2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

軽量化なんかしても速くはならないよ?(20g)

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 14:20:43.95 ID:NBwA3jRw.net
まず勘違いして欲しくないのは、 軽量化によってスピードアップはしません。
常識的には信じられないかもしれませんが、物理的に証明できる事実です。

カンタンに整理しますと
重いより軽い方が、加速は良くなります。上りも速くなります
ここまでは当然です。

ただし、平地の巡航速度は変わりません。

ちょっと面倒なので平地限定で話を進めますね。

人間が発生する「駆動力」と自転車の「走行抵抗」が釣り合ったところで速度が決まります。

足や心肺能力を鍛えれば「駆動力」は増えます

「走行抵抗」とは何かというと、「空気抵抗」と、「転がり抵抗」を足したモノです。
コレを減らせば巡航速度は上がります。

重さが増えると、「転がり抵抗」がほんの少しだけ増えます。
ただ、体重+自転車で70〜80kg程度はあるわけで、
1kgや2kg減ったところで「転がり抵抗」にはほとんど影響ありません (加速や上りにはもの凄く影響しますが)

事実、デブでも脚力が有り、高いパーツを組んでいれば「平地なら」速いです。

また、レースに出て勝つ必要が無いなら、速く走る必要は全くありません
健康のために走るなら、むしろ重いほうが有利です
高い完成車に乗る必要は無いし、高いパーツに変える意味もありません。
しかも、下りは重いほうが速いです。
軽量化なんかしても速くはならないよ?(19g)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388241710/

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:35:35.22 ID:Okm5fax/.net
@ 10万円ピスト + 競輪選手

A 100万円ロードバイク + オマイラ

街乗りで速いのはAの方。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 14:52:36.17 ID:bUzCA25q.net
@ 10万円電アシ + 信号無視ババア

A 100万円ロードバイク + オマイラ

街乗りで速いのは@の方。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:13:18.59 ID:uThWtj9x.net
信号無視と競う発想ある時点でお察し。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:20:27.23 ID:0x3ERgxF.net
>>749
多分@は警察に止められる

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 15:32:27.86 ID:bUzCA25q.net
748の@は止められ、749の@はスルーする警察の闇。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 19:37:09.89 ID:O9kUTP66.net
>>743
ひ、ヒルクライムなら。。。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 13:00:40.23 ID:TWsOZB0/.net
電アシがヒルクライム最速

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 20:31:04.28 ID:jQDYqOOB.net
>>755
電池切れおこすから弱いよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 08:00:08.48 ID:oDiEozJu.net
ヒルクライムのタイムを0.1秒でも縮めるべく、軽量化を余念なく進めておったのですが、
小生の高齢化による体力低下に伴い、ついに電アシ化に踏み切った次第。

そして届いたのがこのパーツ。

一般的なロードバイクにも後付けでき、小生の手持ちの道具ても取り付け可能とあって、即購入。
1860gの重量増ではあるものの、アシスト能力を鑑みると、十分なメリットを得られる。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:22:12.44 ID:MebzyfKP.net
add-eとかgo-e、Vivax-Assistとかいろいろあるんだね。
ハブダイナモをモータ化して2wdにすれば効率良いし簡単なのにね。
アシストトルク検知なんてやめてスロットルコントロール風にマニュアル
で良いよ。
昔、ソレックスって原付があってエンジンはFWD、ペダルはRWDなんで
2輪ドリフトして遊んだもんだけどね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 01:02:07.95 ID:LuZnV85N.net
原付バイクの有効性語られても、お門違いなんだけどね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:06:33.18 ID:KTUVRNvm.net
2wdは結構面白いって言ってんだけどな。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:35:55.74 ID:TRXB0RAt.net
それもお門違いなんだが

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 04:51:15.67 ID:oRoIwe1u.net
つまり重くしても遅くならないわけだな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 12:33:54.33 ID:XUYr4YCt.net
それは肛門違いなんだが

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:42:19.98 ID:USFlj9LN.net
俺の鉄下駄ランドナー最強

