車の前照灯で点滅が禁止されていないことは明白なのにね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:42:13.31 ID:ECHwdLWy.net
>>721
なるほど!そうだったのか!
なら、それが点滅灯が違法だという話の関連を問いただすのもまたすり替えではなく正当な行為だねw
盗撮と同じ扱いにするなら、盗撮のように逮捕・起訴されて有罪になった判例でも持ってきなよw さぁwさぁwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:00:33.52 ID:CgrZbXao.net
>>697
>自転車の話、日本の話、軽車両の灯火の話に限定して話せ。
日本の自転車の前照灯の点滅点灯に限定して書いてあるが、理解できないようだな。

>オマエがどう恣意的解釈しようと、点滅は違法です。
今後さらに自転車の前照灯の点滅点灯が普及すると法としての効力を有することになると指摘しているだけだ。
早く自転車の前照灯の点滅が禁止されているという法的根拠を示さないと点滅点灯が普及してからだと裁判で負けるよ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:16:13.96 ID:lAI/pNQS.net
>>723
言い方変えただけで同じすり替えしてるw
自分で気が付かないのかな?

726 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:22:59.34 ID:ECHwdLWy.net
>>725
気づかないなぁw要は、「盗撮と一所!」という主張は立証不可能だから突っ込んでくれるなという逃げでしょ?w

脱法ドラッグにしてもそうだけど、元になる不法行為があってそれらも違法と判断されているのに、
点滅灯には元になる違法薬物やらのぞき行為やらに相当する違法行為が無いんだよねw
これで「法に無いけど違法な例があるのだから違法!」って狂った主張をするのだから、笑うしかないよなぁw

727 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:52:07.90 ID:lAI/pNQS.net
>>726
覗き行為は法文に明記されてる、当然違法。
盗撮行為は書いてなかった、でも違法。

点滅禁止と明記してないという理由で合法という
主張は崩れる。

明記してないから違法なんてだけも言ってないのに
直ぐ作文してすり替えするから点滅君は困る。
点滅ライトが規定を満たしていないという議論に負けると
必ず「法文に禁止と書いてないから合法。」って言い出すのは
点滅君でしょ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:02:24.64 ID:ECHwdLWy.net
>>727
ああ、なるほど。
合法って書かれてないから違法っていうアホな主張はなかったことにした(取り消した)のだねw

違法厨の「のぞき法理(笑)」には、のぞきに相当する違法性が点滅灯には存在しないから成立しないだろうねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:07:25.51 ID:7Ve3+BSc.net
点滅爺の言葉遊びにお付き合いするのはやめましょう。
あと、点滅爺の長文は読む価値ありませんwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:10:28.49 ID:lAI/pNQS.net
>>729
点滅君は賢くないけど小狡いからね。
盗撮を覗きにすり替えてる、うまくやってるつもりなんだから
笑える。

731 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:14:53.62 ID:ECHwdLWy.net
>>730
なるほど、それが「すり替え」なのかw

盗撮が禁止される前は、のぞき行為で検挙されてたような事がwikipediaに書いてあったから、
前提条件として当然あるものだと思っていたのだけどw
まぁ違法厨だから仕方がないw

732 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:22:53.13 ID:bgvkrwnB.net
自転車の歩道走行と議論が似ている。

自転車は車道走行、でも警官を含め歩道走行は多い。
自転車の歩道走行は違法行為だが、取り締まる気配はないな。

733 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:27:35.64 ID:lAI/pNQS.net
>>731
何処で何を必死に調べてきたのか知らんけど
>>707ではっきりと
>もちろん条例が出来る前なら合法だよ。
と言ってるじゃないか、ID変えたから別人ですってことw

734 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:30:43.05 ID:lAI/pNQS.net
>>732
交通状況を見て他の通行者に配慮しての歩道通行は違法じゃないよ。
点滅ライトの議論とは全く違う。

735 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:34:49.00 ID:ECHwdLWy.net
>>733
ごめん、意味が全く理解できない。
俺が突いた矛盾点は、ID:lAI/pNQSが自ら触れていたと言いたいのかな?
それは初期の段階から主張が破綻していた事を示しているだけじゃね?

