2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 16台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2014/10/22(水) 15:43:39.17 ID:I27y2trn.net
マウンテンバイク専用の購入相談スレです。
回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう
相談者の方は、以下のテンプレ事項をできるだけ明確に書いてください

■相談テンプレ
【使用目的】 ダウンヒル、クロスカントリー、里山、ポタ、通勤など
【予算】 ※車体だけで10〜100万円位。用品込みで30万円以上だと選択の幅が広がります
【好み】 色、ブランド、デザインなど

前スレ
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 15台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401289644/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 14台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391297534/
【MTB】マウンテンバイク購入相談スレ 13台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386579974/

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:11:44.74 ID:MkSBaBDO.net
一度でいいから乗ってみたい
炭素で出来た
えむていびい

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:40:22.96 ID:ivbM107s.net
海外に比べて日本の道路整備事情が良いせいだろうか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:42:14.92 ID:zpQ489IA.net
ノマド試乗したけど軽くておったまげたよ
下手したらHTよか軽いべあれ

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:41:17.39 ID:QatME9LD.net
>>452
頭でっかちでロクに走れない雑魚の匂いしかしない

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 01:44:59.93 ID:byLmsJGD.net
安いトコでも40万超ともなると歩道のスラントで気軽にジャンプしたり出来なくなりそ

20万の乗ってるときみたく、河川敷を行く手に現れるすべての土手を下ったり
いつでもイケイケで乗れる値段帯の買うのとどっちが楽しいんだろうね

まぁモチロン買ったらイケイケで乗るんだけどね

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 07:12:25.74 ID:xo+2WI8y.net
ミスったらポイっと捨てて逃げられる価格帯でないと。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:04:15.02 ID:3PZ2orTq.net
>>461
それくらいでイケイケとか

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:27:49.32 ID:v7UIKQlo.net
>>443
BB89.5ってのはシマノシステムの一つな。シマノ純正だよ。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 08:37:05.61 ID:4COi9Ps3.net
歩道(笑)、河川敷(笑)

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 09:40:49.17 ID:dFHpvcC/.net
>>463
君は富士山ぐらい下りそうだなw

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 10:26:22.96 ID:3PZ2orTq.net
>>466
いや、マヂで歩道ジャンプとか土手下りとか。。。
ルックでじゅうぶんかと思われ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 11:39:28.34 ID:XbZ7jJpM.net
そんなに金出して歩道や土手とか、世の中には金持ちがいるもんだ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:37:58.11 ID:dFHpvcC/.net
うちのじいちゃんよくフューリーで階段から落ちてるよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 21:27:16.86 ID:wNg4mTKeu
さすがにルックじゃ不安じゃない

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 02:39:50.52 ID:oGMdP25G.net
ルックで1日何百キロもは走れないし
東京から群馬のチャリ屋までワザとタイヤ買いに行ったりとかな

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 07:12:18.06 ID:ymiWDc4m.net
アイタタター

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:37:26.33 ID:QDjZK5E1.net
うん百万ウン千万ならともかく20万とか40万とか使い捨て前提の安物じゃん

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 10:39:32.15 ID:IC4eie20.net
>>473
月収いくら?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:38:02.13 ID:C7yQ8E1/.net
釣りだってw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:59:57.49 ID:oGMdP25G.net
乗りこなしてきた頃に次々買える値段って25万が限度だな

そのクラスでも納期6ヶ月
そういうどうしようもない塩ょっぱい時代なんだよね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 22:05:13.81 ID:IJTE1TOn.net
2台目以降は完成車買わないだろ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 23:12:14.06 ID:buycc5VD.net
ロードからの買い増しで初MTBを検討中、予算は12〜13万くらいで考えてます。
レースとかには興味なし、山遊びにはしばらく乗っても不満はそうそう出ないくらいのハードテイルを希望。
メリダのBIG.SEVEN 500あたりが本命かなと思ってます。
MTBブランドには疎いのですが、このへんと競合する候補を教えてもらえませんか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:04:15.00 ID:++pf+cmR.net
>>478
ロード持っていてそれしか候補がないのが凄い
もうそれを買う以外にないわ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 01:25:06.39 ID:ggJ0WFtt.net
>>478
たくさんありすぎて書けない。カタログ買うからggrks

