2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 116

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/21(火) 09:07:51.76 ID:sqkZD7Ty.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 115
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411747973/

365 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:27:28.82 ID:bXZgtxB3.net
原動機を搭載してみるとか

366 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:34:36.44 ID:JIiIezEF.net
>>364
それいいな。

出来たとしても帆の面積取りすぎて、
邪魔くさいけどな。

いや、小さい帆で補助として使えば良いのかもしれん。

367 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:39:04.34 ID:kJ/2/Vzy.net
>>364
一部のディープリムホイールは同じ原理を取り入れているとされているが。

368 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 19:49:11.00 ID:JIiIezEF.net
リンカに帆をつけた

http://blog.cycleroad.com/archives/51118860.html

369 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:05:24.54 ID:ZbywIy+x.net
マントと鉄球があれば大丈夫さ
あとは黄金の回転、「絶対に無理だ!!!」

370 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:08:21.57 ID:jyV0ZqDy.net
>>364
道路の幅が無限にあれば可能だよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:12:24.28 ID:X9Etzj8V.net
今日の朝スクーターに横から突っ込まれた そいつはそのまま逝っちゃった・・・ オレは吹っ飛んだ
体はアバラにヒビ入ってんじゃねって程度の痛みだから仕事も生活もまあ気合でなんとかなる
ドグマは奇跡的にほぼ無傷 リアのクイックリリースレバーがキズだらけ

でもZONDAがもうダメかもしれない
フロントは振れ小〜中程度なんだが リアがフレームに干渉するくらい歪んでしまった・・・

嗚呼大好きなZONDA 身代りになってくれたのかな・・・  ごめんよ・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:18:32.10 ID:3xlWzCrT.net
慰謝料GO

373 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:22:30.21 ID:ugczqeLY.net
さすがZONDA
人の命まで救うとは
万能ってレベルじゃない

374 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:23:56.37 ID:7tTg4J3f.net
>>371
ひき逃げじゃないっすか…

375 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:35:44.93 ID:o8n5Tv8P.net
スポークが曲がってる分なら修理でいけんじゃね
都会乗るときはドライブレコーダー代わりにアクションカムおめめぬ

376 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:36:25.11 ID:xv7d8Zv0.net
>>374
頭も打ってるんだろ、ほっとけ(´・ω・`)

377 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:41:24.07 ID:BvXEmpa4.net
>>364
以前zippのサイトにデータあったよ

378 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:48:34.01 ID:mQIWc01i.net
R501-30はオワコンなのでそろそろRS21に乗り換えたい

379 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:55:05.00 ID:4fGJq56g.net
>>371
ドグマもゾンダも人を殺せる位丈夫なんだな

380 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 20:58:57.55 ID:ho/GJRoq.net
>>378
親戚の子にR501買ってやったら、そこそこレースで買ってて、R501も結構いいと思った
だが耐久性は無い

381 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:15:42.12 ID:avyOFeqM.net
ドグマって硬いらしいな
人間ぐらい撲殺できそうだ

382 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 21:18:59.53 ID:eUzjkvgy.net
>>364
ヨー角がついた時にマイナスドラッグになるホイールはある

383 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 22:15:27.84 ID:WyaRb2wp.net
>>364
つMAVIC COSMIC CXR 80

http://i.imgur.com/o0VHTG7.jpg

384 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:18:44.61 ID:VKAuu0tN.net
チューブラー(ZIPP202)2年履いたけど毎回パンクしないか不安だった
結局1度もパンクしないままクリンチャー(9000-C24)に戻ることにした

385 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:23:00.60 ID:0cX/3uGC.net
マビックのホイールってハブの回転性能が良くないとか聞くけど、実際に走ってみて違いがわかるもんなの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:30:18.88 ID:JIiIezEF.net
みんなはフレ取り器具持ってる?

387 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:35:40.10 ID:0CZw8odE.net
>>385
別に悪くない
規格モンのシールドベアリング使ってんだし

>>386
自転車ひっくり返してブレーキシューとの隙間で見てる

388 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:40:20.69 ID:fRtiVuOV.net
>>387
サンキュー

389 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/29(水) 23:55:47.85 ID:ho/GJRoq.net
>>869
振れとり台、スポークテンションメータ、センターケージ等々一気あるけど出番がない

390 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 00:12:28.96 ID:BKngv0Pm.net
>>385
CXR80のハブと同じ形をしたハブなら、回転は極めて滑らかだよ
通常のマビックのハブとは対極にある

391 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:34:27.36 ID:Et7KTpN4.net
車輪買ったらテンションメーターで測っといたほうがええよ。メーカーの出荷基準を下回ってるものがたまによくある。
あとテンションは永遠ではないので、やはり定期的に測ったほうがいいです。

392 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 08:35:30.16 ID:onX/94Un.net
そんなのショップに投げろや

393 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:06:52.89 ID:AclMG9KD.net
自転車店にホイールを投げ込まれる事件が続発。

394 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:12:40.04 ID:7DTNtbHL.net
ZONDAのDSテンションて135kgf位で適切?

