2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 16台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:43:39.17 ID:I27y2trn.net
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど

前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401289644/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 14台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391297534/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386579974/

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 00:38:45.02 ID:tF9GmfaC.net
鑑賞用 ときどき乗る
予算30マン
一番かっこいい奴

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:13:39.01 ID:rgnAinBu.net
v10をローンで買えば

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 01:37:11.80 ID:HDod7thm.net
>>411
俺に言われても。



最高級グリスアップ(笑)

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 05:39:46.36 ID:NU60FODf.net
>>411
強モードで49kmてなってるぞ?
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/lineup/brace-xl/

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 12:14:44.61 ID:lmDwwS9K.net
1km登り、平地1km、下り1kmの標準走行パターンで49kmなのでほぼ平地のみだと120kmとかは余裕で行く
あとはベアリング周りのお世話次第

乗用車みたいにスペックの半分ぐらいしか走らない燃費詐欺が横行しない為の仕組みなんだな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 21:28:00.81 ID:RRMTSIYK.net
そうなんだ。
アシスト買ってアシストが仕事しない平地のみを走るって意味なくね
どうせ空荷でしょ?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:04:22.26 ID:5a+8KyQg.net
>>418
0〜24km/hまで特に「発進時〜」を頑張らなくて良い分の体力を巡航や最高速に持ち出せる分と
20km/hまで2秒未満とかの鬼加速だから、縦軸:速度X横軸:時間=面積(S)=進んだ距離なんだけども
要は加速力によって「速度が出てる時間そのものを伸ばせる」ので、最高速度が伸びない割には(S)的な優位性で速く着く

大荷物といえば、まぁ例えばサバゲに行く時に、荷物が10kg増えても加速や坂道速度は変わらない。多少バッテリーは減るかも知れないが
空荷で帰宅時に電池残量60%の行程を、荷物がある時でも30%〜40%とかにはならなかったよ。精々60%になってくるのが若干いつもより早いかな程度

あと、通勤で必須な、だがイカしたおいらのMTBを嘘のようにダサく染め上げる=泥除けも電チャの純正品はそこら辺、統一感・一体感があり相当マシ
生活車として見れば高バランス
このレベルで雨でも雪でも常に誰もが走れる普通のMTBを買うとさ、それ自体がそもそも盗まれやすかったり、外に置いておくのは色々難しいのかも知れない罠

俺らこの板で感覚バカになってるトコあるけど、稼ぐ力がない犯罪者から見たら15万なんて自転車は「超」高級車に見えてるはずだから

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:07:46.56 ID:vukDvRGM.net
砂利道の通勤でゼロ加速の負担とか力説されても・・・

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:21:38.74 ID:5a+8KyQg.net
ファットバイク以外で雪積もったトコを頑張らずに走れるし
雪塊が前輪が突っかってもお構いなしで機械的にパワー出して、ドンドン乗り上げて進めるしさ

前後輪にアイススパイカーProとかのスパイクタイヤ入れたら、次の雪が楽しみで仕方ない!

まぁでもアレかな…フルサスと両方持ってるから言える事なのかもわかんないけどね。やっぱ最初は普通の欲しいもんなのかな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:42:05.08 ID:vukDvRGM.net
フーン。帰りのバッテリー、残ってるといいね。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 00:48:45.94 ID:5a+8KyQg.net
今のやつは電池一本で立川から箱根湯本まで行けるぐらいやし

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 01:24:17.20 ID:yBP9D3Kg.net
電チャリおもろそうだけど、
今はいいや。
そうだな、70歳位で脚が衰えたらこれでトレイル走るわー

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 10:50:29.25 ID:egXPLl9O.net
>>423
それって帰りは輪行かよ 重いぞ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 13:55:37.04 ID:fy+pWodY.net
MTBとしては、前輪駆動にしてもらえるとグリップの低いところでも安心して入れる自転車になると思うんだけど。
もう少し制御が進まないと駄目かな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:13:44.37 ID:Dem9k/bR.net
国産ママチャリでは存在したよね、前輪駆動