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 07:06:04.92 ID:K8k1MbW1.net
ブリジストンANCHOR XG6 SPORT
http://www.anchor-bikes.com/bikes/xg6sp.html
コンポのグレードはちょっと落ちるがその分Fサスにちょっと良いのがついてる。
あとサスストロークが140mmとちょっと長い。
XCレースに出る訳じゃないのなら、ストロークが長いほうが楽で楽しいよ。
それから前後ハブ軸にスルーアクスル採用なのがポイント高い。

GT ZASKER SPORT
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2015/9257845.html
MERIDAよりちょっと安く、ついてるコンポはほぼ同等
(クランクがこっちはDEOREでホローテック2な分しっかりしてる
あとリアディレーラーもDEOREでワンランク落ちるがその代わりシャドウプラスで下りでのチェーン暴れを抑えられる)
Fサスは同じモデルだがこっちはハンドルバーのレバーでロックアウトできるリモート装備。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:28:36.70 ID:58fx12Z7.net
>>481
アンカーが良さげだな。
定価対面買いならちと予算オーバーだが、
自分で面倒見れるなら例の20%offで買えば予算に収まる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:06:58.39 ID:qTdTyoAb.net
>>481
ありがとうございます。
XG6 SPORTは、コンポが9速なんで候補に入れてませんでしたが、
そんな気にすることないですかねぇ。
140mmトラベル・スルーアクスルのがよっぽどメリット大でしょうか。

ZASKER SPORTは気になってました。
MERIDAはオクタリンクだったんですね、気づきませんでした。
そうするとMERIDAよりはこっちがよいですね……。

>>482
例の20% OFF & 自分で面倒を、ってことは、通販でしょうかね。
15% OFFくらいのショップは見つかりましたが、20% OFFは見当たりませんでした。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:33:46.27 ID:5nTi6nZr.net
sudaは閉店したんやで。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:41:33.77 ID:yFJBC5fi.net
圧雪路や積雪路、アイスバーンまで、要は雪国でバリバリ乗れるMTBってないですか?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:53:21.81 ID:f2i7vj7Z.net
>>481
Deoreってホローテック採用されてたっけ?

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:59:54.71 ID:aBDeNbKr.net
>>483
そそ通販ね。自分で組める人??
9sと10sの差なんてぶっちゃけ分からないよw
それよりTA化されてたフォークの方がヨレが少なくてスムーズに動いてくれる。

ただ最終的に言えることは、
同じような価格帯なら"見た目"が気に入ったやつ買っとけば間違いないが定説なんだよね。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:09:03.56 ID:qTdTyoAb.net
>>486
DEOREのクランクは、中空ではないみたいですね。

>>487
ロードのメンテはほぼ自分でやってますが、
MTBになると、油圧ブレーキとかサスとかのメンテに不安が……。
9s/10sは、やっぱり大差ないですよね、
わかってますが、ロードは見栄で11sアルテにしてます、メリット大して感じないw

やっぱり、見た目で選べ! ですわねぇ。
了解、ちょっとショップめぐりしてきます。ありがとう。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:22:38.76 ID:k2BNTAFJ.net
>>485
ファットバイク+スパイクタイヤが最強。
安物ファットバイクはリムやタイヤがゴミでクソ重いから、
安くあげる場合でもマングースアーガスにスパイクタイヤ履いて20万が最低ラインだな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:54:54.83 ID:o0/egLXK.net
>>488
ロードいじれるならMTBも問題ないっしょ!
油圧もシマノしか俺は知らないが、取説を忠実に守れば
誰でも結果が同じになる仕組みになっているから安心しろ。
サスは俺は使い捨て(1年位でオクに放出して新しいの買ってるからOHしない)。
しかしダストワイパー位自分で替えて、1年を3年位に伸ばす方向で検討中。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:56:05.23 ID:ggJ0WFtt.net
>>490
今時のカートリッジダンパーは開けるとわかるがオイルの劣化なんてほとんどない。ダストシールだって毎週コース行くとかじゃなけりゃ数年はもつが。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:59:29.87 ID:yFJBC5fi.net
>>489
ファットバイクなるものがあるんですね知りませんでした
挙げてくれた奴とスパイクタイヤセットで検討したいと思います
ありがとうございました