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:53:53.06 ID:X4kgTBYu.net
加速が巡航速度に含まれないと思ってるこいつはバカ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:58:36.87 ID:OnWeqsRv.net
コースコンディションが同じで、30キロの重りの有り無しで走ってタイムが同じになるのか?
なるわけんーだろうがボケ
つまり計量にすることで速くなるだろがアホ>1

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:39:27.16 ID:h+pEPoti.net
かるいほうがらくにはしれる。

はい論破。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 03:52:57.27 ID:83JxTVKD.net
重量化なんかしても遅くはならないよ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:30:15.89 ID:g62ZeOAi.net
>>768
おおうそ(´・∀・`)

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:32:09.39 ID:g62ZeOAi.net
>>765

巡航速度(じゅんこうそくど)とは、航空機や船舶、車両などの速度で、燃料の消費効率が最も良い状態で移動(巡航)できる値

ハイ馬鹿丸出し ごくろーさん

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 11:52:20.63 ID:9c7UhyPJ.net
ヲマイラ、物理でK=1/2mv・vって習わなかったか?

物質エネルギーは質量に比例すんだよ。
ちゃり10kg+体重70kg=80kgと
ちゃり12kg+体重70kg=82kgじゃ
エネルギーは2.4%程度しか変わらないってこった

ちゃり10kg+体重70kg=80kgと
ちゃり20kg+体重70kg=90kgじゃ
エネルギーは11.1%程度変わるがな。
ところが巡航速度を5%程度落としてやるとエネルギー量は変わらない。

要はチャリの車重が10kgから倍の20kgになったところで
巡航速度(タイム)が5%程度しか変わらないってこった。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 21:15:28.44 ID:p7B2xFTJ.net
0.5%の間違い

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:30:05.00 ID:U2DbHB0f.net
>>771
凄いね天才的ですね

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 13:59:52.29 ID:rXUH2t+f.net
>>771
>>537 の い) だな。もう大概が出尽くしちゃってるな。


>>536-539

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 14:52:45.04 ID:7FqdRNQB.net
自転車競技ってのは、
加速減速を繰り返す競技じゃないからね

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 15:47:58.30 ID:lVfmkEgP.net
>>775
はい?加速と減速の繰り返しですよ????

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 17:24:53.31 ID:7FqdRNQB.net
通学かよw

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 22:37:38.92 ID:lVfmkEgP.net
>>777
え?コーナーで減速せずに突っ込めるのなんて
先頭の数人だけだよ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 02:11:25.41 ID:rf1JOyST.net
加速のみだったら光の速さになるんじゃね?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:22:32.66 ID:ZmJHKkp1.net
加速は最初だけで減速しない自転車競技もある

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 07:40:46.23 ID:L4Y82rWW.net
>>778
え?
お前、何のレース出てんの?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:17:46.81 ID:/H44kyt1.net
俺のヒルクラは途中休んだりするので
加減速が激しい。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 18:02:49.72 ID:m8gIRWdK.net
羽のように軽い自転車で光の速さまで加速したらどうなるんですか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 12:14:17.58 ID:8AMy21vc.net
燃え尽きる

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 19:00:29.14 ID:83OeEIgn.net
大体、体重と自転車で80kg程度あるのに、自転車の1kgがそんなに効く訳ないって
なんで気が付かないんだろう。ヒルクライムなら体重5kg落とした方が良いと思う。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/19(土) 22:46:56.75 ID:DHEV7TiK.net
>>785
お前はデブだから5キロ位余裕で落とせるんだろうが
普通のロード乗りなら かなり厳しいぞ。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 03:44:08.27 ID:QT/AB2nB.net
それをデブが言う。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 06:45:58.91 ID:X3WxNgn8.net
五キロ増やしてから乗ってみて。
そして、五キロ落としてみる。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:26:17.62 ID:g/Gpja/U.net
ゼロ発進でちょっと重いかな?程度。
走り出したら変わらないし、むしろ慣性が付いて速度が落ちないから速く感じる

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 10:18:53.28 ID:GV9xWhUc.net
ロードレースは加速と減速の繰り返しだよ。
トラックでもポイントなんか逃げの繰り返し。
>>777
>>780
>>781
>>775
こいつはレース活動してない、ただのニワカ知ったか。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 04:54:01.46 ID:un/JClXo.net
嘘を書いてはいけない
軽量化といか浮力を付けたら糞速くなった
当然の結果

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 09:41:48.93 ID:IGVR/g7/.net
いか浮力?