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 15:56:12.34 ID:BScCJ9CD.net
2WDということなら20年以上前から存在する。
http://forums.mtbr.com/vintage-retro-classic/1991-legacy-ovation-2-wheel-drive-mountain-bike-871440.html
今買えるのだとこんなのがある。
http://2wd.co.jp/
存在はするがジャンルとして定着しないのは
ペダルからの動力を前輪に伝達するための機構による重量増などのデメリットのほうが多いからだろうね。
低μ路でグリップを稼ぐだけならファットバイクのようにタイヤを太くするだけで十分だし。

ただ、インホイール型の電動アシストシステムを前輪に装着するのなら
チェーンを長々と取り回す必要もないしけっこう簡単に作れそう。
でもそういう類のもほとんど見ないということは、
前から引っ張ることで「曲がらない」自転車になるという問題点が解決しないからなのでは?
と思ったり。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:00:19.38 ID:Dem9k/bR.net
だからこれな?
https://www.youtube.com/watch?v=c-QSwkjz9zY

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:09:59.54 ID:FbZyFVgc.net
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e1/Ordinary_bicycle02.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:37:42.59 ID:Eb2PflYZ.net
>>428
おネイさん可愛い(はぁはぁ

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 16:40:14.01 ID:596/jtmP.net
>>428
何いってんのお前

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:02:48.74 ID:iCagKi8q.net
>>428
俺が提唱するのはBBで発電し、前後輪のモーターで動く自転車だ
チェーンを使わない

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:34:03.19 ID:5a+8KyQg.net
>>425
予備バッテリーで山頂の温泉旅館で一泊(予備残量30%)帰りはまた満充電という寸法さ
冬場、燃費計算失敗すると死ぬので今は真似しちゃダメダメ。厚木の道路も長いよ〜

確かにバッテリー切れたら終わりなんだろうな。斜度20%越えで30kgの車体+水の重量…重過ぎて物理的に登れず、さらに山頂の温泉旅館のキャンセル料ものしかかる
まぁ最悪、麓のネカフェで満充電とかも考えてたけど、
うまく登って強羅駅の踏み切り超えたときは、ん〜コイツめ、なかなかヤりおるなと

>>426 GIANTの電MTBがまさしくそれで、120km以上載れるらしい。
こちらの航続距離は平地実測?なんだろうか?だとすればまぁYAMAHAなんかと同じかな。色は白、灰、黒だったかな

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:46:45.45 ID:5a+8KyQg.net
>>428
コレ前にもフリーがついてるって事?
滑ってる時に前後輪の回転数合わないのをどう解決しているんだろう?
ブレーキロック時とか困りそうなもんだけど29erで河川敷の石ゴロ地帯とか走ったら面白そう。あと意外に軽い

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:46:46.84 ID:LJmtE/AI.net
今くらい気温が低いとバッテリー性能がかなり低下するんじゃなかったっけ?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/19(月) 21:55:11.97 ID:5a+8KyQg.net
冬場のレートは実測で-17〜22%前後かな
家までもうチョイ足りないときは、バッテリーと一緒に牛丼屋に入店して温まるとまだまだ電気、でて来ます

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 21:54:51.29 ID:v8R7m82C.net
Production Priveeここの動画みたら
MTBのりたくなったけど あんな場所地元にないわ
取り扱い店もないけど

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:30:07.35 ID:9/71SWvd.net
よく出来た道具に助けて貰ってやっと走れるぐらいの腕しかないけど
登山道無視して走るとか送電線のメンテナンス通路等を走るだけでも結構楽しい

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 00:51:27.56 ID:9/71SWvd.net
GIANTのって他社より1kg以上軽かったりするけど、耐久性とかどうなんかね?
量産効果利かせて同価格で1グレード上が買える印象のあるGIANTだけど、
素材の良さの分で軽い?それともやはり何か犠牲になってるんだろうか?最初カタログ見た瞬間は、やった!カーボン買えそう!って単純に思ったんだけども

具体的にはTrance Advanced 27.5 2 赤 とAnthem Advanced 27.5 2 緑の事なんだけども
赤が競合するはGT Sensor Eliteとかなんだろうけど、用途が同じなのに
重量こんなにも違うんやなーという素人考えなんだけどね

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 02:06:08.59 ID:uUfSgrsH.net
>>440
カタログと実測

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 07:24:20.36 ID:IZHmkkw6.net
耐久性重視なら断然GTやね
実物見ればわかるけど、カーボンフレームの作りがめっちゃ頑丈
ゲンコツで叩くとゴンゴンというカーボンらしくない重い音が返ってくるw
アルミフレーム版との重量がさほどかわらないので軽さでのメリットはあまりないけど
その分安心して長く乗れるのは間違いない

