2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て25

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:31:20.81 ID:pHIU25O1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409017317/

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 00:05:13.22 ID:HskAarLg.net
ブレーキシューとの当たり具合でホイールの簡易振れ取りをやってたけど、自分の中で画期的手法を発見したのでカキコ

ブレーキシュー幅を狭くするレバーがあるキャリパーブレーキについてだが、
キャリパーを片側に寄せてシューとリムがギリギリ当たらないくらいに調整し、
ブレーキ幅狭くするレバーを閉じていくと、ブレーキ幅がいい感じに少しずつ動くので一番振れてる場所だけに当てやすい
それだけ

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 05:43:09.01 ID:sg4PpM0s.net
え?!じゃ今まではどうってたの?

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 06:05:30.52 ID:HskAarLg.net
手で片方のブレーキアーム(?)をリム方向に押して保持してました。。
え、えっと、Vブレーキの経験が長かったからしょうがないよね!

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:07:57.23 ID:QA24sX78.net
>>452
稲妻シュートでもするつもるでしょうか??

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 19:38:51.62 ID:3cStDDM7.net
ホイールは友達

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:10:38.70 ID:Kuxzo2CS.net
雨の日って帰ってきて車体拭くとき
リムが真っ黒になってることってある?
異常なのかな

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:19:13.12 ID:MMJJhImT.net
墨汁でしょ?普通だよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:51:39.32 ID:yZYF+3HC.net
嫌なことあったからお前らの部屋にインナーワイヤーの切れっ端が散乱する呪いかけとく

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:58:19.12 ID:yHS+cMBC.net
>>459
R55C3使ってるならR55C4に変えると改善するよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 20:59:10.08 ID:PjcCwf0r.net
くそ!最悪な呪いだ!ならば、此方は新品のケミカルスプレーの首が折れる呪いをかけてやる!

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:01:25.94 ID:dLfLZQ83.net
宝くじ当選の呪いをかけといたから

465 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:05:07.64 ID:lvGLMAgU.net
誰だよ!工具が無くなる呪いかけたのは!

466 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:06:56.64 ID:p7krHR39.net
お前ら年末ジャンボが安く買えるぞ!

1枚300円のところ、連番購入なら10枚セットで2,700円と1枚分お得だぞ!急げ!

467 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:15:38.77 ID:TMf7HbWa.net
>>458
いまMT70T3です どうもあまり評判よくないみたいだね
M70T4 にしようかと思ってる

468 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:23:50.99 ID:dLfLZQ83.net
>>467
Vブレーキか、シマノのシューってやたら削れるよね。効きはそこそこ良いんだけど。
社外試してみるのもいいかもよ。
今は間に合わせで買ったアリゲーターのが思ったより良かったので使ってる。
その前はスイスストップ使い続けてたんだけど高いんだよね。

469 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 21:27:57.48 ID:TMf7HbWa.net
安いものはそれなりなとこあるもんね
でも海外ものは高っいからなぁ

470 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/12(水) 22:29:56.32 ID:PvUEInxa.net
シューは柔らかくて減りが速いほうが、性能がいいと思う。

471 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 00:27:03.90 ID:oetTpbSw.net
SHIMANO(シマノ) MT70T4
http://www.amazon.co.jp/dp/B001NMTIEI

一発目のレビューを見るとT4が買いたくなる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:16:53.67 ID:Op0ksGrh.net
7速のシフターでスプロケが8速、ディレイラーは9速まで対応品なら、
スプロケ1枚使わなければこの組み合わせでもいける?

473 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:28:09.97 ID:1ysGcJ63.net
>>472
シマノかシマノ互換だよね?
ディレイラーのキャパシティに問題なければ行けるよ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:47:58.65 ID:X+QXvCjD.net
表裏や進行方向が指定されていないチェーンの場合、
チェーンの取り付け可能な方向は4つあるよね。

常に同じ方向で使うのが良いのか、ローテーションするのが良いのか。

475 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 15:48:51.03 ID:Op0ksGrh.net
そう全部シマノにする予定
7速と8速はギアピッチ一緒だからいけるよね
ありがとう

476 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:30:06.65 ID:0EZYTOYp.net
8sシフターで9sスプロケもいけるよ。
ディレイラーは何sだろうが正直関係ない

477 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:31:59.12 ID:D9kU8kma.net
関係あるがな
地味に時々レバー比変わってる

478 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 17:45:58.42 ID:1ysGcJ63.net
MTB向け10sはレバー比変わってるよね。
ロード向け11sはどうなんだろう?
あと昔のデュラも違うのあったか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:05:57.25 ID:TDzytwyJ.net
>>476
8sと9sでピッチ違うから、
使えることは使えるけど変速性能落ちるはず