するめ?けんさき?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 10:04:47.57 ID:BrertqGI.net
イカなら流線形なんじゃないか?そして速くなるんじゃないか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 14:31:54.81 ID:/osb3wsr.net
イカと言えばジェット推進だと思うな

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:04:00.71 ID:REGTaR5d.net
イカってオクトパスのことか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 02:47:01.67 ID:qQIH2aM/.net
ボートレース

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 18:40:46.64 ID:O+qgGZb3.net
ホイール軽いのにしたら足つかないで上れたよー

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 23:10:34.48 ID:1R5cxnV3.net
>>797
登りは(何故か)スレ違いという >>1 の凶悪さ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 00:32:12.23 ID:HcAvfq1B.net
下りも含めたらプラマイゼロって結論が出てるのに
登りだけ強調するのも卑怯だわなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:13:58.55 ID:UxsDGsgT.net
>>799
ん?下りの方が常識的には速いので、プラマイゼロにはなりませんよ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 10:56:42.15 ID:GAAohS3i.net
ホイール軽いのにしたら食うもの食えなくなって体重5kg減
登りが楽になったってオチかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 15:23:43.38 ID:UxsDGsgT.net
やけに具体的だし、体験談かな?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 02:50:47.39 ID:S9RPOXk/.net
ウン友人のね。俺は乗せてもらってペイしないと思ったから
スポークテンション上げて現状ホイールで我慢した。相当変わったお。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 08:17:07.14 ID:wCYC6jch.net
>>799
ある登り坂を20km/hで登り、頂上で折り返して同じ道を40km/hで下って来たら
往復の平均速度は30km/hになるとか思ってるでしょ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 09:23:07.74 ID:IOTok8XU.net
>>799
下りでも重いほうが不利ですよ? 

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:11:28.92 ID:pmqeM/RP.net
>>804
それはなるでしょw

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 13:48:44.32 ID:IOTok8XU.net
ちょww低学歴ww(゚∀゚)キタコレ!!

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:26:44.72 ID:9ukssPxb.net
>>806
片道15kmの坂とすると往復で30kmだから、
往復にちょうど1時間だと30km/hになる。

15/20 + 15/40 = 45 /40 > 1
よって30km/h以下。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 14:53:00.80 ID:wmWVxZct.net
えなに
これがゆとり?

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 00:17:27.63 ID:Wrnd5Idi.net
スレ一切読まずに書き込みw
ハンプステンは軽量化の為に左側sti外して山岳制したわ。
それがどれ程の効果か知らんがw

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 03:52:52.99 ID:v3gB5itv.net
>>810
>>798

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 12:13:27.07 ID:Wrnd5Idi.net
>>811
wwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 22:06:38.19 ID:lXDPYIc9.net
両側STIでも最低重量になるだろうが、アマチュアじゃあるまいし
下りとの関係で、フロントギア1枚でOKだったんだろ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:45:18.72 ID:GrHBBP98.net
インナークルクル

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 03:18:12.22 ID:h5E8jvIF.net
おっさんが昔話をすると、かつてデュアルコントロールレバーが出始めたころ
ハンドル周りが重くなるのは嫌、って言う選手は結構居たらしい。

左側はなんかうまく動かしずらい、ってんでフロントの変速はダウン
チューブ上のダブルレバー(ダブルじゃないけど)を残してた人も居て、
片STIとか言われてた。当時はSTIも非STIもブラケット形状はほぼ同一だったしね。

左手を離すのも、フリクションなレバーを操作するのも苦手な一方、高価で
STIレバーは買えない俺は、もったいない話だと思って聞いてた。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 08:10:22.19 ID:jYjSsurQ.net
>>815
ヒルクラレースでフロントDとアウターチェーンリング外すときに
そっちのほうが手っ取り早く外せるんよ

