2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て25

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/20(月) 18:31:20.81 ID:pHIU25O1.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409017317/

811 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 07:25:31.35 ID:lflJRFeQ.net
隙間なく並ぶなら一個抜かなくてもいいよ。
リテーナーは入れないほうがいいぐらいかもよ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 08:04:09.10 ID:3XMpugdV.net
>>810,805
ということはベアリングの球の直径はオーバーサイズなら統一されてるってことか
リテーナーなしで入れた方がベアリングの負担が分散していいな

813 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:39:06.91 ID:Xra2djsS.net
漕ぎ出しでバキバキペキペキ鳴るのはやはりBBか?
しばらく漕ぎ続けると音はしなくなるけど停車してまた
漕ぎ出すと音が鳴る

チェーンリングの固定が緩んでるのかチェーンかジャリジャリ
だからか

時間がなくてこのまま2日通勤に使ったけどBB球は無事だろうか?
明日球当たり調整してチェーン清掃してリング増し締めしてやろう

全部一緒にやって結局原因がわからないパターンか…

814 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:47:26.07 ID:ApQo/3Ka.net
スポーク緩んでるのかも
なんにせよ分からないなら怪しい箇所を一つずつ潰していくしかないな

815 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:52:04.40 ID:v2u4bAmK.net
>>813
BBのリテーナー破損してそう

816 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:57:47.87 ID:Xra2djsS.net
やはりダメか?
サンツアーのグリスガードなんだけどパーツは出ないし
デッドのを探してまるごと交換するしかないかな
確かベアリング特殊だったような覚えが

817 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 10:59:34.86 ID:vlWhzL3e.net
リング増し締めくらいその場でやれよw

818 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:34:51.22 ID:9gso5Nv4.net
>>813
左右とも来る?
片側ならペダルが怪しいかもね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:37:29.59 ID:Sv/Vl6Ai.net
>>813
シートポストはグリス切れてない?

820 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:41:22.51 ID:79cOdSt9.net
>>817
それは自分でも思ったけど走り出すと止まりたくない性格なので
ついつい…
>>818
左右ともですね
ペダルはカップアンドコーンでない最近の奴なので
球当たりでの異音はないと思います
帰宅時簡単に確認したらスルスル回りました

明日休みなのでちゃんと整備します
ゴリゴリだったら嫌だなあ

821 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:44:12.75 ID:79cOdSt9.net
>>819
そこは大丈夫ッス

822 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:50:04.02 ID:o23zr/op.net
サドルのレール留めてるところが緩んでも漕ぎ出しとか力かけるときにゴキゴキ鳴る時があるよね

823 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 13:52:09.26 ID:kkiDIeR9.net
>>808
ノギスくらい持ってるだろ
残ってる物のサイズ測れよ
もしくは現物持って自転車屋行けばバラ売りしてくれるから
リテーナー無しなら
隙間なく並べてから1個抜く

824 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 14:49:48.84 ID:re5J10o5.net
ノギスの墓

825 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 15:39:18.46 ID:g3jnjX+p.net
君はノギスのような人だ

826 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:01:13.95 ID:c458nMYF.net
キッチリしてそうで曖昧な人。
薄っぺらでよく開く口、あなたを勘違い(読み方)してる人だって大勢いるわ
でもね、私はあなたが居なきゃダメなの

827 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 16:33:35.55 ID:48RIYFEI.net
4 じゃがりこ豚

828 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:54:45.25 ID:f5jhbcgX.net
人の夢とペンで書けば はかないって読むのですね♪

829 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 19:56:13.00 ID:zIUE92FM.net
墓が無い、とペンで書けば はかないって読むのですね♪

830 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 20:31:05.56 ID:UHhz43ZE.net
履かないと公然ワイセツで捕まるのですね♪

831 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:33:57.97 ID:Z6QyIdY2.net
手の節と節を合わせて、ふしあわせー

832 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 21:37:20.60 ID:09SOEmmM.net
だがその合わせた手をよく見れば、しわとしわが合わさっている
しゎあわせとふしあわせは隣同士だということだ

833 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/25(火) 23:29:47.26 ID:Udg04E6l.net
手の皺と皺を合わせてしわ寄せ〜

834 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 00:36:46.90 ID:Fkg9PZ79.net
ヘッドをグリスアップする時に、シフトやブレーキケーブルがあるので取り外したハンドルの空中保持が必要だと思うのだけど、
みなさんどうやっているんでしょうか?