480 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:38:07.58 ID:5f29MdEM.net
え、ディレイラーはじゃあターニーでもいいの?
シフター以上の変速段数必要と思ってた

481 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 19:41:34.50 ID:D9kU8kma.net
可動域が問題になることなんてないよ
レバー比とキャパシティさえクリアすればなんでもいい

482 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 20:00:43.17 ID:TDzytwyJ.net
>>480
それが基本だけど後は自己責任で

483 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:17:54.40 ID:0EZYTOYp.net
ターニーで8いけるけど、引き代がギリギリだった。

484 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:30:03.18 ID:a0ewG1Kp.net
SL-7800(10s)を使えばDura7402(8s)が9sのインデックスで使えると知ってから探してるけど7800が見つからないの思い出した。
また探してみよう。

485 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:33:02.58 ID:0hTKXo6T.net
>>484
SL-7900じゃ駄目なの?
確か違いはインデックスのみかフリクションも使えるかどうかの差だと思ったけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:42:58.27 ID:a0ewG1Kp.net
>>485
そうそう。その違いなんだけど出先で不具合があった時にフリクションが付いてた方が安心かなと思って。ビビりなもんでw
でももう諦めて7900でいいかもしれないね

487 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:56:08.75 ID:HQMb/dMQ.net
6800の11速STIを6700の10速スプロケットとティアグラ10速のリアディレーラーで変速出来ますか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:57:37.46 ID:mM+KAbIN.net
>>478
RD9000を無理矢理10sシフターで使ってるけど
調整代がほとんど無い

489 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 21:59:55.96 ID:D9kU8kma.net
>>487
無理
11sSTIと10sRDと9sスプロケならシンクロするかも?やってないから分からんが計算上近いところ行きそう

490 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/13(木) 22:25:58.99 ID:HQMb/dMQ.net
>>489
スプロケット、チェーン新調したばかりなんですが、スプロケット使い倒してからアルテグラ6800に全部変えます、ありがとうございます

491 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 06:04:05.69 ID:L+XwQkP5.net
11sミックスが結構使えてしまうという話だね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 18:47:12.59 ID:Lfp1/3TA.net
ギア11枚も使えるわきゃ無いのに人の欲って愚かだね

493 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 19:58:57.15 ID:HX1ttoHv.net
…そう思っていた時期もありました

494 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:15:09.00 ID:78Uicilz.net
ステンレスの泥よけにネジ留めする穴を開けたいんだけど、
何か良い方法ないかな?
ちなみに電動ドリルは持ってないけど、乾電池式のドリルは持ってる。
でも良さそうなビットが見付けられない。

495 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:25:51.93 ID:oycu7ZvB.net
凸面に当て木して凹面からポンチして
100均で鉄鋼ドリルビット買ってきてドリリング。
もしくは五寸釘当ててハンマーで一撃して穴あけ
金ヤスリで整形して終わり

496 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:38:38.18 ID:78Uicilz.net
そうか当て木すれば良いのか
ホームセンターで見た限り良さそうなビットが無かったから
今度100均で探してみるかな

497 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 22:48:26.89 ID:2Iyhwagu.net
ステンレス用のドリルの歯を使わないと、歯が立たないかも。

498 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/14(金) 23:20:36.68 ID:n29IUbp7.net
だな。
ドリルビットは消耗品なので安いステン用でおk!

499 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:01:38.10 ID:DgqxZfI3.net
穴あけ上手はどうなん
使った事ないけど高いかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:20:53.46 ID:Lz8yMdUR.net
素直にホームセンターのレンタル工具を借りる方が仕上がりが綺麗なのでは
うち来れば電動もエアーツールも貸してあげられるのだけど

501 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 00:40:29.04 ID:Hz49h1vb.net
>>496
安いドリルだと縁が奇麗に切れずに材がめくれるかも、特に相手がステンレスだと。
シンニング加工のドリルをオススメするよ、出来ればポイントタイプの薄板用がいいんだけど。

まぁ大きな孔じゃないし、極端に精度の悪いものじゃなければ大丈夫だとは思うけど。

502 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 06:58:10.49 ID:993ouTCF.net
つ【レーザーカッター】

503 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:00:02.53 ID:6Le5tiWi.net
>もしくは五寸釘当ててハンマーで一撃して穴あけ
>金ヤスリで整形して終わり