今はそこまでやる人は珍しいけどねww
フレームの中にケーブル通してるから
結局ケーブル切ることになるし

ちょい前なら、切らずにパッカーンと外して
レース後はそのまま戻せた

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:42:18.33 ID:kicV8xiP.net
>>816
ヒルクラでFのみWレバー(Wじゃないけどw)
にしてたのは軽量化のためが主でしょ。
インナーのみのFシングルにすると
チェーンだるだるで路面の凹凸ですぐ
脱落する。

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 09:49:00.74 ID:jYjSsurQ.net
>>817
それチェーン長すぎじゃね??  てゆーかアウター外しただけでダルダルになるわけないじゃん

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:06:30.39 ID:kicV8xiP.net
>>818
インナーギアでリアをフルに使ったら
だるだるだよ。
ヒルクラって言ってもスタートから
ゴールまで激坂じゃないから
アウター外したことでリアトップの
使用頻度が増える。
これがチェーン落ちやすいんだw
すごいたすき掛けになるからね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 10:37:17.40 ID:jYjSsurQ.net
だからそれでダルダルになってるんだったらチェーン長すぎなだけだよwww  それかRDがボロすぎww
腐るほど外してたやつがいたけど、チェーンが落ちたなんて聞いたことがないな

そういえば東電(新潟)の人もアウター外してたな
もちろんチェーンが落ちたなんて聞いたことが無い
乗鞍と同じように、富士でもついうっかり外しちゃってひどい目にあった
という話は聞いたことあるけどww

てゆーかアウターローからインナーへFチェンジするときしか
チェーンなんか落ちないよ  路面のデコボコで落ちたなんて聞いたことないね
どんだけボロイRDなんだ??

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:18:02.40 ID:kicV8xiP.net
>>820
う〜ん、チェーンがだるだるってのは
テンション低くてバウンドしやすい
だから路面の凹凸で外れやすいって事
なんだが。
でなきゃFシングルのヒルクラ車に
チェーンウォッチャーやらバッシュ
ガードやら付けて対策する奴なんて
いないはずだろ。
やたらと軽量化が流行ったヒルクラの
レース現場を知ってる人ならわかる。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:31:17.52 ID:jYjSsurQ.net
>>821
そんなの余分なもん付けてるやつなんかいなかったよ   とにかくなんでも外せるものはすべて外した
ドロップの下ハン切ってるやつもいた
今はめんどくさくてやらんけど

チェーンウォッチャーなんて、うっかりアウターローからインナーへチェンジしちゃった・・用の対策だろ あれ
テンションが低いってのもありえんな そもそもプーリーにすっちゃう

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 11:44:30.94 ID:kicV8xiP.net
>>822
はいはい、アウターを外してFシングルにすると
インナー×トップなんて普段は絶対使わない
チェーンの掛け方してテンション低くて外側に
チェーンが落ちるトラブルがヒルクラで頻発した
歴史的事実は君が雑誌で得た知識の中には
含まれないから事実とは認めないのね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:19:13.12 ID:jYjSsurQ.net
乗鞍でインナートップなんか使わないよ??  栂池でも使ったことないな
八ヶ岳は忘れたww  まあインナートップ使ったところで普通に外れないしww
ちなみに富士はアウター外さないww

テンション低くてってそれただの整備不良じゃんwww  プーリーすりすり君?ww
それとも意味無くクランク逆回転君?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:00:06.96 ID:s1calB/i.net
チェーンラインなんかBBのスペーサーで解決出来るでしょ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 14:21:58.34 ID:kicV8xiP.net
>>825
なるほどインナートップのためにインナーローを
殺すんですね。

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 15:52:12.71 ID:jYjSsurQ.net
てゆーか、FD アウター外すだけで、チェーンラインはもとから変わらないけどね

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:49:17.10 ID:SabGLEi1.net
さすがに結論でたか
ブーム()も終わったしなw

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 22:06:24.79 ID:zblTNb8l.net
まさかw

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:10:08.93 ID:TJdFKpAy.net
0.00単位の秤買ったわい、キャリブレ用分銅もそろえてます