736 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:42:01.87 ID:lAI/pNQS.net
>>735
こっちが言ってることは簡潔。

覗き行為は法文に明記されてる、当然違法。
盗撮行為は書いてなかった、でも違法。

点滅禁止と明記してないという理由で合法という
主張は崩れる。

737 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:02:52.78 ID:ECHwdLWy.net
>>736
崩すには、のぞき行為に相当する点滅灯の違法性の立証が必要なんじゃなかろうかw
「違法かもしれないね」程度の話なら、ここまで腐るほど出ているだろうにw

738 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:11:49.66 ID:lAI/pNQS.net
>>737
まだ言ってるw
覗きは違法と明記してある。
明記してなくても盗撮は違法とされた。
そういう例がある以上明記してないから
点滅が合法とは言えない。

点滅の違法性は今まで散々語られた。
その度に追いつめられた点滅君の
最後の砦が
「点滅が違法と明記されてないから合法。」
それは通らんよという話。
点滅が合法であると主張するなら
僕には見えるとか明るければ見えるなんて
馬鹿な事言ってないでもっとまともな理由
持って来いってこと、まあ無理だろうけどw

739 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:17:57.13 ID:ECHwdLWy.net
>>738
のぞき法理((笑)が点滅灯に当てはまらなければ、
そんなものは「違法かもね」という低い可能性のうちの1つでしかないんだよw

詰めろはもっと確実に構築しようw
だから37スレ目終盤に差しかかっても未だ違法厨は厨房止まりなんだよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:19:06.75 ID:CgrZbXao.net
>>738
環境光で10m先の交通上の障害物を発見出来る状況での自転車の前照灯の点滅は一般的に行われており、
慣習法により合法と扱われる可能性が高い。

741 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:20:42.16 ID:lAI/pNQS.net
>>739
だからその理由で違法だなんて言ってないだろ
合法だという理由にはならん、違法という解釈を
否定する理由にならんと言ってるのだが理解できない?

742 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:22:43.69 ID:lAI/pNQS.net
>>740
その状況下では無灯火はいっぱいいるけど
点滅ライトなんてせいぜい全体の1%かそこらだろ。
慣習法とか、ないないw

743 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:29:16.91 ID:VhVttYHM.net
>>742
君の住んでいるところは知らないけど、都内では点滅モードにした前照灯を使っている自転車がたくさん走っているよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:30:35.40 ID:ECHwdLWy.net
>>741
うん、全く理解できない。

規制する法が無いから合法なのだという主張に対して、
盗撮とのぞきの関連性からのぞきの部分を取り去って投げつけてるだけだからねw
都合よくトリミングした詭弁そのものだwむしろ、こんなショボい材料でよくそこまで食い下がれるなぁとw

745 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:34:33.26 ID:lAI/pNQS.net
>>744
いや、理解出来ないってドヤ顔で言われてもw

馬鹿ですねって言えばいいの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:36:32.50 ID:VhVttYHM.net
点滅式の前照灯が1%以下で無灯火がいっぱいの地域って国内に実在するのかね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:40:27.45 ID:lAI/pNQS.net
>>746
駅の駐輪場から出てくる自転車を眺めてる限りは1%どころか
0%だったけどな。無灯火は残念ながらかなりいた。

748 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:46:00.60 ID:VhVttYHM.net
>>747
何台見たの?

749 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:47:26.40 ID:ECHwdLWy.net
>>745
それで君の溜飲が下がるならそうすればいいんじゃね?w
別に止めはしないし、馬鹿にすることを批判したりしないよw

のぞきに相当する点滅灯の違法性が立証されるまで、俺はID:lAI/pNQSを馬鹿にし続けるだけw

750 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:57:30.43 ID:UdoO7z9x.net
相変わらず違法厨が馬鹿を晒してボコボコにやられてるなw

751 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:02:01.61 ID:lAI/pNQS.net
>>749
いや馬鹿にそう言われてもねえw

覗きは明記されているので当然違法。
盗撮は明記されてないが違法とされた。

無灯火は明記されているので当然違法。
光量の足りないライトの使用も当然違法。
その他規定を満足しないライトの使用も違法。

規定を満足しないライトの使用を個別に禁止した事項が
ないから合法という主張は盗撮の例などを見れば
あきらかに成り立たない。

馬鹿があれこれ言い訳したって事実は変わらん。

752 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:04:09.33 ID:VhVttYHM.net
>>751
何台、駅の駐輪場から出てくる自転車を見たの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:05:05.03 ID:y4xvLRUI.net
違法厨=点滅爺だよな?
だな。
マジ、点滅爺のやつ、言葉遊びも底尽いてフルボッコにされてやがるw