835 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:12:59.66 ID:DG/hnxNL.net
ヘッドのグリスアップは滅多にやらないので同時にケーブル周りの交換もしてるw

836 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:17:03.79 ID:2TkUxs4v.net
ガムテープでトップチューブに固定

837 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 01:17:51.89 ID:AHb+HRvm.net
移動式の安い衣装ハンガーに紐でくくって吊り下げ

838 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:29:29.91 ID:e+EKq56Q.net
>ヘッドのグリスアップ
ポマードでリーゼントを連想したわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:30:43.08 ID:jcLKH06c.net
ここ何気に良スレだよなあ

3連休前にパーツ交換と整備をと色々買い揃え遠征の計画もバッチリ心浮き立つ前夜
でもギックリ腰やって全てが…orz

840 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:51:27.82 ID:7GF6+ZVq.net
>>838
俺はこれを思い浮かべたw
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/c/h/i/chirosangaku/P1030401-(2)s.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 09:53:36.26 ID:7GF6+ZVq.net
あれ、リンクになってない。
こっちでどうだ。
http://dirtragmag.com/sites/default/files/blogarific/wp-content/uploads/2010/03/P1030401.jpg

842 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:00:41.40 ID:Fkg9PZ79.net
>>836
>>837
なるほど、吊る方法を考えてみます。
ダメならガムテで。
抜いたホークも困るような気がしますけど、こっちはブレーキケーブルの固定を外せば良いですよね。

843 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 10:05:04.00 ID:oU/l1UKv.net
ガムテがガチムチに見えてウホッ

844 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 12:21:29.49 ID:d92o0u4A.net
ホモは巣にお帰りっ!

845 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 13:26:33.33 ID:L7Zvao1C.net
いままで2回ほどヘッドのリテーナー交換してるけど、
ケーブルワイヤーそのままでそっと吊るしたままでやってるわw
次は覚えてたらワシもガムテで貼ってみよう。

846 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:07:29.25 ID:BV0TmiqT.net
ベルクロか結束バンドでトップチューブに固定してる

847 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:28:00.84 ID:4tkfOZcx.net
チンスタ(懸垂台)に紐で吊ってる

848 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:44:46.13 ID:inKhMXOy.net
水のきれいな湖畔ツーリング中にチューブラータイヤがパンクしたんで
パンク箇所調べようとホイルからはずして湖の水につけてみたんだよ。
そしたらなにやらチューブラーがゆらりと動いてあれ?と思ったら
ぬるりと俺の手の平から抜けて湖に泳いで逃げていったよ。
背中が黒くて腹が白い、チューブラーってうなぎそっくりだと思ってたんだが
本当にうなぎだったんだな。ホイルに巻きつけてぐるぐる転がして
可哀想な事したよ。今では湖にかえしてやれて良かったと思ってるよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:46:19.86 ID:4U5IC74y.net
>>848
ホイールにウナギを巻きつけて走っていたってこと?
どれくらい走った?ずっと気づかなかったの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 14:55:45.45 ID:V3gPMS1x.net
ぬるぬる滑って乗りにくかったろうに

851 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:21:02.71 ID:XeNl+HcL.net
ちょっと使わなくなったチューブラータイヤ蒲焼きにしてくる!

852 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:23:14.91 ID:m4sBmFHv.net
タイヤは前輪よりも後輪が減りやすいけど
車と同じようにローテするものなの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:27:17.48 ID:OGRbvmXS.net
する人も居るね
俺の場合すり減る前に割れるけどw

854 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:40:52.90 ID:YMLXvfVp.net
>>852
俺は後輪ボウズになるまで使い続け、
1本買ってきて前輪に取り付け、それまで前輪に付いてたのを後輪に取り付けてる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:53:20.00 ID:JglKilLj.net
後輪だけ頻繁に変えるのは少数派ですか?
前輪は減らないからひび割れしてきたら変えてます

856 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 15:55:43.38 ID:xn6O4cMs.net
前輪は上級グレード
後輪は中級グレード
後輪寿命まで使ったら
後輪だけ新品に交換
の変則運用してる

857 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:12:42.05 ID:L7Zvao1C.net
>>848
イイハナシダナ〜(涙

映画化されるといいね。
世界中のみんなにこの感動を分け与えたい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 16:37:37.96 ID:tgANdBud.net
>>849
ホイール(wheel)にイール(eel)となっ!?

859 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:30:35.63 ID:FuhDoU1v.net
ブレーキなんてほとんどが前輪だからリム交換は前輪だけ定期的にしてるわ
今回はオープンプロの手組でスポークとオープンプロを買ってハブは使い回し
1万ほどの出費。
シマノの完組なら5000円程度で買えたけどオープンプロのほうが軽いんで
まぁええわ

860 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:39:38.56 ID:FBiBTYoO.net
タイヤの話であって ホイールのことではないと思われ・・・

861 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:54:13.18 ID:6zZo2QA+.net
俺は仕事の関係でコンスタントに乗れないんで、前輪とかそのままだと使い切る前にヒビ割れるからローテーションしてる。
変えるときは両方いっぺん。