395 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:35:54.55 ID:Et7KTpN4.net
>>394
適切

396 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:38:56.17 ID:7DTNtbHL.net
まいどです

397 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 10:43:30.98 ID:G58DyA26.net
>>393
サーを見習って送り出すようにちゃんと転がすんだよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 12:28:43.31 ID:eYTxo5w5.net
適切なテンションで振れ取りできるショップがいくつあることやら

399 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 14:38:39.91 ID:yaWPiYaQ.net
>>385
キシリウムエリートをゾンダ、6800とくらべてみた
手で回すと明らかにダメダメだが空走距離はどれも変わらん

400 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 14:55:56.86 ID:3tfsop6j.net
空転はベアリングの精度とグリスのちょう度の差でしかないからな。

401 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:46:50.34 ID:4L4C7fKh.net
CC40T乗ってる時は普通に疲れるんだが
いっぱい無茶しても家に帰ってきても筋肉痛に一切ならない
これはある程度高いホイールなら何でも同じなのかね

402 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 16:54:44.08 ID:fwCfoRR1.net
気のせい(´・ω・`)

403 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:12:02.61 ID:Et7KTpN4.net
>>401
CC40T「無茶しやがって…」

404 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:39:35.43 ID:HN/Di74i.net
シャマルとキシリウムslsどちらを買えば幸せになれますか?

405 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:44:16.16 ID:XTOTqL0f.net
>>404
ゾンダ

406 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:49:12.52 ID:HN/Di74i.net
>>405
わかったゾンダ買うよ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 18:52:36.05 ID:SijkTPTd.net
もうお約束の言葉になってんな。

408 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:21:51.68 ID:XTOTqL0f.net
>>404
誰か答えてやれよ。

ゾンダネタで終わらせるのはかわいそうだ。

オレはシマノしか知らんし。
rs81はゾンダよりもいい。
が、安いしゾンダがいいや。

409 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:24:29.73 ID:AoPHcEWR.net
10万前後のアルミクリンチャーで悩むくらいならゾンダを履きつぶした方がいいと思う。

410 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:30:21.90 ID:H1HHNc1+.net
>>404
レス番も404だし、ここは404Firecrestでも

って冗談は置いておいて、SLSとSHAMALなら何にも変わらんよ
でも俺ならSLS買うかな
あの剛性バランスの秀逸さは、ロードレースで使える
それにかっこいいしね

411 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 20:38:36.67 ID:/EWmXmP6.net
俺ならキシリウムsle買う

412 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:18:25.44 ID:Ww9xVPSE.net
10万前後ならシャマルでいいと思う

413 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:36:41.26 ID:iS2pvosv.net
金ないなら、Bora one一択だろ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:45:13.78 ID:n8gBoTiS.net
ゾンダ、そんなに良いのか?


スゲェ欲しくなってきたけど
四万なら買いかな?

415 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:58:10.96 ID:gGFAgwiQ.net
ZONDAのおかげで素敵な男性が出来ましたよ。

416 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 21:59:07.25 ID:2GYtlGwu.net
>>413
意外と安価だよな

417 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:15:24.96 ID:iS2pvosv.net
>>416
コスパ高いと思うんだけどな。

418 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:39:54.38 ID:w4yjJ7Nl.net
シャマルを買うなら
ユーラスをカルト化という手があるらしいがやってる人居る?
ユーラスとシャマルの差のつけ方が微妙で
どっちやねん と思ってしまう

419 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:48:58.13 ID:Et7KTpN4.net
>>418
正直アルミスポーク車輪って雨のレースくらいしか出番が無いから、マジに買わないほうがいいと思う。
ゾンダがあればレースも余裕で事足りる。宮澤はツールド台湾でゾンダ(しかも激重時代のもの)で
勝ったんだから。
安めの大手メーカー製カーボンチューブラーとゾンダという体制にしたほうがいい。