薄板なんだしコレで十分だろ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 09:29:18.72 ID:4TIOu+lM.net
ステンレス削るのは骨が折れそうだ

505 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:31:56.40 ID:YVYUusUv.net
>>487
1速まではRDの構造が同じだったから、引き幅が一番大きい9速のRDで8・9・10速がそのまま使えたが、
11速からは幅の問題以外にRDの構造が変わって、レバーで引く量とそれに応じてRDが動く比率が変わってる
だから無理
無理すれば動くけど、それはつまり「無理」ということ

506 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 11:35:51.59 ID:YVYUusUv.net
アルミだとなにやっても削れるから結局は仕上げだけの問題なんだが、
ステンレスはご苦労さんだな

507 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/15(土) 16:03:23.61 ID:rH7kfcfw.net
BBのフェイスカットとタッピングは必要ない [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416031160/

508 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:00:32.20 ID:GH5fQNAr.net
電アシの改造についてここで聞いても良いですか?

駆動系じゃなくってフォーク交換、ディスクブレーキ取付で悩んでいるど素人なんですが・・・?

509 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 09:02:46.97 ID:BrhXQDIl.net
今スプロケ、シマノ8sなんだけどスペアで買い足そうと思うんだけど
おすすめとかある? 主に街乗りなんで丈夫なのでいいんだけど

510 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 10:26:41.83 ID:4ifwDgrl.net
>>508
OK
>>509
軽さを求めないんなら安いので良いんじゃない?

511 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 12:50:59.33 ID:1PZRVj3W.net
>>普通にHG50でいいんじゃね?スラムでもいいけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 13:49:33.91 ID:VCW6ohMV.net
9sならTNIの98gがあるんたが

513 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 14:21:22.68 ID:33ImpLge.net
シマノの8sは
CS-HG50 ロード
CS-HG51 MTB
2種類あるんだわ。

歯数構成が違ってたのが、
クラリスのワイドで重複してきた。

表面処理のメッキの材質が違うとか、
肉抜きのしかたが違うとか、
チェーンラインが違うとか、かなぁ。

514 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:24:23.24 ID:zWyWecIY.net
8sHG50ロードはわりと古くなかった?

9sHG50ロードでされてる肉抜きがされてなかったからよく覚えてる

515 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:56:22.74 ID:p7gTvp72.net
スペアで買ったホイールにツーキニスト履かせて
スプロケつけようとしたけど 硬すぎてチューブ穴あいちゃった

ナンのためのスペアか

516 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 15:57:36.51 ID:33ImpLge.net
>>514
現行のロード8速は、
CS-HG50-8
という型番までは同じでも、
なんか色々と混じってる。
いずれも、スチールにニッケルメッキ

適合チェーン欄がCN-HG71
11-28 bf クラリス
11-30 an クラリス
11-32 aw クラリス

適合チェーン欄が"HG"
12-21 S SHIMANO
12-23 U SHIMANO
12-25 W クラリス
13-23 T SHIMANO
13-26 V クラリス


なおMTB8速は、
CS-HG51-8(クロムメッキ)、CS-HG41-8(ニッケルメッキ)、CS-HG31-8(亜鉛メッキ)
適合チェーン欄はIG/HG
11-28 bf SHIMANO
11-30 an SHIMANO
11-32 aw SHIMANO
11-34 ao SHIMANO (HG51には無し)

CS-HG200-8(亜鉛メッキ) 適合チェーンは HG-8speed
12-32 br SHIMANO

シマノのカタログは何かよくわからんね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:27:35.60 ID:1gMkWIgg.net
懐かしいなIGチェーン

518 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 16:48:10.01 ID:mlafCQu2.net
たしかHG50だった やっぱ無難なのかな

519 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 17:32:56.68 ID:zWyWecIY.net
ちょっと前のMTB系はHG/IG両対応だね。

フロントは換えようが無いから困ってるみたいだけど

520 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:27:14.88 ID:GH5fQNAr.net
>>510
あざーす!