754 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:07:38.69 ID:lAI/pNQS.net
実際に
法で禁止されてるのは裸を覗き見することだ。
スカートの中のパンツを撮影することを禁止した法文は無い。
だから無罪だ。
こう主張したバカやろ弁護士がいたらしい、当然無罪には
ならんかったけどなw

755 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:19.30 ID:lAI/pNQS.net
>>752
君は駅にいるとき駐輪場を眺めてたら出てくる台数を数えるのか?
俺は数えんというか電車が付いた時には数えきれんw
でもゼロはゼロだwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:10:40.16 ID:VhVttYHM.net
>>754

>こう主張したバカやろ弁護士がいたらしい

「らしい」

757 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:12:13.57 ID:y4xvLRUI.net
つまり、点滅は違法確定ですね!

758 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:12:25.56 ID:VhVttYHM.net
>>755
>君は駅にいるとき駐輪場を眺めてたら出てくる台数を数えるのか?

数えないよ。

でも、1%もいないというからには、100台以上の自転車を眺めていたんだよね?

759 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:17:20.73 ID:lAI/pNQS.net
>>758
うん、100台以上であることは確実だな。
確か駐輪場のキャパが問題になったとき
1500台停まってるとか聞いた覚えがある。

760 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:18:13.84 ID:y4xvLRUI.net
俺は文京区だけど、点滅自転車は全体の15%くらいかな。
ママチャリには皆無だから、そのくらいになる。
圧倒的にクロスバイクに多い。悲しいかなロードの1/3くらいが点滅。
やっぱりクロスバイク乗りは民度が低いな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:18:27.11 ID:VhVttYHM.net
>>759
>うん、100台以上であることは確実だな。

で、何台まで数えたの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:04.24 ID:lAI/pNQS.net
>>757
点滅ライトが規定に合ってなかったら違法だね。
議論はその一点だけでいい。

763 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:21:45.13 ID:xgMObfVe.net
点滅灯を禁止されていないから合法というのは
夜間走行開始時に点灯すれば消灯の禁止がないから直後に消しても合法というのと同じ

764 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:22:26.86 ID:VhVttYHM.net
>>762
>点滅ライトが規定に合ってなかったら違法だね。

規定にあっている点滅ライトは合法だね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:23:48.58 ID:lAI/pNQS.net
>>761
だから数えないって言ってるんだが?
基地外なのw
君は駅の雑踏を見て、ああ100人以上いるなって
思ったとき数えてるか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:23:59.62 ID:VhVttYHM.net
>>763
>夜間走行開始時に点灯すれば消灯の禁止がないから直後に消しても合法というのと同じ

消したら駄目だけど、点滅していれば合法だね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:25:12.50 ID:lAI/pNQS.net
>>764
うん、規定に合ってるなら合法だよ。
消えても見えるとか
明るければ見えるって
馬鹿な理由以外でねw

768 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:08.93 ID:VhVttYHM.net
>>765

君は、数えていないのに100台以上であることは確実だと主張しているんだね。

>君は駅の雑踏を見て、ああ100人以上いるなって
>思ったとき数えてるか?

もちろん。
数えていない時は、100人以上いるとは考えないよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:49.39 ID:VhVttYHM.net
>>767
>>>764
>うん、規定に合ってるなら合法だよ。
>消えても見えるとか
>明るければ見えるって
>馬鹿な理由以外でねw

点滅しているから見えるのが理由だから、合法ということで良いよね。

770 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:26:49.52 ID:ECHwdLWy.net
>>751
そう、馬鹿があれこれ言い訳したって事実は変わらないw
>その他規定を満足しないライトの使用も違法。
おもいっきり誤魔化してるねwその規定ってのは法文の何処に存在するのさw
肝心なところをうやむやにして逃げるしかないとw

771 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:27:09.17 ID:lAI/pNQS.net
>>766
消したらダメなら点滅もダメでしょ。
消えることを予見できるんだから。

772 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:28:01.76 ID:xgMObfVe.net
>>766
点灯と消灯の繰り返しだから消灯時に違法

773 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:31:49.91 ID:lAI/pNQS.net
>>768
へ〜、日曜日に江の島、鎌倉あたりを走ったけど
数えなくてもあの海岸に100人以上人がいたことは分かったけどな。
君は分からないんだ!ライトが消えても見えたりする割りには
そんなことも分からないって意外だw