862 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 17:56:45.52 ID:inKhMXOy.net
>>858 知らなかった? 単語wheelの語源は wind an eel、つまり、うなぎを巻く、
だよ。乾かしたうなぎの皮は弾力があって破れにくいのでビクトリア王朝時代の
イギリスではうなぎのワタを抜いて乾かして、職人が作った丸い木枠に貼り付けて
空気を入れて使ってた。
元のスペルはweelだけど口調上hを入れるようになってwheelと綴るようになった。
シェークスピアの戯曲の中や今でもステーデン地方ではweelと綴ってるらしいよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:16:39.25 ID:VGg+6Ocj.net
勉強になった

864 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 18:20:15.66 ID:FBiBTYoO.net
騙されんなよw

865 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:10:39.32 ID:YMLXvfVp.net
明日は鰻屋へ行くか

866 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:32:40.11 ID:XDhA3uo4.net
そうそう。去年より実質で安くなってるからおススメ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:55:22.06 ID:FBiBTYoO.net
リョウコの 浴衣髪型+赤リムメガネ かわいいよね

868 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 19:55:47.82 ID:FBiBTYoO.net
あ、誤爆w

869 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:42:20.56 ID:XKmU0TuL.net
>>867-868

【スクスト】スクールガールストライカーズ part81

852 : iPhone774G@転載は禁止
リョウコの 浴衣髪型+赤リムメガネ かわいいよね
2014/11/26(水) 19:58:03.63 ID:msBqqfdt0

870 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 20:52:36.45 ID:FBiBTYoO.net
わざわざ検索したのか おつかれw
スクエニのソシャゲだよ、重課金ゲー過ぎて引退するんでかわりにプレイしてあげてくれよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/26(水) 21:36:47.77 ID:AHb+HRvm.net
こんなに凄くいい感じにむっちりしておるとは何とけしからんゲームだ

872 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 00:05:46.58 ID:tgANdBud.net
すくすと
http://schoolgirlstrikers.jp/

873 :846:2014/11/27(木) 01:12:22.80 ID:7QYolICq.net
タイヤの運用のしかたもいろいろですね
次のタイヤは見た目的にも変えたいなと思ってるので
前後ローテで同じ程度にヤレてから同時交換します

874 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 08:27:35.21 ID:6sT8BNBH.net
>>848>>862
作家さんですか
才能あると思うよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:05:52.20 ID:kgUaNkM5.net
なんで偉そうなん

876 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/27(木) 18:12:38.95 ID:NXjzJFDC.net
エラソウって言うんだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:38:24.37 ID:66KWiVo+.net
リアディレイラーは、チェーン張ってない状態では、
プーリーの位置が実使用時とは違ってくるだろうけど、
スプロケと平行にならないのもOKなんだっけ?

写真とるの忘れたんだけど、
あきらかにガイドプーリーが変な方向を向いてた。
チェーンを張ると、チェーンに引っ張られて、ほぼ平行になる。

なおディレイラーハンガーは曲がってないけれども、
ディレイラーのB軸ボルトに対してディレイラー本体にガタつきあり。
他の部分もガタが大きくなってきている。

実用上は、チェーンの音が少し賑やかなだけで、即交換というほどでもなく。

878 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 03:47:01.78 ID:cF9c0BNF.net
正常なら常に平行だよ。
そのガタが原因か、ハンガーが捻れ方向に歪んでるのかも。

879 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 05:43:24.05 ID:66KWiVo+.net
ありがとう。
ディレイラーを新品に交換してみれば、切り分けできますね。

しかし実用上あまり問題ないのに交換するのは無駄か。

880 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:14:20.04 ID:mnCAabPM.net
くぎゅうは、ドリル二役か。

881 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 08:22:48.05 ID:6R8Ter4q.net
どこの誤爆だよ(´・ω・`)

882 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 09:58:30.09 ID:6Qq7fn64.net
くぎゅううううううううううううう

883 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 11:51:28.86 ID:yUPBM/sL.net
うるさい!うるさい!うるさい!

884 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 12:15:37.76 ID:UFx4JkDi.net
ドリル二股かと思ってワクワクしてしまったじゃないか

885 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:39:55.81 ID:V1lcCHma.net
すまんす、ちょっと確認したいんだけど
シマノ四角軸クランクのフィックスボルトは14mmだよね?

通勤時クランクがキシキシ鳴りだしてチェックすると
左がかすかにガタついてるのを発見

ビルメンテのおっちゃんの工具箱見せてもらったら
13mmと14mmソケットだけあった
ガラケーでググったら14mmっぽかったんだけど
合ってるよね?

帰宅時にはきちんと締めておきたい

886 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 15:52:29.12 ID:66KWiVo+.net
>>885
あってる。
昼休みの間にソケット借りて締めてみればよかったのに。

887 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:18:15.97 ID:vpV6YMmi.net
んなもんそこで借りて当ててみりゃわかるだろうにwww

888 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:32:12.64 ID:V1lcCHma.net
>>886
おおありがとう
髪は存在する!