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:05:57.14 ID:KLz+3VQK.net
>>491
そうなんだ!
仮にダストワイパーが持ったとしても、
メーカー側があの手この手で俺を誘惑してくるのよw
例えば今季のFOXだと、'14→'15が同じモデルなのに動きが違いすぎる件とかw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:20:09.05 ID:ggJ0WFtt.net
>>493
そんなもん知らんがな。お前が使うならなんでも一緒だよw
大島のブログ読むのやめるのがいいぞ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:21:24.49 ID:qTdTyoAb.net
>>490
対面でMERIDAを20%、ANCHORを15%OFFしてくれるショップが見つかり、
GTは値引きが渋い店ばかりで、コストメリットなくなりました。

オクタリンクは気になるけど、ぶっちゃけクランクの剛性を気にする脚もないし、
クランクのメンテなんか頻度低いから店に持ち込むでいいしで、そこは置いておいて。

見た目とコンポはMERIDA、フレームとフォークはANCHOR……
やっぱりここはANCHORかなぁ。

この2択で悩んで決めようと思います、ありがとうございました。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:40:34.03 ID:2cyghe4b.net
>>495
今更で申し訳ないがこんなのもお勧め。
http://www.raleigh.jp/Z/2015/MFB/index.html
この時期ならまだ売り切れじゃないはず。
リジッドだけど装備が完璧(フルDeore)。
これを1年位乗ってみて、それでも山で走るつもりなら
5万位予算追加してフォーク変えればいいし、
もし山で乗らなくなっていたらそのまま街乗り君にすればいい。
どうかな??

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:49:45.43 ID:uigZdhIl.net
>>496
糞バイク

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:58:41.12 ID:qTdTyoAb.net
>>496
実はARAYAのEXRが1台目のロードだし、
世代的にもマディフォックスは知っていました。

フルリジッドから始めるのは、上達のためにも初期投資を抑えるためにもヨイ
という話もわかります。

クロモリフレームも興味あります。
予算があと10万あれば、ANCHORのネオコットが気になっていたはず。

ジッサイどんなもんでしょうね、
山遊びにハマるかどうかは、人と場合でそれぞれだろうし。
サス付に興味があるという理由もあるんで、悩ましいっちゃ悩ましい……。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:59:06.83 ID:tgj1pc7P.net
>>497
いいじゃん。俺は欲しいぞ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:01:31.36 ID:5nTi6nZr.net
>>496
昭和臭いw

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:33.61 ID:E2oETlkJ.net
MFB、コスパは最強だぞ。
中途半端で微妙なグレードのFサスが最初からついてるよりは
リジッドを買ってFサスにFOXのFLOATとかを奮発するほうが
サスの買い替えコストの無駄を削減できるという考え方も出来るし。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:25:29.23 ID:wGe5GLts.net
あと10万出してXNC7買ったほうが悩まなくて済むぞ。
レース参加でもしない限り、その1台でMTB探しの旅は終わる。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:42:29.24 ID:qTdTyoAb.net
>>501
その理屈はわかるんです、同じ理屈でEXR買いましたし。
でも、結局EXRのパーツを換装していくことはせずに、
2台目にカーボン買っちゃいましたからねー。

>>502
ぐぬぬ、予算倍増じゃないですかやだー。
ロードのメイン機と予算が大差なくなっちゃう。
でもまぁそうなんだよなぁ、たぶんこれ買っちゃえばなんの文句もないんだろうなぁ。
そうすると夏ボーナスまで待たないと……

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:44:32.84 ID:3AibMoEl.net
>>502に激同!!出来ればXT搭載のELITEにすれば言うことない。
今季ネオコMTBが650Bにフルモデルチェンジしたばかりだし、
長らく邪魔だったVブレ台座も無くなりスッキリ。

ただ予算ありきなんで、10万+αが限界なら無理せずマディフォックス。
型遅れの(今だと2014モデル)FOXカシマでも6万辺りで手に入る。
10万の完成車についてくる糞サスとは雲泥の差。ってことで>>501に禿同