おそらく皆さんも昔歩んだかも知れない「無知バカ街道」を歩んでいる真っ最中です。
まず18インチフロントタイヤを20インチ化しようと思って20インチホイルを買いました。
そのホイルのハブの寸法が95mmだったので、次にそのホイルがとりつく20インチフロントフォークを買いました。

ところがオフタイムのヘッド部分の長さは150mmでフォークのショルダー部分の長さが175mmなのに、
買ったフォークの長さが125mmだったので、ばらしたヘッドの前で自分のあほさに5時間ほどへこんでいました。

長いのは良いだろうと思ってまたヤフオクで190mmのを買ったら、ねじを切っている部分がヘッドの
上部に15mm届かず、今度は自分のあほさに24時間ほどへこんでいました。

もうこうなったら(どうなったら?)とことんやってやろうと思っています←いまここ
フロントホイールを20インチ化、サスペンションフォークをつけて、油圧ディスクブレーキを
つけようという所まで心がねじ曲がっています。

バランスや重量などということを気にする理性はほぼぶっ飛んだ状態です。

とにかく、やりたい!の一心です。

願わくば数万円程度の予算で実現したいので、中古パーツなどを使いながらと考えているのですが、
そもそも規格?やらなんやらがよくわからず先輩諸兄の知恵を拝借したくてここに来ました。
どこから手をつけたら良いか、具体的なパーツの名称など、どうぞよろしくお導きを賜りますよう、
お願いいたしますm(..)mペコリ

521 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:34:01.27 ID:cmuQG5Sy.net
整備・修理じゃなく改造じゃん。

522 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:37:31.43 ID:GH5fQNAr.net
アゥ、その通りですね^^;
ここにわそぐわない話でしたか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:50:26.93 ID:i6oXOcJU.net
そぐわないね

524 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/16(日) 23:50:36.15 ID:ScegwkGq.net
ここ総合だからなんでもアリよ
どうせみんな暇してるしw

525 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:31:50.87 ID:gCS4M8HK.net
オフタイム 改造でググると随分先達が居るんだな、この車種はそんなに
魔改造心をくすぐるのだろうか。

526 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 00:45:39.31 ID:ERoXKmGp.net
>>520
新しく買ったフォークのコラムが短くて取り付けられなくて、
また買い直したんだけど、
ノーマル(スレッド)ステムだからねじ切りが足りなくて固定出来なかったのね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 01:21:16.68 ID:puseWSLY.net
>>520
ネジ山増やしたら?
http://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/C426.html

528 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 02:29:54.03 ID:+DblSqN0.net
>>527
買ったもんが無駄にならなくなるかもってのは良いかも知れんが、いい値段すぐるw

529 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 07:23:05.35 ID:f5DFw+5t.net
ママチャリの中古フォーク買ってコラムを溶接延長

530 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 07:28:31.71 ID:HFySCASQ.net
みなさん、ありがとうございます。

フオークはオクで370円だったので1万円のダイスはちょっと手を
出す気になれないですね〜

いずれにしてもディスクブレーキ台座付きのフォークが欲しいのですが、MTB用となるとねじ切りがなくて、スタファンゲルとかに
なっているようです。
もともとねじ切りタイプのフォークが付いていたヘッド部に
ねじ切りなしタイプがつけられるのでしょうか。


まずこの辺から手を出そうと思っていますが、いくらくらいの
落札額が妥当な感じでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/190673179

531 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:06:53.06 ID:Hzk3wSaf.net
>>530
ヘッドセットを変えればアヘッド(スターファングルナットを使うタイプ)に出来るけど、予算は?

532 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:15:36.43 ID:b3JNV13j.net
>>530
スレッドからアヘッドへの変更はヘッドパーツを交換すればできるけど
よく理解してからじゃないとまた使えないパーツが増えるぞ

533 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 09:51:44.11 ID:8MRCyGVL.net
そこでヒラメ マルチプレッシャーアンカーの出番ですよ

534 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:18:59.52 ID:f5DFw+5t.net
>>259 出番はここじゃない

535 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:55:23.87 ID:N33f+xIu.net
突然ディスられた>>259に注目

536 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 11:58:19.49 ID:tKLJR1Do.net
>>531

え〜と、希望予算は総額2万円台でサス付き油圧ディスクブレーキへの「整備」です^_^;

まだパーツの名称がよくわかっていないので、とんちんかんなことを書いていたら厳しく/暖かくご指摘下さい。

こんなページを見つけましたので、勉強中です。ほぼ100%知らないことばかり書いています。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/headset.html

537 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:02:01.53 ID:tKLJR1Do.net
>>532

>よく理解してからじゃないとまた使えないパーツが増えるぞ

はい、ただいま全力で勉強中ですが、ある程度はそれも勉強費用だと思って覚悟しています^_^;
みなさまのようにバイクに数十万円の投資はかなわない身分ですが、ずるずると沼に引き込まれつつあるのを感じます。

すでに使えないフォーク2本と使わない20インチホイルを在庫しています。物置を買い換えないといけない感じがしてきました。

538 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:10:35.13 ID:tKLJR1Do.net
>>533

ひらめですか?