ちょうどえらいさんがセンチュリーでやってきたので
できなかったのですよ
香具がガレージにあるので

帰る前に締め込みます
サンクスです!

889 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 16:43:59.28 ID:cF9c0BNF.net
分厚いソケットだと入らないor入っても少しの傾きでプーラー取り付けのネジ山痛めるので気をつけてね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:06:48.76 ID:vb8NdLPQ.net
カーボンフォークの塗装剥いで塗り直そうと思うんだけど
グラインダーと紙ヤスリで大丈夫だよね
つかグラインダーで0.5o位なら削り過ぎても問題ない?

891 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:13:33.15 ID:cF9c0BNF.net
>>890
ミスると悲しいからヤスリのみで頑張ったほうが良さそうな気もするね。

892 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:14:11.50 ID:wN8m8UzZ.net
グラインダーはリスクが高いな。
紙ヤスリで番手を変えながら手のひらで力入れて擦るのが良いと思う。

893 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:17:17.51 ID:XS6kPB/+.net
紙ヤスリで適当に荒らしたところでサーフェイサー塗ってしまえばいいでしょ

894 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:20:06.14 ID:vb8NdLPQ.net
>>891>>892
アドバイスありがとうございます
塗装はどうしましょう?
水玉仕様にする予定なんですが赤を先に数ヶ所吹き付けてマスキングテープで覆ってその後白を吹き付けるか
白を吹き付けた後に赤丸を吹き付けるのかどっちがいいんでしょうか?

なるべく塗装重量を減らしたいです

895 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:28:17.78 ID:6Qq7fn64.net
カッティングシート使えば塗装の重量はセロです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:29:34.44 ID:JVKeZOsd.net
マジシャンかよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:31:09.89 ID:6Qq7fn64.net
マジレスすると白吹いてから赤だ。
カーボンってことは下地は黒いんだろ?
赤は下地の色に左右される色なので
先に赤だとかつてのフェラーリレッドみたいに暗い色になるぞ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:33:04.59 ID:XS6kPB/+.net
だから先にグレーのサーフェイサーを吹くんだよw
黒地にいきなり白塗っても相当厚く塗らないと奇麗になんないよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:33:28.48 ID:+f5djf8z.net
>>894
薄い色から濃い色だよ
逆だと先に塗った色が透けるから

赤を使う場合下地に薄い色を塗っておくと発色が良い
白よりもピンクなんか塗れば良いけど、白を使うんだったらそれでも良い

900 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:34:27.30 ID:cF9c0BNF.net
>>894
現状は全体に塗装してあるの?
なら現状の下地が残る所までヤスリかけてから脱脂、赤を先のパターンが楽かもね。
赤の発色を優先するなら全体に白塗ってから赤のほうが良いかもだけど、
なるべく重量抑えたいなら逆がいいかなと。

901 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/28(金) 23:39:06.58 ID:tQtq+OW3.net
そこでカッティングシートの登場だな
意外に良いと思うんだよな
3Mの良い奴な

902 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:03:37.44 ID:+f5djf8z.net
塗膜とカッティングシートでは塗膜のほうが薄いし軽いよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:16:06.45 ID:3QLoS2ib.net
>>894です
今塗装を削り終わりました
とりあえず表面のガリ傷も消してならしたところです
カーボンが3Kクロスだったんでその柄を生かしたいと思います
方法としてはマスキングテープをデザインナイフで丸くくりぬいて
それをフォークに巻きつけてサーフェス、赤で吹き付け
赤丸が乾いたらそこにくりぬいた丸を貼り付けてフォーク外側だけ白に塗装しクリア吹き付けをしようと思います

904 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:48:23.73 ID:tEX3S1Qi.net
聞いてねえしw

905 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 00:49:28.90 ID:jWSZ3v22.net
好きにしろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 01:25:42.81 ID:btpivGyr.net
なら訊くなよって感じw

907 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 04:42:06.95 ID:d8paY6qm.net
>>903
その方法はやめとけ〜w

908 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 07:36:06.34 ID:2bhoaHSC.net
ただの丸より楕円の水玉のがカッコイイぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 08:46:03.10 ID:ryLvG3xl.net
887のアドバイスが一番現実的なのに無視されてて笑った

910 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 08:49:51.23 ID:CR7h4hJ/.net
なるべく重量を減らしたいって言ってたけど、塗装膜やカッティングシートの重さまで気にしてるんだよな。
ボトルケージ台座のネジ1本投げ捨てたほうが早いぞ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2014/11/29(土) 08:55:55.69 ID:TxUZbUdh.net
サーフェイサー塗って完成でいいでしょ

総レス数 1009
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200