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 07:37:37.93 ID:IZHmkkw6.net
あと、GIANTは14年モデルまでは主に上位グレードに
1-1/4〜1-1/2 OverDrive2というマイナー規格をヘッド部につかってて
アフターのサスフォークで対応品はほぼゼロという、
TREKのG2ジオメトリーと目糞鼻糞のユーザー泣かせ規格だった
(標準の1-1/8〜1-1/2規格に変換するヘッドパーツを噛ませればなんとかはなるけど)
ステムも専用品になるし(こちらもシムかませば使えるけどやはり一手間増えるのは交換時に面倒)

でもやっと毒自仕様を諦めて、15年モデルからは1-1/8〜1-1/2規格に統一したから
最新型を買うならそのへんの心配は要らなくなった

あとはカーボンフレームだとけっこう多くのメーカーがプレスフィット規格を採用している
GIANTもBB89.5という微妙にマイナーなのを使ってる
シマノやSRAMのプレスフィットBBを使えるから糞規格のBB30よりはマシだけど、
今までのスレッドタイプよりBB回りからの異音が起きやすかったり、BB交換が大変だったりするデメリットあり
GTは今のところBBにスレッドタイプ使用を堅持してる

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 10:45:06.64 ID:5cqlyTRB.net
444

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 11:27:38.70 ID:uUfSgrsH.net
変な規格のやつとかマジ要らんわ
BBとかスクエアでこまらんし

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:37:28.53 ID:tjfnLM+p.net
このまま4月まで貯めて期末賞与でカーボン行ったほうが良いかな。カーボンで厚手はホント良いと思ってる
シートポストすら最初から良いのが入ってるからハンドル・サドルカーボン化・チューブ・タイヤ軽量化+ペダル込13kg丁度ぐらいにして下から山を超えて行こうかな

GT SENSOR X ELITEのバネ+エアアシストなフォークってやっぱ地雷??
ダンパー戻りが今一調整できなくなければ許容できるが、闇雲にバネレート一定ってどうなんかなと

X ELITEの太ケツとカラーリングはサイコーかっこいいが、最後までセッティングが出せないクルマたとねぇ

SENSOR X ELITE:前ゾッキバネ+後Xフュージョン、その上位の
SENSOR EXPERT:前ロックショックス+後狐(他のパーツも最上位カーボンとほぼ一緒?)になるんだけど、色が、色が〜っ
フルサスMTB新車+なんかのロード買う or 爆縮してカーボンMTB行くか

絶対に失敗できない戦いがそこにはある

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:46:12.94 ID:bh1EbAXA.net
>>445


448 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 14:46:59.17 ID:bh1EbAXA.net
>>446
ようともかかずになにいってんの

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:19:10.95 ID:mOSZkF9O.net
>>446が突然壊れたっぽい

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 18:22:05.78 ID:/GzE9afh.net
フォークなんて後から変えられるんだからそんなに気にする必要ないじゃん。
それよりはフレームだよ。アルミELITEは、リアがQRなのが難。
今後のことを考えたら、142mmスルーアクスルのほうがいいよ。

ていうかどうせならカーボンEXPERTまで行っちゃえば?
フォークはrevelationだから交換の必要のないスペックだし、
ステルスタイプのドロッパーがついてカーボンフレームで…
って考えればある意味安いとも言えるよ。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 20:01:40.64 ID:cGNl2JjT.net
価格差考えると俺ならエキスパートにするかな
カーボンにするとなると同価格帯で色々選択肢でてきてメリダのone14とかに目移りしちゃう

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:03:48.91 ID:tjfnLM+p.net
>>451
エキスパートがベストバイっぽいよね
しっかり姿勢作り出来るフォークはアプローチの舗装路でも利くし

>>450
Xエリートは付け替え前提ならもうチョイ定価が安いといいんだけどね

リアサスのXフュージョンとかも、設定を地形に合わせるというより
機械的にオイシイゾーンが殆ど「点」しかなくて、逆に言えばソコは割かしオイシイが
そこ外すと冴えない。前に出なくなる。前買った車体にもついてて、まぁ空気圧管理キチっとすればチャンとは走るんだけど
フォーク付け替えの差額まで考えるとカーボンですかね