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:53:55.45 ID:E2oETlkJ.net
ネオコット、クロモリフレームとしては間違いなくベストといえるものの一つだと思うんだけど、
ヘッドが非テーパードなんだよ。
27.5用Fサスで非テーパードコラムのって、ものすごく少ない。
上位グレードはほぼ全滅と言っていいくらいだ。
いやまあダウンヒル用ダブルクラウンフォークは非テーパードだけどねw
ネオコットに付けるものじゃないしw

調べたかぎり、FOXには存在しないし、
ROCKSHOXの場合、ダートフリークのカタログを見る限り30 GOLDにしか無い。
サンツアーだとEPIXONあたりから上は完全カートリッジ式なのがけっこうあるから、
クラウン&コラムを別注して丸ごと交換すればなんとかなるかもしれないけど…
正直今後も非テーパードコラムの27.5フォークが出てくる可能性は低いから、
ネオコットフレームがテーパード化しないかぎり俺は薦められない。
テーパード化すれば俺も一本買いたいんだけどね…

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:31:26.95 ID:3AibMoEl.net
>>505

鋭いなお前!
テーパーじゃなかったんだな。惜しいな。
来季テーパーコラム化とリア142mm化必須だなこりゃあ。

ってことでMFBの2015でスタートするのが良さそうですね。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:44:04.15 ID:qTdTyoAb.net
>>504-506
なるほど、りょうかい、よくわかりました。ありがとう。
ネオコットの金型が来年再来年に変わるとは、減価償却的に思えませんねw

EXRを育てず2台目に走っちゃった自分としてはMFBはやっぱり食指が伸びないので、
ネオコットのヘッドがテーパードになるまで
やっぱりXG6かBIG.SEVENかを乗り潰すつもりで行こうと思うです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:11:05.91 ID:ggJ0WFtt.net
>>496
ないわ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:17:11.05 ID:ggJ0WFtt.net
>>498
遊びなんだろ?フルリジとかありえないから。
むしろフルサス乗って、体に負担かけずに安全に山で遊ぶことを楽しんでほしい。その上でやりたいとなったらHTなりフルリジなりでテクを磨けばいい。マジでまずはオフロードを楽しんでくれ。
なのでHTなら脚が長いアンカーおすすめ。コンポとかブレーキ以外はどうでもいいよw

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:21:07.44 ID:5nTi6nZr.net
フルリジッドを勧めるなんてセンスを疑う。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:22:37.48 ID:iyluiRGc.net
>>502,503
お前ら脳内だろ。それか老害爺?
フルサスAM買っときゃ登って下れてコース走行もこなせて初心者でもある程度バイク任せでライン取りやフォームに集中できて間違いないのに。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:31:22.33 ID:ggJ0WFtt.net
フレーム→重要だがHTなら載せ変えても5~10万で済むのであんまり気にすんな
フォーク→とりあえずEPIXON/EPICONやVELVET、SEKTORで十分。FOXだとかそれなりのペースで走れるようになってからでいい。その方が感動できる。
ブレーキ→超重要
タイヤ→重要
駆動系→2×10でスタビライザーついてりゃ最高だがどうせ壊すし9速でもロー36Tできるしどうでもいい
ステム、ハンドル→交換前提で考えてね

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:43:52.44 ID:qTdTyoAb.net
>>512
EPICON/EPIXONって同等品? モデルチェンジかなんかで名前変わったです?
XG6ならALTUSのRD-M370、最大34Tらしいけど、まぁそこは交換前提ですかね。
ブレーキは重要、理解。どこいらが必要最低限かまだ全然ピンと来てないけど、乗り方次第ですよね。
ステム・ハンドルは、ポジション出しつつ替えていきます。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:49:11.46 ID:ggJ0WFtt.net
>>513
名前変わってEPIXONになった。同等と思っていい。
ブレーキはとりあえずテクトロ以外の油圧ならいいよ。個人的にはavidも避けたいがw

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:52.30 ID:qTdTyoAb.net
>>514
EPIXONでググっても全然当たらないので悩んでいたです。
とりあえずシマノの油圧なら問題なし、ですね。Avidはよく聞くけど、イマイチなのか。
了解、ありがとう!