釣りは趣味ですが、自転車にもヒラメがあるのは知りませんでした。

これをポチれば、私はこの週末幸せな日々を過ごすことができそうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B005VXMLSK

539 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:11:14.73 ID:UeDhERHT.net
>>536
2万の予算のうちいくらすでに使ったのか知らんが、
買ったパーツ全てゴミで全部買い直しになる可能性高いぞ?
予算的に無理が大きすぎる。

370円のサスフォークとか死にたいのか?
例の裁判の人みたいに半身不随が希望?

540 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:11:21.18 ID:f5DFw+5t.net
無用ならオクに流しなさい。貴方には不要でもそれを必要としている人は居るから

541 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:13:55.44 ID:q/dT06DZ.net
安物買いのなんとやら

542 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:15:42.12 ID:tKLJR1Do.net
>>526

 私が長々とわかりにくく書いていることを3行で適切にまとめることのデキル方を心から尊敬しておりますm(..)m

543 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:17:55.73 ID:tKLJR1Do.net
>>529

はい、最初にそれを考えましたが、まだ溶接機を買うまでは沼にはまり込んでいないようなので、もう少しちがうアプローチを求めてもがいてみようと思います。

544 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:21:28.85 ID:puseWSLY.net
そういやこれコラムとステムの接続てどうなってるの?
ネジ切りじゃないと駄目な構造?

545 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:23:12.08 ID:tKLJR1Do.net
>>539

はい、すでにハンドルポジションチェンジャーや、ハンドルバー、ワイヤカッターやらホイルやらで1万円以上使いました。

ただ、それだけ使ったのに頭の中の予算は変わらず「2万円台」となっています。
この非合理性がバイクの魅力なのか、沼の魔力なのかは私にはわかりませんが・・・・

ちなみに370円のフォークはどうやらジュニア向けの自転車の外し部品の様な感じで、サスは付いていません。
これだと死んじゃうんですか??

546 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:27:30.81 ID:bHlX/4u8.net
3万円以内で買える100V半自動溶接機、一台あると何かと捗るよ。無いものは作る派にはもってこい
腕に覚えがあれば溶接棒を使う手動でも良いけど自転車は薄いのですぐ溶けて穴が開く

547 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:34:16.87 ID:+wjxvCHX.net
溶接は近くの溶接メインの工場に問い合わせてやってもらえばいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:35:25.63 ID:QYhjyK8B.net
>>538
とりあえず532で見つけた所で勉強してから買うようにしないと、予算10倍でも足りなくなるぞw

549 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:54:19.29 ID:tKLJR1Do.net
>>544

ありがとうございます。
おそらくかなり重要なご質問だと思いますが、的確に回答する自信がありません。

写真がありますので、ご参照いただけますでしょうか。

現在のヘッドセットの構成
http://uploda.cc/img/img54696eb1ddda1.jpg
フォークのステム部分
http://uploda.cc/img/img54696e87477f0.jpg
ハンドルポスト下部
http://uploda.cc/img/img54696e75ae27f.jpg
ステム部分を垂直に見下ろしたところ
http://uploda.cc/img/img54696e6d78a74.jpg
ステム部分を横から
http://uploda.cc/img/img546971463ebcf.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 12:58:36.96 ID:tKLJR1Do.net
>>548
10倍!!!

そこまで沼は深いですか・・・

無知のまま進めば確かに死ねそうですね・・・

551 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:03:40.28 ID:w6Xuu4BO.net
>>549
とりあえず防犯登録下の4桁とジオタグで撮影場所はわかった
その辺の無知もそのまま進むとまずいよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:13:45.48 ID:8MRCyGVL.net
>>538
Amazonだと高いから楽天で調べれば2千円もしないよ
アヘッド化するにはスターファンクルナットをコラム内部に
打ちこまないといけないけど、
ヒラメなら六角レンチで取り付けられて今後再利用可能って感じ

553 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:19:11.76 ID:8MRCyGVL.net
ただ小径車でアヘッド化すると
ハンドルの位置が低過ぎて乗車姿勢厳しくないかね?

554 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/17(月) 13:21:27.41 ID:puseWSLY.net
>>549
目盛りがよくわかんないけどこれ1インチコラム?
だとするとアヘッド化はともかくサスペンションとディスクブレーキの両立は自作しないと難しそうだね。
ステムが臼固定みたいだからアヘッド化も適当なクランプ噛ましてアンカーで引っ張ってクランプ締めてアンカー外すという少々面倒な事になりそう。
あるいはリンゴスター的な物を使うか。

総レス数 1009
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200