774 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:38:56.69 ID:ECHwdLWy.net
またメツノトキーに逃げ込んだのかw
違法厨は袋小路を右往左往するのがほんとに大好きなんだなwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:39:11.18 ID:ZbywIy+x.net
法文には前照灯と書かれているが
点滅する前照灯とは書かれていないから、前照灯をつけないといけないはずだ

また点滅灯は前照灯のON OFFを自動化しているだけであり
OFFにしているという事実は変わらない

776 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:45:58.01 ID:xgMObfVe.net
>>774
>>763

777 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:47:49.96 ID:lAI/pNQS.net
>>760
なるほどね、郊外の駅だと駐輪場にはママチャリ及びママチャリ的に使われてる自転車
しかいないから随分事情が違うんだな。1%は少なすぎたかな、日本全体なら2〜3%に
なるかもしれんね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:52:09.47 ID:ECHwdLWy.net
>>776
消していても点滅!これ見るの何度目かなぁwほんと違法厨は詭弁の使い回しが大好きだねw

779 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:52:26.48 ID:ZbywIy+x.net
札幌だと、ママチャリに最初からついていると思われるライトの他は
圧倒的に点滅が多い、ほとんど点滅だと思う、無灯火も多いから
点滅でもこの人はモラルがあると思えてしまう
それに法律なんて読む人ほとんどいないから実際にモラルがあるから
点滅モードでもライトをつけているんだと思うよ
だからそれほど点滅ライトに対して敵対心はないが

そういった部分は置いておいて、ここではどっちが白か黒か
はっきりさせようじゃないか

780 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:59:58.34 ID:y4xvLRUI.net
いや、さっきも書いたが文京区では15%くらいが違法厨=点滅厨。
マジ、なんとかしてほしい。
点滅は違法だ。恥だ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:01:36.65 ID:dao+fK4L.net
>>779
とっくにハッキリしてる。
違法にする法がないのに違法に出来るって言ってる馬鹿と
違法にする法がなけりゃ違法にはできないよった言ってる常識人。
どちらが正しいかなんて考えるまでもない。

782 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:18:23.60 ID:q5xfD35q.net
>>781
法文の解釈なんだよ、
俺にはあの法文を見て点滅灯は明らかに違法
(点滅灯は前照灯をつけたり消したりしているだけだから違法という解釈)
点滅爺にとっては違法じゃないと解釈しているわけだよ
(点滅する前照灯をつけているという解釈)
白黒は全くついてないし、何かの裁判の判例がない限り
つきそうもないんだよ

事故は数多く発生しているからどこかに判例はあるんだろうけど
専門家がこのスレにやってこない限り決着はつきそうもないな

783 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:32:19.40 ID:I4adcd9B.net
決着つけるのはこのスレの目的ではないしなぁ

784 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:34:26.75 ID:izTFJlj6.net
いや、決着をつけるまでもない。
すべて法文なんだよ。
法文では点滅は違法というのは一目瞭然。メーカーも公安委員会も警察も点滅を前照灯と認めてない

785 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:37:23.94 ID:o4Xo4G/Y.net
>>784
一目瞭然なんだーwならその法文を出せるよねwww
37スレ目にしてようやく「自転車において点滅灯は違法」という法文が出てくるのかw期待してるよwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:37:36.00 ID:dao+fK4L.net
>>782
疑わしきは罰せず。
つけなければならない→点滅する灯火がついてますも成り立つ以上、違法には出来ないよ。

違法として自由を奪うなら疑う余地のない根拠が必要になる。
つけなければならないとならないのは、絶対的についていない状況のみ。
法治国家にとって国民の権利や自由ってそこまで重要なものなんだよ。

それがわからない野蛮人もいるようだけど。

787 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:41:33.68 ID:dao+fK4L.net
>>784
法を無視して真っ先にメーカーを根拠に挙げるとこらが流石だねw

788 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:59:02.61 ID:q5xfD35q.net
>>786
そこなんだよ、だから点滅爺を追い込むのは難しい
例え警察がガイドラインを出していてもね
現状では殆どの人が「点滅?無灯火と違って全然マシじゃね?」くらいの感覚
法文の解釈でも恐らく黒(あくまで恐らくな俺の個人的見解)であったとしても
絶対的に点滅爺が間違っていると言えるだけの決定打がない

789 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 01:03:49.48 ID:izTFJlj6.net
点滅爺なんて、日本に2〜3人レベルの気違いじゃんw
閉鎖病棟レベルのキティなんだから、人生追い込まれてるんだよwww

総レス数 1001
376 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200