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 23:51:54.34 ID:gY0JrRA+.net
まあ、物理的に軽量化したら早くなるのは明白なんだがw

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 17:33:03.28 ID:a227Lmpw.net
確かにw
金かけるだけ無駄

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 11:37:41.17 ID:XfwMcNxO.net
7.9s(ミドルクラス)から6.9sの(トップクラス)のに買い替えた!
実際、速くなったし疲労度も減った♪♪
軽量化でギアが1、2枚軽くなったって言われてる分、
同じ脚力で1、2枚重いギアを踏めるようになったので結果として速くなった!
ロング100〜200qでのAVもアップ。
何より軽くなって軽快な分、楽しい♪
前車に乗るとねばぁ〜と藻が絡み合ったような感覚にする思える(笑

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:58:28.25 ID:X9r08ooL.net
>>833 と、思うじゃん?チェーン油漬けにして、前後のスポークテンション強め
て(と言うか、買った当初に戻るんだと思うけど)で、乗ってみ?
新車のに匹敵はしないだろうけれど、コレはこれで「おぉっ!」ってなって愛着
が増すと思うぞw

そしたら、各ベアリング分解清掃、各ケーブルリフレッシュ、タイヤとバーテープ
を刷新。
こっちはトップモデル!こっちはトップコンディション!!
で2台持ちだな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 03:09:24.37 ID:eUZ1s6tU.net
>同じ脚力で1、2枚重いギアを踏めるようになった

みなさん、そう仰いますw

あと、
ホイール変えた時にも同じ「現象」が発生しますww

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 11:06:50.94 ID:+g4ZTUG7.net
プラシーボ効果(w

車輪の転がり抵抗は車輪に対する荷重(車重+積載荷重≒体重)に比例するのだが
車重が1kg変ったところで荷重に対する割合は1.5%ほど
しかも転がり抵抗は走行抵抗の一部でしかないから
違いを識別できるほど敏感な奴はマレだろう
空気圧の違いの方が遥かに大きい

タイヤ・チューブの違いの方が転がり抵抗に与える影響は
遥かに大きいし誰にでも実感できるだろう

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:12:43.64 ID:4aUjjmSY.net
だって踏めるギアが1枚変わったんだもーん

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:44:04.87 ID:1OnejN9T.net
プラシーボ馬鹿にしたらあかんで

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 12:53:47.25 ID:4aUjjmSY.net
せやな

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 15:57:01.37 ID:by9qENcR.net
加速の軽さと転がりは別物。運動エネルギーを加えようとすれば
重さはマイナスになるけど一度動いた運動の慣性は重い方が大きくなる。
端的に表してるのが電動アシストとロードの違い。タイヤを見れば分かる。
パナレーサーの電チャリタイヤeライドは、パナの街乗り一般用タイヤで一番重い。
で、トレッド面はヤスリ目スリック。
重さからくるかったるさは電動でカバーして、回った後の慣性を極力維持する作り。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 17:54:20.50 ID:YZZM/n7k.net
エンジン5キロ落したら走り変わったで。マジで。

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 18:28:11.70 ID:3wCaYzO9.net
悪い方に変わったのか
ドンマイ

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 22:17:15.80 ID:jCEwzjrz.net
フレーム内に高圧水素詰めないの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 23:15:47.03 ID:40a+7eFw.net
>>843
結構効果あったよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 13:35:10.58 ID:q/tnt/bY.net
>>843
最後のスプリントで火つけて使うんか?  違反やな

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 23:02:15.11 ID:+U5TLzgX.net
>>841
エンジンの性能が上がっただけのこと

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:27:21.76 ID:iNjtoHbU.net
フレーム軽量化した時に剛性が最適化したというケースもあるよね。硬い方へか柔らかい方かは分からんが、軽いから柔らかいとは限らない。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:00:00.97 ID:/9EAlQ6e.net
人が自転車を軽くしたがるのは、人間が速度じゃなく加速度を感知するため、加速がいい方が速いという認識になるからじゃないかなと考えたんだけど、あってる?

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:56:50.47 ID:nwzs+dMt.net
あってない
加速が良い方が加速時の速度は速くなるよ

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200