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:47:30.94 ID:kwrlr0py.net
エピ糞ンです

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:48:10.35 ID:XBnGfI6/.net
>>495 GT安い店って無いな確かに…。

MTBって1サイズ小さいの買えとか言うが
身長180でXS S Mの3種類の車種でSって小さい?

S=405mm M=425程度というか 対応身長 165〜180になってるのでギリギリ狭間なんだが
登るなら軽い方が有利で、このぐらいならあからさまにデメリットなさそうな大きさかなとも思うので

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:50:33.12 ID:vnyNob+B.net
Mで良いだろ
身長自慢か?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:55:22.97 ID:umseQAwT.net
180あるならMでしょ。
身長に対して小さすぎると
それはそれで走りが安定しにくくなるよ。
振り回して乗れるのは確かなんだけどね。
自分の身体から離れた場所にバイクがある感じになって
バイクと身体との一体感がなくなるというか。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:58:25.44 ID:XBnGfI6/.net
>>511
サス設定って周囲に教えてくれる人がいないとドツボりそうだけどな
適正値外して載るぐらいなら、いっそのこと無い方が軽いし安い

前後それぞれどういう意味があってこの設定にしてます
というのがわからない場合って
まぁ恐らく変な設定のまま載ってるんだろうし
サスって一概に100%全員についてた方が良いとまでは言い切れないんじゃね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:59:44.37 ID:TfVIwfQ2.net
コメンサルのMETA CRMOとかKONA EXIPOCIFを街乗りで使ったら変?

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:02:02.32 ID:0ierEAmc.net
>>519
何故かLサイズが無いモデルだから、MがLの意味なんでは?と思ったのでね。
やっぱMかな。1サイズ小さい…ってどこから来た言葉なんだろう

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:36:07.30 ID:qre1WXQv.net
俺は30万弱の160mmのAMフルサス買ってハマってHTとフルスペック買ってしまった。
MTBの楽しさを感じるならAMがマジで最適だと思う。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:24:42.13 ID:eGvdiU7N.net
最初からスルーアスクルとテーパーヘッドを備えたフレームを選んで正解だった。
ロードでも同じだよな、安いので妥協すると
結局高くつく

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 02:14:46.57 ID:a+7ne+Sa.net
>>520
はいはい脳内ぼっちさん乙ですねー
サグだしてリバウンド適当にしときゃokなんだよ。頭でっかちの心配症とかやだわー
とりあえず自転車買ってきなよ?

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 03:32:44.63 ID:Xj/IJB6Y.net
シングルトラックの下りが用途なんですが、身長が175cmの場合はみなさんでしたらs,mどちら選ばれます?
ちなみにエヌエスバイクのエキセントリック15年モデル狙ってます

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 05:35:12.52 ID:+0/G/fW/.net
>>520
確かにな。

俺の周りはショップ絡まない集まりで
総勢20弱の寄り合いがあるけど、
フルサス乗っててもエア圧管理すらしない派が多数いる事に驚いた。

サグとかローコンプの話し熱く語っても
セッティングには興味ないらしく触ろうとしないので今はほっといてるが、
もったいないな〜

そういう層はブレーキもシフトもサスも
なんぞこれ!!?て感じの酷い状態。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:15:56.13 ID:RZ+s4mZY.net
>>526
一概に身長だけで推し測れんのよね実は。脚や腕の長さも関係してくる。
メーカー毎にジオメトリが若干違うし。
一般的な体型、一般的なフレームサイズ展開と考えて、俺ならM。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:38:29.54 ID:pcticZjV.net
当該バイクはサドル位置をがっつり下げれるからMでいいんじゃね。
あまり下げれないホリゾンタル的なフレームだと
下りメインならあえてSってのもありだろうけど。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:42:56.16 ID:D6yYFKIK.net
理屈ばっかの頭でっかちは総じてヘタw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:56:56.82 ID:Xz9deUwN.net
>>526
トップ管が長いみたいだから
そこを考慮してハンドル回りの長さも同時に想定して選んだ方が良い