うわー壮大な選び直しの予感wwまぁでも選んでるうちにお金も溜まってくるだろう

納期6月とか言われなきゃGIANTサクっと買ってもう今頃走ってたんだろうけど
もう殆どキメ打ちで手汗の万札握り締めて店入ったら納期が・・・

世間的には景気悪過ぎてもはや自転車どころじゃねーわって感じなのかも知れないけど
去年秋から宣伝のモデルが売ってないとは思わなんだ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:21:10.66 ID:/GzE9afh.net
まあ日本じゃMTBは売れないからしかたないねー
こんなに売れないのは日本だけだと海外メーカーの人は頭をかしげてるくらいだしw

なんで代理店は高額グレードバイクは確実に捌ける台数しか仕入れないから、
海外サイトで新製品情報をこまめにチェックして
欲しいバイクを見つけたなら早めに予約いれとかないと
ものによっては予約分で完売とかあるわけで。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:40:27.60 ID:tjfnLM+p.net
多少余る位の作り方の方が儲かる・・・ってほども売れないのかもわかんないよね

いかにもな高級ブランドならそれもわかるが
工場でガッチャンガッチャン作るイメージのジャイが在庫ありませんとか

経済そのものがもう末期的な状況なんだろうけど
逆にカーボンなんかをそんなに少量生産してて設備やらのペイが出来るんかなー

確かにアマゾンでも、店で家電製品買うんでも一回在庫切れると半年〜9ヶ月無いとかが普通みたいになってきてるよね

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:42:47.14 ID:rlwRSLUy.net
いや、少量生産とかじゃなくて日本への割り当て分が少ないって話よね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:50:48.34 ID:SuYf5mxS.net
日本はロードしか売れないとゆう話だろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:11:44.74 ID:MkSBaBDO.net
一度でいいから乗ってみたい
炭素で出来た
えむていびい

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:40:22.96 ID:ivbM107s.net
海外に比べて日本の道路整備事情が良いせいだろうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:42:14.92 ID:zpQ489IA.net
ノマド試乗したけど軽くておったまげたよ
下手したらHTよか軽いべあれ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:41:17.39 ID:QatME9LD.net
>>452
頭でっかちでロクに走れない雑魚の匂いしかしない

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:44:59.93 ID:byLmsJGD.net
安いトコでも40万超ともなると歩道のスラントで気軽にジャンプしたり出来なくなりそ

20万の乗ってるときみたく、河川敷を行く手に現れるすべての土手を下ったり
いつでもイケイケで乗れる値段帯の買うのとどっちが楽しいんだろうね

まぁモチロン買ったらイケイケで乗るんだけどね

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 07:12:25.74 ID:xo+2WI8y.net
ミスったらポイっと捨てて逃げられる価格帯でないと。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:04:15.02 ID:3PZ2orTq.net
>>461
それくらいでイケイケとか

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:27:49.32 ID:v7UIKQlo.net
>>443
BB89.5ってのはシマノシステムの一つな。シマノ純正だよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:37:05.61 ID:4COi9Ps3.net
歩道(笑)、河川敷(笑)

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:40:49.17 ID:dFHpvcC/.net
>>463
君は富士山ぐらい下りそうだなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:26:22.96 ID:3PZ2orTq.net
>>466
いや、マヂで歩道ジャンプとか土手下りとか。。。
ルックでじゅうぶんかと思われ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 11:39:28.34 ID:XbZ7jJpM.net
そんなに金出して歩道や土手とか、世の中には金持ちがいるもんだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:37:58.11 ID:dFHpvcC/.net
うちのじいちゃんよくフューリーで階段から落ちてるよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:27:16.86 ID:wNg4mTKeu
さすがにルックじゃ不安じゃない

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 02:39:50.52 ID:oGMdP25G.net
ルックで1日何百キロもは走れないし
東京から群馬のチャリ屋までワザとタイヤ買いに行ったりとかな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:12:18.06 ID:ymiWDc4m.net
アイタタター

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:37:26.33 ID:QDjZK5E1.net
うん百万ウン千万ならともかく20万とか40万とか使い捨て前提の安物じゃん

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:39:32.15 ID:IC4eie20.net
>>473
月収いくら?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:38:02.13 ID:C7yQ8E1/.net
釣りだってw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:59:57.49 ID:oGMdP25G.net
乗りこなしてきた頃に次々買える値段って25万が限度だな