420 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:49:53.85 ID:onX/94Un.net
こんなにゾンダ押されたら買うやつも買わないわ

421 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 22:55:17.40 ID:Q9aHls9o.net
オレは本気でゾンダ買おうか迷っている。

ゾンダかデュラエース。

422 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:01:53.25 ID:vIWj4FpQ.net
俺はレーシング3乗ってるから次はキシリウムエリートだな

423 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:09:44.76 ID:/VQYjHTQ.net
>>419
ZONDAを練習で使ってて、この度BORA ONE 35を自治区で買った俺は最強な訳だ
ただ問題はタイヤをどうするかなんだよなぁ…

424 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:21:23.45 ID:Et7KTpN4.net
>>423
35とゾンダの用途は被るから、ゾンダ使わなくなるよ。50mmの方が棲み分けができたのに…

425 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:30:02.16 ID:w4yjJ7Nl.net
ゾンダはもう持ってて
普段の練習でもさらに気持ちよく速く走るっていうので
シャマルかユーラス+カルトかで悩んでるのよ
レースも1本で済ませる

426 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:34:01.44 ID:/VQYjHTQ.net
>>424
まあヒルクライム大会の決戦用にしようかねえ
35は13万円、50は15万円で、家族会議で35になっちゃったんだ…
来年実業団デビューの予定、まあ35で何とかなるだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/30(木) 23:59:30.65 ID:WRqRM9x1.net
Racing3とZONDAだとなぜZONDAのほうが安いのかしら?

428 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:01:32.19 ID:0w20B1ZI.net
カンパだから

429 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:15:56.05 ID:uwtakZRS.net
>>427
ゾンダが安いんじゃなくてR3ってかフルクラムが高い

430 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:31:19.85 ID:VCiYBlUw.net
なるほど、そうだったのですね。ありがとうございました。ZONDA買います。

431 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 00:50:27.88 ID:vEv06Rwv.net
セラミックて耐久性は低いからカルトよりもノーマルのが長持ちするんでないの?
ボラワンのベアリングってスチール?sus?

432 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:39:04.74 ID:RfuSH6ev.net
確かデュラはステンレスボールだった。
硬さでいえばセラミック、suj2、スチール、ステンレスの順かな。
デュラが逢えてステンレスを選択してるのは耐食性に振ってるからだと思う。
磨耗性よりも雨とかによる錆に対する強さを重視してクレームを減らす狙いだろうね。
そもそも硬さに拘っても100kg程度の荷重で鉄球が変形するかね?
セラミックの良さは硬さよりも加工精度の高さからくる回転性能の様な気がするけど。セラミックて大半がG3グレードでしょ。スチールでもG3グレードで且つグリス柔らかめを選定すれば回転性能は互角になると思うけど。

433 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 10:55:19.00 ID:F7OIoZsx.net
今レーゼロ履いてるんだけど、ボラワン35だと用途被る?
ヒルクライム用に考えてるんですが

434 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:06:29.02 ID:r9pVXTJQ.net
俺なら35履きっぱにしてゼロ売却
シュー交換・調整めんどくさすぎぃ

435 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:27:36.47 ID:l365T5Sp.net
自治区からボラワン3日で来たんだが…

436 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:37:00.74 ID:oicXSYkk.net
レーシングスピード35かボーラワン35かで悩んでいます。ホイールの知識はリムハイトについて少しある程度なので、両者にどのような違いがあるのか、教えてください

437 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:46:38.07 ID:RjkWS+ZJ.net
>>434
わかる。俺はレースピ履きっぱなし。ローラーもレースピで乗ってるわ。
パンクしたとき用にリアだけ追加で買った。レース前にフロントパンクしたらリタイヤ

438 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 11:52:39.59 ID:F7OIoZsx.net
>>434
確かにカーボンシュー管理もめんどそうね
ゼロは別のバイクで使うことにして35履きっぱにするわ

冬のローラーも35でいっかw

439 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:14:19.62 ID:MXB0YMdj.net
ローラーは、タイヤはともかく内部のチューブの負担がすごいからやめとけ

440 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:15:52.84 ID:MXB0YMdj.net
>>436
その程度の知識しか無いならやめとけ。非常に手が掛かるしシュー代だけで年間6000〜1万円は飛ぶんだぞ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:18:01.76 ID:K9XnBRtq.net
>>436
それ履いてなにするの?