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 14:04:58.68 ID:CjmS2F1S.net
>>526
173cmの俺はMだな。
モトクロスもやってるので、大きめフレームに50mmぐらいのショートステムの組み合わせがバイクっぽくてしっくりくる。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:23:46.96 ID:pkEEdKzr.net
>>532
俺の仲間にも元モトクロッサーいるけどXCフレームに50mm着けてるわ。
別の乗り物なんだから慣れろといくら言ってもハンドルがコラムから遠いと気持ち悪いらしく。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:26:09.29 ID:D6yYFKIK.net
フルサスでカーボンの一番安い奴って何?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:39:24.10 ID:y9uPEWrG.net
>>534
シボレー

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 19:40:02.09 ID:Xj/IJB6Y.net
みなさんありがとうございます。

今までは、とりあえずS、という決め方をしていたんですけど、次のバイクはMで様子見てみます。

去年ぐらいからトップチューブが長いのが流行り?か知りませんが、ポジションが決まってない私のような初心者はさらに頭がコンガラガッテます。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 20:20:56.61 ID:a+7ne+Sa.net
>>533
dabombに35mmだか31mmだかがあるぜ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:11:06.82 ID:s26dTMRg.net
中級者以上の方に質問です
もしいま自分が初心者だとしたら
最初の1台は何をかいますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:13:09.97 ID:0ierEAmc.net
>>527
『ソレ』が原因でコケてる人とか相当居てそう…&コレ、重くって登らない、とか…
「エアサス用ポンプ?...そんなの付属してたかなぁ?」
お前が買うのっ!!っていう

NHKでやってた"激走700km!MTBレース!"(番組)でも
トップ選手はみんなHTだったね。あの番組面白かったわ。今の腐ったTVでMTBを2〜3時間を見れるなんて普通は無い事だ

買ったまんまのフルサスがどれだけ狂ってるか、HT一回でも載ってればわかるハズだが
要は「アノ」状態でずっと載ってる層が結構居る。意味がわかってる奴が走り込まないと出せないからなのか?

店でも金払えば頼めるらしいが、身長・体格・載り方全然違う店員が「ハイ、整いました!」
っマジかよぅっ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ちゃんと合わせれば長距離サイクリングに使えるぐらい軽快に走るようになるのにね


>>535
うまく探せなかったがどんなやつ?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:15:40.41 ID:Xz9deUwN.net
>>538
XT組みの完成車の中で一番安い奴

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:20:57.59 ID:0ierEAmc.net
>>538
サスを合わす気あるのが前提なら軽めのクロカンフルサス or 軽量AMかな

自分の方向性がわかってない時は一番つぶしが利いて、最低限登れる車種にしとくのが吉
自走も重要。あんまり極端なの買うと重くて結局乗らなくなってサナギになり、完全変態後は見事にローディー化する

ずぼらならメリダとかの9万ぐらいのHT

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:21:48.64 ID:0ierEAmc.net
>>540
DXで調整を覚えさせるんだ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 00:19:58.40 ID:Gvah04i+.net
>>539
サグなんて当たり前に出すだろ。そんなにフルサス否定したいのかw買えなくて悔しいのぅ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 00:34:22.77 ID:6TqsnR9g.net
フルサスって銃で言ったら、スコープ類っていうか、銃にまっすぐ載せて、調整が出来ないなら
逆にアイアンサイトの方が当たる。本当にちゃんと使いこなせますか?ってこと

俺はフルサスメインだけどクルマ関係の知識が無かったらコーナーへの入りにも出にも合わせられず
無意味にカッチコチにしてただろう

セッティングが合ってないフルサスがどんだけ非効率な乗り物かって事だよ
あんなので自走なんかさせたら初心者が辞めてMTBの人口が減ってしまうだろ
HTならそこらへんの当たり外れは最低限無いじゃん

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 01:18:33.46 ID:Gvah04i+.net
いやだからサグ合わせるだけだろ。コンプ調整なんてほとんどのモデルにはついてないし、リバウンドかけまくるアホもそういない。
何が車の知識だよw