そのクラスでも納期6ヶ月
そういうどうしようもない塩ょっぱい時代なんだよね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:05:13.81 ID:IJTE1TOn.net
2台目以降は完成車買わないだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:12:14.06 ID:buycc5VD.net
ロードからの買い増しで初MTBを検討中、予算は12〜13万くらいで考えてます。
レースとかには興味なし、山遊びにはしばらく乗っても不満はそうそう出ないくらいのハードテイルを希望。
メリダのBIG.SEVEN 500あたりが本命かなと思ってます。
MTBブランドには疎いのですが、このへんと競合する候補を教えてもらえませんか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:04:15.00 ID:++pf+cmR.net
>>478
ロード持っていてそれしか候補がないのが凄い
もうそれを買う以外にないわ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 01:25:06.39 ID:ggJ0WFtt.net
>>478
たくさんありすぎて書けない。カタログ買うからggrks

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 07:06:04.92 ID:K8k1MbW1.net
ブリジストンANCHOR XG6 SPORT
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html
コンポのグレードはちょっと落ちるがその分Fサスにちょっと良いのがついてる。
あとサスストロークが140mmとちょっと長い。
XCレースに出る訳じゃないのなら、ストロークが長いほうが楽で楽しいよ。
それから前後ハブ軸にスルーアクスル採用なのがポイント高い。

GT ZASKER SPORT
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9257845.html
MERIDAよりちょっと安く、ついてるコンポはほぼ同等
(クランクがこっちはDEOREでホローテック2な分しっかりしてる
あとリアディレーラーもDEOREでワンランク落ちるがその代わりシャドウプラスで下りでのチェーン暴れを抑えられる)
Fサスは同じモデルだがこっちはハンドルバーのレバーでロックアウトできるリモート装備。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:28:36.70 ID:58fx12Z7.net
>>481
アンカーが良さげだな。
定価対面買いならちと予算オーバーだが、
自分で面倒見れるなら例の20%offで買えば予算に収まる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:06:58.39 ID:qTdTyoAb.net
>>481
ありがとうございます。
XG6 SPORTは、コンポが9速なんで候補に入れてませんでしたが、
そんな気にすることないですかねぇ。
140mmトラベル・スルーアクスルのがよっぽどメリット大でしょうか。

ZASKER SPORTは気になってました。
MERIDAはオクタリンクだったんですね、気づきませんでした。
そうするとMERIDAよりはこっちがよいですね……。

>>482
例の20% OFF & 自分で面倒を、ってことは、通販でしょうかね。
15% OFFくらいのショップは見つかりましたが、20% OFFは見当たりませんでした。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:33:46.27 ID:5nTi6nZr.net
sudaは閉店したんやで。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:41:33.77 ID:yFJBC5fi.net
圧雪路や積雪路、アイスバーンまで、要は雪国でバリバリ乗れるMTBってないですか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:53:21.81 ID:f2i7vj7Z.net
>>481
Deoreってホローテック採用されてたっけ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:59:54.71 ID:aBDeNbKr.net
>>483
そそ通販ね。自分で組める人??
9sと10sの差なんてぶっちゃけ分からないよw
それよりTA化されてたフォークの方がヨレが少なくてスムーズに動いてくれる。

ただ最終的に言えることは、
同じような価格帯なら"見た目"が気に入ったやつ買っとけば間違いないが定説なんだよね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:09:03.56 ID:qTdTyoAb.net
>>486
DEOREのクランクは、中空ではないみたいですね。

>>487
ロードのメンテはほぼ自分でやってますが、
MTBになると、油圧ブレーキとかサスとかのメンテに不安が……。
9s/10sは、やっぱり大差ないですよね、
わかってますが、ロードは見栄で11sアルテにしてます、メリット大して感じないw