442 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:22:36.27 ID:0Vs3R0aH.net
>>432
セラミックの利点は熱膨張による変形が無視できるのと、焼き付きが起きないことによるオイルレス運用ができることだろ。

毎分10数万回転するタービンやわずかな揮発も許さないクリーンルームなど以外にはセラミックベアリングは機能的に無意味だよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:30:45.88 ID:uwtakZRS.net
あとG3(相当)の精度とか自転車では要らん
特にカップ&コーンでとか
職人()ならともかく一般人は玉当たりをその精度で出来ないからな

444 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 12:37:36.06 ID:r9pVXTJQ.net
ローラーは糞ホイールでいいので11s最安のRS21を突っ込む、ブレーキ使わないしブチルチューブでエア管理もらくちん

445 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:02:26.47 ID:eYsngoTq.net
>>442
カルトの空転性能はオイルレスの恩恵ってことか。
同等グレードの鉄球であればオイル差さなきゃ空転性能はカルトと同じってこと?

446 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:43:54.20 ID:z+i2LlcH.net
シャマルウルトラ
9000-C24
Ksyrium SLS
で迷ってる。

山間地ロングライドが多いから、
軽いのがいいなと。
レースには出ないしライド中の峠が有れば超える程度。

BORA ONE35も気になるけど
カーボンチューブラーは取扱が難しそう。

背中押しておくれ。
今はZONDA履いてる。

447 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 13:44:50.45 ID:Pxq73ZU8.net
ZONDA買い増し

448 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:19:34.39 ID:3zedpJ6x.net
c24一択

449 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 14:59:57.81 ID:vn060ZlB.net
C24だね

450 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:18:28.46 ID:F7OIoZsx.net
ZONDAはなぜここまで愛されるのか

自治区で鯔35とコルサエボCX3ポチってきたお
ブレーキシューどうしよ・・

451 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:21:29.79 ID:Dvz7fjmm.net
>>450
ブラックプリンス一択。

452 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 15:33:20.16 ID:F7OIoZsx.net
>>451
やっぱスイストップいいかぁ
コストかかるけど初めだし試してみるわ

453 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:26:54.30 ID:idTNdm3U.net
チューブレスに比べるとチューブラーもクリンチャーとたいして空気内圧?変わらんよな
それでも乗り心地良くなるけど

454 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 16:43:21.97 ID:z+i2LlcH.net
>>447
ZONDAを数本持っている猛者ですね。
買い足しは遠慮します。
レスありがとうございます。

>>448 >>449
やっぱりC24ですよね。
だいぶ気持ちが固まりました。
レスありがとうございます。

普段はZONDA使って、
山間地はC24つかったら幸せになれそうですね。

455 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:10:03.54 ID:ec/qsunM.net
>>446
俺は普段ZONDAで練習会にも出てるしクリテリウムもヒルクライムも出てる
だけど今回BORA ONE 35を買った
だが、カーボンチューブラーホイールは維持費がかさみそうで今から震えてる
まあ9000c24が安くてまま軽くていいんじゃない?そりゃBORA ONE 35にしたらこれ以上無い位ヒルクライムには強いホイールになるけどさ

456 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 17:34:08.41 ID:ENnZSWzQ.net
ディープリム買ってきて5分でリムにエクステンダー落としたアホは俺だけでいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:31:01.25 ID:Dvz7fjmm.net
>>456
とりだしたのん?

458 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:39:07.11 ID:nfltvU2R.net
れんちょん・・・

459 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 18:45:09.42 ID:ENnZSWzQ.net
>>457
凸型に切ったボール紙丸めて出したよ。ストロー切った奴でもいいみたいね
調べると割と落としてる人居て安心した
構造も勉強になったよ。石とか入ったら難儀だねこれ

所でエクステンダーって付けっぱ、空気入れる時だけ使うどっちなの?
付いてたエクステンダーにキャップつかないから付けっぱだと砂はいりそう

460 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:12:21.65 ID:HR6UUm6a.net
すれ違うロードバイク
皆、ZONDAばかり
私も買っちゃうわ ZQNDA

461 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 19:27:14.32 ID:dBeqq5Dj.net
ズキュンダ?

462 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:17:44.41 ID:MXB0YMdj.net
>>455
色々車輪持ってるけど、ヒルクラで最高タイムを叩き出したのがゾンダ、
次点が中華手組だな俺は。
登ってて楽に感じるのはシャマル。

463 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 20:58:59.75 ID:M4q62EWo.net
ホイール選びに疲れたので熱帯魚飼うことにした。

464 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/31(金) 21:10:18.56 ID:ybC0ro62.net
まぁメジャーな沼だからね

総レス数 1001
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200