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 06:14:50.78 ID:0pBiTwlw.net
HTでも、フロントサスの調整は必須だよね。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 08:10:23.93 ID:+8/F9hyv.net
初心者が最初にフルサス買ったら、ペダリングロス無視でフワフワにすると思うがな。
空飛ぶジュウタン乗ってるみたいで面白れぇ!ってなるし。
今時のバイクだったらCTDでCLIMBにするだけで動きが抑えられて登りも走りやすくなるし。

>>538
何かスポーツしてて脚力があること前提で、4インチタイヤのファットバイク+ドロッパー。
初心者こそドロッパー必須だと思う。
そして多大なるグリップの恩恵で、路面の障害物にタイヤを取られにくく左右にバランスを崩しにくいファットバイクこそ初心者向き。
大きなドロップオフがないルートなら、タイヤの空気圧を許容範囲下限近くにまで落としてボワンボワンにすれば
Fサスがなくても、ドロッパーを下げ腰を思いっきり後ろに引くのと、前輪着地の瞬間にブレーキを軽く緩めるのさえ覚えれば、
つんのめって前転することはまずない。
登りも(脚力があれば)普通の2インチタイヤだとズルっと滑ってトラクションが抜ける根っこなどの出っぱりもテク無しで難なく登れる。

糞高くなるけどカーボンフレームのファットバイクなら11kg台のがあるから、
そこまで重量が軽ければ普通のMTBと大差なく取り回せ走れると思う。
いきなりそこまで大枚はたく初心者もまずいないだろうけどw

とどのつまりは、フルサスで前後方向のゆさぶりを減らして楽に走れるのと
ファットバイクで左右方向の揺さぶりを減らして楽に走れるのとどっちがいいかって話。
初心者はおっかなびっくりでスピード出さないだろうし、
左右にズルっといって転倒するほうがより恐怖を感じるんじゃないかな。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:56:29.11 ID:+8/F9hyv.net
む?そう考えていくと、トレイルではカーボンフレームフルサスファット最強ってことか?
SALSA BASCKSAW CARBON \810,000か…
いや落ち着け俺w
他のメーカーからフルサスファットがいくつか出てから選んだほうが…

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:16:02.54 ID:mOdw9XUZ.net
お金あるならサルサかターナーのフルサスファットか
乗ってみたいけどどっか試乗車ってあんの?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:27:37.56 ID:+8/F9hyv.net
新潟でやってたスノーピーク協賛モトクロスインターナショナル雪上ファットバイク試乗会がちょうど終わって
https://www.facebook.com/ride2rock.jp/posts/1533180930268698
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.704857546279012.1073741890.236290256469079&type=1
https://www.facebook.com/DimensionMTB/photos/a.504671299627924.1073741825.159582237470167/764458143649237/?type=1
試乗車が浮いてるだろうから、
モトクロスとのつながりの強い店が近くにあれば、お願いすれば試乗車を引っ張ってこれるかもよ。

俺は以前のイベントでbacksaw乗ったことあるけど、
サスの動きがすごく良くてガンガン走れた。
その時は値段見て無理無理!ってなったけどw
走破性考えたら値段分の価値はあるとも言えるよな…

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 15:55:38.52 ID:HtDjipQX.net
>>550
http://sanpeisp.blog.fc2.com/blog-entry-358.html

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 20:53:04.97 ID:mh8+x9W/.net
コメンサルのMETAV4、黄色とオレンジで悩んでます。

通勤、購入を機に山道も走ってみたいです。
初心者が生意気かもしれませんが、フレームの形に惚れこんだのでアグレッサーから乗り換えたいと思ってます。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 23:56:14.56 ID:/7GknAzm.net
そう

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 05:52:39.81 ID:A9pgJfvG.net
>>552
で?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 05:55:45.87 ID:GY3yuJ8H.net
>>552
はい。(´・ω・`)

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 18:06:58.52 ID:YSHC+RcU.net
555!!

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/31(土) 18:34:55.21 ID:v68E48DT.net
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/sunn-charger-s1-suspension-bike-2013/rp-prod121785

割引額に惹かれているんです。
こちらのMTBはお買い得品ですか?

総レス数 996
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200