やっぱり、見た目で選べ! ですわねぇ。
了解、ちょっとショップめぐりしてきます。ありがとう。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:22:38.76 ID:k2BNTAFJ.net
>>485
ファットバイク+スパイクタイヤが最強。
安物ファットバイクはリムやタイヤがゴミでクソ重いから、
安くあげる場合でもマングースアーガスにスパイクタイヤ履いて20万が最低ラインだな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:54:54.83 ID:o0/egLXK.net
>>488
ロードいじれるならMTBも問題ないっしょ!
油圧もシマノしか俺は知らないが、取説を忠実に守れば
誰でも結果が同じになる仕組みになっているから安心しろ。
サスは俺は使い捨て(1年位でオクに放出して新しいの買ってるからOHしない)。
しかしダストワイパー位自分で替えて、1年を3年位に伸ばす方向で検討中。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:56:05.23 ID:ggJ0WFtt.net
>>490
今時のカートリッジダンパーは開けるとわかるがオイルの劣化なんてほとんどない。ダストシールだって毎週コース行くとかじゃなけりゃ数年はもつが。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:59:29.87 ID:yFJBC5fi.net
>>489
ファットバイクなるものがあるんですね知りませんでした
挙げてくれた奴とスパイクタイヤセットで検討したいと思います
ありがとうございました

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:05:57.14 ID:KLz+3VQK.net
>>491
そうなんだ!
仮にダストワイパーが持ったとしても、
メーカー側があの手この手で俺を誘惑してくるのよw
例えば今季のFOXだと、'14→'15が同じモデルなのに動きが違いすぎる件とかw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:20:09.05 ID:ggJ0WFtt.net
>>493
そんなもん知らんがな。お前が使うならなんでも一緒だよw
大島のブログ読むのやめるのがいいぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:21:24.49 ID:qTdTyoAb.net
>>490
対面でMERIDAを20%、ANCHORを15%OFFしてくれるショップが見つかり、
GTは値引きが渋い店ばかりで、コストメリットなくなりました。

オクタリンクは気になるけど、ぶっちゃけクランクの剛性を気にする脚もないし、
クランクのメンテなんか頻度低いから店に持ち込むでいいしで、そこは置いておいて。

見た目とコンポはMERIDA、フレームとフォークはANCHOR……
やっぱりここはANCHORかなぁ。

この2択で悩んで決めようと思います、ありがとうございました。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:40:34.03 ID:2cyghe4b.net
>>495
今更で申し訳ないがこんなのもお勧め。
http://www.raleigh.jp/Z/2015/MFB/index.html
この時期ならまだ売り切れじゃないはず。
リジッドだけど装備が完璧(フルDeore)。
これを1年位乗ってみて、それでも山で走るつもりなら
5万位予算追加してフォーク変えればいいし、
もし山で乗らなくなっていたらそのまま街乗り君にすればいい。
どうかな??

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:49:45.43 ID:uigZdhIl.net
>>496
糞バイク

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:58:41.12 ID:qTdTyoAb.net
>>496
実はARAYAのEXRが1台目のロードだし、
世代的にもマディフォックスは知っていました。

フルリジッドから始めるのは、上達のためにも初期投資を抑えるためにもヨイ
という話もわかります。

クロモリフレームも興味あります。
予算があと10万あれば、ANCHORのネオコットが気になっていたはず。

ジッサイどんなもんでしょうね、
山遊びにハマるかどうかは、人と場合でそれぞれだろうし。
サス付に興味があるという理由もあるんで、悩ましいっちゃ悩ましい……。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:59:06.83 ID:tgj1pc7P.net
>>497
いいじゃん。俺は欲しいぞ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:01:31.36 ID:5nTi6nZr.net
>>496
昭和臭いw

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:33.61 ID:E2oETlkJ.net
MFB、コスパは最強だぞ。
中途半端で微妙なグレードのFサスが最初からついてるよりは
リジッドを買ってFサスにFOXのFLOATとかを奮発するほうが
サスの買い替えコストの無駄を削減できるという考え方も出来るし。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:25:29.23 ID:wGe5GLts.net
あと10万出してXNC7買ったほうが悩まなくて済むぞ。
レース参加でもしない限り、その1台でMTB探しの旅は終わる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:42:29.24 ID:qTdTyoAb.net
>>501
その理屈はわかるんです、同じ理屈でEXR買いましたし。
でも、結局EXRのパーツを換装していくことはせずに、
2台目にカーボン買っちゃいましたからねー。

>>502
ぐぬぬ、予算倍増じゃないですかやだー。
ロードのメイン機と予算が大差なくなっちゃう。
でもまぁそうなんだよなぁ、たぶんこれ買っちゃえばなんの文句もないんだろうなぁ。
そうすると夏ボーナスまで待たないと……

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:44:32.84 ID:3AibMoEl.net
>>502に激同!!出来ればXT搭載のELITEにすれば言うことない。
今季ネオコMTBが650Bにフルモデルチェンジしたばかりだし、
長らく邪魔だったVブレ台座も無くなりスッキリ。

ただ予算ありきなんで、10万+αが限界なら無理せずマディフォックス。
型遅れの(今だと2014モデル)FOXカシマでも6万辺りで手に入る。
10万の完成車についてくる糞サスとは雲泥の差。ってことで>>501に禿同

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:53:55.45 ID:E2oETlkJ.net
ネオコット、クロモリフレームとしては間違いなくベストといえるものの一つだと思うんだけど、
ヘッドが非テーパードなんだよ。
27.5用Fサスで非テーパードコラムのって、ものすごく少ない。
上位グレードはほぼ全滅と言っていいくらいだ。
いやまあダウンヒル用ダブルクラウンフォークは非テーパードだけどねw
ネオコットに付けるものじゃないしw

調べたかぎり、FOXには存在しないし、
ROCKSHOXの場合、ダートフリークのカタログを見る限り30 GOLDにしか無い。
サンツアーだとEPIXONあたりから上は完全カートリッジ式なのがけっこうあるから、
クラウン&コラムを別注して丸ごと交換すればなんとかなるかもしれないけど…
正直今後も非テーパードコラムの27.5フォークが出てくる可能性は低いから、
ネオコットフレームがテーパード化しないかぎり俺は薦められない。
テーパード化すれば俺も一本買いたいんだけどね…

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:31:26.95 ID:3AibMoEl.net
>>505

鋭いなお前!
テーパーじゃなかったんだな。惜しいな。
来季テーパーコラム化とリア142mm化必須だなこりゃあ。

ってことでMFBの2015でスタートするのが良さそうですね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:44:04.15 ID:qTdTyoAb.net
>>504-506
なるほど、りょうかい、よくわかりました。ありがとう。
ネオコットの金型が来年再来年に変わるとは、減価償却的に思えませんねw

EXRを育てず2台目に走っちゃった自分としてはMFBはやっぱり食指が伸びないので、
ネオコットのヘッドがテーパードになるまで
やっぱりXG6かBIG.SEVENかを乗り潰すつもりで行こうと思うです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:11:05.91 ID:ggJ0WFtt.net
>>496
ないわ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:17:11.05 ID:ggJ0WFtt.net
>>498
遊びなんだろ?フルリジとかありえないから。
むしろフルサス乗って、体に負担かけずに安全に山で遊ぶことを楽しんでほしい。その上でやりたいとなったらHTなりフルリジなりでテクを磨けばいい。マジでまずはオフロードを楽しんでくれ。
なのでHTなら脚が長いアンカーおすすめ。コンポとかブレーキ以外はどうでもいいよw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:21:07.44 ID:5nTi6nZr.net
フルリジッドを勧めるなんてセンスを疑う。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:22:37.48 ID:iyluiRGc.net
>>502,503
お前ら脳内だろ。それか老害爺?
フルサスAM買っときゃ登って下れてコース走行もこなせて初心者でもある程度バイク任せでライン取りやフォームに集中できて間違いないのに。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:31:22.33 ID:ggJ0WFtt.net
フレーム→重要だがHTなら載せ変えても5~10万で済むのであんまり気にすんな
フォーク→とりあえずEPIXON/EPICONやVELVET、SEKTORで十分。FOXだとかそれなりのペースで走れるようになってからでいい。その方が感動できる。
ブレーキ→超重要
タイヤ→重要
駆動系→2×10でスタビライザーついてりゃ最高だがどうせ壊すし9速でもロー36Tできるしどうでもいい
ステム、ハンドル→交換前提で考えてね

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:43:52.44 ID:qTdTyoAb.net
>>512
EPICON/EPIXONって同等品? モデルチェンジかなんかで名前変わったです?
XG6ならALTUSのRD-M370、最大34Tらしいけど、まぁそこは交換前提ですかね。
ブレーキは重要、理解。どこいらが必要最低限かまだ全然ピンと来てないけど、乗り方次第ですよね。
ステム・ハンドルは、ポジション出しつつ替えていきます。

総レス数 996
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200